ブログ記事524件
今夜はゆきと寝られる最後の夜だから、皆でゆきの周りで寝ることにします。ゆきの鼻と口は、ずっと柔らかいままでした。そして良い匂いものこったまま…おやすみなさい。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
りょうが亡くなったときは、あなたが術後間もなかったからしなくてはいけないことが山ほどあって気が張ってました。その数か月後りょうの後を追うようにあなたが逝ってしまって、こんなにも寂しいなんて・・・ゆきとからし色については、?我が家に来るまでは、ゆきはからし色の首輪をつけていました。それがこれです。ゆきが赤ちゃんの時に、からし姫とかからしちゃんと呼ばれていたのは、からし色の首輪をつけていたからです。この首輪はゆきが我が家にきた日に外し
こちらは、ゆきちゃんらしい可愛いピンクの蘭の花「どうしてもからし色のリボン手に入らなくてごめんね~」と、連絡をくださった、お里の隊長からは、私の背丈程の箱にはいった黄色のリボンのついた、大きな蘭の花。りょうの時のお花と同じ大きな蘭の花です古くからの友人アルのママさんからもゆきらしい可愛い色のお花が届けられました。ブロ友のトトロさんからは、ゆきのイメージにぴったりのお花をお届けいただきました。Sさんからは
あなたをお空に送る日を20日の正午と決めてから、その日に向けて作ってもらったお花。ピンクがとってもよく似合うゆきだから他の色味を何にしようと考えたらこの色しかありませんでした。赤ちゃんの時は、からし姫と呼ばれていたゆきを黄色に見立て、白いバラのとらママに傍にいてもらい、みどり君と呼ばれてたりょうのグリーンを周りにアレンジして作ってもらったお花です。まるで、りょうがゆきを守ってくれているかのような出来上がりでした。一昨日お花屋さんから届いたので早速ゆきの傍に
14日にゆきが逝ってしまった時の事です。いつものようにうとうと・・10時頃「ゆきちゃんそろそろ朝ご飯を食べなくちゃね!」と声をかけると、うなずくように丸い目をさらにくりくりさせて・・とおさんが「支えた方が食べいいよね!」とゆきを起こしてくれました。用意しておいたご飯を見せると、ゆきは自分から「あ~~ん」と口を開けてくれました。口を開けてくれたのは久しぶりの事でした。先週(6日~12日)は具合がよくなく高栄養のリキッドなら飲めたけど、自分
ふと夜中に目が覚めいつものように右側を確かめるように目をやりました。ゆきがいない事に気が付き、無性に寂しさがこみ上げてきました。今迄なら、呼吸はどうだろうか?そろそろお水が飲みたい時間かな?何か掛けなくてはかな?お顔の敷物は濡れていないか?寝返りをさせる時間かな?とか沢山心配することがあったんです。ゆきは体の置き場が気に入らないときは、それがしっくりくるまで声で教えてくれました。ある時はお腹をさすったり、背中をさすってあげたり、首の後ろをマッサージしたりとゆきが眠りにつくまでそ
ゆきちゃんは、大好きなりょうの傍に行ってしまいました。まるで寝ているみたい…家族の為に頑張って命を繋いでくれたゆき。ありがとう…ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
10日ゆきが過ごしている部屋でオリビアはほとんど一緒に過ごしています。ゆきが寝ているとき気が付くとオリビアが添い寝していることが多いです。ゆきが呼び寄せていることもあります、こっちに回ってみると、二人ともよく寝ていますね~可愛い~今回のゆきの下痢結構頑固です、相変わらずウンチはつかむのが大変な程柔らかい為、追加でシロップの下痢止めが出されました。其の為ご飯は消化器系サポートを使った方がよいと助言があって、ロイヤルカナンとヒルズのサンプルが出されました。
6日からいくぶん軟便気味のゆき、ビオフェルミンもミヤリサンも服用したが、効いていないようなので4月7日病院に行き、下痢止めを出してもらった。同日20時頃の事、突然ゆきが吐き気を模様、フードは数粒出たくらいだが白い泡状の嘔吐を4回、その後呼吸が荒く歯茎が白い・・!病院に電話をし、診察をお願いしたのが20時40分、急ぎ家を出発した。一緒に病院に行けなかったお姉ちゃんは心配のあまり外でしくしく泣いていた。10分ほど走ったころゆきは落ち着き寝息が聞こえてきたので、病院には誤りの電話を入れ帰
お久しぶりの投稿です私、元気です天ちゃんも介護状態ですが元気です15歳になったよー㊗️朝は30分以上お散歩で歩きますよでも、排泄がねぇ〜もーーーー、大変なことになっとります大型犬て、お漏らしするようになると、ほんとに大変どんなオムツしても、漏れる〜前から後ろから脇から漏れ漏れ〜しかも、ゲーリーになる事が多くて、夜中から早朝も、いつでも気をつけてあげてないと、部屋中汚されてしまう事もうんぽパンツやうんキャッチなどのお役立ちグッズも用意して対応しておりますが、最後はもう、笑いな
ゆきちゃんは寝るときになると、【母さんと寝る!】と言い妥協しません。それはなぜ??ゆきと一緒に寝たいKちゃんは、【どうして母さんがいいの?】と今迄何度も聞いていたらしい・・私としてはそれはうれしい事ですが、ゆきを猛可愛がりしているKちゃんには何となく申し訳なくてね。先日母の布団に寝てみたお姉ちゃんがそのことを検証した結果、母のお布団が寝心地が良いらしいのです。Kちゃんもブレスレスエアー(高反発マット)を使ってるけどシングル。かあさんのはセミダブル、だけど、敷きパットが特製の厚
数日前は、ポカポカ陽気で桜のつぼみも少しだけふくらみ、ゆきも嬉しそうにお散歩を楽しんでいました。ところが昨日は冬に逆戻り、毛布を掛けないといお散歩も寒くて・・という気候。ゆきのお顔も何となく冴えません。夜はまた電気毛布を出し就寝しました。朝までポカポカいい気持でした。今日は昨日より幾分気温も上がりましたが、寒いです。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村
薬だけではなかなか飲んでくれないゆきなので食いしん坊の心理を利用して目先を騙しておやつ風に加工します!今日は、蒸しダイズをつぶした物の中に忍ばせます。下の写真のようにお団子状に丸めます。一番先にダミーのお団子を・・・ほら何も入ってないよ!と、私が少し食べて見せるとゆきはそれじゃ~と食べるんですそうしたらすぐに大切なお薬の入ってるお団子を、これを食べたら時間を空けないですぐにサプリ入りを2つ・・美味しいね~と励ますと完食します。骨粗しょう症のお薬は服用後
マイタケを使いだして2週間過ぎたあたりから食欲の回復を感じています。今迄、匂いをかぐだけでいやいや食べていたゆきでしたが、最近はがつがつとまでは望めませんが、完食するまでになりました。それと最近体温を測ると39℃前後にもなっているので一体どうしたんだろうと思っていました。8日にリブレラの注射に行った時先生にお聞きしたところ、体温が高くなってきたのはマイタケDフラクションの効果で免疫力が上がってきた証拠だそうです。とても良いことだと言われ使ってみて良かったです。
りょうが長い事病んでいた膿皮症。とにかくなかなか治らない皮膚疾患でした。膿皮症で悩まれているワンちゃんの手助けになれば・・・と思い、りょうの治療経過を記憶の限りここに書いてみます。長いですので、興味のない方はスルーしてください。2019年11月、りょうの尻尾の中央あたりから先端にかけて黒いかさぶたのようなものができました、これが膿皮症の始まりでした。初めはこの湿疹が何だかわかりませんでした。丁度このころは、日本獣医生命科学大学で気管支炎の治療中であり、尻尾の付け根あたりから坐骨
1月中旬頃から花粉症なのか?くしゃみや、鼻水で苦痛が始まったKちゃんに和歌山から取り寄せたじゃばらでママレードを作りました。じゃばらは、知る人ぞ知る花粉対策の果物!香りと酸味が強く果汁が豊富で特に果皮にはナリルチン(フラボノイドの一種)が柑橘品種の中で、群を抜いた含有量があるという研究結果から、近年大変注目を集めている果実です。この果物にであった当時は花粉症に効果がある!!と、あるテレビで放送があって、ものすごい反響でどこのショップも完売!2019年3月にやっ
1月末にめまいが起きて頭がだらりと下がってしまった時、一時はこの先どうなるのかとずいぶん心配しました。2月4日から痛み止めの服用をやめ25日が経過。痛みはまだ出ていません。2月10日からマイタケDフラクションを使い始めて今日で19日目です。ゆきにはマイタケDフラクションがあっているのかな?Dフラクションを使い始めて15日目になると食欲が少し改善されてきて、ご飯も残さずに食べられるようになって、日常の生活の中でもゆきが時々頭を上げ、周りを見回したりするようになってきた事等、
ゆきの免疫力向上の為に作ったキノコの万能スープ化学療法治療をした後食欲不振になり全く食べてくれなくなりました。免疫力を上げるのは大切な事なので、何か良い方法はないか…と考え、マイタケDフラクションを使ってみることにしました。アメリカからの発送だったので税関を通過し配達されるまで5日かかりました。2月11日から使い始め約10日程経ちました、少し食欲が回復してきたような感じです。ゆきは、マイタケDフラクションがとても好きみたいで、良く飲んでくれます。以前のよう
大型犬が具合悪くなって困るのがお風呂に入れられないこと。りょうのお世話の時もそうだったけど、少しでも体は奇麗にしておいてあげたいと、お姉ちゃんはどんなに疲れてる日でも毎日ゆきの体拭きや、歯磨きを欠かしません。おかげで匂いもないし被毛も汚れは感じません。ゆきは、ゴシゴシ拭かれるのでマッサージされてる気分なのかしら?だんだん気持ちがよくなって寝てしまうんです。寝息が聞こえてきますやり方は、お湯にバスロマンを少量とかしタオルを絞って拭くんです。被毛はさらさらに
大型犬の介護は想像以上に大変なことが多かったです。実際介護を経験し、どなたかのお役に立てたらと思い気が付いたことを書いてみました。りょうは、健康な時は36kg以上ありましたからその子が動けなくなって食事や日々の生活のお世話などは到底一人の力ではどうすることもできなかったです。ご飯や、お水を飲ませるときは、一人は体を支え、もう一人がボウルに入ってるお水を口元に持っていきその子が飲みやすい角度を調整するなど結構細やかにしないとうまくいかないのです。寝たきりになってしまうと寝がえり
昨日のお散歩の終盤にカートのタイヤが不自然な動きをしだして・・昨年末にタイヤが折れてしまった時と似ていました。散歩が終わるまでなんとか持ちこたえてほしいので、そろりそろり様子を見ながら帰ってきました。点検してみたらやはり一部が折れかかっていました。カートが無ければゆきはお外にも行くことができなくなってしまうので、今朝急遽父さんに修理してもらいました。タイヤ部分だけ交換できれば良いのだけれど…どうしよう!!試案の結果丁度真新しい台車が物置にあっ
ゆきが不調と、記事を書きました。痛み止めの服用によりめまいがして頭が下がったままになってしまい、動くことすらできなくなってしまって食欲も落ちてしまい、不調そのもの…といった状態になり、ゆきから笑顔が消えてしまいました。これには本当にショックでした。病院の指示通りに薬を服用するのではなく、その日のゆきの体調に合わせて薬は使った方がよいみたい・・?と家族で話し合い、2月4日から痛み止めの服用を中止して様子を見ていました。薬を飲まない日は頭もすっきりしているように感じ、頭
ゆきの移動手段に使っている後部座席、今迄は床席にゆきを乗せ移動していました自由が利かないゆきちゃんには窮屈そうだし、ゆきをもっと楽々と乗せてあげたくて模様替えしました。後部の座席は折りたたんで収納赤ちゃんの昼寝布団の上に毛布を敷き、イブルキルトをかけたらクッション抜群になってこれならゆきが居心地よく感じてくれそう・・・フラットにはならなかったけど、まぁまぁこれならゆきが乗っても窮屈ではないだろう位になりました。デモンストレーションにオリビアに乗ってもらっ
アップし忘れた記事が残っていました。ゆきのお洋服の手直しをするのにゆきが寝てる時間にと、ミシンのある部屋にいました。リビングにいたゆきは、目が覚めて私がいないと探すんです。勿論自分では動けないから家族に支えられてあちこち探すらしいのです。初めは玄関で寝たいのかな?って家族も思っていたらしく、布団を玄関に移動して、「ここでいいの?」とゆきに聞くと、ゆきは、「違う!!」と、頭を違う方向に向けその方向に行きたいと意思表示したんだそうです。家族がゆきの言うとおりに連れてきた
以前、ゆきのためのキノコの万能スープの紹介をしました。化学療法治療が始まったらゆきは匂いが鼻についてしまうのか食べてくれないのです。せっかく作ったものだから家族で消費しています。主にみそ汁に入れて毎日食べています。キノコのスープと、白きくらげをいれてコトコトと弱火で煮ていきます。食べる直前にお味噌を溶かします。今まで食べたことが無いくらいのダシが出ています。ものすごく美味しいです。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたな
先週の様子を記します。先月28日頃から痛みがあるのか散歩に行ってもただじっとしているだけで、あまり動きたがらないので、30日に早めにリブレラ注射をしてもらいに行きました。ドクターの指示で痛み止めの回数増やして様子を見ることになりました。翌31日のことです。カートに乗っている間、顔も上げなかったのです。散歩から帰ってきてトイレを済ませ、お布団で休ませようとしたときに力が入らないような感じで足がしっかりつけませんでした。丁寧に体を調べましたが傷や出血等もなくいったいど
りょうが逝ってしまってから中々りょうの気配を感じることができなくて・・夢に出てきてくれるでもなく、少し不満でした。だけど、不思議な事に、こんなことがあって・・・。りょうに中々会えないっのは悲しい・・って思っていたけど違うんですね。いつだったか・・お姉ちゃんが、「りょうちゃん会いたいよ!出てきて頂戴」って、お骨に向かって大きな声で話しているのを見たことがありました。そうしたら翌日「確かに昨夜りょうが来た!」と、私に話してくれたことがありました。どんな感じ
懐かしい二人の写真ゆきが元気な頃は、わがままいっぱいにしていたりょうでしたが、12月5日にゆきが退院してきた日に不思議な変化がありました。断脚したゆきの姿を見て、自分の我ばかり通してはいけないのだとでも感じたのでしょうか?この日を境に一切わがままを言わなくなったんです。りょうにとってゆきはとっても大切な妹その妹を思いやってのことだったのでしょうか?・・・りょうの懐かしい思い出は、ここから見てくださとても素敵です。りょうって母親みたい💛
リブレラ注射は早めにと16日に済ませました。ご前中に治療し、夕方まで体調を観察、その後帰宅になります。これを3週間に一度の頻度で行います。接種3日後位から、食欲不振、嘔吐、下痢等の副作用が出るそうです。ゆきは翌日から食欲不振になり、今迄通りのご飯は食べられませんでした。キノコのスープ、白きくらげは拒否、フードもふやかしたものは好まなくなりました。つわりのような感じなのかな?一部のにおいが鼻について食べたくない様子でした。そこでご飯は、カリカリのままウエットフードを絡め、少量
病気と闘いながら頑張ってるゆきです、13歳のお誕生日を迎えられとても嬉しいです。夕方オリビアがゆきのお誕生日なので来てくれました。いつものポーズに慣れているオリビアゆきはサングラスがどうも落ちちゃう・・ケーキは全部食べてお腹が」緩くなってしまうと心配なので半分にしてもらいました。ゆきちゃんちょっと残念だったかな。。ランキングに参加してます画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。にほんブログ村