ブログ記事26,271件
6月15日日曜日曇り雨上がりの風15日のお祭りの太鼓を7時に叩いてきました。青空が見えていました。橘平野は田植えの季節を迎えました。早いところは始まってます。梅雨の天気から。(ウエザーマップ記)「15日(日)の朝は近畿~東北南部で広く雨となっています。このあと、昼頃には雨のやむ所が多くなりますが、午後も関東の内陸や九州では局地的に雨の激しく降る所がありそうです。また、日中の気温は14日(土)より高く、関東~西日本で30℃くらいまで上がる見込みです。湿度も高く、不快な
太鼓のチューニングをしたので慣らし練習リハビリみたいなものですねいきなり派手にやっても身体に悪いですから太鼓の響きを確認しながら両足両手で力の加減を少しずつバランスさせ初めはアクセントなど一切付けずに左手のタムが弱くならない様に左足のキックもしっかりとあ〜そーそー何かに合わせて敲くわけじゃ無いのでイヤモニなんかせずに生音を直に聴きますちゃんと敲けばイイ音しますスネア、タムは真ん中を敲くと良く響きます太鼓のチューニングはそれが良く鳴る様にそれから音階的に繋がる様に
今日はこちらの催しに出演します。喜多流大島能楽堂。広島県福山市にあります。私が勤めます「小鍛冶」シテは大島伊織さん。まだ10代の若者です。子方時代から折目正しいザ喜多流‼️と言う(私のイメージです)感じの能楽師です。とても楽しみです。もう一番は彼の父上、大島輝久さんの「富士太鼓」です。
名字の言「勇猛精進」の信心で!2025年6月15日名字の言「勇猛精進」の信心で!【名字の言】www.seikyoonline.comhttps://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.seikyoonline.com%2Farticle%2F7AF0DC83FF658F5E854FA0E8E906F213%3Fsnstoken%3D7bc0e068-23e7-4204-984e-d81b6c9f4378&h=AT1ngQ8VbYhGATl
寺社に伺った時、太鼓が鳴り出したのよね~という方、そうでない方、ポチッと、応援お願いいたします。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。寺社に伺った時、太鼓が鳴り出すということは、歓迎されているからです。有難くご参拝なさったら良いと思います。ささっ、本文を読んでくださいませ。私は、両親を見送ってから、霊柩車を見かけても親指を隠さなくなりました。夜でも、爪を切るようになりました。ですが、ご飯を食べながらテーブルに肘を付くと「ひじ!」と怒られます。ママで
2025年6月14日は球音を楽しむ日2000年(平成12年)のこの日プロ野球巨人軍が東京ドームでの試合でトランペットや太鼓による鳴り物応援を自粛してもらうために「球音を楽しむ日」として実施したそう名前の通り球音を楽しんでもらうためまた拍手や声援で応援を楽しんでもらうために行われたものネーミングは当時の長嶋茂雄監督によるものなんだとか球場ってコンサートでしか行ったことないんだけどあの鳴り物ってすごいボリュームのイメージあの状況ではボールをバットで打つ音なんて聞こえな
こんばんは今日は終日雨結構強め雨だから人が多く集まるショッピングセンターでポケモンGO。ちょうどフードコートで出来たから私はコーヒーやら飲みながらのんびりさせてもらいました混んでてなかなか席が空いておらずキョロキョロしてたらおばあちゃん2人が隣の席がもうすぐ空くよって教えてくれて無事ゲット。私がフードコートで色々調達してる間にどうやら隣のおばあちゃんがお菓子をくれたみたい。割とこうゆう事が多いタイプかもしれない。なんともフレン
パターの褒め言葉はナイスタッチ。振り幅が大きくてもスピードが遅いと転がりません。振り幅でタッチを作れると効果はありますが太鼓を叩くようにポンポンと強弱を調整することでも距離感は出せます。ボールをポンポンと打つことでインパクトのタッチフェースのどこで打つかフェースの向きなど様々な練習が可能となります。
美しさにはいろいろとありますが、私がこのブログで書く美しさとは、もちろん盆太鼓のことです。盆太鼓での美しさとは、無駄な動きがないことです。盆太鼓をはじめ、和太鼓にはいろいろなタイプの太鼓があり、置き方からたたき方まで千差万別です。それぞれに、それぞれの良さがあり、考え方も違います。ただ、一つ言えるは、私が上手だなとか洗練されているな、美しい叩き方だなと感じる方の打ち方は、「無駄な動きがない」方です。もちろん、技や演出で、通常のたたき方と違う叩き方とか振りもありますが、そういったもの
今日は午後諏訪工芸さんの大展示会にお伺い致しました。会場に行きますと〜びっくり〜😳今年の3月に旦那さんが3尺大太鼓を購入させて頂きました太鼓心十の前原さんとお会いしました🤩めっちゃびっくり〜🎶ありがとうございました😊午前中はたくさんの太鼓仲間さんがいらっしゃったそうです。午前中にかなりの太鼓が売れてしまい写真の太鼓しかありませんでした💦諏訪会長とたくさんお話をして時間を忘れて(笑)またまた長居してしまいました🤗ありがとうございました
福岡県北九州市の夏の風物詩といえば、戸畑祇園大山笠行事(とばたぎおんおおやまがさぎょうじ)。その豪華絢爛な山笠と、夜空に輝く提灯の美しさから「動く夜の美術館」とも称される大人気のお祭りです。今回は、2025年の戸畑祇園大山笠行事の日程や見どころ、アクセス方法まで、これ1本で完全網羅!初めて行く方にも分かりやすく解説します!◆戸畑祇園大山笠行事2025の日程は?2025年の開催日程は以下の通りです(※例年通りのスケジュールが予想されます):📅2025年7月25日(金)〜27日(日)
本日開催令和7年6月14日東紀州マルシェ出店数地元最高の80店!想定来場者3,000人の巨大イベント!!!石本慶紀本日開催✨令和7年6月14日🍻東紀州マルシェ✨出店数地元最高の80店!想定来場者3,000人の巨大イベント!!!残念ながら雨天でしたが…様々なイベントがある中「餅ひらい」は流石熊野市の市民❗大好きですね(^^)イベント・スケジュール11:00委員長挨拶11:15東紀州のゆるキャラ大集合11:45ダンスステージ12:00氷漬けのおもちゃ…www.faceb
かなざわ百万石まつりの出発式が終わると百万石行列が始まる。学生が中心のブスバンドやバトン、梯子上りや獅子舞等百万石行列は見所盛りだくさんだ。朝霞太鼓は行列間での太鼓演奏をするおもてなし隊として出発した。金沢駅前から金沢城址公園までの約3キロを演奏しながら歩く。約5キロの担ぎ太鼓を持ちながらの演舞は体力的に厳しいが沿道からの声援や拍手がやり抜く力になる。幼児が太鼓を打つまねをしていたり、海外の方は踊って喜んでくれるので楽しい。城址公園に入るとお松の方の御前での合同演奏。最後まで精一杯の演奏で終える
こんばんは、とみーです。また夜高に行ってきました前より大きいとこ。行くか迷ってて娘には言ってなかったけど、帰ってきたらこども園で聞いたのか、誰々と誰々が行くから行く!って。成長感じる〜せっかく行くなら!西松屋で甚平を買って、私も浴衣着てゴーまず屋台でお腹を満たして。靴屋さんにピカチュウが居たのでかわいい去年は屋台メインで練り歩いてる?行燈を見てたけど今回は太鼓をじっくり鑑賞。体に響く感じ、好きやわぁ太鼓を叩くお姉さんお兄さんかっこいい薄暗く、肌寒くなってきたけど
4月12日ご本尊様開眼法要に参加した「喜光寺だより」が届きました。私たちの後でやった太鼓の写真も届きました。
さにわのママですこんにちは個人的意見ですがエネルギーの高い場所は丸い渦巻きを感じられると思います✨知人から教えて頂いた年に1度だけキザハシを上らせて頂くそんなお話を聞き…是非とも…そう思いました念願叶い御挨拶させて頂いたんです5分位で応募が締め切られたみたいアテンドしてくれた彼女が頑張ってくれましたお清め後人形を流し拝殿へ上がり椅子に座り太鼓✶祝詞と続きます神職さんが太鼓を鳴らしたら上からスーッと龗神様が降りて来て私を視たそんな風に感じま
これから、山口へ出発✈️美らさとのツアー、いよいよスタートします!◆のーりー◆りぶき◆れお◆あやね◆りお◆あお“ちむぐくる”の想い全力で伝えてきます🔥美らさと共に、山口の皆さんの心に響くステージを届けるぞー✨現地に来られない皆さんにも想いを届けられたら嬉しいです🌿↓↓応援の詳細はこちら↓↓✈️県外ツアー応援のお願い✈️6/14(土)・15(日)の2日間、ちむぐくる×美らさで山口県へ向かいます🌈「遠くて行けないけど応援したい!」「これからも県外ライブを続けてほしい
佳子さま=ロンドリーナ文協ご視察=参加者一人一人と握手ブラジル日報WEB版より2025年6月14日佳子さまと山下ACEL会長が来訪記念碑を除幕されている様子9日午後1時30過ぎごろ、佳子さまはパラナ州ロンドリーナ市にあるロンドリーナ文化体育協会(ACEL・山下ルイーザ会長)を訪問された。野外にも関わらず、500人以上の人が佳子さまを歓迎した。佳子さまのご来場時、参加者からは「ボニータ!」と言った声が飛び交った。佳子さまは参列者らに丁寧に手を振りご来場された。佳子さまは当
成城学園にて、学習院の先生からの紹介で「和楽器を楽しもう!」を開催!都内の私立小学校の音楽の先生を約80名を対象に3時間みっちり大盛り上がりのワークショップでした。太鼓15台、三味線4棹、篠笛、尺八類は50本以上紹介できました。会場は3階階段運びだったので、終演後先生達が楽器を運んでくださって大助かりでした。ありがとうございました♪先生方はきっと和楽器を楽しんでくれたと思います。子供達に届きますように!
拾ってきた貝殻を見て『お祭りの太鼓を作りたい』とおっしゃられたので、一緒に作ってみました!!#ぽこあぽこ#ぽこあぽこF#貝殻#創作活動#生活介護#お祭り#太鼓
おはようございます...本日....6月14日(土)15:00~京橋エドグランで、山王祭の時期にあわせて「江戸祭囃子を楽しむ会」が開催されます。獅子舞演舞やお囃子、和楽器ミニライブ....北原のお兄様である理事長の北原敬三様の篠笛、北原オンラインサロンの太鼓サークルメンバーの演奏もあります。一足早い活気ある”夏祭り”をぜひ京橋エドグランでお楽しみください。◆日時:6月14日(土)15:00~◆開催場所:京橋エドグラン・中央ひろば◆参加費:無料客席には限りがござ
球音を楽しむ日(6月14日記念日)2000年(平成12年)のこの日、プロ野球巨人軍が東京ドームで行われた対横浜戦で、トランペットや太鼓による鳴り物応援を自粛してもらうために「球音を楽しむ日」として実施した。名前の通り球音を楽しんでもらうため、また拍手や声援で応援を楽しんでもらうために行われたもので、ネーミングは当時の長嶋茂雄監督によるもの。
梅雨入りしていきなりの長雨になりました。2日間で110mmの雨は大阪では珍しいですね。下の写真は通天閣下の風景です。通天閣の天井画、王将碑などが見えます。町の会議が行われる新世界会館も通天閣下付近にあります。通天閣のすぐ下、この場所は、今では新世界の一等地と言っても過言ではないでしょう。戦後、新世界町会連合会が発足し、この新世界のど真ん中、通天閣のすぐ下に新世界会館を作ったことは、今となっては大きな価値があると思います。さて先日、新世界会館で新世界町会連合会の役員会が行われました。
さて、今年もアツい3日間が、始まります。2025かがわ総文郷土芸能部門。高校和太鼓部推しとして、3日間の見どころを紹介したいと思います^^1日目7/28(月)No.1地元香川の、尽誠学園さんでスタート。そして、1日目に関しては、関西の高校が多い印象。No.6に、奈良・奈良商工高校さん、No.9に大阪・芥川高校さん、そしてNo.13、京都・京都橘高校さんと、関西の常連校・強豪校が立て続けに出てきます。この辺りが見どころでしょうか。そして2年前に優良賞を獲得している
2025.6.13の金曜日たいこんぐ定例金曜日レッスン❗本番まであと一回を残してのお稽古です。みなさん、一つ一つ良くなっているんです👍それに気がついたり、気がつかなかったり駄目な先生(笑)人の身体は時として同じでは無いことに気づかされます。遥か昔の人たちは方丈記にあるゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。にあるようにそのことを日常の中で理解しながら生活していたのだと、本で読んだことがあります。関口範章ホームページはこちら👇http://noribeetaiko.
たつみ親子太鼓さんも今日が打‼和太鼓に向けたラストレッスンでした。自主練習をされていたのでしょう。目立ったミスもなく、楽曲が身体に入ってきていることがよくわかる今日のレッスンでした。たつみ親子太鼓さんのプログラムは2番手。ユニット「打‼天下転々」のあとです。ぜひ応援してやってください。さあ明日は和太鼓教室RYO土曜クラスがラストレッスンとなります。良いイメージで終われるようにしたいですね。
北九州の夏の風物詩といえば、「黒崎祇園山笠」。なんと400年以上の歴史を誇る、福岡県が誇る迫力満点の伝統祭りです。2025年の開催も間近に迫り、地元民はもちろん、観光客にも大人気のイベントです。この記事では、「黒崎祇園山笠2025」の開催日程、アクセス方法、見どころ、さらにはおすすめアイテムまでまるっとご紹介します!🗓黒崎祇園山笠2025|開催日程まとめ📍開催地:福岡県北九州市八幡西区・黒崎地区🚉最寄り駅:JR黒崎駅(徒歩すぐ)✅開催スケジュール7月15日(火・祝):太鼓競演会
北九州の夏といえば、やっぱり**「小倉祇園太鼓」**!2025年も熱いお祭りがやってきますよ〜✨この記事では、初めての方でも楽しめるように、小倉祇園太鼓の【日程・アクセス・見どころ】をわかりやすくご紹介します。小倉祇園太鼓とは?福岡が誇る「音の祭典」「小倉祇園太鼓(こくらぎおんだいこ)」は、約400年の歴史を持つ福岡県北九州市小倉北区の伝統的なお祭り。特徴はなんといっても、打ち鳴らされる迫力満点の太鼓の音!歩きながら太鼓を叩く「打ち流し」や、静かな夜に響く太鼓の音色は、まさに夏の風物
今月から毎月美らさとの遠征ツアーがあるということで、会場で応援して下さる方にも、是非ステージを作る一員になっていただきたい‼️そんな想いでちむぐくる結成12周年を記念して🎵『ひめゆりの花』をテーマにした華やかで沖縄らしいフルカラーデザインTシャツが登場!!今回のTシャツは、なんと…👕ちむぐくる史上初のフルカラーデザイン!パフォーマンスでも使われている花笠&四つ竹の世界をそのまま着られる1枚に仕上がりました🎨✨🌈ライブ会場でも、ぜひこのTシャツを着て一緒に盛り上がってね!──
昨年11月の長野遠征ぶりに、"創作太鼓衆美らさ"とのツアーが実現します😆🥁今回の行き先は山口・下関!熱いステージと魂のパフォーマンスをたっぷりお届けします🔥そして今回も──投げ銭の応援をして下さった方に、ライブの様子や舞台裏を収めた《特製DVD》をお届け予定🎥現地に来られない皆さまも、ぜひ応援で参加していただけたら嬉しいです🙇♀️🙇♂️✈️県外ツアー応援のお願い✈️6/14(土)・15(日)の2日間、ちむぐくる×美らさで山口県へ向かいます🌈「遠くて行けないけど応援したい!