ブログ記事205,222件
家計と教育費の専門家個別相談・執筆・セミナーの申込みはコチラから個別家計相談のご案内「オンライン個別相談」と「対面個別相談」の2つをご用意しました。ご希望に合わせてお申し込みください。fplifecareer.jimdofree.com『自己紹介とこのブログについて』こんにちは双子ママFPのまゆですいつもブログへのご訪問ありがとうございます。2020年4月からこのブログを始めて1年半始めましての方も増えてきましたので…ameblo.jpこんにちは双子ママF
★教科書プラスアルファ問題★すぐに解答を見ないで、わからなくてもあれこれ考えよう!↓↓↓↓わからなければ下の「この問題のまとめ」を見て、さらに考えよう!↓↓それでは解答です。~~~~~~~~~~~~~~~~■電子書籍絶対にわかる絶対値絶対値の基本から始まり、絶対値を含む方程式や不等式、2つの絶対値、絶対値のグラフ、そして入試問題に至るまで、詳しくわかりやすく解説しています。初めて絶対値に触れる高校生、入試の基本を確実にしたい大学受験生に特にお
5月7日、河合「Kei-Net」で2025年度の入試結果がアップされてました。これまでの入試|大学入試情報|河合塾Kei-Net過去の一般入試の実施結果や分析、過年度の入試情報などをご覧いただけます。大学受験にお役立てください。www.keinet.ne.jp難関10大学の状況を見ると、全体では24年→25年で出願者数が変わりませんでした。でも、東大は前年より89%、東京科学大は93%と低い。東大は第一段階選抜実施(足切り)予告倍率の厳格化が影響したようですね。東京科
いつも嘆いていますが、娘の学校の授業の進度は早く、難易度もとても高い。高校受験組としては、ここが吉と出るか凶と出るか、なんですが我が家は今のところ学校が大変で塾の宿題に手を付けられない状況を考えると凶かな(苦笑)娘の学校は難関大学受験向けに細かくカリキュラムが組まれているのでおそらくこの先(高校まで)どんどん演習を増やして大学受験に対策していくものと思われます。先生方の教え方のうまい、うまくないは別としてとにかく熱心。くせはありそうですが、情
父の日ビールおつまみセットギフト父の日スリーブ付送料無料おしゃれおつまみ付き海外ビール8本セットトリュフ風ポテトチップス飲み比べ詰め合わせクラフトビール【楽天ランキング1位獲得】【楽天ギフト大賞】RSL予約2025/5月下旬以降発送予定楽天市場3,998円${EVENT_LABEL_01_TEXT}★150時間限定タイムセール★\楽天ランキング1位餃子/手羽餃子10本セット(5本×2袋)[おつまみお取り寄せグルメ手羽先餃子お試し鶏
僕が大学受験をした時にも富田先生の講座を取っていてすごく分かりやすくて興味深かった。懐かしいから読んでみたい。思考する英文法Amazon(アマゾン)この本も気になる。試験勉強という名の知的冒険Amazon(アマゾン)
趣味を極めたい高3長男。''1年後の自分は何処で何をしているんだろう''ママの問いに、グッサリ刺さった長男は、夕寝→翌日起床。早速、現実逃避の眠りの世界へ←寝台特急お風呂は入らず、歯は磨かずで寝てしまう。翌朝は、寝癖がグルングルン!男子校で良かったよ、、って、これでいいのか!?#美味しいお弁当部現在859件投稿中本日の新着白滝さんホストファミリーでおもてなしの模様、参考になります。情報提供ありがとうございます!お弁当事情はお国柄と言うよりも個人的な好みに合わせる感じ
もし数学と理科が入試満点で、現役で進学していたらどうなっていた?「英語がヤバすぎて、留年しまくりだったと思う」とame。他の教科は大学入ってから頑張っても何とかなったと思うけど、英語だけは…だそうです。そんなに壊滅的だったのね浪人の1年英語を頑張って、やっと(普通に頑張れば)単位は取れそうレベルになれました。間違えて現役合格できていても、英語の勉強に追われて、大学生活を楽しめなかったかもしれません。中高時代からコツコツ頑張っていれば良かった話ですが、留年を重ねて結局卒業できなかったと
ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら医学部受験は大変なのですが、以下の動画がアップされましたね↓↓↓↓↓↓↓なにかと、国公立大医学部は理Ⅰの難易度と比較されてきましたが、たしかに就職氷河期の時期や、リーマンショック後は、医学部人気がUPしたのは事実。私立大医が学費を下げてきているところも大きいと思いますね
第1子が、大学受験に向けて、本格的ではないけれど、塾に通い出しました。塾選び、本当に悩みました都心にある有名な塾の春期講習や体験にいくつか行ってみたんですが、結論、どこも全部良いと思ってしまうそれぞれの塾のいいところを聞くので、何が良くて何が第1子に合うのか、もうよく分からない状態になっていました。ただ、朝早くから通学して、部活をして帰ってきて、電車で都心にある塾に通うという毎日が、私にとっては引っかかる点でした。通塾の時間がもったいないことと、疲れている状態で通塾することは、集中
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します娘は塾なしで大学受験までを終えましたとはいえ私は塾を否定するわけではありませんうちの娘にとっては塾なしが合っていただけであり、すべての人に合うとは思いませんし、その道はなかなかに過酷です参考までに娘が塾なしを選んだ理由をお伝えします我が家の近くには名だたる塾のほとんどがあり、個人塾もチラホラ校舎を選んでわざわざ遠くの塾に通っていた友人もいました
高一になり、急に学校も慌しくなってきました。10月の文理選択に向けて、進路の説明会や、大学の説明会、卒業生のお話会、各種模試のために志望学部の選択等、、、。うちは方向性としては社会学部系。特に法学部。という方向になりそうな気配です。興味のある分野が決まっている子はまだいいけど、どこにいきたいか、何を学びたいかがまだ分からない子は、なんかすごく焦りそうな時期だなーとも感じます。中高一貫校生は、まだいいけど、高校受験が終わってすぐの方だと、この間受験終わったのにもう大学受験!って感じる人も多
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男三男療育園特別支援学級(中2)不登校。ビビリなジャイアン。でも、実は4人の中でいちばん優しい...かも?いつまで1人でやれるんだろう?もう高2、通塾していないのは珍しいみたい基礎からの数学2+B完成ノートパック新課程チャート式6巻セット【3000円以上送料無料】楽天市場1,551円${EVENT_LABEL_0
おはようございます今日のお弁当🍱#397.焼肉お弁当に焼肉🥩久しぶりずっと気になって欲しかった無印良品の蒸籠蒸し器Goodnettaせいろ蒸篭3点セット無印良品深型大本体蓋アルミ受け台(直径20-24cm)フライパン対応Amazon(アマゾン)先日やっと購入初おろしには彩野菜とお肉を蒸してごまだれで食べ昨日は焼売を蒸しましたやっぱり蒸籠蒸しは肉汁たっぷりジューシーで柔らかくて固くならずやっぱりいつもより格段に美味しい😋買ってよかった今
2歳と4歳の子どもたち✨公文で英語を習っています🥰最近先生からKUMONCONNECT(くもんコネクト)についてお話がありました✨色々お話を聞く中でメリットやデメリットが見えてきて結局我が家は…やりません!!幼児のうちはきちんと鉛筆と紙でやらせたい✨筆圧や鉛筆の持ち方は紙には変えられません✨✨✨また、大学受験の共通テストも紙ベースじゃないですか?訪れると信じたい大学受験が現在もCBT化されず紙ベースなのでそれも紙教材を選ぶ理由の一つです👍大学入試がCBT化や
☆FiveSchools公式Twitter☆2025新年度説明会終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤です。前回に引き続き、札幌北高校の年間行事をお伝えしていきます。7月北高祭北高の学校祭では、全校行事(全行)、学級プロジェクト(学プロ)、行灯の3つを進めます。各クラスが3種類を同時並行するので、10,20人程度に分かれて準備に取り組みます。各部門に責任者がいるのですが、特に行灯責任者は行責(あんせき)と略
先日、高校受験ママとランチをしました。上の子が同い年で、中受もしたけれど第一希望残念で、高校でリベンジするという事で公立中を選択したお子さんです。第二志望以下は合格していたけれど、どうしても熱望校じゃないと、という考えだった(第二志望以下は練習)ようで、そのような選択だったんだけれど。そのママ曰く、「なんだかずっと受験生って感じ・・・。これで大学受験もするって考えるとかわいそうすぎるからできれば附属高に行きたい」という事で、今は付属高目指して頑張っているようです。確かに中受の
『【中学受験】後悔しないのかな?』表題、娘の発言です。娘には名だたる中高一貫男子校に通っているお友達が多々います。LINEでやり取りをする中で、娘が、「だいたいどの学部も行けるから●学部に行こ…ameblo.jp↑↑のつづきこの記事に出てきた男の子、あ〜、附属に行っときゃよかったわ〜と、ぽろり。しかし、次の一言は…いいんだ!!オレ、東大行くから。ですってかっこよすぎだろ〜さすがすぎます↓↓マラソンのときのド定番首に貼ってから、シートで全身拭くと全身しっとり40代の
いつも、楽しみに読ませていただいています╰(*´︶`*)╯こんにちはこんにちにゃん息子は、医学部を目指し、4月から浪人生で、部活と勉強と両立できていないのですが…高校時代に部活を頑張ったのですね。7月末に野球部を引退後からの成績の伸びは凄かったです。やはりそれまで、平日は19時まで毎日練習、土日は一日中、練習試合や公式戦で、勉強もしておらず、模試も散々の結果でした。共通テスト模試は、現役のGW時には、550/1000ぐらいだったと思います。最終、本番の共テは8割近くまで、伸びまし
土曜日は雨でした。そのため体育祭は延期で通常授業となり、まつんちょは代々木公園で開かれるタイフェスに行ってきました。毎年息子が好きなマンゴーを買いに行っているんです。ただ、雨具も持たず、夏服のような格好で行ったため、風邪をひいてしまいました。。。昨日会社から帰り、風呂に入ってすぐに寝たのですが、21時過ぎに目が覚めると、なにやら声が。ラジオ講座を聞いている息子が、真面目にスピーキングの練習をしていました。かわいいなぁと思いつつ、この真面目さ、誰に似た
*本稿は過去記事を再編集したものです。私立の中高一貫校にご子息・ご令嬢を通わせている方々のブログを拝見して思うのが、どこの学校も授業の進度が速いな〜ということです。中学受験の勉強が中学の学習内容にかなり食い込んでいる部分があるのは事実ですが、初見に近い内容も容赦なく進みます。また、いわゆる最難関校と呼ばれる学校ではない中堅の私立中学でも、最難関校と大差ないスピードで進んでいる話を見聞きすると、その学校の上位層でない生徒は授業についていけているのかな?と思う部分もあります。入学試験で評価され
進路選択も就職活動も自分を知らなきゃ始まらない!"自己理解スペシャリスト"クッキーです。好きがつまった旅の記録をお届けします。実は、旅人の顔以外の本業がございます。自己紹介はこちら親子キャリアラボについてoyako-career.works自分を知らなきゃ始まらない親子キャリアラボの夏といえば現在今自分帳作成セミナー今年の夏も現在今自分帳作成セミナーを広島福岡(小倉)北海道(札幌)大阪の全国で開催しますいつもはこの講座は認定講師が務める
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関関同立の3年の一人娘の子育て体験記です指定校推薦はわからない事が多く、困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書く事にしたので、他の方の参考になれば嬉しいですご訪問ありがとうございます5月9日(金)から、7月18日公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章』ムビチケのオンライン&コンビニ券が発売開始になりました
長男(大1)の大学受験の成績開示がありました。ざっと、長男の大学受験の振り返り。出身は、偏差値60の自称進学校の公立高校。(自称進学校あるあるの文武両道をうたっています。)高3から受験勉強を開始し、個別指導塾に週1コマ通塾開始。ちなみに、ハクをつけたいとの不純な動機により、旧帝工学部志望。この時の模試の判定もちろんE。そのあと、夏休み明けすぐまではずっとE判定。現役生がグッ
授業は英文を読んでいくのが中心です。英文を読んでいくうえで。知らない単語は全部教えます。文章の流れを切らないように。その場で教え続けるんです。生徒の実力は完ぺきに把握してますので。どの単語を知らないか。ほとんど分かります。英語力ってのは。ほぼ単語力とイコールなんでね。そこまで分かりつくして。初めて成績を上げられるようになるって。自分は思ってるんですけど。もっと適当でもね。仕事としては成り立つんですけど。お金
おはようございます。5月度よりマスクを外して授業をしていますが、生徒から『思ってたのと違う・・』と直球を投げ込まれ、「はじめまして、マスク美男子です」と自己紹介で打ち返すアラフィフ塾講師です(素顔を覚えてね!)入塾生、絶賛受付中5月・6月入塾&転塾応援キャンペーン実施中|学習塾LATOLこんにちは、学習塾ラトルです!新しい環境に慣れてきたこの時期、「そろそろ塾を考えたい」「今の塾が合わないかも…」と感じている方もいらっしゃると思います。ラトルでは、5月・6月に入塾された方を対
週末は河合の全統記述受けた方も多かったようですね。お疲れさまでした全統共通テスト模試も受けているなら受験生としての感覚が生まれてきているのではないでしょうか。長男校は基準実施日よりもだいぶ早かったので忘却の彼方でしょう連休前に受けるか、連休後に受けるかでだいぶ心持ちが変わりそうです。ここで気が付いたのですが、一律に受験科目を決めている(例えば数学のⅠ~Ⅲ型、国語の現古漢選択)学校も多いようですね。この時期だと判定もそこまであてにしないでよさそうですが、秋の模試でも実際の受験科目と
反抗期真っ最中の息子と娘。絶賛イヤイヤ期の末っ子。ステップファミリーゆえのいざこざあり…毎日、疲労困憊…訳あって、上の子3人とは別に住んでいます。⚫︎ハンドメイドまとめ⚫︎家庭菜園記事まとめおはようございます先日、買い物に夫と行ったときのこと。歩いてたら、急に夫が夫「お前、そのカバンいつの?ぼろぼろなってるやん!」「靴も、いつもそればっかりもっとマシなん、ないんか?」って。私「いやいや、別にええねん。そんなん気にしてへんしまだ使えるわ!」って言うててんけ
さだまさしとすくらっぷブック(漫画)は私の生き方に大きな影響を受けました出会いは中学二年の時でしょうか学校帰りに何気なく本屋で立ち読みした少年チャンピオンに載っていたすくらっぷブックに感動してその作中に書かれていたさだまさしの歌の歌詞にも感動して同時にファンとなりましたそれから時は過ぎ高校三年の夏休みSONYのWALKMANと共に夜行急行に乗って小諸・軽井沢に3泊5日の旅をしました大学受験を控えていたのに親はよく許してくれたと思いますまさか
数あるブログの中からお越し下さりありがとうございます大1姉子(ブケジョ、マイペース繊細サン)中3妹子(2023年中受、軽度側弯症)わたし(過干渉気味なアラフィフ母)旦那(筋トレ酒好き)妹子が中3になって、そろそろ周りでは来年に向けて留学の話も👀思い起こせば、姉子の時は、丁度コロナ禍も落ち着いてきた折の留学(コロナ禍では渡航系は中止でしたね)高1で出発して、高2の夏頃に帰国しますが、当時1つ上の高2の先輩でも同じ年に留学した人もいて…当然の事ながら帰国時は受験にかかるので、