ブログ記事16,577件
百人一首やったことある?通っていた中学校に百人一首部があったので始業式が終わると学内百人一首大会が始まります百人一首部の顧問が独特な口調で読み上げる読み札を聞くや否やいや一言目を聞いた瞬間百人一首部の生徒は取り札を取っていく部員と同じ班になった一般の生徒は唖然としたまま終わっていくのが恒例そして各クラス代表が体育館に集まり決勝戦が始まります当然勝ち進んだ生徒の大半は百人一首部の生徒後はクラスに百人一首部がいないクラスの一般生徒いくつものグループに
こんにちは!あらふぃふワーママのゆうです♪溜まっているネタをどんどん書いていきたいと思います4月某日、こーちゃんが通うぞうさん幼稚園も新学期を迎えました春休み中のこーちゃんは預かり保育も皆勤賞だったので残念ながら旅行とかは行っておりません3月の終業式に年中のクラスが何組になるのかはおたより帳にお知らせのお手紙が添付されて発表となっていました。ですが、担任とクラスメートは始業式に初めて分かります(個人的にスーちゃんママさんからは同じクラスと言うことは知らされておりました)
巷で話題の対話型AI「チャットGPT」新しいもの好きなのでやってみました。メールアドレスでアカウント登録するだけで始められるといってもAIに質問するような事柄なんてないのでなんか適当に「自動運転ってどうなると思う?」とかざっくりした質問とかしてみたけどそれっぽい回答が返ってきたりして(載せていいのか分かんないので載せないでおきます)使い方としては「高校の校長先生が新学期の始業式でスピーチの原稿を考えて」とか具体的に指示を出す
汪汪@yukiyukichon#イジュニョンソウルペンミの公知事項訳。「あにょはせよ!イジュニョンです!6/3の始業式のドレスコードは緑と青です。緑や青の服をお召しになって式にお出でくださいね!カムサハムニダ!」#이준영https://t.co/IPAoiFWgu42023年05月19日13:45
元不登校。新6年生のむすめ。今のところ、今年度は思っていたよりも順調に、体調を崩すことなく、特別支援学級にマイペース登校しています。ほっ『今日から新学年✨新学期♪なむすめと、寝てばかりのむすこ。』今日は、小学校の始業式でした🌸元不登校、現在は特別支援学級在籍の新小6のむすめ。無事に9時半ごろ登校し、先ほど明るい顔で帰ってきました例年に比べて、昨日も今…ameblo.jp『運動会の練習へ』元不登校。現在、公立小学校特別支援級(自閉症情緒障害クラス)に在籍している、小6のむすめ。今年も、交流
\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちはようみんです週明けから不調…頭が痛い我が家の自己紹介『改めまして自己紹介&今後の事など…』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちはようみんです4月!新年度ですね新…ameblo.jp4月幼稚園の始業式にいきま
高井田中4丁目はこの辺りらしいので、とりあえず歩きながら、高井田中の町並みとともに舞いあがれ第一話を振り返ります。(^o^)舞は、ねじ工場を営む父・浩太(高橋克典)、母・めぐみ(永作博美)、兄・悠人(はると)(海老塚幸穏)の4人家族。住まいは東大阪。舞は小学校3年生。去年の秋ごろからよく発熱し、始業式から7日も休んだ。始業式から八日目の朝。熱が下がった舞は登校することになる。だが、舞はみんなと仲良くなれるだろうかと母に不安を吐露。めぐみが学校まで舞を送ってくれた。先生にも挨拶したい
自律神経免疫療法って気になるじゃない本当はO君に行ってもらいたいけど自然療法院って名前だけで怪しがりそうな感じなので母が潜入体験してみることに妊婦さんでも大丈夫なソフトな方法で私的には良かったけどグリグリマッサージして体をほぐしてもらいたい人には物足りないかも=O君には無理と思われるせっかく見つけた良さげな医院だけど残念しかしながら漢方&サプリ&背骨マッサージ継続で2月〜3月無事に出席日数クリアして進級できることになったO君なのだった
《不登校って問題?》不安の中にいる全てのお母さんへ…お子さんと向き合うあなたに常に寄り添い安心をお伝えしますはじめましての方はコチラ>>こんにちは、咲おりです。4月に多く読んでいただいた記事です皆様いつもありがとうございます4月は始業式もあり…始業式に関する記事二つを、多く読んでいただいたようです。4月の始業式は大きな区切りでもあり親子共々穏やかではいられなか
中学2年の3学期に五月雨登校中学3年の夏頃から完全不登校になった息子。通信制高校に入学し2年生になりました。紆余曲折ありますが少しずつ少しずつ確実に前進中先日もう先月の話になってしまいましたがようやく?!始業式があり息子は無事登校しました始業式の2〜3日前から「めんどくせぇなぁ…行きたくないなぁ」と文句タラタラでしたが「行ける時に行くでいいんじゃない?」と言うと「は?始業式は行くでしょ」母ちゃん何言ってるの?という顔されましたえ、あぁ…そうなのね
数年前は、卒業式入学式重なったり、始業式の後は書類に個人情報手書きしまくりの書類の多さに時間取られたり子供の学校関係で非常に忙しかった春個人情報書きまくってる時にはいつも双子のかたや子供がたくさんいらっしゃる保護者のかたのご苦労(こういうのも楽しみの一つ?)を想像して、たいしたことやないたいしたことやないと、やり過ごしたただでさえ忙しいのに、なにかにつけて集まらないといけないPTA活動に消極的になるのもわかる存続か、廃止か、議論されるも、結局大きく変えられないのもわかる急には絶対に無理
4月の初めは始業式と入園式がありました始業式では…新しいクラスの名札をもらい、嬉しそうなお友だち入園式では…今年は7名の新しいお友だちがつばき保育園の仲間入りをしましたこれからみんなでたくさん遊んで仲良くなりましょうねそして…今年からつばき保育園も!!子どもたちと先生が一緒にSDGsに取り組んでいます4月は『7・エネルギーもみんなにそしてクリーンに』『節電』を意識して、使用していない場所の電気を消したり…保育室を出るときは「消し忘れていないかな?」「も
おはようございます。みどり塾です。免許がない教員が小1クラスの授業を担当した、という信じがたいニュースが...。教員免許ないまま授業都内で小1に(産経新聞)-Yahoo!ニュース「取得見込み者」として選考され採用されたこの男性。その後、免許状の提出をしないまま入学式や始業式に臨み、担任クラスで授業までしていたそうで。結局、大学での履修漏れで免許を取得できない状態が判明し採用取り消しになったと...。選考段階で免許状を提出できない場合、別の
③はこちら始業式当日。ドキドキの子ども達との対面。私の学校では始業式で担任の名前が呼ばれて子どもたちの並んでいる前に立っていきます。私の名前が呼ばれて子どもたちの前に立ちました。緊張で顔が強ばっていたけれど目の前の子どもたちの顔をみて頑張ろう!!と背筋がピンとしました。﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏始業式が終わって、子どもたちを連れて教室に行きます。そこで初めての学校開きです。
きのう、なーちゃんが始業式の時の集合写真を持って帰ってきました。そうです、そうです、あの、始業式ですよ↓『【なーちゃん進級!年中さん】迷惑をかけまくった進級式。』なーちゃん、年中さんになりました!今日から幼稚園も始まりました久しぶりの幼稚園、そして年中さん!という事でルンルンで進級式に出掛けました大好きなお友達とも一緒…ameblo.jp何度も注意されて、撮りなおした写真。どんな姿で写っているのでしょうか。怖えーっと。ヤンキーみたいに写ってました。なーちゃんが。思いっきりカメラを
昨日は東少アカデミーの4期の始業式&レッスンでした♪放課後、残っていた大人クラスメンバーで、お茶しました🍵3rdバーガーでみずほは甘い系のチョコ&カスタードバーガー❤️レッスンの写真も❗️みずほは紫のTシャツ着てうねってますw#東少エンターテイメントアカデミー#TSEA#ミュージカルスクール#ミュージカル#4期
①はこちら4月に入り、私が担任する学年が聞かされました。少し大変な学年だと昨年度から聞いていたけれど私に任されたと言うことは校長先生は私に期待しているってことなのかも・・!!そんな風に受け取ることにしました。決まったからには頑張るしかない!子どもたちのために頑張るぞ!そう決めて、子どもたちに出会うまでの1週間バタバタと準備を始めていきました。クラス替えもあったし雰囲気も違うはず
ご訪問ありがとうございますFu-and-KaoことFu―(ふぅ)です4月19日通信制高校の始業式が始まりました始業式は通学コースのみが登校なんですがスクーリングのみの生徒も出席して欲しいとのこと先輩から新1年生の歓迎会をするみたいです朝🕡6:30に-̗̀⏰𓈒𓂂𓏸起こして🍙おにぎりとお味噌汁と🍵お茶を口にして準備をして最寄りの駅まで母はお見送りしに娘は🚌💨バスに乗り最寄りの駅へ母は🚴♀️自転車で最寄りの駅へ自転車で最寄りの駅まで10
こんにちはー今日からしー君は一日保育疲れてるだろうなー。給食食べれたかな。色々心配です。。。さて、今日は朝から小学校で旗当番の研修がありました。皆さんの学校、ありますか?三重での学校ではなかったですー。対象は新1年生と転入生ということで、私3年間一応旗当番やってきたけど…せっかくなので研修会に参加しました。始業式に仲良くなった同じ転入生のママさんも来てたので、よかった♡内容は…警察署から警察官と交通指導員と一緒に旗のやり方、道路の見方などをレクチャーしていただき、新1年生
2022.9新学期スタート⭐️始業式だったのでお迎え〜😊公園で遊んでから帰ったよこれは2日目😊
春休みがあっという間に終わって始業式!!(めっちゃ時差投稿)年中さんになり、バスのコースの色や帽子の色、乗るバスや時刻表が変わって朝は年少さんの時よりも時間に余裕が持てた初日。午前保育だからあっという間に帰ってきたけど、娘は「楽しかった!!」と笑顔担任の先生誰だったか聞いたけど名前がわからず娘も「わからない」と手紙を見ると去年年長さんの担任の先生だった♪娘に先生の名前を教えるけど言えず12日は入園式だから年中、年長さんはお休み。幼稚園に持っていく荷物が多くて送迎だったら私が持
昨日が息子のいちごショート君の小学校の始業式で、今日から授業が始まりました。もう1年生の3学期ですわ。ほんまに、あっとゆうま。1年生を楽しく満喫してほしいな。
SNS断ちから2日。穏やかさを取り戻してきたkira。3日目…始業式を終えて帰宅したkira。夕方…「洗濯畳んで!」と言うと、返事がはやく、フットワークも軽かった。んんん?こちらが戸惑うほどの素直さにびっくり。気のせいかな?と思ったけど「ご飯食べるよ!用意して!」と言ったときもすんなり動いた。まとっているものが柔らかくなり…ホッとした。夫とのLINEだけど、次の日…あれ??なんかまたトゲトゲした🦔と感じたのだけれど…まぁ、新学期の疲れもあるだろうし…と
高校の始業式に中学校の入学式に幼稚園始業式から怒涛の1週間が過ぎて、やっと落ち着いてはないけど流れがつかめてきたかなみんな新生活楽しみながらも疲れてはきているから、体調にも気をつけようね私も保護者会の自己紹介に何年と何回やっても慣れなくて、、、緊張したわ柿の種の限定お土産もらったので、みんなで食べて元気にいこう
こんばんは1週間ぶりの更新になってしまいすみません特に更新することもないので、ブログネタより失礼します4月に思うこと…。学生さんやその両親、サラリーマンの方とかは4月といえば新年度とかってあるとは思います(自分だけかもしれませんが)4月だからといって特に思うことはないかもです友達や親戚の誕生日とかあるなーって思ったり、昼過ぎに学生見たら今日始業式とか入学式だったのかなーって思ったり…Twitterとかのトレンドとか見て、「新年度始まるんだなー」って気付くぐらいですね4月も
中学3年生になりましたこの前、始業式をむかえ中学3年生になりました!教室には昨日初めて行きました。新しい先生、あまり知らない生徒がたくさんいて不安でした。手足が震えてました笑過敏性腸症候群なので、お腹が鳴りそうで授業どころじゃなかったです笑2限目から帰りたかったです笑(3限目で帰ったんですけど笑)わたし的にはとても頑張りました!神経すり減らしながら笑教室には話しかけてくれる優しい人もたくさんいて、とても嬉しかったです。この調子で行きたいところですが、私には別室登校で精一杯な
春になると思い出しますね🍀*゜長男が熱中症から起立性低血圧になり。体調を崩し、学校行けなくなり。春になると担任もかわり、学校への連絡方法も変わる。中3の時の担任は首都圏から転勤してきた。我が県の事情も全く知らない先生。不登校の少ない学年なのに何故わざわざその先生を担任にしたのか摩訶不思議。「必ず朝は連絡ください、途中で来る時も必ず電話ください」うーん、この欠席連絡の苦痛な事よ。電子化で欠席早くならないかなーと思ってたけど、在学中はならなかったなぁ。春になると(今年は行ける
不登校、行きしぶりのお子さんの新学期多くのお子さんが、行くつもりで準備をします。心機一転なんていう言葉もあったりするから。でもね、当日の朝行けなかったり、始業式は行ったけれど、次の日は行けなかったり。いろんなことがおきますよね。娘は学校に行けなくて、入学式のあれこれの話を聞くと「いいな」って思うけれど、こんなふうに感じたママさんもいたのかな?って思います。そんな揺れる気持ちを、一日中ゆらゆら
新学期、給食始まる前までの早帰り。親、大変ですよね給食、始業式後から出してほしい月額でお金払ってるし、頑張って欲しいで、10:30に学校が終わる日とかもあり、学童長すぎるのもアレだしなぁとか思って。(学童で隣の席の女子が毎回いろいろ口うるさく話しかけてきて、子どものストレスになってる…)帰宅しても良いよーと、わが家では状況に合わせて学童行くか帰宅するか、本人に決めてもらいます(わたしの仕事の都合がつくときはね)で、早く帰宅すると、YouTube時間が長くなりがちなので適度に勉強
ご覧いただきありがとうございます学校に電話する時…今までは○年△組の〜と言っていたが4月からさくら組(支援級)の〜と言う様になり。。。あ〜これからは6年△組じゃなくてさくら組なんだなと。。。胸に込み上げてくるものがあり電話を切った後涙が出てきたやっと入れた!という安堵の涙なのか…もう戻れないんだ!の覚悟の涙なのか…自分でも良く分からないけどこれが今の正直な気持ちだから仕方ないどんな気持ちであろうと、沢山悩んで決めたこと!!覚悟を決めて前を向いて