ブログ記事58,530件
直轄領オススメ領地直轄領からの収入は直接自分に入ってくるので、内政投資する時は最優先する領地だ。CK3にはかなりの数の領地があるが、その中でも優先的に直轄地にしておきたいのは、「特別ボーナス」がある領地だ。なお、データはVersion:1.12.5(Scythe)時点のもの。なお、各宗教の聖地についてはこちらを参照CK3攻略メモ直轄領にしたい領地(聖地編)|ゲームの感想&評価ブログ(ameblo.jp)①鉱山収入がある領地1.ゲッティンゲン(ドイツ北部
実習終了今日で真ん中ちゃんの大学での実習が全て終了しました!先月、県外の病院実習から帰ってきて1週間後から始まった今回の実習家からまぁまぁ近い為…行き帰りの送迎🚗を6週間しました!今回は、旦那さんにも協力してもらい夜勤じゃない時は~帰りはお迎えに行ってもらいました😆朝はバタバタで~💦真ん中ちゃんを送って帰ってきたらすぐ末っ子ちゃんの送迎朝は1時間半くらい運転という日々そんな生活も今日で終わります🎶私…頑張りました~😆娘もよく頑張りました!実習が多いの
訳あってもう一校オープンキャンパスに行く学校を探さなくてはいけなくなった。だけど…さすがに直近で2回も東京に行くお金無いから今度は近隣県にする!(びょんたの帰省費振り込まなくちゃだから)ところがももさんのやる気が…これをどうにか説得して一つだけ行くことにしたんだけど、今度は学校選び。とりあえず県内含む近隣で過去に外見だけ見た学校と実際に行った学校の中から、実際に行ったことのある学校を提案→やる気ないので却下県内の学校(国公立)→なんか唆られないから却下じゃあ海越えるか→なんとなく嫌で
少し前にUCLの博士課程で学ぶ中国人が大勢の女子をレイプしたとして逮捕されたってニュースがあった。最近、このニュースをYoutubeで取り上げている広東語系のVlogがあったので見てみた。いろいろと分析していて、UCLで修士を終え、博士課程で学んでいたとされるが、犯人の英語がイギリスで修士、博士課程、ひいてはクィーンズ大学ベルファストで学士を取っていたという学歴に対し、警察が家に踏み込んだ時や警察署での取り調べとかのビデオからどうみても英語の能力が怪しいって話になっていてちょっ
暑いですねー!蒸し暑い。そんな中、大学生は前期もそろそろ終わる頃ということで各授業の課題やら試験やらでいそがしそうです。そこに就職活動も同時並行ですからね。大変だけれどときに、要領よく乗り切るってことも大事だからねー!なんでも経験さ。
7月13日(日)練習試合vs京大医の試合の後半の模様をお伝えします★6回裏★1番に四球を与え出塁を許します2番にショート方向への打球を放たれますが、見事な守備によりダブルプレーをとりました3番はセカンドゴロに抑え、この回を打者3人で終えます☆7回表☆1番松尾はレフトフライにうちとられます2番山野は四球を選び出塁します3番松野はピッチャーゴロ、4番合田は見逃し三振に抑えられ、この回無得点です★7回裏★4番をセカンドゴロに抑えます。5番には四球を許しますが、6番は見逃し三振
弟とアンドロイドと僕2022年1月7日公開阪本順治監督が、オリジナル脚本により究極の孤独を描いた人間ドラマ。自分に似たアンドロイド開発に力を注ぎ続ける、孤独なロボット工学者をめぐるストーリーが展開。あらすじ孤独なロボット工学者。子どもの頃からずっと、自分が存在している実感を抱けないまま生きてきた。そんな不安を打ち消すため、今は誰も訪れない古い洋館で、「もう一人の“僕”」として、自分そっくりのアンドロイド開発に没頭していた。そんなある日、ずっと会っていなかった腹違いの弟が桐生のもとに訪
おはようございます子供3人、小・中・高の3箇所の懇談会が終わりました!トップバッターは長男(中2)↓『長男懇談会でズレてる親子。』おはようございます少しブログおやすみしてました。昨日は、娘(高2)とランチしてきました。大きいピザを2人で完食。食欲が止まりません…。さて、長男(中2)の懇談…ameblo.jp続いて次男(小6)の懇談会。ここはいつも安心して行くことができる(笑)次男は、クラスや委員のリーダーみたいな事に立候補して大役を任されているし、成績もいいし、優しくてお友達のサ
2年半前から進めていた実家の片付けもあと少し。捨てられない人間には辛い作業です。この郷土資料館あたりに所蔵してありそうな重厚な書籍はなんだと思いますか。表紙は別珍でできています。学校の体育館ステージの幕に使いそうなやつ。あるいはピアノの丸椅子の素材。1957年の文字が見えます中身は卒業アルバム昭和32年父の物68年前「♪みやこの西北ワセダの隣~バカ田バカ田~」の天才バカボンでおなじみのバカ田大隣の早稲田大学これで
「女性にとって進学のメリットは?」保守派の米活動家が、女子高生の質問に放った答え「女性が大学に行く理由なんて…」(BuzzFeedJapan)-Yahoo!ニュースアメリカの保守派の集会で創設者が語った持論が物議を...。参加者の女子高生が「(女性の)大学進学のメリット、デメリットについてどう考えますか」と質問すると、創設者のカーク氏は「(勉強するために進学するなどと)嘘はつかなくてもいいんですよ。『大学で社会学を勉強する』と言ったとしてもね……」「
7月13日(日)練習試合vs京都大学医学部@島3号グラウンドの試合の結果をお伝えしますこんにちは、ひなたです今日は途中からかなり激しい雨が降り、コンディションの悪い中でしたが、なんとか最後まで試合を続けることができました試合結果は阪大歯0|0|0|3|1|0|0||4京大医1|0|1|0|2|0|0||4となり引き分けでしたオーダーです1遊松尾2二山野3投松野4三合田5一西村6右寺田7中辻8捕森北9左佐々生でしたこ
マーケットに行った金曜日の帰り道、行きに使ったQ駅とは違って、フロントのM嬢に教えてもらったM駅に降り立ちました。後にこの駅を頻繁に使うことに…。駅を出て公園の中を歩くと銅像に出会います。銅像の前で太極拳の様な動きをするアジア人のおじさんが居た。公園を斜めに横切ると,道路を挟んで大学構内に入れます。古い立派な建物があちらこちらにあって…塔の上ではカリヨンの演奏が聴こえる。法学部や化学系の学部、医学系や文系、様々な学部があります。ここの大学は、いくつもの単科大学が集まっ
みなさんこんばんはひものです以前、ひものが腰痛と肉離れでおじいちゃん先生の治療をうけながら頑張ってることはお話しましたが実は以前から気になってることがあってというのも病院の待合室にまあまあな確率でひものが住んでいる「ぺけぺけ地方」を代表する国立大学出身者のみが飾ることのできる大きなボンボン時計かかりがち問題しかも振り子のガラスの部分に国立○○大学医学部一同(増)その破壊力たるや
Hithere,長女、18歳。オーストラリアの高校を卒業したのが昨年の11月。ギャップイヤーではなく半年、延期した大学への入学を今日果たしましたー大学への入学日本と考えるとずっと簡単!本当に本当に娘、一度もちゃんと勉強したことない日本の高校3年生が大学受験に向けて半年?1年?いやもっと?勉強するのにオーストラリアの高校生はもう少し気楽なのかな?いや、うちの子だけかも??
元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。長男→私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校旧帝大合格長女→私立中高一貫校高2女子校満喫中準難関国立目指す次男→中学3年生5年生の9月より支援学級に在籍。自閉症スペクトラム&ADHD娘の迎え待ちしてます。電車が遅れてるれしいから今のうちにブログ書きます。長男、もう留年の匂いがプンプンしてきたような。卒業までに単位取れれば良いんですけどね。授業あるはずなのに自宅でテレビ見てる。その番組につい
こんばんは。本日は大学の支部の総会に出席してきました。これもタイミングと申しますか、昨年から顔を出しております。もはや、支部地域に居住もしていませんが、大学卒業後の長い独身時代をお世話になったので、そのまま在籍させていただいております。日ごろの生息地域が違うということは、なかなか実行部隊としての戦力にはならないわけで、申し訳ないなぁ‥…と思います。そして、今回の総会には久々に卒業したてのフレッシュなお二人が出席されていました。これもね・・・・・ぶっ
こんにちは。いつもいいねをありがとうございます。娘は現在・高校2年生。来年は進学のための受験が待っています。何処の学校へいくのか楽しみです。先週、6日(日)の出来事です。大学・短大・専門学校、何処の学校へいこうか、パンフレットを取り寄せて気になる学校のオープンキャンパスへといってきました。娘には夢があり、それに向けてまずは学校選びから。愛知県へいってきました。最寄りの駅から携帯📲のナビを見ながら無事に学校へ到着。良かった……話
居候系会社員、工場勤務「カワ」です《新居候の掟》干渉しない上納金=家賃水道光熱費込35,000円食料は毎週一緒に買い出し居候する限り職場を最低2年辞めない家に部屋主の客人が来る時は、遅延なく立ち去る節約貯金し老後に備える2025年総収入目標は前年比+10万ボーナスは満額貯蓄に回せ懸賞と副業を奨励この土日は副業はお休みして休息共通の友達が来訪しご飯会しおしゃべりしたりここしばらく弊社の求人応募者の採用などなど疲れました。応募者Aさんたまたま取引先で
おはようございます今日の体重70、80変わらず昨日はみんなの動物園2時間見てさぁ寝ようと思ったらねこがやってきて大学のオープンキャンパスの申し込みしたいというので一緒にしてました宿題なんですよねオープンキャンパスに行くことが申し込みもネットからで色々書き込みしなきゃいけなくて大変そうでした私は眠剤が効いてかなり眠くて大変でしたなんとか手続きも終わって寝ました夜中に目が覚めてご飯食べて寝てまた目が覚めてご飯食べてしばらく寝れなくてradiko聴いてました
むこうで女性が何かを開こうとしている近づいてみると白い箱懐かしい曲が流れだし古造りの扉や窓をぬけ過去と未来樹木の緑と共鳴するように巡ってゆくこれは立教大学ライフスナイダー館という場所でこんな企画だったミュージシャン細野晴臣が少年時代に好きだった映画や音楽自身のノートか
劇場版神戸在住2015年1月17日公開木村紺のコミック『神戸在住』を原作に「能登の花ヨメ」の白羽弥仁監督が映画化。神戸の大学に通う19歳の女子大生が、20年前の阪神・淡路大震災の記憶を街の中に感じつつ“いま”を生きる姿を描く。あらすじ父親の転勤を機に東京から神戸へやって来た19歳の辰木桂は、大学の美術科へ入学して間もなく、東遊園地で中年の主婦に声を掛けられる。「震災前は、あそこに私らの家がありましてん。一家5人で住んどったんよ……」そんな主婦の言葉に桂は、神戸に来て初めて阪神・淡路大
こんばんは🌃今日は2人目を出産したお友達の家に遊びに行ってきましたー!大学のゼミめんで集まりまして私は子どもたちを夫さんに預けてきましたが他のお友達はそれぞれ連れてきていてキッズは6人!笑にぎやかで楽しかったー💕とーってもかわいくってちぎりパンみたいなお腕や小さな体で一生懸命動くのが愛らしくてー!😍お菓子を持ち寄ってワイワイ!楽しかったねー😍またすぐみんなで集まりたい😊来月はその中の1人のお友達とキッズと一緒に子供服バーゲンに行くので楽しみですー!癒された〜😍
みなさん、こんにちは今回は仕事先である大学いろいろを紹介まずは毎年7月7日の七夕にあわせて、笹の葉を設置学生達が短冊に願い事を書いてます🎋🔖今年も書きたい放題書いてますねうんうん元気がいちばん、元気があれば何でも出来る看護科の学生さん、確かに毎日勉強勉強だから大変💦看護士になってうちら高齢ドライバーに看護してくれょ(笑)💉💊最高なキャンパスライフなんだね左奥の短冊は、留学生別科の学生かぁ~日本語って難しいって言われるよね!私には手前の短冊が読
佛大へ。通り雨が来る前に出かけて、カフェで校正仕事。(けっこうはかどる)学内の大垣書店チェック七夕シーズンだったので、笹飾りがありました。キッチンカーは和風?二つの研究室へお邪魔してあれこれお話し。台湾などで発売されている『陰陽師たちの日本史』の翻訳版を取り寄せていただき拝見ふむふむ、こういうふうに訳すんだー、読めへんけど(笑)有難うございます。m(__)m記念に並べてみた。電子書籍あり
周りの人はランニング10kmとか英語の勉強10時間とか色んな事に打ち込んでる…でも、わたしは何も打ち込めてないな趣味なんか無い、休日なんて寝転がってゴロゴロスマホを見るのみこんなんでいいのかな……いいんです!だって、そのスマホを見てるときでさえ何か小さな事でも得てる可能性があるし得てなくても癒されてるからヨシ!スマホ依存症が叫ばれる昨今ですが、多少スマホで楽しむことだってアリなんですあまり周りと自分を比べず、自分は自分なりの楽しみをもとう!
今月参議院選挙があります!全国の大学で投票所を開設し、若者の政治への関心を高める取り組みも広がっています!水戸常磐大学に1日限定参議院選挙の期日前投票所|NHK茨城県のニュース【NHK】今月20日に投票が行われる参議院選挙で、若い世代に投票に行ってもらおうと、10日、水戸市の常磐大学に1日限定の期日前投票所が設置されました…www3.nhk.or.jp大学構内に期日前投票所、学生が投票呼びかけ「政治を前向きに発信」:朝日新聞公立鳥取環境大(鳥取市)で9日、参院選の期日前
今日大学の帰りにまたジムで水素ルームに入りました2週前はなんともなかったのに今日は耳が痛い!!!やばい緊急停止しようか迷うくらいでしたパネルを見たら圧力変えられたので1.1に減らし加圧スピードもゆっくりにしましたその後耳抜きというボタンに気付き押したら耳抜きできましたやっと落ち着いて水素ルームに30分入りました加圧抜ける時にも少し耳が痛くなりました体調がいまひとつだったからかな!?明日はスッキリできるかな!?ふぅ体調早く戻りたい
急遽◯ニクロで、再び西へ線状降水帯のため、大学でのレッスンを切り上げて早めに最寄りの駅まで走ったもののその間にもうびっしょびしょになり(タクシー呼べば良かった…)、東京駅で降りて目の前にあった◯ニクロへ。巻き物も全て濡れたので小物で誤魔化して45分遅れの新幹線、乗ってます。すっかり遅くなっちゃったなー
以前から度々そのチャレンジ精神に感心している利用者さん車いすユーザーなのだが1人で電車を乗り継いで遠くに住むご友人に会いに行ったり認知症予防のために天気の勉強を始めたりほんとにいつもそのチャレンジ精神には敬服するばかりそんな利用者さんの新たなチャレンジは大学に通う事の発端は天気の勉強を始めたということをずっと相談相手になってもらっているリハビリの先生に報告したことだったその先生は利用者さんが病気になった時からのお付き合い利用者さんに車いすではな
子供の大学決め悩む、悩む…てか、子供が遠くに行っちゃうの悲しい〜