ブログ記事541件
♦️外は暑いけど家の中は寒い〜🥶♦️最近のネイル♦️シンプルなデザイン今回は1週間ほどしか持たなかったな剥がれてきたのが早かった。ネイルチップに今日考えたデザイン描いた大きいのは親指に描く柄小さいのは親指以外に描く柄今まで自分の爪に描いたデザインもネイルチップにも描いてとってあるたくさんになったら飾ってみようかな💅♦️絶対に美味しいに決まってる♦️
今日は、天ちゃんとカフェに出勤しています天ちゃん、最近自力で立てなくなり💦義母も、大きな天ちゃんを支えるのに限界があり💦私も娘もカフェ出勤の日は、連れてくる事にしました今まで何度かカフェ出勤した事はあるのだけど、自分が匂い嗅ぎやらトイレやらテキトーに満足したら、「もー帰る」と言って聞かず、ストレスサイン出してた天ちゃんなので、今日はどうなるかなー😅今のところ、落ち着いているみたい天ちゃん、夕方まで頑張ってね🐶🐱🐶🐱🐶前世療法・再会療法・アニマルコミュニケーション・オラクルカー
今日は1日お休み天ちゃんのお世話(介護だよ)の合間にー何しよーそだ気になっていたお店にランチしに行こうって事で、玉川学園前の「ムビリンゴ」さんに来ていまーすスパイスの香りがね、もうすんごいのよ✨✨✨ものすご〜く、リラックスするの良い気分〜もう、癒しのレベルだね食欲もそそられる〜のでガッツリ戴いちゃいます来たー綺麗な盛り付けだよねー勉強になります4種類のカレーが乗ってるんだけど。。。説明して頂いたのに、全部忘れたー別々に食べても、混ぜ混ぜしても美味しい😋ごちそ
ゆきがお空に行ってしまった後初めて私がゆきを感じることができたのは10日後くらいだったかな?眠りについて暫く経った頃、私の足元を歩くゆきを感じました。その歩き方は、そお~とゆっくり歩き足ふみをするいつもと同じゆきだったのです。ガバット起きて足元を見ましたが何も見えませんでした。その時は気のせいだったのかな?と思って又直ぐ寝てしまたのです。二人とも昔からわたしのお布団が大好きでね敷いてあるとこのように占領して寝てました。それから1週間後くらいにキッ
ゆきは、2012-04-01にうちの子になりました。では、なぜこの子が、りょうの妹として迎えられたのでしょう・・・1番大事だったのは、健康である事と、りょうとの相性でした。ですからゆきを迎えると決める日は、とても時間がかかりました。生まれてから2か月が近いある日、りょうがどの子と相性が良いのかを見極めるため、女の子のパピー7匹とりょうを引き合わせることにしたのです。妹選びは慎重に進められました。りょうは、内気で臆病、それに甘えん坊!だから、
5月になると思い出す出会いについて今日は書いています。りょうは、今から15年ほど前に我が家の子になりました。この記事はりょうを迎えて1年たった時のものです。ここを読んでいただけると、りょうがどのようなご縁で我が家に来てくれたのか知っていただけます。今日はりょうを我が家に家族として迎えた記念すべき日です当時私はこの写真を見て、思わず犬舎に連絡してしまったわけです。この記事内にも書いてありましたが、その他にもこの日から数日間に、本当
我が家は、二人が亡くなってから会話の数もガクッと減ってしまい・・それを心配していたオリビアママからこんなプレゼントが届けられました。私も初めて見た時はあまりにも可愛すぎてドキッとしました。数日が過ぎ、このクッションと初めて出会った父さんの驚きはまた格別でした。ゆきを見るや否や、「あぁ~~」と声を上げ、ソファーに座り込んでしまったのです。暫くの間、ここでこうして二人
ゆきちゃん、夢の中であなたと再会できた後ゆきが亡くなってからもゆきは私の事を思ってくれているかな??・・・って、ずっと考えていました。愛犬を亡くしたことのある人ならだれしもそう思ったことはありませんか?りょうとはまだ再開が叶わないので、いつかそんな時もあってほしいと願いながらこのことについて考えています。私は、先日ゆきが傍にいてくれたと感じた体験をしたので、自分を思っていてくれると感じていま
休日のある日、オリビア家からBQのお誘いを受けました。きっと、落ち込んでいるわんわんち家族のことを考えての事と思い、りょうとゆきを連れて行く事になりした。到着しました。ここは以前りょうがお姉ちゃんを待っていた絆の場所です。りょうは、ポールの前のほうにきちんとお座りして待ってたっけ・・・。不動の後ろ姿が何とも可愛かったりょう…ここにはもう、りょうの姿は見られないけど、風や太陽の光を感じながら、時折耳をぴくっとさせて佇んでいたこと
前の2つの記事に続きりょうのとっても懐かしい思い出を紹介します。ここでも、【待つ!】事を忠実に守ってるりょうがいます。5年位前のことです。待っている犬こちらをクリックしてください。ゆきを連れて散歩に出かけてしまったお姉ちゃんを待ち、ひたすら待ち続けてるりょうです。りょうは、【待っててね!】と言われれば、ずっと待っていられる子でした。追いかけて後を追うのではなく、決められた場所から動かずにひたすら帰りを待っているのです。あまりにも健気で、
昨日に続きりょうのとっても懐かしい思い出を紹介します。りょうはとっても良くお話が聞ける子で、お話の内容もしっかり理解できていましたし、【待っててね!】という意味がどういうものか・・・きちんと理解できていて言いつけは守れた子でした。うるっ😢とした出来事!こちらから見てください。さて、この後の事、お姉ちゃんが、帰ってきて嬉しかったのでしょう…こんな優しい目で見つめられたらたまりませんね。この時の話は、今
『りょうとゆき』二人は私たちにとって最良のパートナでした。りょうとゆきの思い出は深く記憶の中にあり、時々思い出しては涙をすることもあります。今日はりょうのとっても懐かしい思い出を紹介したいと思います。6年くらい前の記事です。ボクは、待ってられるよ!こちらをクリックしてご覧くださいこうしてじっとお姉ちゃんの帰りを待っていたのです。りょうはお姉ちゃんが大好きで、大切なゆきに対してもいざお姉っちゃんが絡むとやきもちを焼くことがありました。
オリビアは、昨日登園しそのままお泊りになりました。2回目のお泊りです。前回は初めてだったからママがいなくて寂しくて・・だいぶ心配しましたが、今回はどうやらこのクッションが無くても大丈夫そうです。ご飯も、心配なく食べられました。昼間は普通に過ごし、眠りついたのは遅かったようです。深夜目が覚めたら、今迄一度も私とは寝たことなかったのに、私の隣に寝ていました。その可愛い事。。。其の後目が覚めて寝なおしたオリビア。今度は母さんのお布団に来たらしいのです。
はじめてゆきの右手がほんのり腫れていたことに気がついた日です。右手の腫れは、ケガをした記憶もなく、ゆきも痛がる様子がなかったので今迄全く気が付きませんでした。その時は、捻挫でもしたのかしら…と、あまり深く考えていませんでした。秋頃に左手の爪を傷めて病院通いしたことがあります。この頃は、バンテージ生活更にシューズ生活のころも、右手が腫れてる様子は見られませんでした。翌28日病院を受診、診察の結果悪性の疑いがあると言われました。これがその
ゆきが亡くなってから、我が家は火が消えたように静か!余分な口を訊く人もなく笑うこともなく・・今迄のような会話があるのはオリビアがいるときだけ。。そんなある日、オリビアママからありがたい提案がありました。「中々話ができなかったけど、私たちが地獄のどん底にいた時にその気持ちを救ってくれたのは、りょうとゆきだったんだよね!だからこの子を泊まらせるからお願いね!」と。落ち込んでいる我が家の空気を察知し、嬉しい提案をくれました。オリビアはかわいい盛りで一時だって手放したくないだろうに・・・
今迄病気闘病中のゆきは、傍から離れると寂しがってすぐ呼ぶので、中々ブログ更新はできませんでした。とっても寂しがりやさんでしたから・・大切なゆきが昨年11月末に骨肉腫と診断され、私たち家族はゆきの命を守りたくて12月初めに右手を断脚することを決意しました。その結果ゆきを不自由な体にしてしまったのです。ずっとゆきの事を記憶にとどめておきたいと思い、ここに少しづつ当時のことを綴りたいと思います。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら
沢山のお花と一緒にゆきがいたこの場所ゆきがお空に行ってしまってからはがらんとしていて空しい・・ゆきと毎日一緒に寝ていた部屋では、深夜毎回暑くなって目が覚めます。ゆきと一緒に寝ていたころは、ゆきに暑い!って言われてよく目が覚めました。其の後は左にぎりぎりまで寄ってゆきに布団がかからないように斜めに寝てみたりしてました。その名残なのかな?やはり同じ時間に目が覚めてしまう・・・それともその時にゆきが来ているのかしら??しばらくの時間布団に座りあたりを
昨日またゆきにとお花を頂戴しました。暖かい色身のお花は、Yさんからでした。と、この上ないメッセージも頂戴し、こちらこそ感謝しております。一期一会の出会いに感謝しています。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
ゆきちゃん、おはよう!と言えるのも最後。火葬前の最後の準備がありました。かわいいゆきのお気に入りの場所の毛を少しだけ欲しくて切りました。母さんはいつもゆきをなでるときつるつるでサラサラのゆきの耳がとても好きでした。だから大切なお耳の毛を少しだけもらいました。次にしたことは、旅立ちの時に持たせるゆきの大好きだった食べ物。ゆきは食いしん坊だったから沢山あって困りました、馬アキレス、エアドライラム、ビーフ干し肉、鹿肉、ささみ肉、ラム肉、そして袋の中はゆきが大好きだったお
今夜はゆきと寝られる最後の夜だから、皆でゆきの周りで寝ることにします。ゆきの鼻と口は、ずっと柔らかいままでした。そして良い匂いものこったまま…おやすみなさい。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
りょうが亡くなったときは、あなたが術後間もなかったからしなくてはいけないことが山ほどあって気が張ってました。その数か月後りょうの後を追うようにあなたが逝ってしまって、こんなにも寂しいなんて・・・ゆきとからし色については、?我が家に来るまでは、ゆきはからし色の首輪をつけていました。それがこれです。ゆきが赤ちゃんの時に、からし姫とかからしちゃんと呼ばれていたのは、からし色の首輪をつけていたからです。この首輪はゆきが我が家にきた日に外し
こちらは、ゆきちゃんらしい可愛いピンクの蘭の花「どうしてもからし色のリボン手に入らなくてごめんね~」と、連絡をくださった、お里の隊長からは、私の背丈程の箱にはいった黄色のリボンのついた、大きな蘭の花。りょうの時のお花と同じ大きな蘭の花です古くからの友人アルのママさんからもゆきらしい可愛い色のお花が届けられました。ブロ友のトトロさんからは、ゆきのイメージにぴったりのお花をお届けいただきました。Sさんからは
あなたをお空に送る日を20日の正午と決めてから、その日に向けて作ってもらったお花。ピンクがとってもよく似合うゆきだから他の色味を何にしようと考えたらこの色しかありませんでした。赤ちゃんの時は、からし姫と呼ばれていたゆきを黄色に見立て、白いバラのとらママに傍にいてもらい、みどり君と呼ばれてたりょうのグリーンを周りにアレンジして作ってもらったお花です。まるで、りょうがゆきを守ってくれているかのような出来上がりでした。一昨日お花屋さんから届いたので早速ゆきの傍に
14日にゆきが逝ってしまった時の事です。いつものようにうとうと・・10時頃「ゆきちゃんそろそろ朝ご飯を食べなくちゃね!」と声をかけると、うなずくように丸い目をさらにくりくりさせて・・とおさんが「支えた方が食べいいよね!」とゆきを起こしてくれました。用意しておいたご飯を見せると、ゆきは自分から「あ~~ん」と口を開けてくれました。口を開けてくれたのは久しぶりの事でした。先週(6日~12日)は具合がよくなく高栄養のリキッドなら飲めたけど、自分
ふと夜中に目が覚めいつものように右側を確かめるように目をやりました。ゆきがいない事に気が付き、無性に寂しさがこみ上げてきました。今迄なら、呼吸はどうだろうか?そろそろお水が飲みたい時間かな?何か掛けなくてはかな?お顔の敷物は濡れていないか?寝返りをさせる時間かな?とか沢山心配することがあったんです。ゆきは体の置き場が気に入らないときは、それがしっくりくるまで声で教えてくれました。ある時はお腹をさすったり、背中をさすってあげたり、首の後ろをマッサージしたりとゆきが眠りにつくまでそ
ゆきちゃんは、大好きなりょうの傍に行ってしまいました。13年2カ月18日の生涯でした。まるで寝ているみたい…家族の為に頑張って命を繋いでくれたゆき。ありがとう…もう、痛くないね!思いっきり走れるね!ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
10日ゆきが過ごしている部屋でオリビアはほとんど一緒に過ごしています。ゆきが寝ているとき気が付くとオリビアが添い寝していることが多いです。ゆきが呼び寄せていることもあります、こっちに回ってみると、二人ともよく寝ていますね~可愛い~今回のゆきの下痢結構頑固です、相変わらずウンチはつかむのが大変な程柔らかい為、追加でシロップの下痢止めが出されました。其の為ご飯は消化器系サポートを使った方がよいと助言があって、ロイヤルカナンとヒルズのサンプルが出されました。
6日からいくぶん軟便気味のゆき、ビオフェルミンもミヤリサンも服用したが、効いていないようなので4月7日病院に行き、下痢止めを出してもらった。同日20時頃の事、突然ゆきが吐き気を模様、フードは数粒出たくらいだが白い泡状の嘔吐を4回、その後呼吸が荒く歯茎が白い・・!病院に電話をし、診察をお願いしたのが20時40分、急ぎ家を出発した。一緒に病院に行けなかったお姉ちゃんは心配のあまり外でしくしく泣いていた。10分ほど走ったころゆきは落ち着き寝息が聞こえてきたので、病院には誤りの電話を入れ帰
お久しぶりの投稿です私、元気です天ちゃんも介護状態ですが元気です15歳になったよー㊗️朝は30分以上お散歩で歩きますよでも、排泄がねぇ〜もーーーー、大変なことになっとります大型犬て、お漏らしするようになると、ほんとに大変どんなオムツしても、漏れる〜前から後ろから脇から漏れ漏れ〜しかも、ゲーリーになる事が多くて、夜中から早朝も、いつでも気をつけてあげてないと、部屋中汚されてしまう事もうんぽパンツやうんキャッチなどのお役立ちグッズも用意して対応しておりますが、最後はもう、笑いな
ゆきちゃんは寝るときになると、【母さんと寝る!】と言い妥協しません。それはなぜ??ゆきと一緒に寝たいKちゃんは、【どうして母さんがいいの?】と今迄何度も聞いていたらしい・・私としてはそれはうれしい事ですが、ゆきを猛可愛がりしているKちゃんには何となく申し訳なくてね。先日母の布団に寝てみたお姉ちゃんがそのことを検証した結果、母のお布団が寝心地が良いらしいのです。Kちゃんもブレスレスエアー(高反発マット)を使ってるけどシングル。かあさんのはセミダブル、だけど、敷きパットが特製の厚