ブログ記事178件
アラフォー初マタのまろです🐣ご覧いただきありがとうございます😻私の不妊治療歴まとめです。2017年に結婚💒2020年から本格的に不妊治療クリニックへ🏥AIH3回目で🧚♀出るも、9wで稽留流産〜自然排出💔その後、AIH12回挑戦→❌(化学流産2回、稽留流産1回)ついに体外受精へ✨2023年1月に3回目の移植→🧚♀→7wで稽留流産〜自然排出💔不育症検査の結果、抗リン脂質抗体症候群と診断🌷2023.64回目の移植→🧚♀今ここです。出産予定日は2024年3月🐣
一人暮らしでは絶対に買わなかった、使わなかった調理家電、私の場合はホームベーカリー。パン屋さんでアルバイトした時に朝食はパンにしていた時期もあったけど、私の体質的にむくみやすい。ドライフルーツやナッツ入りのハードパン、好きなんだけどねそれが結婚したら夫は朝食はパンorコーンフレーク。夫が在宅勤務なのもあって1日3食を共に過ごすので、朝だけはそれぞれ自由にしています。最初は私と一緒にご飯を食べていた長男もパン派になり、思い切って買ったホームベーカリーは2日に1度は利用するように。買って
最近血圧対策の意識が高まっているので、とうとうこちらも購入。タニタ電子塩分計しおみくんホワイトSO-303-WH(1台)【タニタ(TANITA)】[塩分計デジタル高精度3段階表示ホワイトSO-303]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今まで味付けはテキトーにしていて、実は和食は塩分の塩梅がその時々で違っているらしく、夫から不評を言われたことも続いて、和食は1品1品の味付けを完成させないといけないから難しいよね、なんて夫のフォローの言葉をかけられまし
1日の塩分7g未満…あまり普段意識して生活してません調味料は普段のスーパーで手に入るものばかり。醤油も減塩ではなく普通のもの。塩に関しては、精製塩ではなくミネラルが入ったお塩を選んでますが、ぬちまーすぬちまーす公式通販ショップ沖縄の海から生まれた奇跡の海塩「ぬちまーす」は海に近いお塩です。21種類の海のミネラルを含む塩分75%のお塩です。美容用マッサージソルト「シルクソルト」も人気です。www.nutima-su.comというお塩がナトリウムの割合が低いと聞いて、HPから何度も購入しよ
日曜日の朝、お弁当作りでまな板に向かっていると、あれれ?横にぐいーんと引っ張られるような感覚。1度だけではなかったので、ドキドキしながら血圧測定。すると、久しぶりに高めの数値先日の健康診断の値と近いのですが、自宅での値としては高い。朝食を取らずに先にお弁当を優先したからかな?食事をして測ると少しだけ下がりました。夜、寝る前に子供達と一緒に布団で寝返りする時も何だか目まいのような感覚が。整骨院で行ってもみ返しがあるかも、と言われてましたが、それかなぁ。月曜日も目まいはなかったけど血
こんにちわ。一昨日の会社の健康診断で、1回目の血圧測定に引っかかってしまいました測り直してクリアしたものの血圧を意識した生活を再度しなければ、と思わされました。2人目出産時に妊娠高血圧症候群になり、産後もしばらく血圧が高いままで何度も総合病院に通いました。服薬もなしになって早1年。3人目妊活をスタートする上で、やはり血圧対策は欠かせない。ダイソーに行ったついでに買ってきたのはお醤油スプレー。昨日の手巻き寿司であったら良いな、と思ったの。少しずつ、手探りながら血圧対策の食事を意識し
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院第一子早産時の経過②―入院して落ち着いたかに見えたが第一子早産時の経過③―転院、転院、緊急帝王切開29w3dの妊婦健診にて
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院第一子早産時の経過②―入院して落ち着いたかに見えたが29w3dの妊婦健診にて、血圧上昇・胎児発育不全・切迫早産の所見があり入院
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院29w3dの妊婦健診にて、血圧上昇・胎児発育不全・切迫早産の所見があり、そのまま入院措置となりました。最初の入院先(当時のか
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。そのときのエピソードを書いていこうと思います。我ながら書くネタいっぱいあるな***前段・27wの妊婦健診いつも70あるかないかの最低血圧が84になっていましたが、基準内で何も言われなかった
出産して9ヶ月。まだ記憶が新しいうちに。妊娠中検索魔になって人のブログを読んでた時があったので、今度はわたしの経験をブログに書こうかと!先に言いますが、緊急帝王切開になった話しです簡潔に書きますのでよかったら読んで『いいね』いただけると幸いです。4:00頃(出産予定日前日)陣痛の感覚が短くなったので病院にTEL初産婦だからまだ家で様子見てと言われる5:30頃どうもおかしい、陣痛の感覚がもっと短くなってるので再び病院にTEL心配だと思うのですぐきて下さいと言われる(この
こんにちは発達障害の娘ミーの母ポンです。今日はミーの妊娠から出産の事を日記に書きたいと思います。ミーは1968g低体重で産まれました。本当に小さな赤ちゃんでした。34週の定期検診のある日、いつもの担当の女医の先生が診察してくれてました。いつもニコニコの女医の先生。いつもだったらニコニコ雑談をしながらエコーを見せてくれるのですが…今日はいつもと違います…。真剣な表情でお腹のエコーをずーっと見てました。直感的にこれは何かあったのかもしれない。そう悟りました。「赤ちゃん元気ですか?」「
記録のため。今回は妊娠高血圧、重症タンパク尿のため誘発分娩になりました。前回は特にそんなことなかったので年齢が上がったことと、体外受精の影響?でしょうか。自宅での血圧測定、起床時と就寝前ではなんとか血圧は140/85を超えてこなかった···のですが(怪しいときはあった)病院へ入院すると当然のように140オーバー39wだったし、もう早く産みたい!て感じ。朝昼晩寝る前、定期的に血圧測定。蓄尿もしていましたが出産後はタンパク尿急速に改善するそうで出産も済んでたし大体丸一日取ったところで終
2月28日午前4時2分、無事に元気な女の子が産まれました!2月27日に管理入院し、誘発分娩の方針でした。自宅でも血圧上がってきたなと思ったけど病院では常に140超で諦め。。尿中タンパク量検査のため蓄尿開始しました。子宮口はぎりぎり2cmで、バルーン挿入は無し。子宮頸管を熟化するプロスタグランジン錠剤を1時間毎に6錠で5〜6分間隔の定期的な強い張りはくるけど陣痛でない感じだし夜に内診してもらっても朝から変化ない感じ。。翌日の誘発に備え寝た···つもりが1時30分くらいに目覚めそれま
ご訪問誠にありがとうございますいいねフォローありがとうございます2012年4月重度腹壁欠損・四肢奇形最終診断Limbbodywallcomplex15週人工妊娠中絶2012年夏2回目胚盤胞移植陰性(hcg2.0)2012年秋3回目2段階移植陰性(hcg3.8)2013年夏4回目胚盤胞移植陰性(hcg4.56)2014年1月5回目凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)2014年初夏子宮鏡検査・ポリープ手術2014年夏〜秋不育症検査・採卵(2回目)2
一人目妊娠中は常に体重増加に苦しむ妊婦🤰でしたが、、、『妊娠中、一番ストレスだった体重増加!』昨日までの二日間はとにかく倦怠感がすごくて、娘達のお世話をするのが本当にしんどかったのですが💦今日は倦怠感がなくなり喉と鼻水のみになりましたそれだけで全然違…ameblo.jp38週と1日目の検診で身体に変化が今までこんなに体重増えて、足もすごく浮腫んでいるのに、何一つ検査に引っ掛かかる事もなくそれが不思議なほどでしたが、、、38週と0日目の検診では蛋白尿が+になり、ずっと低血圧だった血圧が上が
3歳息子を妊娠中のお話です!時は2019年春🌸妊娠後期の36w0dピッタリの日に妊婦検診。そのまま即入院となり、出産まで自宅に戻れませんでした。数日前から手足が浮腫んでいたんですね。でも妊婦はよく浮腫む、なんて聞いていたから気にしていなくて。妊婦検診の日に助産師に指摘され、「今日このまま入院って言われると思う。」とのこと。ドキドキしながら診察室へ。先日も書いた大好きなI先生が私を見るなり、優しく「入院。」この時心臓バクバクでした‥言葉で言い表せないくらい心配で不安でずっと
こんにちは!今日暇だったので久しぶりに我が子の身体測定をしました【生後3ヶ月と24日】身長→66センチ体重→6995グラム元々成長曲線をはみ出していた身長はさらにはみ出して体重も重い方の分類にでかい、、、支援センターでもだいぶ大きいですよね!!!と驚かれ、最近頑張ってるネイティブキャンプでも世界各地の先生にあなたのベイビー大きくない!?って言われてます笑しかもショックなのが洋服!かわいい服をたくさん買ってあげているのですが今の娘のサイズ‥80なんです‥80って
こんにちは!私は2月に出産しているのですが、11月から妊娠糖尿病1月から妊娠高血圧腎症を発症してました食事制限と採血、測定の繰り返しで本当に辛い妊娠生活を送りました…笑産後どうなったのか、先日チェックのため産院へ行ってきたので結果をレポート妊娠糖尿病採血→サイダーがぶ飲み→1時間後採血→2時間後採血を経てやっと呼び出し結果は……完治しました!!!全ての基準が規定以下!!ただ体質的に糖尿病になりやすいのは事実だから今後も気をつけてね。と念押しされました私は元々糖尿病だったわ
おはようございます3人目出産しましたまさかこんなに早く出産になると思わなかったです私は計画分娩で…夜の20時にミニメトロ(風船)を入れる処置をしました入れてすぐにお腹の張りが強くなりミニメトロが40分ぐらいに外れ子宮口が3センチになりました一旦部屋に戻り短い間隔の陣痛が来ました23時20分ぐらいに先生に内診をしてもらいに分娩台に向かいましたするともう破水させて出産しようと言われましたあっという間に人工破膜の処置をして破水しましたその後に点滴からの促進剤をしてもらいましたスム
週5で働いているとあっという間に時間が経ってでもお部屋に作った赤ちゃんコーナーお花を飾って、よくパパと話しかけます最近インスタで世界中の死産後の天使ママのことや病気のことを見ますある記事にお空の赤ちゃんが近くにいる?という投稿を見ましたわたしたちはお空の赤ちゃんに名前をつけました同じ名前の人が新しく会社に入社したりよく行くスタバの新人さんだったりこのインスタの記事を見て少し嬉しくなりました思い出しては涙を浮かべますでも次の妊娠に向けてパパと二人で前に進んでい
陽性判定をもらい、その週にディズニーへの旅行へ年末年始は実家と義実家へのお泊まり(また別記事で)3月に兵庫県の温泉旅行4月に兵庫県へ日帰り温泉5月に滋賀県に日帰り6月に石川県へ命名書づくり旅行へ(別記事で)名古屋へ日帰り7月に滋賀県へ温泉旅行旅行とまぁーコロナを掻い潜って遠出したり、毎週のようにウロウロ食べたいものは食べる!!ちなみに、カフェインは1日2杯ぐらいはOKお酒生肉はNG刺身は旅行の時だけと、自分でルールを作って楽しみました仕事は5月末までフルで働き、
おまめちゃん出産して約2ヶ月がたちます!妊娠高血圧腎症になり2ヶ月はやく緊急帝王切開で出産。妊娠高血圧は出産することでしか治すことができないため、緊急帝王切開になったんですが産んだからといってもすぐには戻らないんです!3ヶ月かけてなおっていくらしいです。入院中は薬マックスに飲んでましたが退院して2ヶ月がたち、今日病院へいくと朝昼晩と1錠ずつでいいよとなりましたいままでは2錠ずつ飲んでました。ほとんど正常値にもどってるから1錠にしてまた1ヶ月後血圧みせてくださいとなりました!
今月から短期のバイト復帰あんな乗りなれた電車が長く感じる(笑)妊娠してたことを知ってる人も知らなかった人もみんながあたたかく迎え入れてくれ本当に感謝安心して働けるってすごく貴重なこと悪露が白色に変わって1週間くらい朝ナプキンを見たら少し薄茶色の悪露がと思ったら夕方さらに濃い茶色に夜、生理が来たことがわかりました丁寧に処置をしてくださった先生お空で見守ってくれた赤ちゃんまた妊娠できる身体にしっかり戻してくれてありがとう大きなトラブルもなく、生理三日目ですときおり、血の
10月26日朝だったかなバルーン2回目を入れたあと、自分で立てなくなり車椅子に移れなくてわちゃわちゃこのときから担当の先生が増えたのを思い出した女の割と若い先生だった定期的な点滴や血圧チェックに来る先生達一同が多すぎて多すぎてそれだけ24時間体制で必死に関わってくれた陣痛のときの呼吸があまりうまくなかったのか途中交代で病室に入ってきた看護師さんがふぅーーーっと息を最後まで吐ききるといいですよとあぁ!なるほど!その時にはちょっと冷静に陣痛の波を感じようとしていて、ももの
今回は、妊娠高血圧症候群についての説明と、それに合わせて私の妊娠経過です私自身の記録の為と、どなたかの参考になればと思います。興味のない方はこの先はご遠慮下さい前回までは、妊娠高血圧症と書きましたが、正しくは、、、というか、総称して妊娠高血圧症候群妊娠高血圧症候群の中の一つに妊娠高血圧症があります。・妊娠高血圧症・妊娠高血圧腎症・加重型妊娠高血圧腎症・高血圧合併症など妊娠中に起こる高血圧症疾患群の総称として妊娠高血圧症候群と呼ぶそうです。妊婦の20人に1人、(そ