ブログ記事66件
トランプ・・・次の1枚は・・・トランプ米大統領の関税政策で歴史的な相場展開。こういう時は学びのチャンス。大幅下落をみるのは辛いですが英語をはじめるきっかけになったのもリーマンショックでした。英語で情報収集できれば、各段に違う。もっと早く世界経済の危機的状況をキャッチできた。そういった指摘に触れたことも英語を始めるきっかけになりました。今回、トランプショック。積極的に英語で情報収集しています。特にこれだけ短い期間で大きく局面が変わる時など、翻訳されて記事になる頃には
こんにちはNamiです確定申告明日までですね私は昨年から確定申告を始めましたが、今年もわからない箇所があって解決に時間がかかったので、来年のためにも忘備録として記録しておきたいと思います雑所得で赤字が出た場合雑所得は給与所得など、他の種類の所得とは損益通算はできないようですが、雑所得同士では損益通算ができそうです。雑所得の申告にも注意点年金や副業との損益通算が可能-日本経済新聞個人投資家が2024年の確定申告で得するポイントを分かりやすく解説する連載の4回目。今回は雑所得
先日、岡山コンベンションセンターまで確定申告に行ってきました『ジャパンリアルエステイト投資法人【8952】に参戦!』『NTT都市開発リート投資法人【8956】からの分配金です♪』こちらはNTT都市開発リート投資法人【8956】からの分配金です♪分配金は1口2939円です…ameblo.jpジャパンリアルエステイト投資法人【8952】投資主としては、リットシティビルのママカリフォーラムが確定申告会場になっているのは嬉しいところですなお、ママカリフォーラムにはJR西日本【902
はるるです!株は日本株中心で、米国株は少しだけです。日本株に偏りすぎてるので今年は米国株を増やしていくことを目標にします日本の個別株がすぐ欲しくのはもう病的です今年の確定申告では配当金の外国税額控除に初めて挑戦『【確定申告e-tax】外国税額控除』はるるです!確定申告をe-taxで申請しました!あーーー、大変でした今回初めて、配当金の外国税還付のために確定申告をしました。外国の配当金には、日本の税金…ameblo.jpちゃんとできてるかは不明去年の米国株配当金(ド
アラフィフ独身ゆうなです中小企業で会社員しています2024年30年ローンで新築マンション購入そして準富裕層を目指し資産運用奮闘中日々起きたことを書いていますたまには役立つ話もあるかも(笑)非常にマズいことになりました自宅のノート型パソコンが動きません碇シンジくんばりに動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動いてよ!って言ってみたところで動かないそりゃそうだ(笑)確定申告どーするんだよーやっぱApple初売りでMacBook
区内に「事務所又は事業所」を有する個人で、その区内に住所を有しない個人の方は、お気をつけてくださいね(横浜市の税金のお話です)初めての方はこちらから👇YouTubeで…「小野澤寿一」で他の動画が検索できます。**********「小さな会社の儲ける力を育てる」財務セラピスト®︎(税利師)の小野澤寿一です。**********365日ブログ20250119(日)2155日目いきます(^-^)現在の税法は各国で独
朝からいい天気でしたが、通勤ラッシュの中ムスメ宅へマゴ2号の予防接種のため、マゴ1号の子守要員で出動しました。ワタシとムスメは日頃のマゴ2号の落ち着き方が尋常じゃないことに人生何周目なんだ?疑惑を持っていますそのマゴ2号は予防接種を二種類ブスリ。一瞬顔を歪めたけど、泣かなかったそうです。さすが人生4周目(勝手に認定)待合室でも始まる前、終わった後も寝ていたらしい。これからの成長が楽しみです確定申告に手をつける一昨日、やっと源泉徴収票が送られて来ましたが、合計が違うし引かれてない
ギリギリ確定申告書を提出しました。(e-taxで)そもそも、息子が大学生になったら奨学金申請で収入証明の提出もあるだろうから、所得を低めに抑えておくために株利益は申告しないでおこう、と姑息なことを考えていたのですが、浪人確定なのでね今回は心おきなく確定申告することに。『ふるさと納税と確定申告と奨学金と【混乱中】』10月からふるさと納税のルールが厳格化されるらしく、9月の楽天スーパーセールや楽天マラソンで駆け込みふるさと納税をしている記事が目立ちましたね。来るべき返礼品…ameb
アラフォーゆるワーママnanataです。新小4娘日能研の3週連続土曜日テストが終わりやっと、やっと!ゆっくりな週末です。大変なのは親ばかり?で、娘はやりたくない宿題はやらないタイプなのです…あの手この手、物でつり、食べ物で釣りやらせてますが…もうネタ切れ。。。「やらされてる」のままでは伸びないですよね。他のご家庭はどうされてるのかしら。悩みが尽きないわ。ところで…3Mの配当金が入金されました初めての米国株からの配当金。4株で5.44ドル(800円くらい)でした。
やや遅くなりましたが、今年も確定申告に行ってきました『確定申告に行ってきました♪』投資家にとっての冬の風物詩と言えばやっぱり確定申告です確定申告と言えば、整理券を受け取って2~3時間の順番待ち、待ち時間を活用したお買い物でしたが、ここ数年は…ameblo.jp去年は税務署職員から自宅での申請を強く勧められたので、「ふるさと納税と外国税額控除の申請方法を覚えて、来年は自宅でします」と言い訳も考えてきましたが、何のことはありません。予約時間になったら、すんなりと会場に通されました。
■今年は超複雑今までも何回か確定申告をしたことがあるのですが、昨年はイベントが非常に多く、それに伴い今年の確定申告は複雑になってしまいました。昨年の確定申告にまつわるイベントというと、・定年退職(退職所得申告)・自営業開業と事業所得申告(青色申告)・定年までの給与所得申告と企業年金所得申告・社会保険料(国民年金&健康保険)申告(源泉徴収されていない)・生命&地震保険料申告(年末調整なし)・マンション購入(住宅ローン減税手続き)・自宅売却(売却損失申告)・特定口座以外の
妻の確定申告書を作成したのですが、今回は年末調整で夫(障害者)を扶養につけていなかったのを確定申告で扶養にとったので還付金額が大きくなりました。医療費控除と外国税額控除は、算出するまでが大変な割には還付金額が少ないです。医療費控除は、去年一年間の医療費領収書を足していって、確定申告用のエクセルである医療費集計フォームに転記して読み込みます。ここ10年以上医療費控除が必ずあるので慣れたものです。今回初めて外国税額控除をやってみたのですが、とても面倒くさいです。というのも
試しに外国税控除を確定申告することにしました。源泉徴収対象の金額は、20.21ドルでした。円換算で約2900円です。確定申告するといくら還付されるのでしょうか。やってみました。ついでに楽天証券から得た雑所得71円も申請してみました。初めてのことなので、いろいろ調べて面倒でした。結果は、1285円の還付でした。住宅ローン控除を利用していると、還付は少なくなるそうです。手間を考えると、確定申告するのは微妙ですね。参考にしたサイトはこちら確定申告(e-tax)での外
『確定申告で外国税額控除を取り戻す』確定申告で外国税額控除を取り戻す外国税額控除とは海外ETFなどから配当金をもらった場合には、海外で源泉徴収税が引かれてから、日本でも源泉徴収されるので…ameblo.jp去年も外国税控除のやり方を記事にしましたが、1年経って見返してみると分かりづらかったので今年はもう少しわかりやすい記事にしようと思っています。まだ、確定申告は間に合うので、米国株から配当金をある程度もらっている人は参考にしてみていただければと思います。まとめ
ご訪問ありがとうございます2033年、精神的にfireを目指すブログです精神的fireとは→★資産目標は1.5億円中学受験×2の四人家族です。よろしくお願いしますこんにちは今年は早々に確定申告を済ませた我が家です私はなんと!還付がありましたその額なんと62272円うれしい〜といっても夫は予定納税を入れると約100万程追加納付があ
ここ数日、確定申告書作成に時間を費やしている気がする前回、譲渡所得を合算すると扶養から外れちゃう問題にくじけてしまった私に救世主現る配偶者特別控除について、よく理解していなかったことが私の盲点でした。ただ、社保についてはそれぞれの健保組合に問い合わせが必要とのことここの加入から外れちゃうと国民保険、年金に加入しないといけなくなってしまうから要注意還付が4万か20万になるか、申告書を2パターン作っておかないと。。。ちなみに、オットの確定申告書の作成をしてみたのだが、源泉徴収票の入力で社
株式投資を身近にシンプルに♬ものまね株式投資家のピッポです。いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。外国税の源泉税率変更?先日、楽天証券からある重要なお知らせが届きました。こんな感じ…【重要】登録国籍カナダの米国株式にかかる現地源泉税率変更についてこの度当社では、登録国籍がカナダとなっている米国株式の保管先変更を予定しております。それに伴い、登録国籍がカナダの米国株式について現金配当に対する現地源泉税率が15%から25%に変更されます。現地権利落ち日2023年12月2
アメリカのETFを買うときに、税金が10%かかります国内では、20%ほどかかるので、合わせて30%も税金で持っていかれますこれが、海外への投資をする際に、気になる点の内の一つですね。実際に、私の持っている株式は特定口座で運用しているので10.000円の額面配当で受取額は7100円とかです。これがNISAになると10%だけなので10.000円は9000円ほど受け取れることになりますねつまり、手取りが少なくなるのですが、これを2重
外国税額控除に関する所得税の国税庁の資料を見たところ、外国税額控除の対象となる外国税は申告期限や納付期限が対象年分のものであるとのことでした。つまり、R4年の日本の所得と、R3年の外国の所得と税額を比較計算するという理解になります。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2022/pdf/040.pdf印象に残ったのが、・相手国の地方税も対象であること・所得と税額の為替換算について・居住者になる前の
ようやく振り込みがあった予想通り結局、アメリカ株の去年1年の総配当額は664,971円月辺り55,414円なかなかキャピタルゲインとあわせて、月10万円が理想令和4年はトータルで100万を切るぐらいもうちょっとだなこれが達成できれば60歳から年金受け取りでもいいな年金額は月7万くらいになるけど遊び代はたまにパートすれば良い後5年嫌な仕事はすぐ辞めて、楽しいものだけして行こう
去年の分の確定申告で初めて外国税額控除まで申請しました。『確定申告で外国税額控除を取り戻す』確定申告で外国税額控除を取り戻す外国税額控除とは海外ETFなどから配当金をもらった場合には、海外で源泉徴収税が引かれてから、日本でも源泉徴収されるので…ameblo.jpそして、この結果が出ました。今回は、練習のためすべての外国配当金を申請して、一つずつ登録するのがとても疲れました。結果として、2.6万円ほど還付してもらうことができました!来年以降は、外国税額控除の作業は
ご訪問ありがとうございます♪2021年8月から株とエルメスに足を踏み入れました。●目標●株取引(現物):年間収益200万円エルメス:ケリー25、バーキン35(→マイエルメスバッグ♡)●家族紹介●夫:アラフォー中小企業社長私:アラフォー零細企業社長子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについておはようございます、ケリーです株が大変なことになっていますが、私には
どうも、あんです今年も締切が見えてきてやっと確定申告終わらせました私はe-taxでIDとパスワードの利用で確定申告してます今年で3年目のはずなのにまだまだ慣れません用語の意味もわからないもの多々流れの順に入れていくだけなのですがそれが私が入れないといけない項目なのかもよくわからないその度にググったりYouTubeで動画を探しながら入力今年から、ふるさと納税はひとつずつ入力しなくてよくなったんですね!それにはふるさと納税のサイトで数日前にそのデータの申し込みをし
確定申告で外国税額控除を取り戻す外国税額控除とは海外ETFなどから配当金をもらった場合には、海外で源泉徴収税が引かれてから、日本でも源泉徴収されるので二重課税されることになります。そこで払いすぎた分を取り戻すことができるのが外国税額控除のざっくりとした説明です。詳細はこちらを参照してください。(長いので読む気は失せますが...)No.1240 居住者に係る外国税額控除|国税庁www.nta.go.jp確定申告のまとめ基本的なポイントは以下になりま
先日、確定申告終了しました。今はパソコンやスマホでできる時代。源泉徴収票や様々な控除証明書も提出しないで数年間保存しておくだけで可能だなんて、時代の変遷を感じます。ついこの間、「QYLD」って高配当の米国ETF~なので、確定申告の外国税額控除で現地支払分を取り戻すなんて勇ましく書いたんですが、ここからトホホが始まりました(涙)私は昨年3月に仕事を辞めました。現在までアルバイト程度でほとんど収入らしい収入はありません。ただ、外国のETFや同じく外国の株
確定申告終わらせました!確定申告するのは3年目。毎年かなりてこずります1年目は医療費控除のため。2年目は副業開始に伴い。ここまでは、初めてだったり、いろいろな書類がそろわなかったりしたから。今回は3年目だし、大丈夫!と思ってましたが、今回もてこずりましたーまぁ今回も初めてのことがあったから仕方ないといえば仕方ない。今回初めてのこと、それは外国税額控除!いままでは↑上の申告で精一杯で、申告していませんでした。でも、もったいないよねというか、副業開始
投資家にとっての冬の風物詩と言えばやっぱり確定申告です確定申告と言えば、整理券を受け取って2~3時間の順番待ち、待ち時間を活用したお買い物でしたが、ここ数年は様子が大きく変わりました最近はLINE予約制も始まりましたが、今年はLINE予約外の人向けの整理券発行も大幅に縮小され、人数制限が厳しくなりました。極めつけは税務署職員の案内。「どうかお願いです!自宅にPCがあって、自分で計算できるなら自宅でやってください!」「ここですと、長時間待つことになりますよ~」言葉遣いこそ丁寧ですが
こんにちは。ふきです。見て頂いてありがとうございます♪確定申告の続きです。配当控除、ついでに外国税控除さらにワンストップしてる私がどう、確定申告したらよいのか???わからなすぎて税務署へ電話してみました。が!書類そろってるんだよね?っていう確認をされてじゃあ税務署でって。LINE予約できることと前日14時には当日整理券終わったよ~って情報を頂きました。私としては、え??!となりました私は、確定申告すれば解決するよ!っていう回答が欲しかったんです。終わった今思えば
こんにちは。ふきです。見て頂いてありがとうございます先日、確定申告にいってきました私は、確定申告には縁遠く出産費用が発生した時いっちゃん(一番上の子)が入院した時医療費控除をするために3回くらいしか確定申告にいったことがありません。・・・が!今回は「配当控除」というのを知ったのでやってみようと思いました。ついでに、よくわからずお試しした米国ETFの外国税控除も?(SPYDというのを5株ほどもってる)一緒にできるんでしょうか????医療費は今回大したこ
確定申告の準備は大体終わったと思っていたのですが、そういえばSBI証券の米国株の配当ってどういう扱いになっているんだろうとふと思いました。手元にある上場株式配当等の支払通知書には含まれていないなぁと。電子交付されている外国株式等配当金等のご案内(兼)支払通知を確認したら特定口座分はしっかり税金引かれていました。外国源泉徴収税額と国内源泉徴収税額の2つに金額があるので2重課税で外国税額控除の対象になるやつでした。SBI証券さん教えてよと思いましたが、よくある問合せに関連しそうなものが載ってい