ブログ記事51,623件
「また、いつもの日常に戻れるかな?」適応障害を経験された方は、そう思うかもしれません。大丈夫。大切なことを一つずつ、ゆっくりと進んでいきましょう。【大切なこと1】心と体の休息:自分を大切にする時間何よりもまず、心と体をゆっくりと休ませることが大切です。睡眠をしっかりとる:質の良い睡眠は、心身の回復に不可欠です。寝る前のスマホは控え、リラックスできる環境を作りましょう。無理のない生活リズム:焦って元の生活に戻そうとせず、少しずつ、心地よ
このブログを始めることにしました。Naluです。ずっと心の中にあったものを、ことばにして残したいと思ったから。結婚してから、いろんなことがありました。育児をひとりで抱え、主人には保険や積立金を使われていたり、お給料明細は実際より少ない額が書かれていて、知らずに受け取っていたことなど他にもたくさんあります。話をしようとしても、何度もはね返されて、大切なことが伝わらない日々の中で、心がすり減っていくのを感じていました。それでも、どうしてか本当に苦しいときほど、
私の師匠の事例なんですが糖尿病の数値を何とかしたいと思って心理療法を受けたクライエントさんにあなたにとって大切なことは何か聞いたところ1.名誉2.職位3.経済力4.仕事の評価などなどと10項目まで続く中「健康」という言葉は出てこなかった糖尿病を何とかしたいと思って来たのだけれど健康という価値観が出てこなかったのです表では糖尿病をやめたいと思っていてもその奥ではそのことを重視していなかったということ
皆さんはかまやつひろしさんの名曲中の名曲すぎる名曲ゴロワーズを吸ったことがあるかいを聞いたことがあるでしょうか?個人的にYouTubeやってるのですが(笑)ヘクトルがカバーしても良さそうなら、ぜひカバーしたいと思います。歌の意義より、聞いたほうが早いので🥰★★★★★★★★★★★★★★★★★今日も読んでくれてありがとう明日も明後日も見えなくてもやってくるからどうせなら楽しく行きたいね!自分のことを大事にすることほど大切なことはないよね!あなたの頑張りはきっと誰かが
となりの小さいおじさん大切なことのほぼ9割は手のひらサイズに教わった[瀬知洋司]楽天市場「小さいおじさん」が見えるっていう人、時々おられるようですがなぜ「おじさん」なんだろう。。。と思っていたけど「おばさん」もいるらしい。。。。総じて不思議なお話です。でも実際、「おじさん」(または「おばさん」)が見えなくても写真にはオーブって写ってることがあるのでそれと同じ(?)エネルギー体???「おじさん」や「おばさん」じゃない形で見える人もいるそうですが
みなさま!!お待たせしました!!4月24日(木)!!店長ブログスタートです!!まずはリニューアルオープン2日目ということで泉北店の大きく変わったことについてあらためてお伝えさせて頂きます店内にて遊技しながら電子タバコが喫煙できるようになりました※一部禁煙エリアも御座います。さらに!!大型新台入替!!話題の最新台を多数導入!!最新台を打つならぜひ、HYPERARROW泉北店へ!!
この記事はこんな方におすすめ●恋愛の熱量が落ち着いてきたと感じる●以前ほど相手に期待しなくなった自分に戸惑っている●でも、関係を大切にしたい気持ちは変わらない恋愛が始まったばかりの頃は、何をしても楽しくて、相手に対する期待も自然と高まります。でも、関係が深まるにつれて、期待していたほどの行動が相手から見られないと、次第に「もう期待しないほうが楽かも」と思うことが増えてきます。それは悲しいことではなく、恋愛が「熱量だけ」ではない、新しいフェーズに入ったサイン。
新たに開運屋号・ロゴマーク作成も私の仕事のひとつに加わりお仕事だけでなく私自身に新しい流れが入り込んできてるところ。新たな屋号・ロゴマークを作ると確実に流れが望む方向に変化していくのを体感中♪そんな時だからこそ今までの自分のままじゃもったいないなぁ、と思っていてもう少し幅を持たせようかと♡そのためなら今までの自分を少し変えていくのもアリだよね、と思ってるところなの♪時期的にも今は八節気の立夏のエネルギーが入ってきてアクション起こすにはベストな時期。ということでつ
自分が無理だな~と思った時人はその4倍頑張れる。逆に言えば人の心は四分の一の段階で折れ始める。心を鍛えれば多くの事ができる。facebookゲッターズ飯田さんよりメンタル、鍛えてくださいね!今日は雨の予報ですちょっと肌寒い朝です連休は暑くなる予報なので衣替えをしないといけません今年の梅雨入りは早くなるようで雨量は昔に比べて増えているそうです昨夜は低気圧のせいか頭が重くて辛かったです気象病にも気をつけてお過ごしくださいねもしかしたらその不調・痛みは天気の変化の影
私のブログに来てくださりありがとうございます今年、母は87歳になります。最近、そんな母の行動に感動ました母はずっと、近くのフィットネスに通っていました。それだけでもすごいと思っていました。でも最近、その経営主体が変わり、いろいろと様子が変わってしまったそうです。もともと時間が合わなかったこともあり、思いきってやめることにしたようです。ところが、その後、母から意外な話が。なんとその空いた時間に、マンションで開催されている「認知症サポーター養成講座」に参加する
『相手のほうが大変』と思ってしまうヤングケアラーさん「私だってしんどいけど、あの人のほうが大変そうだし…」そんなふうに、自分のしんどさを後回しにしてしまうこと、ない?私もそういう時がある。「私なんかまだ大丈夫」って思って、結局ギリギリまで我慢しちゃう。↓—とく@頑張り好きな看護師(@toku_siblings)February5,2025『相手のほうが大変』と思ってしまうヤングケアラーさん「私だってしんどいけど、あの人のほうが大変そうだし…」そんなふうに
おはようございます!保険の力であなたを危険から守る人若林久人です継続を習慣にしてゆきます昨日は、早めに帰宅しゆっくりしました。平日のペースに体調が戻り切っていない感覚でしたのでここは無理せず、時間体調管理のために余裕を持った行動をとるようにしました。帰宅後のいつものルーティンを、ゆっくり行いました。意外にいつも通りの時間で終了。体内時計の調子は変わらないようです。なんとなくしっくりくる感覚があったので、早めに就寝しました。早めに気づき早めの対応身
こんにちは(^^)最近自分のパソコン環境をあれこれ整えています。OSを三つ積んだデスクトップパソコンを準備中✨OSって何?っていう人もいるでしょう。ええ、すべては自己満足です。人にわかりやすく?いやいや自分がまず楽しみます!そんなことを書きつつ、自分がどう行動していくのが楽に生きるコツなのかについてもまとめてみました。よかったらどうぞ。“人と同じ”をやめたら、パソコンがもっと楽しくなった話|ちび昨日、とあるものが届きました。それ
ご訪問ありがとうございます#2025.4.23.morningphotオトヨミストKaworiの幸せを引き寄せるための祖神さまのお話━━━━━━━━━━固定概念を覆す━━━━━━━━━━━人には多かれ少なかれ固定観念(こだわり)がありますこの固定観念は今まで生きてきた中での経験や大人から受けた学びで築かれたものもあるためなかなか、外すことも変えることも難しい事柄の一つです「固定観念」とは、一度頭に定着した考えやイメージ、偏見
『祝山』加門七海|読書感想文ページをめくるたびに、心が静かに波打ち、何かが確かに変わっていく――。加門七海さんの『祝山』を読み終えたとき、私はしばらくの間、本を閉じられずにいました。その余韻は深く、そして不思議とやさしいものでした。『祝山』というタイトルには、読者にそっと問いかけるような静けさがあります。「これはどんな山なのだろう」と思わせる余白があり、けれどその言葉に宿る力は強く、確かです。実際に物語に触れてみると、その“山”はただの場所ではなく、時間、記憶、人の想い、そして目には見えな
このブログもそうですし、その他諸々、やったことのなかったことも、最初は出来るのかなと思えたことも、少しずつ、コツコツと続けて来られたことで、『ブログ見てますよ』『四国のお菓子シリーズ楽しみにしています』と何人かの方にお声がけも頂けるようになりましたこれは、とても有り難いことだと思いますママ友さんも読んで下さっているようで、本当に有り難いですいつもありがとうございますおり符も、今回お持ちになられた方は、以前から持って頂きたいと思っていた方にお勧めさせて頂き、ご理解を示して下さり、お持ち頂く
いつもありがとうございます。少し天気が良ければ凄いの撮れてましたよね。でもこれでも大丈夫。とてもきれいでびっくり(@_@;)しました。今年は、太陽と月が楽しみですね。いろいろな病気が増えてますが自分の身体ですから大切にしていきましょう。未病になるのがいいのですが現代社会では少し厳しいですね。食べ物や飲み物…大変です。大切なことは、1日どう過ごすかです。今を大切に生きましょう。深呼吸してリラックス。それだけでもいいかもしれません。
母には内緒で企画した撮影会。最初はすごく恥ずかしがっていたけど、途中からは楽しくなって、「え、もう終わり?」ってなった時間でした。69歳母、と72歳、74歳叔母と。小さな頃から母が三人いる感じでした。松山に来たのは2年ぶり。三人で来れるなんて奇跡のようなタイミングでした。それを大切に使えて良かったなって思ってます。思い返せば、今までスマホで写真は撮ったことあるけど、どこかに照れがあって、何かのついで感があって、いい写真がなかったなって。でもたった15分で「とっても楽しかった」
「自分と仲良しでいよう」自分の悪口を言うと、自分と仲良くできないね。自分を大切にして、自分を好きでいよう。「好きなこと、得意なことをしよう」自分の好きなことや得意なことに打ち込んでいると、自分を好きな気持ちがどんどん育っていくよ。『自分を好きな気持ちが、自信につながるのじゃ。』「自信の育て方」より(旺文社)いつもありがとうございます岩手のアラフィフ母さんの読書記録。2025年の読書16冊目〜学校では教えてくれない大切なこと14自信の育て方自分を信じる力を育てる
今日のお客様と話している時、その方の素晴らしさに改めて気付かされましたもう長い付き合いになるのですが、若い頃のことをあまり知らなかったのです来られる度に着実に階段を上がっている気がしていますバランスセラピー学では「自分のストレスをコントロールできるようになる」「元々持っていた能力や特性を活かせるようになる」等々を習得できるようなカリキュラムが組まれています彼女はそれらを体験の中で上手に活かしているのです素晴らしいですねそれを話してくださるお顔は輝き、イキイキとしていまし
挨拶、事務連絡、共通の人の話題確かに会話はしているしているけれども本当に伝えたいお互いの気持ち、考え大切なことは話さぬまま年を重ねたらどうなるか...想像したら恐い結婚して十数年、私たち夫婦の会話は、挨拶、事務連絡、共通の人の話題、あと子供のこと会話してても本当にケンカばかりそれは大事なことを話していなかったからだと思う最近、子供たちが寝た後に夫と話をしていて寝る時間が遅くなっているでもこれは私たちには必要な時間早寝早起きして家事をするよりもまずはこの時間早寝早起きを共
〜あなたはどんな魔法をかけたいですか〜母の日キャンペーン中❣️あなたの素敵な人生をあなたらしい形で…オシャレしませんかいつまでも綺麗でいたい可愛いあなたに♡ひとかけらの勇気があなたを素敵に変える☆by*Suuまずはご案内^^ミニフレームアートネコシリーズ♡桜の木の下でSuu*handmadeハンドメイドマーケットminne(ミンネ)https://minne.com/@suunail
自分としては良くないことだと思っても他人からすればそれは別に当たり前のことだったり悪いとは別に思わなかったり自分としては受け入れられない環境であっても他人からすれば受け入れられる環境であったりそもそも良し悪しをジャッジするほどのことでもなかったりする価値観は人や環境それぞれ自分に合わないからと言ってそれを否定したりそれを嫌いになったりするのではなくただ単に「合わない」だけのことそう思えばいい
アセビ統合失調症の家族会で公認心理士さんを招いての傾聴講座があり、参加しました。すごーくよかったです。普段、人と話すときに否定や正論を言わないように気をつけていますが、私は息子の話しを聞いているときは、どうしても「⚪︎△すればいいでしょ!」や、できていないことに目がいき、否定したくなっていることに気づいていませんでした子育ての本を読んでいた頃は、きちんと息子を尊重しようと気をつけていたのですが、日常に追われ、いつも同じことを言う息子に、うんざり気味でした大切なことをすっかり忘れていた
安心仕切って眠る空太朗こんにちはようこそお越し下さいました公私の区別がしづらいそういう分野の職業の方もいらっしゃるだろうとくに、音楽は。以前は「好きなことがお仕事で、趣味と実益とを兼ねていて、いいですね」と言われることが多かった(お見合い相手にこれを言われてムッとしてしまう私。我慢した😡)そんな簡単な軽っぽいもんではないから。しかしながら、好きなことだから目に付くのは音楽のこと新聞にしてもニュースにしてもアクセサリーにしても音楽に関するものが一番に飛び込んてく
おはよう朝んぽからただいまー花チェックちょんちょん花がら摘みジャバジャバ水やり夕方になってそわそわ2度目のお散歩行きたいサーブ16時ちょっとまだ早い17時「おさんぽ」の声に反応するサーくん軽快な足取り私を気にもしない無視したらあかんやろ20時3度目のお散歩カートに乗って王子さまはゆく甘えてなんぼサーブはもう元気で暮らすことが1番しなければいけない大切なことなのだ私とのお約束ちゃんと守ってサーブは良い子ね
資産運用EXPO1000人枠を軽く満席にした馬渕さんが登壇した時。復帰の姿を、僕は見たのでした。そうだったのか。2024年7月15日再登壇の日『早起きで三文の徳したい』NISAがあるうちに、貯蓄マネーで投資に移し配当をもらい、引退までに自由になるお金を1500万円貯める計画今や投資は、安全運転中で、自社以外の非公開株式に投資…ameblo.jpてなことで、馬渕さんの書籍を買いました。その本のプロローグに書かれており、あの時参加した気持ちが、舞い戻って来ました。うん、最初か
意図をクリアにしたなら手を放し、ゆだねていくこと力を抜いていくこと。フォーカスをひいて前のめりになった姿勢からゆったりと背筋をのばしていく。ゆだねられるというのも、強さ。執着やこだわりから手を引いて自分を解き放っていくことも促されている時です。自分を取り巻く流れになんとなく停滞を感じる時には実は、動きすぎていないか「何とかしよう」とし過ぎていないか振り返ってみたいもの。
1.誰でも最初は出来ないと思う🥲それでやらなかったら…やり続けなかったら全く出来ない🤔やり続ける継続力が大切ですね😊2.こんな時ってあったなぁ〜🤔好きな人って全ての気持ちを変えてくれる👏喜怒哀楽が激しくなるんだよなぁ🥺3.好きな人🙋♂️なんでも最優先しますね💕︎そんな人が居ることが幸せですね😊
いつかはペールピンクにこんばんは中原はぐです。エッセイ、綴っていきます窓を開けて風が優しい空気を運び私は心地よくなりつい、うたた寝をした。真昼の光がうたた寝をしていても分かる。「あぁ幸せでしかないなぁ」そんなふうに思って少し、笑った。録画しておいたドラマを観たり好きなおせんべいをバリッと齧ったり愛読書を読み返したり昨日買った小説を見つめてはルンルンしたり淹れたカフェオレが絶妙に美味しかったりもう、本当に「幸せ」なのです「あ……辛い……」そう思い感じ