ブログ記事2,968件
こんばんは双明です。昼間は曇り雨で日差しは強くなかったのですが26度にまで上がっていました。最近は日中と夜の気温の差があり、昼間は半袖、夜は猫🐱を膝にのせて暖かいお茶🍵を飲みながらの夜の時間を過ごしています。今もそんな状態です。^^皆様はいかがお過ごしでしょうか?皆様は自分にとっての「これ!」や「ここの場所」など好きな場所やものはありますか?場所に関しては、そこがご自身のパワースポットともなります。^^今日は「これ」について私が思う事を書いてみます。もし、そのお気に入りが一つだ
みなさま😄こんばんわ😅たった今、博多駅より新幹線で新大阪へ出発しました😂ヒデさんです😅昨日の別府、ジゴロックフェスも終えて、本日は、福岡観光してからの帰路です😄太宰府天満宮へ初めて行きました😄外国人8割、日本人2割かな😅年末に資格試験がありますので、合格祈願😂天神へ戻って博多ラーメン「ShinShin」キャナルシティへもちょっと寄って😅我が家のニャンコらは、みんな怒ってないやろか?心配😭ひでさんのプロフィールページhttps
こんにちは!今日は、福岡&佐賀旅行のお土産紹介をしていきます1つ目みっふぃーおやつ堂で買った巾着&枡ぼうろ(・ⅹ・)大宰府天満宮のお店限定品です✨梅や豚のデザインで、とても可愛らしいです。また、コレクションしたくなりますね2つ目大宰府天満宮の健康守ずっと健康でいたいので購入しました。お財布に入れて、大切に持ち歩こうと思います3つ目なんばん往来このお菓子、以前友達からも頂いたことがあるんで
人生初の福岡!!を目指して……✈️お天気☀️にも恵まれ、出発ー🍀*゜お邪魔します~🥹💖空港到着したのは20時になるちょっと前…😌荷物は初めに出てきてくれたので、はい。きっと間に合わないだろうな、、、って思いながらも、迷わず、まっすぐタクシー乗り場に向かいましたー🚕=꒱‧*20時から始まるイタルくんがラジオにゲスト出演する公開生放送にそのラジオを聞きながら、タクシーで向かってみました。スタジオ着く前にイタルくんのコーナーは終わってしまい、仕方ないね……(ˇωˇ)
どうしようもないほど腰が痛くて目覚めた。そこまで腰が痛くなるほど長い時間、眠り続けていたのだった。自分でもびっくり。4~5日続いた寝不足を一気に解消したみたい。やっぱりきちんと眠ると身体の調子がいい。色んな箇所が回復したのが体感として分かった。うん、大丈夫。きっともう大丈夫さ。さて今日の一曲は赤い鳥の曲から”翼をください”合唱曲としてもお馴染みの曲
こんばんは。福岡市中央区平尾1丁目(最寄り薬院駅)にある大人のためのフルート教室・オカリナ教室虹笛(nijibue)です。*虹笛のご案内**新規入会受付中*虹笛HP→●(入会・体験レッスンの詳細はこちら)生徒さん用予約ページ→●先週ひさびさに平日休みをいただいて太宰府へ行ってきました。いいお天気だったので、仮本殿の屋根の緑と空の青が素敵でしたよ。
大宰府天満宮行ってきました今日はお礼参りです。主人と娘が国家資格に合格したので土曜日16:00過ぎ到着~夕方の大宰府天満宮初めて来たけど人少なめで良かったかも?人気の食べ歩きグルメは売り切れ多かったです大宰府天満宮に行く度に気になってた香菓行ってきました和風テリーヌモンブラン1200円娘さん①が食べてたいちごの金糸モンブラン店内利用は立ち食いですテイクアウトも出来ます。メニュ~【香菓】福岡県太宰府市宰府3丁目2−39※現金のみ
天満宮は、お寺か神社か菅原道真自作の御神体(木像)が祀られているという。津田天満宮滋賀県近江八幡市南津田町1121ラコリーナ(リンク)の山を越えた反対側に位置する。本尊;菅原道真2025.03.24私の住む東近江市は、買い物に便利なようで便利でない場所に位置する。だが、私のような飽きっぽい性格の人間には楽しい場所です今回は、トライアルでの買い物前に、梅花を目当てに伺いました。近江八幡コース(メーン迄36分)一番よく行くコースカワシマ種苗、きてかーな、ラコリーナ、
前回のあらすじ博多について、おいしいごはんを食べて、グースカピーした!では、本編どうぞ【二日目】いよいよ本格的に九州を観光!朝レンタカーを借りて、さっそく出発車は小回りが利いて、高速料金も安くなる、軽自動車をレンタルしました。どうぞ車の設定をゆっくりやって、しっかり準備してから、気をつけて出発してくださいね!と店員さんがやさしく声かけてくれて、本当に助かりました。レンタカー借りとき、ミラーの調整、荷物整理、給油口確認、ナビ設定、Bluetoo
こんにちは😊昨日のピーチエア福岡行き✈️𓈒𓂂𓏸も、3人がけの座席に窓際の自分だけと言う、贅沢フライト😊定刻より少し早い、19時30分前に福岡空港へ到着でした😊地下鉄空港線・福岡空港駅から博多駅で乗り換え、画像の七隈(ななくま)線で櫛田神社前駅まで移動🚇以前は、空港線の祇園駅から歩いて、若しくは博多駅から西鉄バスで移動していましたが、七隈線が博多まで延伸したお陰で便利になった😳!昨日のお宿【ウェルビー福岡店・ペフメアルーム】に到着🏨サウナと冷たい水風呂に浸かって、整って来ました😊一夜明け
九州へ行ってきました。まずは実家で海の幸と唐揚げ😋🍴✨孫が動物が大好きなので、アフリカンサファリに連れて行くことにしました。朝イチでレンタカー借りて向かいました。ただいろいろ問題が……。メンバー誰一人としてETCカードを持参してなくて、まさかの有人のとこでしか降りれない悲劇。ナビもそんなこと関係なく案内するしモタモタしてしまい、9時半くらいにアフリカンサファリに着きました。サファリバスに乗ることをハイライトにしていたのに、最速の乗車時間が3時頃って……。諦めてレンタカーで中を回り
さだまさし、1977年発売のソロ2作目。さださんのファンクラブにも入っていた嫁さん所有のLPですが、今回聴いてみました。さだまさし=フォーク、アコースティックでシンプルな音作りのイメージが僕にはありましたが、このアルバム、複雑で音の広がりがとても感じられるクラシックのようなアレンジに感じます。帯に書かれているのは、「めくるめく弦の音を求めてアメリカへ旅立ったさだまさしの詩的世界がグラミー賞アレンジャー=ジミー・ハスケル達のサポートによって結実した最高傑作。」ジミー・
2025.3.16(2日目)この日も生憎の雨☔️からの始まりです大宰府天満宮本殿修復中との事で仮殿での参拝⛩(できれば本殿見たかったなぁ🥺)孫達に学業和守のお土産も買って、御朱印もいただいてきました。途中別府湾サービスエリアからの高崎山🐒風が強くて寒かったぁ~~🌀🍃明礬湯の里を見学海地獄エメラルドグリーンで綺麗✨😍白龍稲荷大神⛩海地獄饅頭小さいひとくちサイズ2日目の宿泊は久住高原コテージコテージの部屋コテージ初めて泊まったんだけどフロントから遠い💦お
今朝、神棚に手を合わせていると高田天満宮からいただいた木札から物凄く荒ぶった気を感じた。朱色と赤を足したような墨をたっぷりつけた太い筆で漆黒のキャンバスに豪快に円を描くような、飛沫を撒き散らして渦巻く赤。もしくは火の粉を撒き散らしながら竜巻のように燃え上がる火炎の赤。うわわ…とちょっとのけ反ってしまったくらい。『大宰府』確かにそう聞こえた。大宰府天満宮?そう呟いたとたんに赤い渦は消えていた。何だろう?暗闇の中、何かが赤く燃え盛りながら渦を巻いているような映像は何を意味しているん
こんばんはJUMPゴト一切ございませんm(__)m私事ですが、主人の引越しが完了しました緊急事態宣言が発令された2020年4月から5年間、お世話になった熊本2ヶ月に一回くらいのペースで行ってましたが、食べ物は美味しいし、ちょっと車を走らせると泉質の良い温泉もあるし、なんといっても九州の真ん中なので全県に遊びに行けてとっても良いところでした(*^^*)赴任当初は地震の影響でまさに復興中宮崎・高千穂黒川温泉天草佐賀・祐徳稲荷神社熊本・鍋ヶ滝サンメッセ日南のモアイ像🗿
和菓子屋さんのお客様といろいろ情報交換しまして教えていただきました太宰府のオススメ重ね餅必ず太宰府にくると食べるんだそうメニューにはなく知る人ぞ知るメニュー重ね餅というとよく知ってますねと言われるとのこと太宰府の宮司さんが太宰府天満宮では本当の食べ方だよと言われているそうです重ね重ね良いことがありますようにと込められているよう北海道の先生と一緒に食べに行きました😊しかしうちのハチワレの顔のサイズびっくりすぎる😂梅ヶ枝餅の間に餡子凄い層になってます北海道の
2日目も快晴!太宰府天満宮へ!8時過ぎには太宰府天満宮に到着しました。気持ちの良い朝です。8時半から朝のお清めがあるということで、参拝させていただきました。お祓いもしていただき、心も清められた気分です。桜や梅を見ながら歩きました。参道にあった、かさの家さんで梅ヶ枝餅を買って食べました。甘さ控えめで、外はパリパリ、中はもちもち、あんこたっぷりでとーっても美味しかったです。これで、150円。最高!帰る頃には、混んできました。朝がおすすめですね。次は西鉄太宰府駅から紫。歩いてJR二日市駅へ乗り換
福岡と言ったらここですかね大宰府天満宮この日はほんとに暑いぐらいでね〜前回のブログで次女ちゃんは冬物コートと言ってましたがさすがに暑すぎて現地で服調達これ有名なんですかねあちらこちらで売られていたので食べてみました梅ヶ枝餅空港のお土産売り場にもあったので有名なのかなこれは明太子マヨぬれおかきそれは美味しい組み合わせだわ間違いないお参りして食べ歩きして1時間ちょっとほどの滞在向かうは中洲🚃始まってるとこはもうだいぶ席いっぱい無事座れて乾杯ラーメン食べて
便利ですね~福岡空港からホテルまでがこんなに近いとは!!!千歳空港まではとっても遠いので羨ましいです福岡空港到着後、ホテルに荷物を預けいざ大宰府天満宮へ大宰府までは結構かかりましたが初福岡なので、見るものすべて新鮮であっという間に到着です真冬に戻ったような地元から梅咲く福岡参道は人でいっぱい色々なお店が並んでいてキョロキョロ御朱印帳(なかなかのお値段)も購入し御朱印はこちら最初のページは伊勢神宮の
おはようございますこんばんは~大宰府天満宮見どころ撮りところたくさんありましたので残りの写真をアップいたしますまずは西鉄大宰府駅から天満宮へ続く通りです両サイドにお土産屋さんがずらりと並んでいますお土産屋さんが終わり天満宮の入口に大きな石碑です此処にありました菅原道真公の歌碑「東風ふかば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春をわするな」メイン参道に入る前の第四鳥居前延寿王院前の御神牛です参拝の皆様が触るのでピカピカです太鼓橋の上から見た心字池の光景です反対
おはようございます結婚記念日旅行三日目は中州のホテルを出て大宰府天満宮に向かいました大宰府天満宮の標識が見えてきましたもう少しで到着です天満宮の西門辺りの駐車場に車を停め参道正面の方へ向かいました参道正面にあった境内案内図です今日の記事は境内のメイン参道を真っ直ぐ拝殿までの写真です三の鳥居前です一の鳥居と二の鳥居は西鉄大宰府駅からの土産物通りにあります三の鳥居を潜り左に曲がるとこの四の鳥居ですここからは拝殿まで真っ直ぐの参道です心字池に架かる太鼓橋が見えてきました朝
こんにちは!この前、シルバニアと共に福岡and佐賀県に2泊3日で旅行に行ってきました✨その記録をしていきます^^1日目大宰府天満宮同行してもらったのは、ののはなウサギちゃんです。大宰府天満宮は、2度目の訪問なのですが、やはり魅力的でした✨大宰府天満宮とののはなウサギちゃんのコラボレーション、可愛いですね。その後九州国立博物館こちらは、初めて訪問しました。交易の文化等を学ぶことが出来ます!運慶?に殴られようとしているののはなウサギちゃん笑九州国立博物館のカフェで、日向
大宰府天満宮参拝です。すこし雨に降られてました。立て替え中です。
3月初旬大4息子は大学生最後のバイクひとり旅に出発しました1年目の夏休みは大阪、奈良、京都方面2年目は大間のマグロ目指して3年目は大阪から四国、島根出雲大社へ4年目は秋田港からフェリーで北海道へそして今回4年目の春休みは横須賀港からフェリーで九州へ1日目埼玉県ママ地方はあいにくのお天気で雨が降ったり止んだり23:45高速フェリー「はまゆう」横須賀港を出航和歌山県の沖合2日目船上で迎えた2日目も19:30になってやっと先が見えて
今日は毎年恒例の太宰府詣お財布が寂しくなったからもう太宰府までは無理かと半分諦めていたそれでもなんとか安いチケットないかと探している時に偶然見つけたエア&レンタカーのパック片道の飛行機代よりも安かった早速ポチったが安いだけあって便変更は効かないものだレンタカー借りて太宰府に向かう時は道路がめちゃくちゃ混んでいてどうなることかと不安になった南の魔女と11時に太宰府駅でと約束したものの到着したのは30分以上も遅れてだったそれでも途中ナビを何度も検索し直
九州旅行、大宰府へ。初日の宿泊場所は大宰府にとりました。2日目、朝からが大宰府天満宮へ。現在、太宰府天満宮の本殿は改装中のため、仮殿ができています。冬場なので少し茶色ぎみですが、春夏だと青くていい感じだと思うので是非。そして大宰府といえば、牛。1番正面のところは人が多いのでいい写真は撮れず。でもいろんな所に鎮座しているので、色々探すのも楽しいです。全部で何体いるのかはネットで調べたら出てきますが今はどんな感じなのでしょうか。こんな感じの太宰府天満宮。外国人さんも多いですね、
門司港に着いてから向かったのは大宰府天満宮⛩駐車場がいたるところにあってどこが良いのか分からずウロウロしてたら、ここに入れ‼️とばかりに案内人の方がいて、入ったら子ども園の駐車場だったのかチビっ子ちゃんを連れた親子ばかりですぐに出ました(笑)そこは出て近くの駐車場に停めました。お天気が曇りでしたが梅が綺麗に咲いていて今年?来年?に看護師の国試を控えているお姉ちゃんにお守りを買いました。「かさの家」さんで梅ヶ枝餅を買って、ブラブラ九州国立博物館があったので行ってみる事に器による歴史
急遽陸路で行く事になり特急やくもで岡山に行き岡山から新幹線で博多へワタクシ新幹線で西へは広島までしか行ったことが無いのだよその先は未踏の地です😅博多まで2時間近くあると言うので珍しく駅弁を買って見ました何しろ朝5時にパンとコーヒー食べたので10時過ぎにはお腹がグー😚博多まで待ちそうにない(笑)岡山の高校生考案の「大満足弁当」名物が色々入ってましたよデザートにきび団子も大変美味しく頂きました🙏本当はねお弁当食べながら景色でも楽しもうかと思ってたんだけど山→トンネル→山
こんにちはお越しいただきありがとうございますあなたの笑顔に逢いたくて幸愛堂・キラミラです旅日記つづきです自分が学生時代はまったく興味がわかなかった日本の土地歴史のストーリー娘の話から興味がわくようになります学校で勉強したことを家で話してくれます37年前は自分の世界と接点がなかったものが年を重ねることで自分の世界が広がることで興味も広がる山口県の壇ノ浦『平家物語』の舞台になった場所関門海峡下関の関
九州の旅二日目。モーニングを頂いたあとは大宰府天満宮へ。太宰府天満宮|全国天満宮総本宮福岡県太宰府市の神社、太宰府天満宮。学問・文化芸術・厄除けの神様である菅原道真公が永遠にお鎮まりになられる全国天満宮の総本宮です。www.dazaifutenmangu.or.jp全国天満宮の総本山、学問の神様として有名ですが、私は初の大宰府。九州に行くのは5回目くらいですが、なかなか訪れる時間もなかったので今回行けて良かった!(^^)!