ブログ記事499件
今日の晩ご飯。鶏のニラソース。タレがめっちゃ美味しかった。あっという間にぺろりと完食。それと万能蒸しもやし。とにかく奥薗壽子さんの万能シリーズはめちゃくちゃリピートしてます。もやしを2袋分一気に調理できちゃう助かりレシピ。明日は何にしよっかな。にほんブログ村
タサン志麻さんのチキンソテー作りました。皮がパリッと!身はふっくらジューシー。う〜ん美味しい〜😋焼きたて!見て!パリッパリ!美味しそうでしょ😁鳥もも肉は、15分くらい常温に戻して、ペーパーで水気をしっかり拭きます。塩胡椒を両面にしてサラダ油を弱火で温めて皮側を下にして入れる。鶏肉の上に水を入れたボールで重しをすると。皮が平らになってパリッと仕上がります。10〜13分焼きますフライパンの位置を動かして焼きムラが出来ないようにする。アルミ箔を挟みました。しっかり蓋をしちゃ
わたしの父、わたしが小学生の頃将棋に興味を持って少しやり始めた時家で将棋のなにかしてたらそれ見ていい顔しなくてなんだろうと思ったら「女の子は勝負事なんかするもんじゃない」と。勝負事、ってそんな、お父さん、、、、と非常に驚いた記憶。父にそう言われた事へのアンチなのか娘のわたしはその後勝負に挑む女に成長でありますよ。勝負と言っても競馬や競輪という正統派ではなく雨が降るかどうかなんともいえない微妙な天気でも洗濯物を外干しするとか(大抵降られる)餃子やシュ
奥薗流の出汁巻き卵は、出汁をとらずに、かつおぶしをそのまま使ってしまうので、簡単なのに濃厚な風味を感じられるお役立ちレシピです。かつおぶしの舌触りが気になるのでは?と思っていましたが、全く問題ありませんでした。私は、卵焼きは断然甘い派ですが、出汁巻きの作り方も知っておくと、おもてなしの時に重宝するかもしれません。■作り方はこちら↓【マスターすれば一生もん♪】定番家庭料理シリーズ!だし取り不要でふんわりやわやわ♪<奥薗流・出し巻き卵>-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画
ズッキーニって、あんまり料理に使ったこと無くて。どうやって食べたら良いかな?と。奥薗壽子さんのレシピで、簡単に美味しそうなおかす発見!作ってみました。豚肉150グラムに醤油小さじ1と片栗粉小さじ1をお肉に揉み込んで。ごま油で炒める片面を焼いて裏に返してほぐしながら炒める。生姜のすりおろしを入れて棒状に切ったズッキーニをさっと炒め合わせたら水大さじ半分くらい入れて蓋をして1〜2分蒸し焼きにする。砂糖・・・大さじ1/2みりん・・大さじ1/2味噌・・・大さじ1/2
貸し農園で2回目の収穫をしました。ツヤツヤでおいしそう!きゅうりはもう1本ありましたが巨大になりすぎていました夏野菜、どんどん大きくなりますよね!これからはこまめに畑に様子を見にいかないとです。家に帰り早速いただきました。奥薗嘉子さんのレシピ「ピーマンとツナのニンニク味噌炒め」とサラダにしました。(ナスも入れちゃいました)おいしかったですこのレシピも簡単でおいしいです巡りアップ!梅雨時におすすめボディ&フェイシャルのキャンペーンコースです。『梅雨時キャンペーンご案内』気持
本日の晩ご飯。メインはお久しぶりねのハンバーーーグ!!ハンバーグのレシピは色々試したけど、最近はコウ先生のこのレシピに決めています。本当にフワフワなハンバーグができるんです。子ども達も大絶賛でお気に入りのレシピです。つけあわせには、キャロットラペ。にんじん3本もスライスしたのに、あっという間に完食。これはまたにんじんを買ってこなくっちゃ。そして我が家の定番、万能塩蒸しキャベツ。キャベツも食べ尽くしてしまったので、お安い時に買いたいです。にほんブログ村
敬愛する奥薗壽子さんのレシピで、回鍋肉を作りました。特別な調味料は一切使わず、甘辛加減が絶妙な一品ができます。これは、、、いかん。ご飯がすすむすすむ。何なら、ご飯に乗せて丼モノにしたいぐらいです。あー、美味しかった。お酒のお供にも合うと思います。■作り方はこちら↓甜麺醤も豆板醤も使わず、家にある調味料で作れる回鍋肉。失敗なく、きちんと味が決まるコツを紹介します。<奥薗流・回鍋肉>-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップ
あっ!!っという間に出来る😁奥薗さんがおっしゃるには、ガツンと身体に効くレシピ!だそうです。簡単すぎて美味しすぎる奥薗流にら玉です。卵2個は塩少々入れてとく。フライパンにごま油を熱して、卵を入れて大きく混ぜて半熟で取り出す。ちくわ2本斜め切り空いたフライパンにちくわを入れ、ニラとごま油を入れてさっと炒める。卵を戻して混ぜて奥薗流ニラ玉出来上がり〜!これを生姜醤油でいただきます!ニラに味付けしていないのでニラはシャキシャキ!卵はふんわり。生姜醤油で食べるなんて
少し前にもブログに書きましたが奥薗さんのYouTubeで紹介されているレシピにはまっています。米粉と豆腐のパンケーキ『米粉と豆腐のパンケーキ』先日読者登録している方がブログで紹介されていたパンケーキ。とっても美味しそうだったので私も作ってみました。材料は米粉、豆腐、たまご。おやつというより食事っぽく…ameblo.jp今回作ってみたのはニラのチヂミ!小麦粉でなく片栗粉を使うんです。それも全部でたった大さじ4杯!ちくわのフワフワ感がまるで小麦粉みたいです。酢醤油で食べました。美味し
今日の晩ご飯。ウインナーだけでできるレシピないっかなーと検索したら、出てくる出てくる。なんて便利な世の中なんでしょ。そしてこれに決めた。ウインナーのカレーケチャップ炒め。お弁当に大人気◎簡単☆ウインナーのカレーケチャップ炒めウインナー1つで簡単調理☆カレー&ケチャップ風味で大人も子供も楽しめます♪お弁当やおつまみにも大人気◎oceans-nadia.comちゃちゃっと簡単においしくできました。それと思ってる倍量入れた黒こしょうがよく効いて美味しい。秒でなくなった。
茄子とピーマンの味噌炒め。奥薗壽子さんのレシピ。この茄子の色!ちょー綺麗😍自己流でよく作ってたおかずだけど。奥薗さんの作り方で作ったら茄子が綺麗な色のまま出来て感激!さすがです!茄子2本は乱切りピーマン2個も乱切り茄子は塩水に5分ほどつける。(200ccのお水に小さじ1の塩を目安)冷たいフライパンに茄子とピーマンを入れてごま油適量を絡めて茄子の皮目を下にする。火にかけて蓋をして3分蒸し焼きにする。蓋を外して混ぜながら炒めて、良い焼き色をつけたら砂糖・・・・小
実はわたくし、サバ缶が大の苦手で、サバ缶ブームが到来した時も、見向きもしませんでした(だいたいブームに乗るのが嫌いな性分でもある)生サバや塩サバは好きなのに、缶詰になった途端、あの独特の臭みが気になって、一生食べなくてもよいと思っていました。が、尊敬する奥薗壽子さんのレシピを見て、作ってみようと思い立ちまして、これがまぁ美味しかったのです!電子レンジで簡単にできるので、皆様もぜひお試し下さいませ。*ピーマンは私が勝手に入れました。オリジナルは、ピーマンなしです。■作り方はこちら↓さ
今週も金曜日は料理の話を書きます(都合で違う曜日になることもあります)今回はたれやソースの話などをみそだれ新婚の頃から冷蔵庫に常備するようになりましたかなり前の写真です☝雪平鍋で混ぜこんで作ってその後☝の瓶に入れて保存です(煮沸消毒した清潔な瓶を使おう)私の場合は栗原はるみ先生のたれとソースの本をみて触発されて作るようになった☝いろんなたれやソースを手作りで作れることが面白くてよく作った時期がありました1
今日の晩ご飯は冷やし中華にしたんですが、副菜はこちらです。もやし炒め。本当にもやしがシャキシャキしておいしい。そして、ブロッコリーのおかか醤油漬けいただきもののブロッコリー、ふんだんに使わせていただきました。どちらもワンパンでとっても簡単にできました。にほんブログ村
小松菜と豚肉の中華スープ作りました。奥薗壽子さんのレシピです。簡単にサッと出来る中華スープ美味しい😋ざくぎりにした小松菜1束は軸と葉の部分に分けて軸は小さじ1/4の塩でポリ袋で揉み込む。豚肩ロース薄切り(一口大)150g片栗粉・・・小さじ1醤油・・・・小さじ1を揉み込む。奥薗流下味ですね!フライパンを温めて。ごま油で片面だけ焼き付ける。片面だけをを焼き付ける事で脂のコクと旨み両方で美味しさアップ!ここがポイント!みたい。焼き色がついたら生姜ひとかけすりおろし入れ
今日の晩ご飯。塩回鍋肉。回鍋肉ですがお味噌は使ってません。初めての味付けでしたが、めっちゃおいしい!昨日作っておいた万能塩蒸しキャベツを利用したから、あっという間にできちゃったし。偉いぞ、昨日の自分!昨日と今日で買い置きの豚さんが終わってしまったけれど、明日はどうしようかなー。にほんブログ村
立派なレタスが98円!まだ家にあるのに買いたくなっちゃう。奥薗壽子さんのレシピ。生姜も香ってすんごく美味しい😋鶏むね肉1枚は皮を取って、削ぎ切り。ポリ袋に入れて塩・・・小さじ1/2片栗粉・・・大さじ1オリーブオイル・・・大さじ1の、順番に揉み込む。ごま油を熱して、鶏むね肉を広げて入れる。両面さっと焼いたら。生姜の千切り手でちぎったレタスを乗せて蓋をして1〜2分蒸し焼き。器に取り出してオイスターソース・・大さじ2酢・・・・大さじ1〜2ごま油・・大さじ1混ぜた物
奥薗壽子さんのレシピ米粉人参🥕蒸しパン。身体に絶対良い!素朴な味で、もちもちしっとり!美味しい〜❣️米粉・・・・・100g砂糖・・・・・大さじ4塩・・・・・小さじ1/4ベーキングパウダー・・小さじ1を混ぜ合わせる。私はすべて半分の量で作りました。人参1本150gぐらいをすりおろす。人参・・・1本150gくらい卵・・・・2個オリーブオイル・・・・大さじ1レモン汁・・・・1/2個分大さじ1、2杯がーーーっと混ぜてもだまにならないのでお菓子作りの初心者さんでも簡
今日の晩ご飯。リュウジ式至高のレシピ3から、ローストポテト。じゃがいもは皮付きのままだし、簡単な下処理だけしたらその後はオーブントースターにお任せで楽においしくできました。リュウジ式至高のレシピ3人生でいちばん美味しい!基本の料理100|ライツ社wrl.co.jpそれからかなり大きなおじゃがさんだったから、マヨネーズをもう少し多めに入れたらよかったな。今朝お隣から掘りたてのじゃがいもをたくさんいただいたんです。だからじゃがいもレシピばっかりにな
昨日はゴーヤが298円で売ってたのに。今日は198円!しかも新鮮!買いまーす(笑)奥薗壽子さんのレシピを参考に。豚肉としめじ追加。自己流混ぜて作りました😁厚揚げ1センチ幅に切ってポリ袋に入れて、片栗粉大さじ1をまぶす。卵2個に醤油小さじ2を入れて混ぜて。ごま油を熱してフライパンを傾け卵を入れてゆるい半熟卵にして取り出す。傾けて卵入れて写真撮ろうと思って手を離すとフライパンが平らになって写真撮れない💦むずい(笑)取り出して。ここは自己流。お肉あったので。豚肉と生姜炒
夫はピザ大好きだけど。お腹周りがどーんと!してるので😁お野菜でピザ気分?元気ママさんのレシピでいろんな野菜で作ってます☺️トマトで作ったのはこちら。『簡単で美味しい〜!元気ママレシピ☺️薬味たっぷり茄子』元気ママのレシピです。簡単で美味しいので我が家の定番に!玉ねぎの上にバックから出したままのお肉を乗せるレシピ。トマトでも美味しいよって😁それは作ってみないと!…ameblo.jp玉ねぎで作ったのはこちら『すっごく簡単!すっごく美味しい!☺️元気ママレシピ』すっごく簡単に出来るのに、
最近、我が家が業務スーパーでよく購入するものそれは上新粉です。原産国は日本前原製粉株式会社が製造内容量250g入りで税込159円の商品です。【パッケージ裏】開封してみるとこんな感じ国内産うるち米を100%使用し適度なコシの強さとモチモチ感が特徴混ぜてもダマにならず扱いやすいし色々使えて便利なんです。今回はこの上新粉を使ってお団子を2種類作ってみました。上新粉と絹ごし豆腐で作る簡単なお団子ですが、モチモチでちょっと小腹が空いたときにいいおやつになります。きなこ
ぶり大根?じゃなくて、サバ大根☺️サバ缶入れてさっと煮るだけで。煮込んだような美味しさ。身はふっくら、臭みなし!大根も味がしみしみ(奥薗壽子さんの可愛い言い方)☺️さすが奥薗壽子さん!忙しい主婦の味方です!大根乱切り300gと、生姜ひとかけ。水・・・100cc砂糖・・・大さじ1みりん・・大さじ1醤油・・・大さじ2の分量で大根が柔らかくなるまで煮て。サバ缶を汁ごと入れて。サバ缶あまり崩さず。温まるくらいサッと煮て。器に盛って、生姜の千切り乗せたら出来上がり生
毎週金曜日は料理の話しを書いています時には不定期に書くかもしれませんが料理のことを書き忘れてしまうので書きます最近は奥薗壽子さんの料理もよく作っています(Youtube)☝は漬け卵漬け汁も余らないし確かに漬けてすぐ味がしみしみです鰹節も良い仕事してる感じですお昼ご飯に時々作ります美味しいです奥薗壽子さんの「万能鶏むねシリーズ」沢山の種類があります(Youtube)最近よく作るのが鶏むねの梅照り焼き梅干しを使う
焼きうどんは、ソース系か醤油系かバター系しか作った事がありませんでしたが、初めてポン酢で作ってみました。さっぱりしていて、めちゃめちゃ美味しい♪簡単にできて、あっさりしているので、これからの季節にピッタリです。■作り方はこちら↓【お疲れ気味の身体に!】具材2つ!!簡単!ヘルシー!栄養バランス良し!!ささっと作って、元気になってね<ポン酢焼うどん>-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共
昨日のごはんお昼ご飯お肉の代わりにお安いちくわで。すき焼き風味の好みの味付けで美味しくいただきました。そして晩ご飯。これ、簡単でめっちゃ美味しかった。タレが最高においしい。ご近所の方から2玉もいただいたので、お昼も夜もキャベツを贅沢に。続いて本日の晩ご飯冷やし中華始めました冷やしラーメン(袋)2食入|樽政本店名古屋の味噌煮込みうどん店。味噌煮込みうどん、カレーうどん、ラーメン、きしめん等を製造・販売している総合麺メーカーの樽政本店です。tarumasa.com
もう。何度使ったか分からないくらい毎度おなじみ。大好きな奥薗壽子さんのネギ餃子。野菜はネギだけ。生姜たっぷり〜!なのにすんごくおいしくて😋冷凍餃子焼く感覚で簡単に作れちゃう。しかも美味しい〜😋詳しくはこちらに。『簡単なのに激うま!長葱の餃子☺️奥薗壽子さんレシピ』奥薗壽子さんのレシピ餃子を作りました☺️なんと、この餃子。野菜はネギのみじん切りと生姜だけ。奥薗壽子さんでもネギだけじゃ美味しくないかな?と、思ったりしたけど…ameblo.jp今日は、具を多めに包んじゃったのか?
以前にもアップしましたが、奥薗壽子さんのレシピで作る米粉と豆腐のパンケーキが好き過ぎて、毎週末作っています。作り過ぎて、レシピを丸暗記してしまいました。定番のバター+メイプルシロップが美味しいのはもちろんのこと、ベーコン+目玉焼きとか、ハム+茹で卵等のお惣菜サンドにしても美味しくて、もはやパンの代わりにもなっています。小麦アレルギーの方や添加物を避けたい方、低カロリーのおやつを食べたい方に、本当にオススメです。■作り方はこちら↓【奥薗壽子さんのレシピ】美味し過ぎてビックリした米粉のふわ
味付けがあまりにもシンプルなので、作る前は半信半疑だったのですが、さすがの奥薗壽子先生、めちゃくちゃ美味しかったです。疑って申し訳ない。伏してお詫び申し上げます。ピーマン4個ぐらいあっという間に食べてしまいます。お弁当のおかずにもオススメです。■作り方はこちら↓【ピーマンと卵があれば】ピーマン嫌いも思わずにっこり。やわらかピーマン炒め。ふわふわ卵との相性ばっちり!<ピーマンしりしり>-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップ