ブログ記事22,995件
こんにちは。黒木みなみです。子育て心理学カウンセラーとして『ココロ貯金』についてお伝えしています。このブログでは起立性調節障害の子どもとの向き合い方やお母さんの心の整え方などを発信しています。少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。焦らず、無理せず、一緒に歩んでいきましょう。今日は大学生になった長女が初めて帰省してきました。なので今日も長女の話をさせてください!小学生の頃から起立性調節障害に悩み朝起きられず学校にも通えず
3,4年生の学級通信の写真を里親さんが送ってくれました「これ読んでみて〜」って⇩(プリント1部抜粋)【スモールステップ!】目標を高くもちすぎると、難しすぎて達成できないことがあります。小さな目標を達成して、少しずつ成長していく方法があるのですが、(娘の名前)さんはまさにそれです!だんだんと授業中の発表の回数が増えてきています。この調子で頑張っていきましょう🎵と書いてありましたこれです!!!娘が今までできなかったこと
祖母が作ってくれたベビーシューズ👟娘の成長が早くてもうギリギリでした💦写真に収められて良かった🥹
とある同僚(女性)の子どもの話を聞くのが好きです。↓前に書いた部下の女性『クリスマスプレゼント③』続き(続いてないけど)『クリスマスのプレゼント①』明日はクリスマスなんですね。彼氏くんから謎のLINE。健さんにクリスマスプレゼントを送りますという意味??最…ameblo.jp以前のブログには書きませんでしたが、この同僚には娘(小2)もいるんです。娘の成長が気になり、「最近娘ちゃんの調子はどうかね?」って聞いてみました。←誰目線?すると、どうやら娘ちゃんは学校生活に生きづらさを感じている
娘の大好きなご飯屋さんへ久し振りに一緒に行く事が出来ました《前菜盆》滅多に来れない娘なので「好きな物あげる」と言ったらお盆が寂しくなりましたが…大好きなドレッシングのサラダがやっぱり美味大好きな『鰤カマ』脂が乗った鰤に少し甘いタレを一切好まない和食一筋な娘に感化されいつの間にか私自身もこう言うご飯が1番と思うように美味しさを共有出来て嬉しいです。
どうも!2代目オーナーです!ご新規様、初回トリミング基本料金20%OFF!さらに枚数限定でスペシャルなクーポンも配布中です!5/28お休みいたします!6月と7月のご予約受付中です!ご予約はお早めに!※土日祝をご希望のお客様は特にお早めに!お店の口コミお待ちしております。コチラデス2代目オーナーのInstagramができました。コチラデス-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
こんにちはご覧いただきありがとうございますタイトルからして愚痴かと思われるかもしれませんが、ただ単に毎度噛み合わない謎のママ友って話をしたいだけです仲は良いです、たぶんね!いつも一緒に役員をやっていたり、遊びに行く計画を立ててくれるママ友がいるんですが、もう4年目の付き合いだけど何かと噛み合わないんですよ…っえ?ってことがしょっちゅう…笑いながら読んでいただければと思いますもうね、事件は沢山あったんですけど、そのママ友と一緒に役員をしていて学年のママさんたちに提出して
アメトピ記載ありがとうございます私が離婚を決めた瞬間専門学校から入学手続きのお知らせが来たモラハラ夫が買ってくれた娘の誕プレ家裁へ行って申立を取りやめました【離婚したあと〜】子供の姓を旧姓に変えたい②引っ越しの日に起きたハプニング【公式】パーフェクトセット:SET-017ohoragelnailsnailオホーラネイルジェルネイルネイルシールセルフネイルネイルステッカーネイルデザインジェルネイルシールネイルステッカーネイルオイルネイルパーツネイルチッ
おはよござぁます🥰✨🎹輝美です🎤✨え〜どこから書けば良いものか。。書き方間違うと娘のこと悪く言うことになる。気をつけて書きますね♪どうも私が娘に対してまだまだやり過ぎてしまう感があり(以前からこのブログでチビチビ触れてます)こないだの娘の成長の邪魔になる『お諭しの夢』というわけで✨🎹輝美です🎤✨昨晩の夢もまーまー派手なしかもリアルな夢でした😴💬可愛い可愛い🩷5歳くらいのわが娘私が『そっち行ったら危ないから』と言ってるのに…ameblo.jpこのブログでも書きまし
子どもがふと見せる成長の瞬間に、胸が熱くなる。けれどその一方で、父親である自分は、“やりたいこと”からどんどん遠ざかっているように感じていた——。育児と夢、家族と自分。格闘技という目標を抱えた父親の視点から、揺れる心と小さな前進を描きます。「成長したな」と思った、ある朝の風景その日は忙しい平日の朝。バタバタと保育園の準備をしていたとき、娘がふいに言ったんです。「パパ、今日は自分で靴はくね」何気ないひと言でした。けれど、僕の中でなにかがふっと止まった。半年前まで、靴下ひとつで癇癪を起こ
えりかって、、、痩せたら可愛いんだからダイエット頑張れってー🤣!!って、根拠もないこと言われたからそーなんだよね〜ww私さ、痩せるとモテちゃうから太ってるんだよ(¬∀¬)って可愛くない返しをした“現状維持型デブ”のえりかちゃんだよ!!今日もご飯が美味い!!そもそも、痩せた私の顔が可愛いってさそれを言ってきた子の好みの問題だよねこの世界のどこかには今の私の顔が可愛いと思う人もいるだろうし、、、今より50キロくらい太ってからの私の顔の方が可愛いと思う人もいるだろう
こんにちは、natsukiです🌷今日は娘2歳のバースデーパパ早く帰ってきてくれて自家製ヨーグルトケーキでバースデーソングの一枚クリームもイチゴも自分でのせたよおしゃべりも上手になってきて朝起きて、今日は何したい?と聞いたら支援センターに行きたいパンケーキが食べたいというのでご要望通り連れて行きました私は時間差で娘の風邪をもらい鼻詰まりと喉の痛みがあったけど娘と一緒に過ごしたくて鞭打って行ってきましたいや〜ほんと行って良かった大好きなおままごとに夢中な娘なぜか忙
種子島へ留学して1か月が経ちました無事に1か月の間休まず学校へ通えた事、本当に嬉しく思います!今日は留学費用について留学にかかる費用は1人1か月8万円です。その内半分の4万円は種子島の西之表市が補助をしてくださるので実親は半分の4万円が必要となります。その他、あちらで足りなかった物などを里親さんが購入してくださるのでまとめて一月分請求していただく。という形になりました。【購入していただいた物】・縄跳び110・雑巾
この前入学したばかりなのに、あっという間に4月が終わっちゃいました。パンダ娘の学校は、今のところ時間割は週替わりで、金曜日にプリントを配られる感じです。1年生って、自分で学校の準備は出来ないのが普通?今のところ、準備は私が全部やってますブログタイトルの宿題も言われるまでやらないから、夜21時になってやり始めたり・・・😱はい。この宿題がかなり私の負担になっており、もう心が折れそうです大体平仮名プリントと算数プリントが1枚ずつが宿題なのですが、パンダ娘ちゃん、宿題やるのつまんないと
娘が亡くなった後母乳が張り出した張った胸が痛くてけど…飲んでくれる娘はもういない搾乳器で搾り捨てていた(この作業は酷く辛かった)色々な事がありすぎて娘の死を悲しむ時間娘の死を受け入れる時間が遅れて押し寄せて来た…小さな赤ちゃんを見ると心が痛んで仕方なかった抱っこをしたくてももうできない泣き声も聞けない何にもしてあげれなかった娘の成長を見たかった今、生きていたらとずっと娘の成長をイメージしている小さくて短い命産まれてきてくれて…ありがとう私をお母さんにし
こんにちは!GW真っ只中!我が家はカレンダー通りの飛び石連休なんですが、なんと今日、娘(新小4)は小学校の遠足なんです🚌💨小学校に入学してから、今回で4回目となる遠足。月日が経つのは本当に早いなぁ〜としみじみ…。遠足準備、驚きの成長!✨1年生の頃は、持ち物リストを片手に「これは入れた?」「あれはどこ?」なんて、親がかりっきりだった遠足準備。それが今では…「さすが4年生!」準備もだいぶ自分でテキパキできるようになって、親は持ち物チェックをするくら
世はGWですね私も先日の祝日の火曜日はお休みでしたなので、前日の夜は少し夜更かしをしてお酒を呑んでいました長女だけが祝日なのに大学がありあーあまり夜更かししないで朝起きてあげないとなーと思いながら部屋の前を通るともー寝落ち寸前だったので、電気を消した所あー!まだ目覚まし時計!←娘おけおけ、何時?←私5時半←娘やっといたよ←私有難う←娘お休みー目覚まし時計おけ私は7時ぐらいに起きれば良いやと思いそれからまだ少しお酒を呑んでしまい次女と2人で夜な夜なアテみたいな
こんにちは!娘が小学校に入学してから、いろんな変化を感じる毎日です。今日は、そんな娘の成長についてお話ししようと思います。保育園の頃は、朝の送り迎えがあって、行き渋りはほとんどありませんでしたが、保育園以外では、ママがいないと絶対に無理だった娘。でも、小学生になった今、なんと帰宅後には「公園も1人で行ける!」と言い出しました。もちろん、車も通る道なのでまだ心配で一緒に行っていますが、ほんの少しでも自分の力でできるようになったことに驚きました。また、人見知りでなかなか馴染むのが難しかった娘が
昨日は娘のお誕生日でした。『ハッピーバースデー🎂✨』14歳になり、お友達が中心にある中以前のように家族でお祝いってことは難しくなってきたけれど、それでもケーキを準備して、夫にもなる早で仕事を切り上げてもらい、21時ごろにパッピーバースデーを家族で合唱👏娘からは「たくさんのメッセージカードが届いた!」とLINEのバースデーカードを(読まれたくない⁇)素早いスクロールで見せてくれました。そして両家のばぁばからも温かい言葉のメッセージが届きました🙏娘が生まれてきてくれた
こんばんは昨日の祝日は、娘と朝からスーパーへ行き買い集めた材料でパフェ作りをしました。チョコアイスにバナナとイチゴそして生クリーム仕上げに板チョコとかして上からかけてみました。娘が「映える!」と言いながら盛りつけて、ふたりで笑って、「いただきまーす」とパフェを食べました。午後はふと思い立ってプールに行ってきました。去年の夏。何度も通ってバタ足と顔付けをひたすら練習していた場所です。寒い季節はお休みしていたけど暖かくなってきたので久しぶりに行ってみよう
Profile2020年に結婚を機に韓国在住2022年4月娘(愛称ぽんちゃん)誕生2024年9月息子(愛称こんちゃん)誕生韓国水原市在住/30代韓国での子育て、日々のこと綴ってます🤍こんにちはYuaです🐧娘のぽんちゃんが4月で3歳に👸この前生まれたような気がしたのにあっという間の3年。子供が生まれてから本当に月日が経つのが早いです...🥺3歳の誕生日を迎えぽんちゃんの赤ちゃんの時を思い出してみました💭娘赤ちゃんの頃の様子初めての子供ということもあり私もと
昨日で1歳5ヶ月になりました⭐️今日何歳か聞かれて1歳4ヶ月と答えてました昨日で5ヶ月だったー最近の生活リズム🎵6時起床20時就寝昼寝は11時から13時好きな遊びキッチンの調味料を棚から出して遊んでいる本だしフリフリしたり今朝は靴箱から靴だして楽しんでた言葉短い言葉は真似が上手❣️でたー!あったー!などよく喋る食事食欲落ち着いてきた。朝は食パン半分、ミニトマト3個、牛乳9時食パン1枚昼昼寝後に食べる🥣うどんが好き。半玉ぐらいおくら、魚(メカジキが好き
はじめましての方はコチラ『プロフィール』プロフィールはじめましての方そして、いつもこのブログを読んでくださっているみなさま1982年、横浜市生まれ。大井龍介です。私は、現在気功を使った…ameblo.jp「気功技伝授」の動画をプレゼント🎁ここからご登録の上、プレゼントを受け取ってください⭐️月1回の遠隔ヒーリングも公式LINEで無料開催してます。先日、とある方とお話ししてたら、最近困った人2人に迫られてるとのこと。どちらも女性みたい。1人は勝手にグッズを作り出
こんにちは、関西在住、シングルマザーのまーちゃんです。今月から高校3年生の娘と2人。娘の受験のこと、節約のこと、美味しいもの、日々のあれこれをつづります。我が家には6歳になったネザーランドドワーフのうーちゃんがいます。とってもイタズラ好きな男の子。6年前、離婚を期に今の家に引越してきて、その時に、1人でお留守番が増える娘のリクエストで、お迎えしました。当時、6年生になったばかりの娘、寂しい思いをさせたと思います。来たばかりのうーちゃんうーちゃんをお迎えしてから、うさぎを飼って
こんにちは!この4月、娘の小学校生活が始まりました。初めは、どんな環境になるのかと不安でいっぱいだった私ですが、娘の成長に驚くことが続きました。娘は人見知りが強く、新しい環境に馴染むのに時間がかかるタイプ。保育園でも、毎年学年が変わると1ヶ月ほどは「新しいお友達や先生にどう接していいか分からない…」という時期がありました。だから、学校が始まる前には、その不安がまた襲ってくるのではないかと心配でした。でも、安心したのは、小学校には同じ保育園からたくさんのお友達が進学していること。娘
年子女子2人離れて男子1人の3人姉弟の子育て中時短週3日勤務派遣ワーママです自己紹介はこちらから《成長3》ツキが10歳になりました無事に10年迎えられて嬉しい色々あるけど充実ととらえてツキにとって楽しいことがたくさんある年となりますように↓色々なデザインできる長く使えそう!大特価ラベルライターラベルプリンター名前シールAmazon(アマゾン)↓春に向けて買い替えたいもの色々ある。。[VILAU]ルームシ
こんにちは先日は友達と遊んだ娘ちゃん友達と自転車に乗ってコンビニに推しのコラボ商品を買いに行ったけど売り切れ続出で何件も回ったから足が痛いと呻いていました「しんどいけど楽しかった」って娘が楽しそうに話してくれた時にちょっと泣きそうになりました今まではしんどいことは嫌だとか言ってしんどいことを避けている様でしたが、いつかはしんどい中に楽しさや嬉しさを見つけられる日が来るからと信じて見守っていたんですが、その日は呆気なくやってきましたねぇ娘よ、世界はもっと楽しいぞと心の
療育手帳を持つ小学3年生を育てています。今、こういう状況です↓『就学相談の申し込み』療育手帳を持つ小学3年生を育てています。こんな子です↓『ブラウン症候群と診断された子どもの今を簡単に説明します。』特殊な斜視があります国立成育医療研究センタ…ameblo.jpかわいかった息子の幼少期↑息子の赤ちゃん時代の写真が今のスマホにほとんど残っていないのですが、親なので、我が子をとてもかわいく思っていました。おしゃべりもゆっくりでしたし、話す内容もメルヘン。息子が、思っていることをうまく伝えら
聞いてください…!最近、娘の成長に思わず涙してしまった出来事がありました。実は私、コーチングの師匠がおり、そのサポートで私もコーチングをしているんですそれで、夜にグループセッションへ参加することが多いんですその時間が、ちょうど娘の寝かしつけタイムと丸かぶり娘がなかなか寝付かないと、「早く寝て〜!」って心の中で焦ったり、イライラしてしまったりして。そんな自分に自己嫌悪することもありました。でも、ふと気づいたんです。「こんなピリピリしてたら本末転倒じゃない?」「私は、娘と
こんにちは。黒木みなみです。子育て心理学カウンセラーとして『ココロ貯金』についてお伝えしています。このブログでは起立性調節障害の子どもとの向き合い方やお母さんの心の整え方などを発信しています。少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。焦らず、無理せず、一緒に歩んでいきましょう。起立性調節障害と不登校。毎朝布団から起き上がれず親子ともに涙した日々。未来が見えず胸が締めつけられる思いで見守るしかなかったあの頃が今では懐かし