ブログ記事315件
九段坂を上がって行くと目を惹く高燈篭ちょっと灯台のような形にも見える明治時代の建造物は和洋折衷の美しいものが多い元は靖国神社の霊のために作られ靖国通りを挟んだ反対方向にあったそうです作られた当時は筑波山や房州の山々も見え、品川沖を航行する船の灯台的な役割もあったそうです高燈篭と二つの銅像が並んで見える子爵品川弥次郎像大山巌公像
道の駅「くるくるなると」へ。トイレを出て、こんなん見つけた。何?パロディ・・・・ではなく、タイアップらしい。映画『大きな玉ねぎの下で』のホームページで、いろんな地域の大きな○○を知れた。最新情報|日本各地の大きなご当地オブジェと豪華コラボ「大きな〇〇の下で」さつまいものオブジェだしくるくるなるとが大きいわけじゃないのでは?とか下なの?とか思っちゃうけど・・・。爆風スランプの大きな玉ねぎの下でを何度も聞いてた世代だから、スルーはできないよね。って、映画は見
旅行行く前に、皇居に行きたいね!と調べていたら、皇居の周りに九段下の駅?千鳥が淵?じゃあ、皇居行ってぐる〜ってまわって千鳥ヶ淵も行こうね〜って決めてたのに初日に行けてしまったので3日目はとりあえず皇居!東京駅前歩いて皇居まで行きました皇居ってどこを見ればいいの?中?入いれるの?よくわからないままとりあえず行ってみる!(調べろよ!笑)皇居東御苑へすごい行列!手荷物検査あるらしいので時間かかるらしい江戸城の正門として使われた大手門から中は自然がいっぱい広い敷地
ハラミちゃん🌟【号泣】まさかのご本人登場に観客が思わず涙…名曲『♬大きな玉ねぎの下で』を熱唱…https://youtube.com/watch?v=Eiqz_ZcOmV8&si=OTJ7a2wRyozwbLwK-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comhttps://youtube.com/watch?v=Eiqz_ZcOmV8&si=OTJ7a2wR
もう、歩き疲れたけどまだ時間あるからどうしよう?と思ってたらここから千鳥ヶ淵が近いみたいどうする?Оちんまだ歩ける?私、昔から〜大きな玉ねぎの下で〜爆風スランプこの曲が好きでカラオケでもよく歌っていました九段下の駅へ向かう人の波僕は一人涙を浮かべて千鳥が淵月の水面振り向けば澄んだ空に光る玉ねぎ〜♪この歌に出てくる九段下の駅と千鳥が淵が前から気になっててどんな所かな?いつか行ってみたいなと思ってましたОちんも行ったことないので行ってみたいと言うので
あ2025年4月6日毎月恒例の神田明神へのお参り。桜の花が迎えてくれる神田明神。境内に入ると、花吹雪初日という感じ。ものすごくきれいな風景ありがとう。気温やや低め。神社の境内のカフェのおしるこであったまる。体も温まったし歩こう。御茶ノ水駅に出て、お茶の水中通りを歩く。右に日大、左に中央大学。ずいぶん変わったなぁ。昔はこの辺りのキャンパスの中にモスバーガーがあったはずだが、キャンパス自体変わってしまっている。三省堂書店、絶賛建て替え中。思ったよりも大きい。
https://youtube.com/watch?v=h6LckfxTjQY&si=vnn7PZCVXggsCkEZ千鳥ヶ淵の桜の写真を見たら思い出しまして🤣この歌自体は高校時代の合唱コンクールでどこかのクラスが歌ってましたな~🙄その後のポン太の思い出と言えば……(゚□゚)友達とSHOW-YAのライブで武道館に行った時、夜の千鳥ヶ淵の近くを通りかかりまして2人してこの歌を口ずさんでしまい🤣「何でSHOW-YAのライブ帰りに2人して玉ねぎ歌ってんのよー?」「いやー武道館観ちゃうと嫌
息子の進学に伴う引っ越しも完了し、無事に一人暮らしをスタートしました。京都から長女も呼んで総出でワッショイ!余計な持ち物ばかりで部屋が極狭先日は息子が通う大学の入学式にも行ってきました。もうここ数ヶ月、なんだかんだで毎週東京に行っていて疲れていたのに、わざわざまた、弾丸で。というのも2年前、長女の入学式の時「大学の入学式って意外と親御さんも参加するものなんだ!」と知ったのと(18歳は反抗期のクソババア設定でした🤣絶対ついてきて欲しくないだろ
爆風スランプトリビュートアルバム『WeLoveBakufuSlump』2011年12月25日リリース爆風スランプトリビュートアルバム「WeLoveBakufuSlump」Amazon(アマゾン)1.スパる/三井はんと大村はん2.びっくりミルク/サンプラザ高円寺くん3.リゾ・ラバ/X.Y.Z.→A4.大きな玉ねぎの下で/田中雅之5.月光/Cutt6.おしゃれな東京タワー/デーモン閣下
牡蠣と海老の天ざる蕎麦🥢広島産牡蠣2個海老🔸蓮根🔸茄子南瓜🔸さつま芋🔸大葉冬でも夏でも一年中天ざる蕎麦が好き♡今の季節は旬を味わう牡蠣の天ざる蕎麦が食べたくなります大嫌いな弟へブラザー&シスター尾花deキネマ映画鑑賞✨🎥✨ホテル尾花での上映会に行ってきました。舞台役者の姉と詩人の弟がどうしてそこまで憎み合うのか理解できない。難解な作品だけどクスッと笑えるシーンも挟まっていて感情が凄く揺らいだ。上映後の解説でモヤッとしていたストーリーの輪郭がくっきりしてこの作品の視界がグッ
東京で生まれて育ち今も暮らしているのにまだ一度も、ゆっくりと訪れたことがなかった千鳥ヶ淵初めて、お花見で訪れ🌸緑道を散歩してきました。綺麗でした✨まだ満開とまではいかない桜たちでしたが🌸また、小雨で肌寒いお天気でしたがそのおかげで混雑に困ることなくゆっくり過ごすことが出来ました。いつもテレビで見ていたスワンのボート🦢これからはニュースで見る度にあのボートだ!と、思いながら嬉しく見ることが出来ます✌️まだお花見にそれほど興味のない息子も(笑)あんま
PharmacyCoffeeLabさんから歩いて大きなまねき猫の下で映画ではなく名古屋セントパトリックスデーなるものが開催されてましてアイルランドの事を知ろう的な感じで賑やかにねちなみにこの日はグララのお誕生日でバースデーイベント(〇〇円購入者にステッカープレゼント)的な事をスルーして五平餅屋さんに手羽先とちいかわが仲間入りしてましたひと休みしてトコトコと歩いてこんな景色も見ながら久屋広場で食べっ子どうぶつのらいおんに遭遇しつつ金山駅に向かいましたこの段階で結構歩いてます
大きな玉ねぎの下で2025年日本監督:草野翔吾脚本:高橋泉製作:吉村文雄、堤天心、佐竹一美、檜原麻希出演:神尾楓珠(堤丈流)、桜田ひより(村越美優)、山本美月(篠田沙希)、中川大輔(喜一)、伊東蒼(池尻今日子)、藤原大祐(虎太郎)、窪塚愛流(府川大樹)、瀧七海(谷崎明日香)、伊藤あさひ(小柴)、休日課長(重田)、和田正人(望月)asmi(A-ri)、飯島直子(救急救命士)、西田尚美(丈流の母)、原田泰造(丈流の父)、江口洋介(ラジオナビゲーター)ほか音楽:大友良英企画:宇田川寧撮
観に行ってきたのをあげるの遅れてた。とても良かったよ!最初の公開タイミングで行こうと思っていたら諸々のドタバタで機会逃してしまいやっと先日!でね、この日電車遅れてめちゃくちゃ急いで到着した!と思った時に映画館前でずっこけて、今もなお腰に違和感。良くはなってきているけどねー。で無事ではなかったけど席に着いてそんなうまいこと行くかよ〜と、ほぼ100%嫉妬でほんわかした気持ちで帰りました。ペンフレンド、という間柄をどう表現するのかというのがかなり興味あったのだけど、なかなかなるほどなーと。
日本武道館でございました🥁とってもいい景色✨しかし、満員のお客様との一体感よ!最高でした。。。素晴らしい公演でドラムを演奏させて頂き、本当に感謝であります。またねー!△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼宮本“ブータン”知聡officialwebsite↓https://www.miyamoto-bhutan-tomoaki.com/ドラムレッスンの詳細やお問い合わせはこちらから。お気軽にご連絡下さいませ!▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
こんにちは。あまのそうこです。これもお友達に教えてもらった本。1980年台のラジオのこととかたくさん出てきます。正直私は、この年代のことは全然わからないのですが(地球にいなかったのかも???)実はわたし、高校時代に、一つ年上のおにいさんと文通をしていました。きゃあ〜〜もう何十年も前のことですっかり忘れていたのですがそのころのあまずっぱい思い出がよみがえってきてドキドキしながら一気に読みました。この、1980年代より
ということで、今日は、レミオロメンの「3月9日」という曲(2004年3月9日リリース)をしみじみと何回も聴いた。「3月9日」は、ドラマ『1リットルの涙』(フジテレビ2005年)の挿入歌だったらしいけど、残念ながら僕はこのドラマを観ていない。何とか観てみたいたいな~と思う。そんな日曜日、話は変わるけど・・・・女房殿は、今年初めから転職して、九段下の近くの職場に通っている。新しい環境で、昼休みには散歩を楽しんでいるらしい。今夜、一緒に酒を飲みながら、彼女が「若い
📸⇒リスナーのお姉ちゃん❤から~最近💦マジに喉やられるから😢心配してくれて~トローチを送って下さりました❤感謝🙏です(((o(*゚▽゚*)o)))いつも心配してくれて🥺ありがとう✨喉労ります(๑•̀д•́๑)キリッꉂ🤣📸⇒くるくる鳴門と『大きな玉ねぎの下で』のコラボ✨ポスター❤これであってるのか~思いながらバシャリ📸✨映画🎥楽しみ°・*:.。.☆📸⇒先日✨くるくる鳴門は久しぶりだから~キハダマグロ食べた(´ڡ`*)うまい★マグロ🐟Love❤おイモパン🍠美味しかった😋~コラボのポスターも見
もちろん元になってるこの歌は存じております過去といまとリンクしながら、“武道館”という特別な場所で会う今はケータイがあって、メールが送れて待ち合わせで会えない事なんてほとんど無くてそれでも学生時代ポケベル世代にしてみれば、手紙でやりとりや(雑誌の文通もしたことアリ)、公衆電話にどれだけお世話になったかわからないそんな懐かしさも楽しみながら、手書きが少し良きものとして使われているこの頃の背景もありながら久しぶりに季節のおハガキでも出してみようかなぁなんて事を思ったりしました
さようなら👋😭サリーJr.🐱こんばんわ。配達ドライバー🚚から無事帰宅したアカペラタケシ🍀です。タケシん家🏠には…🐱が5匹⁉️居ます💖元野良兄妹&夫婦のチッチとサリー子供のサリーJr.(右)とショー君(左)仲良く暮らしてました🍀先々月迷い込み住み着いたタマちゃん✨中々…皆が皆…相性が合いません💧特にサリーJr.が敬遠しストレス負荷⁉️この度…ご近所さんに譲り渡しました💖💦🙏可愛がって貰うんだよ💧💖爆風スランプ『大きな玉ねぎの下で』
2025/2/26映画「大きな玉ねぎの下で」@ユナイテッドシネマアシコタウン足利やぁ!(^ー^)観たよ。終わる前に観れてよかった!映画「大きな玉ねぎの下で」爆風スランプの名曲!楽曲からのメイドバイインスピレーション作品。いや、良かったよ。ほんとに良かったよ。(/_;)役者さんたちがみんな良い演技してたなぁ。完全没入だったな。HPより主演の2人が最高すぎだ。このカフェでお茶してるショット!素敵すぎだ…笑。翌日このポストをしたら"サンプラザ中野くん"さ
2月に観た作品は10作品!☆5評価が3本の甘め評価でした2025年2月に観た映画の個人的なオススメランキングを発表します。2月は10本観ていました。まあ毎週2本強なのでいいペースです。※「テロ,ライブ」はアマプラで観ているので除外しています。恒例ですが、この個人的なランキングのスタンスについて。ここではものすごく偉そうに色々語りますが、もちろん僕個人の一意見なので、気に入らなければ無視してくださって結構です。創作の苦しみはわかりますし、それを後から色々言うのは簡単なこと。当たり前ですが
上手くすれ違いを発生させ、曲に合わせたストーリーになっていた「大きな玉ねぎの下で」は1985年に爆風スランプがリリースした同名楽曲にインスパイアされた恋愛映画。「彼女の好きなものは」の草野翔吾さんが監督を務め、「恋は光」などの神尾楓珠さん、「交換ウソ日記」などの桜田ひよりさんが主演している。江口洋介さん、原田泰造さん、西田尚美さんらが共演。主題歌はasmiさんがカバーした「大きな玉ねぎの下で」。ストーリー:昼と夜とで同じ店舗を使用している「Double」という店で働いている丈流は人生
今日は年に6回開催される『研究会』第1回目帰路にて“ふと思い立つ😁”6時間頑張ったので自分にご褒美🥳映画を観に行こう❣️てな感じで1日に一度しか上映されていない映画に的をしぼり夕方以降に観られるにした。珍しく私より先に観覧者一名👍先を越されたぁ😅その後は子供連れの4人家族が一組以上の6名にて観覧🥰一応、泣いちゃいそうだなぁ😭と思いタオルハンカチを持って・・・今回は、予告編から“うるうる🥺”であった『大きな玉ねぎの下で』のスクリーンには光る玉ねぎの
サザエさんの時間に夜空を見ながら走れました。生まれたばかりの月隣の星と並ぶとウィンクしているみたいでかわいい春の宵です。・町内1周目7'40・町内2周目6'57平日の週末に片道60km阿修羅くんを走らせ,県内で「大きな玉ねぎの下で」を上映している米どころ(古川)まで行ってきました。ストーリーを知っているのに自然と引き込まれて、涙よりも笑顔になる感じでした。上映は一日一回で金曜だから,もう少し人が入ってもいいかと思いましたが広い
大きな玉ねぎの下で監督:草野翔吾。脚本:高橋泉。劇場公開日:2025(令和7)年2月7日。東映。神尾楓珠、桜田ひより、山本美月、中川大輔、伊東蒼、藤原大祐、窪塚愛流、瀧七海、伊藤あさひ、休日課長、和田正人、asmi、飯島直子、西田尚美、原田泰造、江口洋介、サンプラザ中野くんほか出演。30年前に文通がきっかけで結婚した夫婦がいた。その息子がアルバイト先の連絡ノートで、会ったことのない女性と心を通わせるが、実は顔見知りで行き違いから
アンダーニンジャ高校に潜入した24歳忍者の話しつこいやりとりが多いのは福田監督だからか評価低いから微妙かと思って観たけどそこまでじゃなかった原作とちょっと違った続きそうな終わり方だったけどどうなるのか…サンセット・サンライズなんでこんなに切ないんですか?って話コロナ禍に東京から南三陸に移住して訳あり女性に恋をして?ってざっくりそんな内容久しぶりに三宅健見た役作りの為にあえて太ったらしい池脇千鶴は凄いなぁと面白かったファーストキス1STKISS旦那を死な
2月3日映画「ベルサイユのバラ」2月4日映画「セブン」2月7日映画「機動戦士GundamGQuuuuuuX-Beginning-」2月7日映画「野生の島のロズ」2月9日映画「ファーストキス1STKISS」2月12日映画「大きな玉ねぎの下で」2月14日映画「劇場版トリリオンゲーム」2月21日舞台「サン=テグジュペリの星の王子様Hollywoodに行く」@中野スタジオあくとれ2月26日舞台「PRISON」@シアターグリーンBASETH
おはです今朝このまま出遅れなければ阿修羅くんで出勤します。そして,昨夜ショックだったので「光の楽園」に行かず遠出するかも知れません。人間関係って永遠ではないことが多いと思います。家族であれば,始めは父母が一番だったのに,様々なエピソードの中で遠ざかっていくかも知れません。そうならない家族って理想的です。虎太郎と今日子のような関係かな。相手を思っていれば気持ちは伝わる。その伝え方が,自分の承認欲求からでは自然な状態ではない気がします。もし,知り合った時の自然な状態が続いたら,きっと心
🎥爆風スランプの代表作を題材にした恋愛映画であるが、吾輩は改めて日本武道館の屋根を「大きな玉ねぎ」に例えた爆風スランプのセンスには恐れいる。