ブログ記事3,459件
はいさい!ぐすーよー!かなてぃ歩(あ)っちょーいびーがや〜?元気にお過ごしでしょうか?今回は、沖縄ハンズオンNPOが、指定管理運営する「浦添市立前田ユブシが丘児童センター」の紹介をいたします児童センターとは、0〜18歳までの子どもやその保護者・地域の方が無料で使用できる施設です。自由に来館できるほか、クラブ活動やイベントの開催を行っています「ユブシ毛(もう)」という丘に建てられた児童センターで、児童センター名称の命名は設立当時の前田小学校の児童とのことです。そもそも「ユブシ」の意味は?と疑
2025.4.5㈯練り切りアート千春庵「シマエナガとゆかいな仲間たち(イースター)」お久しぶりの中3さん登下校中に時々出会っておしゃべりしていましたね「やっと練り切りできる!」と言ってたのに登校日だったと大慌てで日をずらすことになったけども大丈夫!いつでもWelcome💕🐣細かな作業がとっても得意さん🎶久しぶりの練り切りも思い出しながら上手に包餡飾り付けもモリモリ楽しみましたよ今回も超~かわいいシマエナガさんとゆかいな仲間たちが完成🎶🐣小さ
▶概要:身体が固いからヨーガはちょっと・・・と思われてきた方。ヨーガと身体の柔軟性は関係ありません。意識的な呼吸法と、脊椎のアラインメントをマスターすることこそがヨーガの神髄です。森田ゆり開発のアロハ・キッズ/ヒーリング・ヨーガ™リーダー養成講座です。今年で12年目になり、すでに全国に250人以上のリーダーが誕生しています。認定を受けた人たちは、児童養護施設、児童心理治療施設、一時保護所、少年院、小児精神科病棟、DVシェルター、特別支援学級、保育所、学童保育、子ど
▶日程:動画受講ですので、ご自身のお好きな時間に受講してください。受講費用のお振込確認後、お申込いただいたメールに・レジュメ・ワークシート・動画URL上記を含めた「受講のご案内」を送信いたします。▶所要時間:開催当日は、10:00~17:00まで。休憩:12:00~13:0015:00~15:15でした。休憩時間や、自己紹介などカットしていますので、所要時間は、約5~6時間となっています。▶参加条件:▶興味がある方ならどなたでもOK。▶
2025.4.4㈮練り切りアート千春庵「シマエナガとゆかいな仲間たち(イースター)」久々に来てくださった新6年生さん🎶「もう6年生やで!4.5年生は早かったなぁ~」と学校生活の話とかのんびりゆっくり楽しくおしゃべりしながらの久々の練り切りを楽しみました包餡の仕方もよーく覚えていてあんこにかぶせてCの手で~オバケ👻~からの三角の指!とじる!すんなり包餡!上手!またまたかわいいシマエナガとゆかいな仲間たちのかんせーい🎶ほんとに子供たちって表情作るの上手
ふれあいスクール一朶(いちだ)のブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんばんは🌃今日も1日、お疲れさまでした☕✨近所の公園にお散歩へ行ってきましたソメイヨシノやユキヤナギ、春蘭などが咲いており園内が一気
葛飾まなビーバーのブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんばんは🌃今日も1日、お疲れさまでした☕✨近所の公園にお散歩へ行ってきましたソメイヨシノやユキヤナギ、春蘭などが咲いており園内が一気に春めいておりま
はいさい!4月になり新年度が始まりましたね沖縄の親先祖から伝わる言葉に「ちゅいたれいだれい」という言葉があります。「お互に足りないところを補い合う」との意味で、完璧な人はいないからこそ、それぞれが得意なことを持ち寄って、助け合いながら進んでいくことを指します新しい環境になる方もいると思います。そのような時こそ、「ちゅいたれいだれい」の精神を忘れずに人間関係を構築していきたいものですね!!ということで、日頃から沖縄ハンズオンNPOが発信しているブログをご覧いただきありがとうございます。い
中央区では、子ども・子育て支援法に基づく合議制の機関として「中央区子ども・子育て会議」を平成25年に設置しました。当会議において「令和7年度予算における子育て支援施策」の関係概要がとりまとめられました。また、令和7年4月からの「中央区こども計画(第三期中央区子ども・子育て支援事業計画)」の開始に伴い、子ども・子育て会議における各種審議において、子ども・若者の意見を聴取するため、次期委員の構成に「子ども・若者当事者」を含めることとなりましたので、ご報告致します。子ども・若者とは、子どもを養育して
今日もブログにあそびに来てくださりありがとうございますあそびのひろばの紹介はこちら!『あそびのひろばを紹介します!』あそびのひろばとは?あそびのひろばは静岡市葵区古庄にある「ひかり市民センター」にて毎週金曜日14時半から18時まで開催しています。遊んでもいい、勉強してもい…ameblo.jpイベント・講座情報随時更新してます居場所内ワークショップゆるり♪子どもの食事相談会4月11日(金)お申込はこちら↓↓【静岡市・葵区】ゆるり♪
4月1日から新年度が始まりましたね!いつもお読みいただきありがとうございます😊内山智子と申しますキッズ食育トレーナー米粉プロフェッショナルトレーナー小4女の子と年少4歳男の子の母、千葉県出身★3歳からの子どもが通う食育教室“青空キッチンあすみが丘東スクール”を主宰★米粉のおかしとパン“ひなたぼっこ”★子どもの食育イベント企画開催★にっこりマルシェ主催お問い合わせ&お仕事ご依頼は公式ラインまでお気軽にどうぞ青空キッチンあすみが丘東スクール1年を通して、生徒さんたちと楽
ふれあいスクール一朶(いちだ)のブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんにちは😊今日も生憎の雨模様ですね☔新年度がスタートいたしましたね♡昨日はパリッとしたスーツを着た子たちがたくさん目に留まり、「こ
ボイスメッセージ機能付き!MIXI「みてねみまもりGPSトークがセール▼お得なセールはコチラ▼【公式】最新トークモデル新登場ボイスメッセージ機能付き!MIXI「みてねみまもりGPSトーク」バッテリー2000mAh子供向けGPS日本PTA推薦商品迷子防止の小型GPSストラップ・充電ケーブル付き楽天市場急線対応モデル」バッテリー2000mAh子供向けGPS日本PTA推薦商品迷子防止の小型GPSストラップ・充電ケーブル付きボイスメッセージ機能付き!GPSで、子どもの居場所
きてくださって、ありがとうございます!仙台市若林区・親子の居場所Clover🍀遠藤です。不登校・ホームスクーラーのためのフリースクール運営と、放課後の子どもの居場所(遊び場)活動をしています😊fscloverのプロフィールリンク(プロフリ)profu.link真ん中に“LOVE”がある親子の居場所Clover🍀卒業お祝い会!振り返り①前半は卒業式🌸いつもお世話になっているアライメシ&ハピちゅーの沼ちゃんに急遽司会をお願いし、小関さんからお祝いのお言葉をいただきました。
2期卒業生をみなで送り出しました!子どもたちそれぞれが6年生との最後の時間を大切にする気持ちがあふれて、去年の卒業生も駆けつけてくれ、こんなに笑うんやなぁ、こんなに騒ぐんやなぁ、こんなに心を配るんやなぁ、こんなに泣くんやなぁ(これは大人だけか)、とても温かい時間でした🎉動画はインスタに上げていますのでご覧ください1年生の時からたくさんの時間を一緒に過ごしてきましたが、6年間YOSIN学院でやり残したことはない?一生忘れないような出来事に出会えた?かけがえのない時間を
3月も子ども食堂を開催することができました。オープンから1年と半年くらいやってきた中で思うことなどを今日は少し書きます。コロナ禍を経て子ども食堂はテイクアウトが主流となったようです。それはそれで貧困問題に対応していますから意義はあると思います。でも、子どもに必要なものは食事だけではありません。子どもにとって安心、安全で社会を学べる居場所が必要なのだと思います。テイクアウトだとどうしても、その居場所としてのニーズを満たすことが難しい。あじさい子ども食堂は会食
葛飾まなビーバーのブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんばんわ。今日も1日、お疲れさまでしたいよいよ春の到来ですね。新年度に向けて新しいことを始めたくなりますね。先日の江戸川ウォークラリーで松戸駅から
先週の土曜日は、小学校を卒業する子どもたちのお祝会でした。学年や学校の枠を超えて、兄弟のように仲が良い子どもたちを羨ましく思ったり。(私は子どもの頃は人見知りで、ワイワイ賑やかな場所が苦手だったので)そして今年も、子どもたちの成長を一緒にお祝いできることを幸せに思ったり。(来賓で伺った卒業式では号泣でした)子どもたち、そして保護者の皆さま、おめでとうございます!そして今夜は、3月生まれの子どものお誕生会。今週も大きなケーキでお祝いしました
\地域で学ぶ子どもの居場所/広い視野を持ち、地域と共に活動できる子どもの育成を目指す社会教育士新本友さん主宰【子ども食堂terra.co.ya桜井ベース】4/27(日)開催です!みんなでおいしいカレーを食べてお腹いっぱいになったら、子ども食堂スタッフでもあるあつこ先生の編み物ワークショップもみんなでワイワイ楽しみましょーっ!✨✨なにつくろ😆移動文化基地terra.co.yaインスタ@terra.co.yahttps://www.instagram.com/terraco
ワークショップのご紹介です!~いただいた紹介文から~■のん木工房「アニマルクラフト、竹とんぼ」3歳くらいから作ることのできる動物組み立て人形と、飛びすぎるくらいの竹トンボ、他を出店しています。■コミンカㇺ「びゅんびゅんゴマ作り」私たちの自宅は、歴史ある古民家を活用した温かみのある空間です。ここでは、木工教室を通じて、自分だけの作品を作り上げる体験を提供しています。また、古民家の一部を貸し部屋として提供しております。Instagram「コミンカㇺ」■ママの働
こんにちは。枡田まりこです。子どもを持つ私。子育てをするときに気をつけていたことがあります。それは子どもが「帰りたくないな・・・」と思うような家には絶対にしないということです。私が子供の頃、父の機嫌が悪くて険悪な雰囲気になることがたびたびありました。子どもの私にはどうすることもできません。そういう日に家族でとる食事の時間は地獄でした。翌朝学校へ行きますが、夕方になると「帰ったら父の機嫌は直っているかな」「帰りたくないな」と、恐る恐る帰
〜伊丹市〜学校に行きにくい子どもと親の会小鳥と鈴〜ひろば〜(子どもの居場所)3月のひろば3月28日(金)10時〜12時お花見を兼ねて西池公園に行こう!は雨天のため場所を変更!!荒牧センター1階会議室になりました!3月28日(金)10時〜12持ち物は飲み物遊びたいもの当日飛び入り参加も大歓迎です🥰💕💕イラストを描いたりするも良し何もしないも良しゲー
葛飾まなビーバーのブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんばんは🌃今日も1日、お疲れさまでした☕✨少し時間が出来たので街を歩いていると、、、ソメイヨシノが咲き始めておりました💗雪が降るほど気温が低く
ふれあいスクール一朶(いちだ)のブログににようこそ学校でも家庭でもない学びのある居場所『葛飾まなビーバー』では、毎月3回(オフライン)、様々なプログラムに取り組みます。子どもたちも自分らしく、カラフルな毎日を過ごしています❢❢そんな活動の様子を綴っております。なにげない普段の日常も発信中。↓↓↓Instagramこんばんは🌃今日も1日、お疲れさまでした☕✨少し時間が出来たので街を歩いていると、、、ソメイヨシノが咲き始めておりました💗雪が降
フラワークラフトなちゅくらです本日もご覧いただきありがとうございますフラワークラフトなちゅくらは田園広がる日本の片田舎でドライフラワーに携わること実は16年以上になるフラワークラフト作家です更に近年インテリアコーディネーターの資格をとりましたイングリッシュガーデンに憧れて、日々、ガーデニングも奮闘中。お庭の植物もドライフラワーにして作家活動につなげています主任児童委員一期目知的障害者のGH世話人2年目というわけで福祉の話も時々(^。^)
三井銀行板橋中台出張所のあとに、子どもの居場所ができるということで、今日は地元のPTA会長兼区議会議員として、オープニングイベントに伺いました。三井銀行フィナンシャルグループが素晴らしい施設を地元に作ってくれました。緑小や近隣校の高学年のみなさんの学びにつながればいいなと期待をしています。今日は施設内を見学し、2階の子ども食堂スペースも拝見しました。食堂スペースは思ったより広く、72席もありました。明るく素敵なデザインです。プロジェクトは大手企業のみなさんの支援もありますが、今は受け入れる
こんにちは🌷ひなたぼっこ文庫&ひなたぼっこヨガのスガヌマヒロムです今日はひなたぼっこ文庫についてのうれしいご報告なんと!なんと!ひなたぼっこ文庫がタウンニュース秦野版に掲載されました実は、、そっーと黙っとこうかとも思っていたのですが、けっこうな方から見たよ〜という連絡をいただいたのでこの際オープンにしてひなたぼっこのことを知ってもらおうと考え直したのですぜひ記事をご覧になってくださいませ🔽🔽🔽タウンニュース秦野版3/
ごきげんいかがですか?なつこです。はるこは4月から通信制高校に通うので「不登校」という定義がなくなります。通学コースではあるものの全日制ではなく単位をしっかり取れば高校卒業になるので。よって「不登校」からは卒業します。完全不登校は1年半なので短い方だと思いますがとにかく親は苦しくつらかった。(子もきっとつらかったと思います。)自分のことならどうとでもできますが子どものことだからどうすることもできない。いろいろ手を尽くしても出口が見えない。暗闇のトンネルの中にいる状
はいさい、ぐすーよー。今回は、嘉手納町西浜区子どもの居場所事業「ウムウム俱楽部」にて実施した大人気のクッキングプログラムの様子をお届けいたします収穫野菜deポテサラサンドイッチづくりさんさん保育所にご協力いただき、保育所内の園庭で取り組んでいる、はたけの学校プログラム(食農プログラム)のいよいよ収穫編です!昨年10月に土づくりと野菜や植物の種植えを行い、みんなで育成してきたサニーレタスを今年の1月に収穫!農薬を使わずに愛情を込めて育てたサニーレタスを使って、サンドイッ
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態になり一命は取りとめましたが人工呼吸器を使用しております家での介護はできないために現在は入所施設のある病院に入所そのため娘の話はあまりないかもしれませんのでご了承ください当ブログのフォローは承認制ですので申請をいただいた時はブログの内容を確認させていただきますブログがなかったり記事が少ないセミナーや投資