ブログ記事6,037件
【早稲田にて出張施術をさせて頂きました】お子さんが元氣になっていく様子を拝見できることがとても嬉しいです😆💕みんなと同じ生活がしたい不登校のお子さん。まったく会話をしてくれなく、目も合わせず、ずっとスマホを見ていた子。見ていてもずっとイライラしていて、足をバンバンしていた。どこか諦めていて、自分の個性を持て余していることに生きにくさを感じていた。内に篭った矢が刺々しかった。今は、目を見て、ポロポロと会話をしてくれ、幼稚園の頃、サンタさんにお願いしていた物と違うものが届いてがっかり
最近増えているのが光に敏感なこどもたち。窓際に座ると教科書の文字が見えなくて授業についていけないから学校に行きたくないというケースもあります。まばたきが多かったり、目をこすっていたり、見えづらそうにしている時は光に敏感なのかもしれません。子どもたちに聞くと白い紙に黒い文字は特に見えづらい。ちょっとグレーがかった紙に黒い文字の方が読みやすいそうです。席を移動するだけでも
飛鳥(あすか)と申します夫と3人の子どもの5人暮らしアラフォー夫婦子ども:5歳・3歳・0歳3人目が生まれて節約魂に火が!できる範囲で節約をして暮らしに彩りを日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきますおはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですこども家庭庁が来年度から始める新しい取り組みを知って、めちゃくちゃワクワクしているんです!5歳児健診が全国的に広がるかもしれないんです。どんなことが期待できるか、簡単にまとめて
感覚の違いからケンカになる話はよく書いてますが感覚のちがいはわからないから自分の基準と皆ちがうと思っておく。そうでないと相手が嘘をついていると思ってしまうから。例えば、足つぼがすごーーーく痛いと感じる人とそんなに痛い?と感じる人がいますよね。でも、「あんなに痛がってるのウソだよ」「大げさだよ」って言ったらケンカになりますよね。あの人は痛いんだなーと思って話をするのとでは変わっ
私が保育士として勤務していたインターナショナルスクールでは1歳児~2歳児さんのクラスでも読み聞かせは必須でした子ども達が先生、環境になれるまではかなり大変なのですがそれでも「静かに座ってお話を聞く時間」というのは大切です集中力が身に付く語彙力が増える感情が豊かになる想像力が育つ2歳児さんになると少し長いお話でも最後まで座って聞けるようになり習ったことのない英単語が出てきても類推力でお話を楽しむことができます幼児に馴れていない先生は初期の誰も聞い
臨床心理士・公認心理師のたびーですKSDの発達の専門家の中には子育て中の者もいて、我が子のことで悩んだり困ったり、微笑んで目をひそめたり専門家自身もいろいろなことを感じています。そんな子育て中にふと感じたことをメモしてみた〜ほっと子育てらくがき帳シリーズ〜今回は我が子の癇癪に困り果てた時代がある専門家から・・・お出かけ先などで泣いている子どもと困っているママの姿を見ると自分にもあんなときがあったなぁとすごく身近に感じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもの知能を簡単に引き上げるお教室を運営しています浅井マサエです今でも脳科学や心理学を学んでいますがこの学ぶきっかけになったのは思い返すと自分の心の事を知りたかったから私幼少期、傷をついたまま大きくなっていたんですあなたの心傷がついたままになっていませんか?幼児教育専門家の浅井マサエです今回は子どもを成長させる大人の問題についてです大人が心に傷を持ったまま育児をするとどうなるのか?同じように子供も心に傷を付けてしまうパターンが多いですしかも無意識に・・・少
ハイサイ、レイジンです。現役保育士による子育て・保育に役立つ情報はこちら💁♂️レイジンブログ22-子育て、保育に役に立つ情報を子育て、保育に役に立つ情報をhoiku-kosodate-asakatsu.com7~18ヶ月の赤ちゃんがテレビやスマホを見る時間が長いと、言語の発達が遅れることがあると言われています。じっと見ていると「集中していて偉い!」と思いがちですが、実は学びにはつながっていないんですよね一方で、3~5歳になると教育番組の効果が期待できる場面もあります。ただし、
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回はキッズトイ2級講座のご案内です。▲オンライン講座の様子です子どもの発達キッズトイ2級講座は、2、3歳のお子さんを発達心理学の視点から分析し、それに沿った大人の関わりとおもちゃと絵本を学びます。▲泣いたり怒ったり…自我が芽生える、そんな時期。私達大人がまずは正しい理解をしてみませんか?「なぜ?」「どうして?」根本的なと
発達の相談をされてもアドバイスできない先生のための~子どもの心と体の関連性を理解して的確に支援できる~発達サポーター育成講座(乳幼児編)発達サポーター育成講座とは?「子どもの発達のことをパパ、ママに相談されても、どう答えてよいかわからない・・・。」「発達については何となくわかっているが、しっかり言語化できない。」そのような、保育士さんや助産婦さんなど子どもと関わる先生の不安を、子どもの発達を理解することで解消します。また、発達理論の土台を身につけ
はじめまして。名古屋市緑区を中心に活動している、子どもの発達に不安のある親のサークルのぽれぽれっ子です。年に8回程度の茶話会と年に1度講習会を平日の午前中に緑区社会福祉協議会か緑保健センターで集まっています。幼児から成人をしている方など幅広い年齢層の親が集まりいろんな話をしています。お問い合わせはこちらまで↓↓poreporekko@gmail.com
人とのコミュニケーションで大切になるのが想像力です。例えば、「今、電話かけたら寝てるかもしれないよね」「あれ、挨拶無視された?気になることがあったって、言ってたから聞こえていなかっただけかも」と、想像を働かせることができます。逆に、想像を働かせるのが苦手だと「自分が電話したい!」時間を気にせずかけちゃう「挨拶を無視するなんて!」って、怒りをぶつけてしまうこともあります。とはいっても、急に想像力を身につけることも難しい。
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・個育てオータムイベント午前の部『小春日和の中、遊びきりましたー!【個育てオータムイベント午前の部】』ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・…ameblo.jp個育てオータ
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・個育てオータムイベント午前の部『小春日和の中、遊びきりましたー!【個育てオータムイベント午前の部】』ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・…ameblo.jp午前中いっぱいのりっ
基本的に人は腕を伸ばした距離が人と正面で話す時に不快に感じないとされています。子どもたちの距離が近いのも腕の長さの違いがあるから。でも大きくなってからも距離が近い人もいます。仲良くなってからだといいけど、初対面だったり、まだそんなに親しくないと嫌がられることもあったり、特にコロナが流行っていた時期だと「近い!」と怒られたという人もいます。ここで「離れて!」って言ってもど
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・11月17日仙台の11月中旬とは信じられないほどのものすごい暖かい1日。個育てオータムイベントを開催しました。(もう私、晴れ女を公言してもいいと思えました(笑))仙臺緑彩館を起点に青葉山エリアマネージメントの皆さまのサポートの元徒歩10分ほどの場所にあるのりっぱ広場へ。こちらの
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回はベビートイ2級講座についてのお話です。▲オンライン講座の様子です11ヶ月のお子さんをおもちのママさん。お子さんによいおもちゃと絵本を与えられるようになりたい!という思いで受講してくれました。人生を支えてくれる受講後の感想を一部紹介します。とにかく、受けてみて本当に良かったです!子どもが自立したときに支えとなる大切なものを教えていただき
こんにちは、心野わこです最近ずっと児童虐待についてのテーマが続いていましたので、今日は久しぶりに違ったテーマでお届けます今回のテーマは、子どもの発達について講話します!以前、ブログの記事で、「講話をするならどんな内容がいいのか」について書きました『保護者向けに「発達障害」の講話を依頼されたので、講話の内容を考える!』こんにちは、臨床心理士の心野わこです今回は、「講話の内容をブログで考える」です実は地元の小学校のPTAから、保
子どもの知能を簡単に引き上げるお教室を運営しています浅井マサエですしばらくブログを書けておりませんでした暑すぎてパソコンの熱さえうっとおしかった・・・な、夏が終わっていましたこの暑い今年は引き続き新宿まで心理学の講座に汗だくだくで受講してメイクもドロドロになって電車でぎゅうぎゅうになって帰ってくる日々・・・更に脳科学の勉強としてBrainanalystプロの資格も取得いたしました脳科学、心理学ここってとても面白い!!自分を知る1歩に
子を持ってからADHDと診断されたかーちゃんです子どもの発達を指摘されてから、子どもの発達に関する動画を見漁っていますその中でADHDの子どもが宿題をやってこれない、忘れ物が多いという動画を見ましたそれを見て自分の学生時代の記憶が蘇りましたそういえば…宿題をまともにやっていったことはナイ忘れ物をしなかったこともナイ自分は忘れ物をするし、宿題のようなやっていかないといけないことは必ず忘れていくそこは自信を持って言える仕事でも持ち帰りの仕事はできないし、特定の日に何かを持っていく
子どもたちは今見えている部分しかわからないことも多いです。例えるなら今、見えているドラマのシーンしかわからない。でも小説だと、そこに心の動きとかも書かれていますよねここの部分を言葉にして伝える。「○○くんは、それ知らないと思うよ」「○○さんは、こう思っているんじゃないかな」「あの表情しているから、こんな気持ちなんじゃないかな」と、伝えることで思いを想像することに繋がりどうしたらいいかなと迷った時に判断できることもあ
江戸川区北小岩京成小岩個性が伸びて自信がつく虹色音楽教室Soété「そえて」黒沼奈津子ですプロフィールはこちらから今年も残り2ヶ月となりました。10月のイベント【ハロウィン】が終わると、12月にはクリスマスですね。「音楽」と「季節のイベント」の掛け合わせで、相乗効果!/子どもたちから出てくるイメージ(想像力)から、音楽のイメージへ。表現も豊かに♪\虹色音楽教室のハロウィンは雰囲気を楽しむシンプルな感じですが
「もう少し小さな声で話して」この「もう少し」が難しいことがよくあります。「今より小さい声」という意味だけど聞こえないくらいのすごーーーく小さな声になる子もいます。でも、わざとしているとかふざけているわけでもなくてわからなかっただけ。特に声の大きさとかは目に見えないからこそ難しいんですよね。そして、こういう感覚って経験でわかってくることが多いです。「この場所ではこれくら
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・言語聴覚士の吉田結先生の「ことばとコミュニケーションの発達講座」を開催しました。親と子のサードプレイスぽぽらすさんとの共同開催でしたので赤ちゃんを連れてのご参加がとても多く本当に嬉しく思いました。いつ行っても、ぽぽらすさんのこの場所に癒されます。結先生は、
みなさんこんにちは。。おもちゃと絵本について知りたい気持ちは止められない!日本知育玩具協会認定講師キュボロマイスターの戸北百々代です<明日申込締切の講座のお知らせ>お申込みお忘れではないですか?11月17日(日)キッズトイ2級講座@銀座キッズトイ2級講座とは?キッズトイ2級講座は2・3歳の子ども達の発達課題を学びながら必要なおもちゃや絵本について学ぶ講座キッズトイ2級講座のカリキュラム2・3歳の発達課題絵本で子ど
京都府乙訓郡大山崎町円明寺『りとみっく先生』ことはせがわ音楽教室の長谷川里美です子育て親塾〈基礎コース〉修了証を頂戴しました12コマの学びがあり乳幼児期の発達ことばの発達音楽と子どもの発達など「子どもの育ち」を学ぶことができます書籍くら学べることもありますがやはりその道のプロのお話を伺うことは大切ですね今回は基礎コース年齢別に学べるコースも開発中とのこと楽しみですね♪🍀はせがわ音楽教室🍀🌰体験レッスン開催中🌰教室のお問い合わせ・体験レッスンのお申し込みは公式
できるようになってほしいと思っている時には「こうしたらできるよ」も大切。「~ができない」↓「こうしたら伝わる」「~の時にはできる」「~があれば言える」こういう風に考えてみる。例えば、食事の場面では「欲しい」を言葉で表現できる。できるところ・得意な場面から広げたり、機会を増やしていく。そうすることでできた!という経験が増えて、身につきやすくなります。逆に、で
こんにちは寒くなってきましたね。寒暖差が大きく体調を崩しやすい季節ですので皆さま気をつけてお過ごしください2024年11~12月親の会の日程をお知らせします。第104回相談会日時☆2024年11月16日(土)13:30~16:45場所☆いきいきプラザ3階会議室3助言者☆村上公平先生(NPO法人教育相談おおさか)おおさか教育相談研究所相談員参加費☆500円不登校に関心のある方お待ちしています。第105回交流会日時☆2024年12月1日(日)
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・10月からはじまった個育てコーチング連続講座46期全8回のうちの、2回目を開催しました。毎回、その期ごとになんとなく、共通のカラーがあるように思っているのですがきっと、こうして同じ期で繋がるみなさんは、何かしらの縁があるのではないでしょうか。今期は、同じ職業の方が3名もいらしてなんだ
音OTOあそびの尾形です。リトミックにリズム体操。音OTOあそびが提供している2本柱。私の思いが詰まったカリキュラム。そして、6年目に突入した発達のお手伝い。子どもの発達に悩んだママが、クリニックに発達相談にきて、その受け皿としてリトミック。言語聴覚士と、作業療法士とチームを作りあーでもない、こーでもない‼️とケース会。違う視点からの子どもの発達、学びになってその中から確信を持って伝えられる事、まとめています。来年度からの、クラス作り。クラス内容。少し発展させて行く