ブログ記事2,416件
小さい頃大好きでよく遊んで作ってたビーズで何か作りたくなって、引っ張り出してきた(。˃ᵕ˂*)YouTube見ながらお花の作り方調べて😂🌸ネックレス作るつもりが…あきらかに紐の長さ足りてない!😂ストラップに変更しようかと思ったけど、やっぱりネックレスがいいのでまた後日作り直しまーす笑
【ことばの思い違い】🐙糸の切れた…タコ?子どもの頃、「糸の切れた凧(たこ)」を、ずーっと「糸の切れた蛸(たこ)」だと思っていました😅🐙風に飛ばされてどこかへ行ってしまう凧じゃなくて、海の中をスーッと浮かんでいく蛸の姿を想像していたんです🫣今でも「糸の切れた凧」という言葉を耳にすると、ついつい蛸が浮かんできてしまいます…🐙🫢🤭こういう子どもの頃の勘違い、みなさんにもありませんか?🌿🫶🌱🫶🌱🫶🌱🫶🌱🫶🌱🫶🌱🫶🌱🫶✅時々、顔を出す!過去の嫌なあの時...✅長年の苦し
りなちゃんが一つずつ答えを導こうとしてるのが解る。夢には何か伝えたい事があるの!なおちゃんが…。今、1番解って欲しい事をそれをなお自身が見つけてあげないと毎回泣きながら眠る事になるよ!多分、子供の頃の記憶だと思う。今までは、手伝ってくれた人が居たから、良かったけど今は、居ないんだよ!宮内さんでも、亀でも出来ないそれが出来たのが元旦那さん。沢山、勉強したんだね。虚言癖で疲れちゃったんだね。もう、心理に携わりたくないと…。なお、頑張ろう!夢をみせるって事は、まだ伝えたい事があるってこと。なおちゃん可
うわー💦今日も暑いなぁ🥵日中は出歩くもんじゃない(・_・;とはいえ仕事帰りなんだから仕方ない(・_・;……こんな暑さなのにホットケーキが無性に食べたくなったのでストックされてるホットケーキ粉で作った🥞😅何度も焼くのは暑いので一気にフライパンに流し込んで焼き出来上がったものを4等分にカットして2枚だけ食べた上の写真見た目はアレだけど😅美味しかったー😍トッピングはシンプルにマーガリンとメープルシロップ大汗かきながら一気に
【蝉の声と思い出】蝉の声を聞くと、子どもの頃、夢中になってその姿を探していたことを思い出します。「どこにいるのかな?」「こっちの木かな?」って、まるで宝探しのように。うるさいなんて、思いもしなかった。でも、大人になると蝉の声を「喧(やかま)しい」と感じた時期もありました。忙しさや、心の余裕が少しずつ失われていたのかもしれません。だけど、この歳になってまた少しずつ、心に余裕を持てるようになったからなのか…お天気雨の中、蝉の鳴き声がふっと止んで「あ、雨が降り出した
皆さん、こんにちは令和7年8月4日(月曜日)タイトルの通り、今回を持ちまして通算888回目を迎えることができました。いつも見に来てくださる皆さん、誠にありがとうございます。8はいいですね。末広がりで縁起のいい数字でもありますし、今回は8に因んで色々なことを取り上げたいと思います。何歳でお箸使えるようになった?▼本日限定!ブログスタンプ記憶が曖昧ですが、おそらく4歳だと思います。幼稚園に入る頃には使えるようになっていました。いきなりですが特別出演。小学3年生・8歳当時の私です。
昨日いただいたコメントの中に、「何が食べることを邪魔しているのか…」という問いがありました。(あらためて、コメントありがとうございました)その言葉に触れて、ふと思い出した。実は、昔から自分の中にも似たような問いがあったことを。それは、「私はどうして、食べても太れないのだろう?」という問い。今あらためて考えてみると、この問いと「食べることを邪魔しているもの」という視点は、どこか深いところでリンクしているような気がしている。今、私は胃の不調により、「食べたく
代表の脳裏にある故郷の家は、庭付きの和式邸宅で、庭の松、竹林、茶室が一体となって、優雅な夏の舞台を演出しています。子供の頃の記憶は廊下での昼寝と蚊取り線香に定まり、夜は家族と一緒に花火を打ち上げ、冷やした西瓜を食べる優しい時間です。線香花火が子供に命の儚い美しさを教えてくれた記憶を抱いたまま、代表は今夜福島へ花火を見に行き、虫の音を聞きます。解説のアンケート詳細はこちらから銀座湖山日記に関するアンケート・https://forms.gle/D4Y1
※前のアカウントの初期に書いたもの再投稿です○十年前のお話しある日、母は言った。「きいろいタコ買ってきて。」「きいろいタコってなに?」「お漬物屋さんに行ってきいろいタコって言ったらわかる。」「お魚屋さんじゃないの?」「お漬物屋さん。」不安だらけだけどももらったお金をポケットに歩いて10分のスーパーへ入ってすぐ「らっしゃい!らっしゃい!」いつも威勢の良い魚屋のおじさんの前を通り過ぎ奥の漬物屋さんへ人見知りで臆病な4才の私人生初の勇気をふりしぼって「きいろいタコ
学者の方が神様という言葉を使われていたのを見ていいなぁと思いましたどのようなことも追究していくと神を否定することができなくなるということなのかもしれませんそれほどこの世は神秘に満ちておりそして人を超えた素晴らしき状態や存在を神様と人は言ってしまうのでしょうこの世は素晴らしいですたくさんの完璧なシステムとそれを追求する自由が在るからですすでに完全な世界が存在していましたすでに存在していました私たちはゴールか
子供の頃寂しくてたまらなかった。いつも寂しかった。明るくしてたくさん笑って隠してた。寂しさを出せれば良かったのかもしれない。学校に行けない時もあった。寂しさを出したまま学校に行けばよかったのかも知れない。遠回りして自分の心を育ててきて今までの人生もそれはそれでよしと思える。今までのどの自分も健気にやってきた。自立しようとして孤立してしまったこともあったけど今は夫の側で自分の心を育ててる。安全基地でいてくれる。自分の心を知らんぷりする寂しさ。自分より人を優先する寂しさ。
お立ち寄り頂きありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー龍村式呼吸法&健康ヨガインストラクターいとおゆうこですどうぞよろしくお願い致しますランキングに参加しています紫陽花を毎日一回ポチッとしてくださると励みになりますにほんブログ村あげちゃん来たよ♪とお願いしますいつも応援頂き、ありがとうございますカタカムナ合宿から帰岐して3日目あまりにも稀有な体験をしたからか頭痛と眠気微熱まで出てきちゃってカラダは元気だったけれど
誰よりも恐れてるのはあなたの目の前の人、あなたが動いて欲しい、変わって欲しいと願ってる相手じゃなくてあなた自身。つまり、私、自身。吐きそう。笑。ああ、まだ海に入りたいの。恐ろしい程に子供の頃の記憶がよみがえる。
Ep9☆指しゃぶり☆私は、寝ているときに「指しゃぶり」をしている子でした。寝ている間のいわゆる“無意識の行為”。そのことを知ったのは、母の何気ないひと言から。「この子、指しゃぶりして寝てるのよ」……ん?指しゃぶり?母の口ぶりから、なんとなく「それって悪いことなのかな?」と、察した私。それまで何も気にせず眠っていたのに、その日から指しゃぶりのことが頭から離れなくなる。眠りにつく前も、ふとした瞬間にも……“気にしちゃダメ“と思うほど気になってしまう。そしてある夜、眠って
表記の動画が公開されました-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be今回はその時のこぼれ話と私の幼少期について公式では語れないエピソードを少し補足的にお話させて頂ければと思います。動画の中で「父が色んな所に奥さんが居た」とお話させていただきました。隠しているわけではないですが色々聞かれるのも面倒臭くなってしま
先日、マツコさんと有吉君の番組で「パスポートの更新」が話題に出ていた。そ~いや「おいらのパスポートって今どうなってたっけ?」と、急に気になって保管箱をゴソゴソ。で、確認してたら、まだ有効期限内ではあったけれど、残りはあと数年程度。それよりも何よりも、次に更新する時には確実に60代。ってゆ~事実にちょいとショック....10年パスポートだから、更新できてもあと2〜3回。いや、現実的には2回が限度かも?80代でまた更新する自分の姿を想像してみても、ちょいとピンとこないし、正
こんにちは、どうも暑過ぎてむつこいものが食べれなくなって来ましたねこんな時はやっぱり素麺そうめんを考えた人天才じゃなかろうかと歴史を見ると奈良時代に唐の国から伝わった唐菓子のひとつだそうですね先週の休みは無性に素麺が食べたくなって戸倉峠の流しそうめんで有名な"みやなか"に行って来ました引原ダムの音水湖真夏の音水湖は青と緑が美しい子供の頃に初めて流しそうめんを食べた"みやなか"もう半世紀以上営業されてるのではないかな⁈一時閉店していたようですが元気に営業してました平
84魔者小説だから?子供の頃の記憶って曖昧で一方的な思いのまま大人になり大人になってから勘違いを知る小説だからではなく現実幼い兄弟がバラバラになるほどの辛い事件誰も知らないはずの話が小説になっていたなぜか?事件当事者の兄弟の記者が過去の真実と誰が書いたのか?を探る魔者[小林由香]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}最近、これこれ!って小説に出会えないなぁ『嫌なセリフ83』83二人一組になってくださいって嫌なセリフ学生の頃1人になった事
さてさてさて待ちに待った梅雨明けもそろそろでしょうかね?前回のブログでも書きましたが個人的に色々と楽しみなseason!タイトルにもあります自由研究今時、自由研究なんてないんでしょうけど笑なんか作ったり調べたり子供の頃の記憶がまだありましてね大人になっても自由研究を何かしらしてます※去年も何か忘れましたが作りましたそして今年はこちら↓題して「真夏のトロピカルリゾート仕様」※特に意味はありません白を塗るのが中々大変でしたが綺麗に塗れたかと思いますそれで何かと
ブログにお越しいただきありがとうございます♪✨毎日の言葉があなたの心を整え、未来を描くきっかけになりますように✨こんにちは未来をデザインする画像・動画クリエイターの晴麗です今日のテーマは【どこでもドアは心の中に】思いがけない遊び時間に触れて♡ひみつ道具のように✨〜藤子・F・不二雄ミュージアムで感じた、小さな冒険〜「行く行く!」娘からのお誘いに、気づけば二つ返事で
この所、子供の頃の記憶が蘇ってくることがありましたが、今日は不思議なことに高校の頃、主人と付き合っていたことが「ふっと」頭をよぎりました。私には本当に長い間思い出すこともなかったことでした。思い掛けないことで、ちょっと「驚き」ではありました。今私達夫婦は、どういう状況かと言えば、会話が殆どなくなっていること。何故そうなっているか、正直な所、何を話してもお互いに「伝わりにくいこと」と、話の「ポイント」が全く異なることで「共感する」ことがあまりないこと。スピリチャル的に言えば
たまに1枚も写真を撮ってない日があって、そんな日は、まめにほとんど毎日短歌を詠んでいた日のノートを見ながら、薄くなった鉛筆の色を濃くするが如く「振り返り短歌」を載せていますそんなつもりじゃなかったのに今日がそんな日😳強風に踊りまくるノウゼンカズラの花たちを動画で20秒余り録画したはずなのに…無い😱なにゆえ〜😱おっかしいなぁ…消してないし、絶対😤確か😨多分😑コーラスから帰って門の所で風に吹かれ踊ってるように見えたノウゼンカズラを録画したわけだけど、なんかのミスをしたのよねきっと😓
皮膚科でイボを取ってもらいに行ってマイナス196度の液体窒素を噴射され悶絶。というか痛かった!これがあと何度続くのか。それと足は水虫菌にやられているらしく、その治療もという訳で飲み薬と塗り薬のダブル処方。それなりに高額の薬です。今夜からまた雨予報なので車を走らせまして末っ子と電灯下へ。カブト虫の雌とコクワガタの雄をゲット。観察してカブト虫の雌は明日逃がしましょう。こういう子供の頃の記憶は残る筈です。明日はオイルエレメント交換とオク発送とメルカリくらいでしょうか。
今年も藍染めの季節がやってきました。いつも体験は泥藍染め、今年は粉藍染めもやっていこうと思います。泥藍染めの良い点は大勢で染めることができる、悪い点は時間を合わせて一斉に染めること。粉藍染めは個々に染めることができる、時間もその都度にできること、悪い点は染める物の大きさが限られること。用途に合わせて、対応させていただけたらと思います。その前に、Tシャツを試し染め。真っ白の生地ではなく、少しグレーのイラスト入りのTシャツ。後ろはこんな感じ。子供の頃の記憶がよみがえる、パティ&ジミー。
ブログにお越しいただきありがとうございます♪✨毎日の言葉があなたの心を整え、未来を描くきっかけになりますように✨こんにちは未来をデザインする画像・動画クリエイターの晴麗です今日のテーマは【心の記憶②】誰かの期待に応えたくて小さな頃から、わたしは「ちゃんとしてるね」って言われるのが好きだった褒められるとホッとした♡「それでいいよ」って、存在ごと肯定されたようで反対に、叱られたり無視された
マルカム・バードの『魔女図鑑』(金の星社)はとても有名で、今でも児童書の金字塔だと私は思います。子供の頃から大好きです。でも同じ作者の『絵本魔女のひみつ』もオススメです!『魔女図鑑』にはない、魔女のお風呂事情などもわかりますよ。魔女は意外にもお風呂好きらしい。魔女のひみつ:えほん(世界の絵本ライブラリー)Amazon(アマゾン)613〜12,954円私が好きなのは魔女のお買い物事情。魔女もスーパーに行くんですね。現代の魔女なら、そりゃ行くか。レジいちばんのり競争と
日中は快晴道端の紫陽花が微笑む涼しい風が身体を癒す久しぶりの散歩日和窓を開けるとカーテンが踊り始めベランダに椅子腰掛けて日差しと風を全身で受け止める陽が山の向こうに隠れる夕焼け懐かしい景色子供の頃の記憶ビールを飲みながら何を思う久しぶりにいつもの季節を感じた
つばさのおくりもの小川糸著オカメインコの成長と人間との関わり記憶について描かれていますが、とても短いお話です。オカメインコは母の記憶、子供の頃の記憶も無い。ヤエさんはそんなインコに世の中の事、人間の事、忘れちゃいけない事などたくさん教えてくれました。人間に飼われているインコからの視点で書かれていますが、人間と共通することもいっぱいありそうです
好きなヒーローキャラは?子供の頃はじめて見た時衝撃的で好きになりずっと今まで続いているのは『ウルトラマン』「月光仮面」「バットマン」「スーパーマン」それまでのヒーローはコスプレイヤーだったけど【変身】して、大きな敵(災害)と闘うのも斬新▼本日限定!ブログスタンプ「ウルトラマンシリーズ60周年記念プロジェクト」「ウルトラマンシリーズ60周年記念プロジェクト」始動“「withU」~ウルトラマンはいつもあなたのそばに~”「ウルトラマンの日」(日本記念日協会登録)で
ジャージコバ認定アドバイザーあなたの魅力を伝えるお手伝い「宣伝部長」の億唯美子(おくゆみこ)と申しますプロフィールはコチラ暑い日が続いていますね先日同い年の友人とこんな話をしていました。1970年代。当時小学生だった私達。プールの授業は必須科目だったけど水温の温度が22℃以上でないとプールの授業が実施されていなかった。ギリギリ水温が22℃の時のプールの授業は本当に寒くて唇が青くなってる子がたくさんいた