ブログ記事1,058件
…怖っ😱♪瞳を閉じて〜言われた通りにしたら、ニ度と開けなくなるやろがぁー!
チェロを始めて、いつのまにか1年半になりました。もう1年半、まだ1年半。どちらの感情もありますね。今回の録音は、大きな古時計。これまでクラシックばっかりでしたが、最近は弾きたい曲を持っていくので、こういうのもやっています。大好きな曲のひとつ。もっと聴かせられるようにならないとです。
「童謡の会」※当時の日程は…、・おつとめ礼讃文らいはいのうた私たちのちかい・リラックス体操・童謡「朧月夜」「ふじの山」・歌謡曲「いつでも夢を」「大きな古時計」・ミニコンサート「春が来た(ジャズバージョン)」「世界一周」・恩徳讃・茶話会今回、みなさんと歌った童謡は、「朧月夜」と「ふじの山」です。「朧月夜」(作詞:高野辰之、作曲者:岡野貞一)は、1914年(大正3年)に「尋常小学唱歌」に掲載された曲です。高野辰之さんと岡野貞一さんは、
『今日の花』-「スノーフレーク」似たような名前の花にスノードロップがありますが、こちらはスズランのような花が特徴。花弁の先端には緑の斑点があるので容易に見分けられます。スズランスイセン(鈴蘭水仙)の別名があります。ヨーロッパ中南部原産とあるので観賞用として輸入されたのでしょうけれど、花壇から逸脱して野原でも見かけるようになりました。
<大きな古時計>昔は我が家にも、振り子の柱時計がありました。柱時計って雰囲気がありますよね。まさに時を刻んでいる感じ。前回中途半端で終っていたイラストを完成させました。今でも田舎に行くと、ホーロー看板だらけの建物を見ますね。やはり印象に残っているのは、金鳥とかボンカレーとかオロナミンCとか(^_^)不思議と、素敵な風景になってますよね。●雑談昨日晩御飯で野菜炒めを作ろうとした時、油が跳ねて、それが思いっき
最近、平井堅の大きな古時計がお気に入りの曲です。結構前の曲ですね。はい。
先日、ある博物館に行った時の大きな広間に大きな古時計があった。。2mも近い振り子の時計あまり振り子の時計を動いているのは見たことないけども現役で活躍していた。そして振り子のイメージが変わったのはそのゆっくりと動いている振り子よく一般家庭などにある振り子時計は振り子が早く動いているのが記憶にあるけども、ここの振り子は本当にゆっくり。。これは時計が大きくなればなるほど振り子もゆっくり動くという。明治時代に作られたであろう大きな古時計。2m近くもあり一般家庭に置いたら巨大すぎてバラ
こんにちは♪みよしピアノ教室です。3月27日我孫子駅前カフェ「すみれ88」で行われるうたぱれっと「みんなで楽しく歌いましょう」の3月の歌をご紹介します。第13曲目は「大きな古時計(ワーク作詞作曲)」です。この曲は、アメリカのポピュラーソングですが、日本でも2002年に平井堅が歌って大ヒットしました。「らくらくピアノ1.コードネーム譜」テキストにやさしいアレンジ楽譜があるので、ピアノでも弾いてみませんか?🎶みんなで楽しく歌いましょう🎶『【我孫子市】うたぱれっと「みんなで楽しく歌いまし
大きな古時計/【JapaneseFlute】https://youtu.be/R7zchh-9ido-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be子供の頃大好きな曲でした。平井堅さんが歌ったり、今も歌い繋げていきたい曲の一つです。撮影場所は、知人宅に宿泊したときに古時計があったので、撮影させてもらいました。歌詞も見ながらぜひ聴いて下さい
https://video.wixstatic.com/video/c032f1_18ed16ebdf40478fa66add701629fac8/720p/mp4/file.mp4
https://youtube.com/watch?v=GQUsAnqydKA&si=W6QHwsAqP5NN83s1英語で歌おうと思っていましたが、随分時間が過ぎてしまいました。英語で歌ってみて良かったです。和訳の良さもよく分かります。peaceちゃん、猫たちの写真も随分溜まっていたのを貼りました。
流石だね~しかし世の中には優秀な人間が五万と居るんだねぇ~正にTHEROCKだね~【大きな古時計】が【大きなそこどけい!】とは私は参ったよ!しかし、それにしても藤田くん!君はこれだけ言われてもまだ何もしないのかね?君のところの優秀な部下は何をしてるんだ!【部下の失敗は上司の失敗】!【部下の責任は上司の責任】!さっさと辞任したまえ!『本当に【泳がないマグロ】藤田で申し訳ございませんでした…』
今日は。まずはこの曲を聴いてください。〇『笑っていいとも!第一回』オープニングhttps://www.youtube.com/watch?v=M49-Pk0F7uk1982年10月04日放送の「笑っていいとも!」の第一回オープニングです。その『笑っていいとも!」が収録された「新宿アルタ」の営業が先週2月28日で終了しました。〇「これからも“いい友”で」歴史映した“アルタビジョン”新宿アルタ45年の歴史に幕【報道ステーション】(2025年2月28日)
一昨日夢を見て夢占いのページをあれこれ見てしまった。海外旅行に行くは、目標が叶うという具合で結構良さそうな夢だった。戦火の夢も新しい道が開けるそうだ。二つを続けてみたなら新しい夢が叶うということかな?努力が報われるような感じでもあった。結構悪くない夢だったんだな、と思うだけでやれやれだ。以前も大きな古時計の夢を見て大金が入るなんて書いてあったけれど大金は入らず、出ていくばかりだった。まあ、夢は夢。い
大きな古時計「これはおじいさんの時計なんだ。」そう言って、祖父は私を古びた振り子時計の前に連れてきた。屋敷の居間の片隅に鎮座するそれは、長い年月を経た木目が深い皺のように刻まれ、ガラスの向こうに見える文字盤は少し黄ばんでいた。「この時計はね、普通の時計じゃないんだよ。」祖父が目を細める。「どういうこと?」「時間を戻すことができるんだ。」私は笑ってしまった。祖父の昔話は大抵大げさだ。けれども、祖父は真剣な目をしていた。「この時計を正しい方法で巻くと、一定の時間、過去に戻れる。
子供が学校で「大きな古時計」を習ったらしく、じゃ、家でも練習しようかとググって出てきたEIKO(狩野英孝)バージョン-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be息子がはまり、途中、🎵inthesky〜とか、ボイパを織り交ぜて歌ってる。お着替えのとき、ソファーでくつろぎながら、お風呂の中で、一日中ひたすら歌ってる。パパなんて、息子が小学校の音楽の授業でE
こんにちはいつもお読み下さりありがとうございますこのところよく冷えますが日向ぼっこは、ぬくぬく暖かいですね今日は、2月の【鍵ハモCABIN】でした!初めて、鍵盤ハーモニカを吹きに足を運んで下さった方もいてそれぞれに、やれそうなところを担当して、アンサンブルを楽しみました今日は軽く「鍵盤ハーモニカ」のお話からそして、いつものようにいろんなことをちょっと意識してのウォーミングアップ曲は、●ふるさと●恋のバカンスそして、●Yesterdayoncemoreそれ
昨日は久しぶりにルイ君が我が家にお泊りしました。ルイ君は昨夜21時過ぎから今朝は午前6時半までよく寝て、ちっとも手がかかりませんでした。ルイ君の両親も昨夜はゆっくり過ごせたことでしょう。ルイ君のパパにとっては、ルイ君が私の家で夜を過ごすのは初めての経験なので(パパがフランスに帰国中に泊まり始めたので)、「これは静かでいいな」と思ったのではないかな?(笑)ルイ君は私の家で寝るのが嫌でないようなので、週に1・2回なら、今後も我が家に泊まっても構わないけど。今日は午後から「シニアのた
生徒さんからいただいたお菓子お菓子に添えてくれた絵筆文字とハンコイラストも可愛い♡図書館で借りてる本を読む時の栞として活躍させていただいちゃおっと😆おnewのソフトキャリーバッグカリンバ入れて持ち歩く用に欲しかったキャリーバッグ。原付にも乗せるからハードタイプじゃなくて布貼りのが欲しかったんだけどジャストサイズの手頃なのがあったから教室行く直前に買ってしまった😆…というわけで、今日は2025年最初のカリンバ教室sauti開講日なのでした。今回はテキストから短いけど皆でアンサン
1/15(水)今年度7回目の読み聞かせボランティアに行ってきました📚今回は6年生難しいお年頃です今回選んだのはこの3冊です📕チョコレート屋のねこ🍫山と海に挟まれた小さな町にあるチョコレート屋さんには、全く笑わないおじいさんと、ネズミを捕らないネコが暮らしていますお店の壁のペンキは剥がれ、店の中もホコリをかぶっています。ある日おじいさんはチョコレートネズミをたくさん作りましたネコはそのチョコレートネズミを色んなお店に持っていきます。おじいさんを笑わせるために…この本は8割が
本日もサンマルクたまプラーザテラス店にご来店ありがとうございました!今日のリクエスト↓・G線上のアリア(バッハ)×2回・トルコ行進曲(モーツァルト)・雨だれの前奏曲(ショパン)・愛の夢(リスト)・ラ・カンパネラ(リスト)×2回・月の光(ドビュッシー)・亡き王女のためのパヴァーヌ・オペラ座の怪人・メモリー(キャッツ)・アメージング・グレイス・星に願いを・OneLove(嵐)×2回・Lemon(米津玄師)・となりのトトロ・さんぽ(となりのトトロ)・もののけ
https://youtube.com/watch?v=8hr-kTcekRI&si=3qAx_G4bxDPOgYYu『大きな古時計』NHKみんなのうた。1962年放送。元の歌は、『MyGrandfatger'sClock』は1876年。歌いました。半年ぶりです。英語の歌詞でも歌います。
昨日から貯筋運動始まりましたご訪問いただきありがとうございます一生やりたい事が出来る身体作りのお手伝い、美と健康と心のアドバイザー、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事フジモトヒトミです💕メニューはこちら💕今年初めてのレッスンは貯筋運動教室毎年1月から3月に向けてさざなみスポーツクラブ主催のさざなみ祭の練習が始まる普段のレッスンは他人に見せるためでなく自分のためのレッスン自分の身体の使い方を知り、そして正しい使い方を学び人生100年時代最後の日まで健康で笑顔で
こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。またしても連日の更新になりましたが、今日は童謡・唱歌再生リストに、1曲5種類追加しました。10曲目で『大きな古時計』です。LV1と2が24小節で1分超え、LV3が48小節2分超えです。小さな生徒様向けに作っているBGMですが、とても小さな生徒様にとっては少し長いかも知れません。少しレベルアップしたかな、と思える生徒様は、ぜひ挑戦してみて下さい!*********
越谷市千間台(せんげん台)奏音カノンピアノ教室です奏音カノンピアノ教室越谷市せんげん台にあるピアノ教室です。園児さんからシニアの方まで、初心者の方からコンクール対応までしております。kanon-piano-s.amebaownd.com2024.9.8更新生徒さん達の演奏動画奏音ピアノ作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com以前から発表会でどなたかにこの連弾を弾いてほしいなぁ…と、ずーっと思っていました。連弾希望されていた母娘さんに
電子ピアノ、コードの練習をしました。「大きな古時計」を弾きました。弾けると楽しい♪夫のインフルエンザ、隔離3日目。37℃台にはなりましたが、まだ熱あります。私は、今のところ、大丈夫です。帰ってきたあぶない刑事のDVDが届きました。にほんブログ村
最近、あたらしちゃんおやすみタイムに、大きな古時計を歌うことがあります。なんて言うんでしょう。歌詞はしみじみせつなくて。もちろん、ひゃくねんは無理ですが、時の流れに自分を重ねたり。大谷翔平さんが、何かのCMだったかな。いつかマウンドをおりるときがくると話していて、終わりのときをちゃんと見ているんだと感じました。きっと、みんなそうなんでしょうね。昨日、道路工事を通りかかって、案内されていた女の方がいっぱいの笑顔を見せてくれました。マイナス気温の中、にこにこと
今朝も快晴でした。朝からチェロレッスンがありましたので、散歩はお休み。チェロレッスンの話は別途。午後からマンションの子供向けクリスマス会の演奏の練習。6曲候補がありました。・ジングルベル・サンタが町にやってくる・もみの木・もろびとこぞりて・きよしこの夜・大きな古時計でしたが、もみの木ともろびとこぞりては落選。代わりに・赤鼻のトナカイが入りました。クラリネットとオカリナとチェロの変な組み合わせです。小さな子どもさんが多いので、アニメソングも欲しいという
ふと頭に浮かんだ大きな古時計何気なく声に出して歌っていてある歌詞にふと思い立った。古時計はおじいさんが亡くなる時にベルを鳴らしてみんなにその時が来たことを教えてくれたんだな。祖母の最後の時は誰も何も教えてはくれなかった。そばで見ていた母ですらも、私が電話をかけるまで教えてはくれなかった。人間なんていつ死ぬかわからない。それはわかっているけど、やっぱり寂しい。ストレスの原因は仕事だと思っていたけど、祖母ロスもあるのかなと思う今日この頃。