ブログ記事1,980件
こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い(元)ホテル、ビジネスイン倉敷のビっさんや、今日は曇り時々晴れ、曇りが多い分、昨日ほどの暑さにはならないようです、それにしても昨日は暑かったなー、では、体調管理に気をつけて元気と笑顔でいきましょー!さて、まずはこちらから【令和7年春の有隣荘特別公開・有隣荘へようこそ!】昨日から始まりました、期間は大型連休明けの11日まで、約3週間しかありませんので、ぜひぜひぜひー!行ってみよう!!改めて大原美術館に関して整理したいと思いましたので、私の話しを聞
4/9に書いたブログの続きです倉敷宵闇あかりを観に行く前みそかつ「梅の木」でみそかつ定食を食べ歩いて美観地区へ。。。Tさんと2人で癒されて来ました手前には切子あかり。奥には影絵。宵闇あかりで一番綺麗なのはこちらライトアップされた色とりどりの番傘。倉敷川に映って、実物はもっと綺麗なんです倉敷川に反映してるのわかるかな?ちょっとボヤけてるけど、上は「美観地区」という影文字下は倉敷川に住んでいる、白鳥2羽の影絵アイビースクエアにも足
今日は2025年4月5日(土)です。僕は旅番組が好きです。今朝は「旅サラダ」を見ました。今回は岡山県の倉敷を巡る旅でした。旅人は今回から旅サラダの新メンバーになる藤木直人さんでした。藤木さんは倉敷の出身です。僕も行った事が有り懐かしく昔を振り返って見ました。過去記事です。↓================1964年月10月の出来事です。この当時は香川県の高松支店に勤務していました。社内旅行で岡山県の倉敷の美術館に行きま
こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い(元)ホテル、ビジネスイン倉敷のビっさんや、今日はれて青空~♪足取りもかろやかとなり、スキップしてしまいました~♪では、体調管理に気をつけて元気と笑顔でいきましょー!さて、大原美術館情報!前にもお伝えしましたが需要案件なのでもう一度です、本日4月3日(木)【児島虎次郎記念館】がオープンします!!ではここで質問を、なぜ、金土日の週末オープンではなく中途半端な木曜日なんでしょうか・・・・え!?ひっそりとオープンしたいので平日を選んだ、ブー
一般社団法人体力メンテナンス協会バランスボールインストラクター体力指導士/産後指導士元保育士キラキラバランスボール@岐阜愛知さゆ(東さゆみ)です▪️バランスボール最新レッスン情報▪️産後トータルケアクラス▪️養成講座1日目は広島市で宿泊予定と言ってもこの日のホテルは当日とりました狙ってたホテルの値段が安いサイトを発見したのですがキャンセル料がかかるのでそれなら確実に行けるとなったら予約をとろう作戦見事成功今回の広島は原爆ドームに行きたか
今日は、寒げな一日でしたが、最終日なので、夕食後、倉敷美観地区へ出かけました。「橘香堂」前の「影絵あかり」「倉敷物語館」前の「影絵あかり」「希莉光あかり」美観地区西入口の夜桜夜の「大原美術館」倉敷川沿いの「和傘あかり」「倉敷館」の「影絵あかり」は、「美観地区」と「天領」の2バージョン「倉敷SOLAみんげい広場」の「インディゴあかり」「倉敷アイビースクエア」の「春宵ふうせん」
こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い(元)ホテル、ビジネスイン倉敷のビっさんや、今日は晴れ、風も無くおだやかです、では、体調管理に気をつけて元気と笑顔でいきましょー!さて、大原美術館情報!今年の大原美術館は春(4月)からイベント盛りだくさんとなっています、まず初めは4月3日(木)です、児島虎次郎記念館が"ついに"オープン!(3年以上の月日がかかりました)そして4月18日(金)からは、春の有隣荘特別公開【有隣荘へようこそ!現代アートでおもてなし】が始まりますタイトルに現
倉敷待ち合わせより早めに行って大原美術館に行こうと思っていましたが、リサーチ不足でした月曜日は休館でしたお茶するつもりだったエル・グレコも美術館に合わせてお休みでしたとっても残念お掘りの周りを行ったり来たり美観地区の雰囲気を楽しみました色とりどりの傘を並べ、夜はライトアップもするそうですきれいでしょうねほんとにたくさんの観光客でした案内所の中で台湾からだという方とお話しました四人家族での旅だそうです去年宮崎でお会いした台湾の方たちも家族六人での九
🍶酒をどつき、🍵茶をしばく☕ELGRECO(エルグレコ)☕ファジアーノ岡山がJ1昇格を決めた時からチケット確保のための最低限のお布施を献上。先ずは同業者との戦いに勝たねばなりません(笑)岡山の実体験は90年代まで遡ります。まだ🚅のぞみが運転していないころ、です(笑)修学旅行の添乗で岡山(倉敷)・京都に行った時でした。初めて行った倉敷でふたつの"宿題"を残してきました。ひとつめの宿題は「勇気をもつこと」ではなく、大原美術館に行ってエルグレコの『受胎告知』を心行くまで鑑賞するこ
両親、娘と一緒に瀬戸内に旅行して来ました🚙倉敷・美観地区。午前中は凄く空いてて、やっぱり平日だと空いてるのねなんて思っていたらお昼過ぎからは凄い混雑で、真っ直ぐ歩けない程でした。(空いてる内に撮ってて良かった)大原美術館にも行きました🏛️それ程大きな美術館ではないけれど、展示されてる絵画はなかなかのコレクション🖼️ゆっくりと2時間弱程、観覧しました。結局7時間近く散策&お買い物青空に和傘が映えて、とても素敵でしたよ💓途中、ランチしたりお茶したり🍵娘と2人なら倉敷駅方面まで足
中之島香雪美術館@大阪・中之島特別展「大原美術館所蔵20世紀美術の巨匠たち♡ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン」に行ってきました。マーク・ロスコ《無題緑の上の緑》1969年を見られてよかったです。薬師如来立像(特別出品)も。本当によかった。あと、イヴ・クライン《青いヴィーナス》1962年と茶室とのコラボには度肝を抜かれました。蓑豊館長の腕の冴えといったところでしょうか。おすすめします!
2025.3.23(日)ハンカチ大原美術館倉敷市主人より何となく品があって良いな☺️ありがとう🥰
こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い(元)ホテル、ビジネスイン倉敷のビっさんや、今日は晴れ、昨日以上にイイ天気になるようです、日中は20度越え!かもしれませんよ、で、本日は大原美術館へGO、月に1度のフレンドリートーク(対話型鑑賞です)参加者の方と楽しくワイワイやりたいと思います、では、体調管理に気をつけて元気と笑顔でいきましょー!さて、暖かくなったものの桜の開花を推すにはまだまだ足りない今日この頃(思いのほか寒い)そのせいか梅も遅れに遅れてましたよね、で、梅の次にくるのが
beadsSakura.Karinのブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございます♡生徒サマ達と日帰りバス旅行!岡山の美観地区へ行ってきました〜♬昨日準備したおやつに、生徒さまもおやつを準備して下さった方もいらっしゃって、いっぱいに…お昼は、バス車内でお弁当!倉敷到着後は、美観地区散策〜大原美術館、デニムストリート、お土産等のショッピング…そして、申し訳ないけどスタバアプリの都道府県メダルを集めてるため、倉敷駅前まで…バス車内もゆっくりできて、1日楽しめました〜今日は早朝
広島とびしま海道旅行、全般(リンク)2025年3月4日、旅行第7日。鬼ノ城(きのじょう)と大原美術館と大塚国際美術館と鳴門の渦潮を見学しました。走行距離199.5km天気予報は一日雨。6時半から朝食サービス。和食バー。サラダバー。私の朝食。ドリンクバーのコーヒーがうれしい。7:35まず鬼ノ城へ行く。山陽本線の踏切。雨の自転車通学は大変だ。伯備線。倉敷から鳥取県の伯備大山へつながる。山間の狭い道になった。トリップアドバイザーのレビューに道が狭いことが書かれ
上野の森美術館で開催中の「VOCA展2025現代美術の展望ー新しい平面の作家たちー」へ行って来ました。VOCA展と呼ばれる本展は、全国の美術館学芸員、研究者などに40歳以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方法により、毎年全国各地から未知の優れた才能を紹介している現代美術展です。VOCA展には創設以来、250×400cm以内の壁面(縦横不問)に20cm以内の奥行き、というサイズ規定があります。本展では、その制約の中で、今を切り取りながら、過去にも未来に
関東地方、日陰にはまだ昨日の雪が残っているところもありますが明日からは暖かくなりそうです。さて、春休みで混む前にカミさんの希望で倉敷の大原美術館に行って来ました。これまでも徳島の「大塚美術館」、島根の「足立美術館」に行きましたが、今回は倉敷の「大原美術館」です。こちらは倉敷の「美観地区」にあって、建物そのものも歴史がある美術館でした。中は撮影できなかったので外観。こちらが本館ですが、窓の造形が特徴的です。ズームして
ふらしきこちらのお店をみてあのころとかわらない!と感激の母修学旅行が倉敷だったらし何十年まえのおはなしあのころとかわらない味?ときいたら「あの頃はお店に入ってないわ」おとなりは美術館大原美術館拝観してきまでたところに雛巡りお雛様が飾ってあり顔がみんなちがうお雛様の段の建物が立派三人官女の位が段違い右大臣左大臣の段の人形の数がちがういろんな種類がありましたコンパクト王道これくらいのサイズ
お泊まりは倉敷の美観地区にあるアイビースクエア美観地区に行ってみたかったんです。今はライトアップされていて地ビールを片手に散策散策してから(¯꒳¯)ᐝお姉ちゃんたち同じ姿で寝てたのでパチリ📷✨朝食をホテルで食べチェックアウトしてから大原美術館へ館内でおチビちゃんが声出ししちゃってたので「シ━━━ッd(ºεº;)」と注意しながら鑑賞してました。エル・グレコの受胎告知があったので「おチビちゃん、これ有名な絵なんだよ(*˙ノ(˙꒫˙*)コソコソ」と言ったら「(´・
小田原を出た時は曇り空。熱海あたりから左手に朝日を臨む…東海、川シリーズ。静岡から。名古屋あたり。新大阪できれいな色の電車が見えたので写メをして息子氏に送ったところ…昨日引退したばかりの201系だとかで。3/14のラストラン後に、新大阪車両基地でお休みしていたようです。岡山に到着しましま。吉備路ハイキングの予定があいにくの雨模様だったため、プランBの倉敷へ。懐かしい!ここに再び行きたかったのです。素晴らしい絵画たちとの再会。原田マハの本にあった〈あの絵〉のまえ
岡山県倉敷市美観地区散策。前回訪問時に外観だけ見たので入ってみたかった美術館。1930(昭和5)年開館した日本初の西洋近代美術館に入館。『大原美術館』ギリシャ神話風の素敵な外観ロダン「カレーの市民ジャン・デール」ロダン「洗礼者ヨハネ」思っていたよりも広くてゆっくりと厳かな雰囲気で名画を観賞できる。モネ「睡蓮」、エル・グレコ「受胎告知」、ゴーギャン、マティス・・・期待以上の素敵な美術館だった。工事中で本館しか見れなかったけど満足。ミュージアムシ
こんばんは〜今日もいっぱい笑って目玉ぐるぐる元気なマオカ病院です🥰今日は倉敷美観地区に行って見つけた郷土玩具でゲーム大会を開催しました☆☆☆紙風船や太鼓相撲、逆さゴマにミニゴマ。久しぶりに童心に戻ってゲラゲラ🤣キャキャ😂って大笑いしながら楽しい時間を過ごしました。先日の日曜日倉敷の大原美術館の中庭でマルシェがあったんです。ものすごく良い天気で☀️素敵な日曜日でしたよ🎵いつも行列で、すぐソールアウトしてしまう美味しいクッキー🍪と淹れたてコーヒーを飲んでまったり☕️し
倉敷は誰もが憧れて一度は訪れたい街で上位に入る(と思う)ノスタルジックな街並み散策大原美術館などミュージアムも充実私も妹と二人で「行きたいよね~」と言っていたが、なかなか日程も会わず踏み切れず数年?裏切者の私は友人の誘いに乗って行ってきたただし、この旅は「倉敷アフタヌーンティーツアー」で日帰りである往路⇨ちょっと見学⇨アフタヌーンティー⇨ちょっと見学⇨帰路となるので、美観地区をのんびり散策とか川船に乗って見学とかミュージアムを梯子とかできないのだ…ゆえに割り切って前半を大原美術館、
商店街の中の店先。今日までです。ここのお宅はいつも季節のディスプレイを塀の上にしてある。可愛い。一番慣れている市立美術館前の市営駐車場が入りやすいので並ぶ。新溪園に行く途中の芝生に鳥。腹が赤いのはジョウビタキ?ピンクの馬酔木は咲き誇ってます。庭からは中には入れない。この花嫁人形、可愛い。享保雛だっけ?年代ごとに特徴あり。これって先輩のお宅のお雛様?翠御殿と呼ばれた大原邸。あれ?大橋家だった?有名なのに地元県人が間違えたらダメよね。以前見学したときは、床が抜けそうな
「大原美術館」の別館で、成羽町に生まれ、「大原美術館」の所蔵品の収集に貢献した洋画家「児島虎次郎」の作品などを所蔵する「児島虎次郎記念館」。アイビースクエアから美観地区北への移転工事が終わり、プレオープンするとのニュースを見て、昼前に出かけました。この建物は、旧中国銀行倉敷本町出張所だった所。彼の誕生日にあたる4月3日にグランドオープンするのに先駆け、3月6日に、一般に無料公開されました。銀行の窓口カウンターを残した吹き抜けの第1展示室には、古代
倉敷の大原美術館周辺で、おすすめの駐車場について調べてみました周辺の安い駐車場や美術館に近い駐車場をご案内していくので、ぜひ参考にしてみてください倉敷・大原美術館の駐車場7選!安くて便利なおすすめを解説。今回は大原美術館周辺で相場よりも安い駐車場にフォーカスして、まとめてみました。大型駐車場や、平日が特に安い駐車場、天候に左右されにくい地下駐車場、最大料金が相場の半額程度の駐車場もピックアップしています。odekake7.net
よっしゃー今日は風が無い!チヌ釣りじゃ〜マキエを練ろうと外へ出ると雨!!えっさっきまで降ってなかったのに。雨雲レーダーで確認すると1時過ぎまで降るじゃない。無念釣り断念。講演ネタ探し&写真撮影で倉敷川へ、ラストは倉敷美観地区。嫁さんと長女を誘ってレッツゴーグーグルマップの衛星画像から中流エリア彦崎にロックオン。ビンコ!!対岸にも沢山見えます川の写真は撮れたので、次は倉敷川へ注ぐ用水路のプラごみ探し。これでOK!昼ご飯はここ中庄のマリアランチこれ
こちら岡山県倉敷市幸町国道429号線沿い(元)ホテル、ビジネスイン倉敷のビっさんや、今日は曇り、雨は夕方まで大丈夫そう、本日は午前中大原美術館へ行くので、降らないでおくれやし!ごめんやしー!(フレンドリートークの補助で参加します)では、体調管理に気をつけて元気と笑顔でいきましょー!さて、先月お伝えした倉敷美観地区の新スポット【児島虎次郎記念館】宣伝ポスターが完成してましたので改めて紹介ですと、その前に児島虎次郎って誰やねん、知らない方もいると思いますのでざっくり書きますと、岡山
ふと変わった電車?井原電鉄?JR線にて発見調べるとJR福山駅からもでてるのか_φ(・_・乗る機会ないんだよね周遊券でも使って乗るだけの旅ならできる感じ?1両電車走ってる姿可愛いので好き❤️ヘッドマークは?美術館かな?走る美術館?がコンセプトだったかな?乗れたら乗ろうと思ったら期間終わってることが多いな絵画風壁紙ポスター(はがせるシール式)【フルサイズ版】クロード・モネ睡蓮1906年WaterLilies大原美術館【額縁印刷/トリックアート】キャラク
2月18日水曜日も、岡山県は倉敷市にいます【美観地区入口】宿泊したホテルから歩いて2,3分ほどで『倉敷美観地区』まで行けたのでチェックアウトするまで歩く事にしました倉敷デニムのお店に甲冑が展示されてました。これもデニムか「倉敷物語館」と「レストラン亀遊亭」の前を歩いてます倉敷川沿い「歩行者用道路」に入ります川には、アヒル🦆が二匹、いや白鳥ですな川沿いを歩きます大原美術館前の今橋の上から見てます👀カフェですけど、夏が近づくと外観は緑になるんで