ブログ記事449件
児童発達支援の放課後等デイサービス。毎月の「壁面掲示」と「カレンダー」は子どもたちの作品です。まず、カレンダー。朝顔は、コーヒーフィルターと色水を使ったにじみ絵です。「8月」を水やりにしたのは、子どもの発想!そして、壁面(空間)掲示!ひまわりは、紙皿に絵や模様を描いてお花紙で花びらを付けています。茎は緑の紙テープを貼っただけの簡単なものですが、すくっとまっすぐお日様に向かって立っているひまわり、いい感じです。天井からは、折り紙工作のお祭りちょうちんと、黒い画用紙にクレヨン&シールで描
こんにちは!メルヘン保育園です8月の壁面製作「夏野菜」の様子ですお野菜を入れるカゴはクレヨンでカキカキお野菜は絵の具を使って指でチョンチョンと模様をつけましたヘタや葉っぱを貼ってカゴに盛り付けたら♪♪完成〜〜〜おいしそうな夏野菜がたくさん玄関に飾ってありますので送迎の際にご覧ください
こんにちは!今回は、今月の製作の様子をご報告致します!今回の壁面製作ではスクラッチアートを使ってキレイな花火を描きます!まずは説明をよく聞きます!一度削ると元には消すことは出来ない事をよーく理解して、、、すこーし練習して、いざ本番!💪どんな模様だとキレイかな〜?と、慎重に作業を進めていきます。✍️花火を描き終わったら、今度は夏祭りと言ったらの屋台!かき氷屋さんや、わたあめ屋さんなど開店!🍧みんなのをバランス良く飾って。。。夜空に花火が打ち上がり、屋台で楽しく食べ歩き今年も素敵な夏
こんにちは放課後デイサービスtoiro二俣川です<たまやー子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりましたね「お祭りいきたい!」「旅行行くんだよ~」「花火やるの!」とワクワクいっぱいの子どもたちで毎日朝から大賑わいですお部屋の中も夏気分にするため今回は壁面制作で花火を作りました<たまやー黒い画用紙に折り紙をちぎって花火を打ち上げていきます職員が用意した浴衣にはペンで好きな模様を描いてもらいました職員の
皆様こんにちは、まなびあいのいえです今日は朝からすごく暑い、ような気がするのは私だけでしょうかでは、今日も昨日あったことを紹介していきますね!昨日は来所が早い子が多かったので、ミニレクをしました。壁面製作をしていたので、まだ作っていな子をメインに、魚を作ってもらいましたわぁお、にぎやかな海!ここをまなび海と名付けよう昨日のおやつは、ピザでした丸いピザを半分に切ったものを提供しています。最初からトッピングの乗っているピザにもトッピングピザの場合は上に乗せる
皆様、こんにちは!まなびあいのいえです今日は朝から大雨が降ってびっくりしましたわりと大きな音がして、それで目が覚めてしまったブログ担当です。では、昨日のことを紹介しますね昨日のおやつは、餃子でした!が、またもや写真の取り忘れホットプレートで焼いた餃子を子どもたちには提供しています。そして、レクは壁面製作をしました。まなびあいのいえに海ができました~ここに、子どもたちには魚を作ってもらいました。紙皿や折り紙など、いろんなものを作って、制作してもらい海がとても賑
こんにちはtoiro川崎第二教室です夏真っ盛り子どもたちはみんな元気いっぱいですね壁面製作の様子をご紹介♪今回は紙皿を使って傘を製作しました☔️傘だったり、模様だったり、顔だったり、、色々な傘が完成しました☔︎完成した飾りは教室に大切に飾っています※顔が写っている児童に関しましては保護者の方より許可をいただいております。🐾放課後デイサービスtoiro🐾随時体験や見学も受け付けておりますHPなどをご確認いただき各教室までお気軽にご連絡ください放課後デイサービスt
こんにちは中条幼稚園です年長さんは、お楽しみ会を終え、絵を書いたり、作った作品で写真を撮ったりしました。年中さんは、真剣に製作をしています。壁面製作です。年少さんは、水遊びの様子をお伝えします。はじめてのみんなで水遊び。晴れてる日だったので、気持ちいい水遊びとなりました。そして、本日、水遊び最終日でしたが、雨降りで入れませんでしたまた来年、楽しみましょう以上、最近の活動をご紹介しました。中条幼稚園
今日は子ども達の為ではなく今日で辞めてしまうアルバイトの方に作った壁面製作を持参しました✂️流石に広げられないけど朝から頑張って作ったよ✏️乾杯用にカルピスを買いました短い間だったけど優しくて子ども達に人気のお姉さん海外留学されるみたいだから頑張って欲しいです🌏いつも人の気配のない布団屋さんを通って軒先の花に癒されて一つだけ道路に転がってるミニトマトを見てちょっと不思議に思いながら今日も夜まで頑張ってきます👋木のトンネルがありがたい👋
今日は月組さんが、海まで出かけました。友達と手をつなぎ、横断歩道を渡り、川沿いをずっとずっと歩いていきました。広い海が広がり、子ども達は大喜びで、サンダルに履き替え、海の生き物を触りはじめました。自分の手で触れたことは、子ども達にとって、とっても素敵な経験になったことと思います。雪組さんが、数遊びをしました。同じマークの魚を○を描いて捕まえて、その数を数えるというものでした。こっちにもいたーと、子ども達は楽しそうに遊んでいました。昼食前には、どろんこ遊びを楽しみました。
こんにちはこぱんはうすさくら高坂駅前教室ですすでに厳しい暑さが続いておりますが、今月から暑さも本格化送迎時の短時間でも、外に出るとあっという間に汗だくになってしまいます教室でも暑さ対策等はしてまいりますが、ご家庭でも「こまめな水分補給」「体を冷やし過ぎない」「汗をかいた際には着替えを行う」など熱中症対策をしていただき、一緒に夏を乗り越えて行きましょうさて今回は、放デイでの活動をご紹介させていただきますひとつ目は季節の製作「七夕」です。短冊や輪飾りなど
こんにちは、こどもサークル小山です6月30日木曜日、お天気は児童発達支援今日は壁面製作の貼りかえを行いました。まずは6月の壁面製作だったカエルを取り外して、粘着部分に紙をつけていきます。ちびっこ二人、しっかりお仕事モードですお次は七夕デザインの壁面製作から、両面テープをはがしていきます。壁面製作の様子はこちらから『6月25日(土)』こんにちは、こどもサークル小山です6月25日土曜日、お天気は夏日の陽気です空気まで暑くて、熱中症要注意ですね始まりの会の前に、お片付けのBGMが流れ
こんにちは、こどもサークル小山です6月27日月曜日、お天気は児童発達支援元気な挨拶と一緒に入室してくれたお友達自分の靴をきっちり揃えてくれましたよ今日は小山ゆうえんハーヴェストウォークへお出かけしました。メインはメリーゴーランドですちょっぴり不安げなお友達、ずっとニコニコなお友達等など、スタンスはそれぞれでしたが、それでも一周クリアできました暑さに気を付けながらお散歩も~何に興味があるか、どんな言葉を知っているかが分かるのが、お出かけの良いところですね🎵外出先でも落ち着いて行
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&星陵台児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆星陵台教室☆今日も元気いっぱいにきてくれました!!まずはティッシュキャッチから行いました❗️みんなよく追視できています(^-^)/両手でキャッチできました✨次にカード取りです!サークルの周りを走ります!サークルの中に絵カードがあるので言われたカードを探して取ります💨「どこだ〜?」と言いながら正しいカードを見つけることができました!最後に静止トレーニングをしました!オルゴー
もりのくまさん保育園です🐻今日は壁面製作をしてから、お散歩へ行きました!なにができるかな?シールペタペタ上手だね!2歳児さんはにじみ絵に挑戦です✨シュッシュッその後はお散歩へ!お魚さんいるかなー?水分補給も忘れずにね今日の給食です
こんにちはtoiro相模原第2教室です。本日は6月14日のイベント壁面製作(七夕飾り)で製作しました、流れ星のご紹介をしますまずは星型の色画用紙に絵を描きます集中して上手に描けましたそして内側に糊付けをします中にビニールテープを挟んで、割いていきますビニールテープが細く割けたら完成持って揺らすと流れ星みたい
6月の作品が出来てきました梅雨をテーマに、塗り絵や貼り絵が並びましたあじさいが多いですが、好きなキャラクターを一緒に飾ったり、個性豊かになっています制作を通して季節を感じたり、色鉛筆やハサミ、ノリを使った作業で手指の巧緻性、手と目の強調性、表現力が高まります♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪放課後等デイサービスウィズ上町〒780
こんにちは一宮市篭屋にあるソトー託児所です4月に壁面製作で「うさぎイースター」の製作をしました🐰お花紙をビリビリ破り、うさぎ型の画用紙にのりをぬり、お花紙を自分ではりました🌸のりが手につくのを嫌がる子がいたり、お花紙を細かくビリビリする子もいましたとても可愛いうさぎができました💮「ソトー事業所内託児所」http://www.sotoh.co.jp/kids/index.htmlTEL0586-43-5114
こんにちは野上幼稚園です今日は暑い一日となりました。子どもたちの額からは汗が少しエアコンを入れながら過ごす日常が始まります今日は砂場でケーキ作りみんなそれぞれに美味しいケーキを作っていましたじゃーんろうそくも立ってます「先生のためにコーヒーも作ったよ」と・・・ありがとうー砂場の砂で自分達の思う形に造形をしてイメージをつなげたり友達や先生とのやりとりを楽しんでいます
こんにちはtoiro橋本教室です今回のイベントでは壁面制作であじさいをつくりました作り方は、1.あじさいの形の画用紙に葉っぱをつける2.画用紙に貼ってある両面テープを剥がす3.お花紙をくしゃくしゃに丸めて貼るというものでしたまずはベースとなる画用紙の色選びです。ピンク、水色、紫の3種類から好きな色を選びます。何色にしようかな〜そして、画用紙の裏にノリを使い、葉っぱを貼ります次に、両面テープを剥がし、花紙をつけます。みんな好きな
今日は朝から雨が降っていて、雨の中での登園でした。各クラスでは、壁面製作のカエルを折紙で作ったり、聴力検査、身体測定をしたり、どろんこ遊びをしたりしました。雨があがり、きれいな青空が広がっています。詳しい子ども達の様子はこちらでご覧ください。岩国むつみ幼稚園mutsumi.jellybean.jp
こぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室です令和4年4月1日に盛岡市東緑が丘に開所しました🌸教室に関する情報は記事の下の方をご覧ください♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡南教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪春の運動会も終わりもうすぐ梅雨の季節がきますね今回は前回ご紹介した、あじさい製作の続き
6、7月の壁面製作は『梅雨』をテーマにして製作をしました0歳児クレヨンでお絵描きをして『アジサイ』を製作しましたカメラ目線バッチリですね1歳児『てるてる坊主』手形をとって、、、お顔はシールを貼りました2歳児『カタツムリ』折り紙を破いて殻に貼り付けます顔はシールを貼り口をクレヨンで描きました描くのがとっても上手になりましたね!!とっても可愛い作品が出来ました
2022年6月、7月の先取りTopics行事・6月・7月は、お誕生会、父の日のプレゼント作り、七夕飾り製作等を行ないます6月8日(水)は休園日となっております<m(__)m>半月保育の日数は6月が最大11日、7月はまだ未定となります新型コロナウィルスの感染防止に引き続き注意していきましょう当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄
こんにちは放課後デイサービス★toiro武蔵小杉★の横井です梅雨入り目前そろそろ湿気対策の準備をしていきたいですね今回のイベントは壁面制作かえる🐸をつくりました!その時の様子をお届けします今回は「がんばれポイント」として①お花紙を体が隠れるくらい貼ること②お花紙が剥がれないように貼ることを意識してもらいましたそれでは…制作開始まずは目から描こ〜とっ好きな色ペンを選びみんな集中して進めていますつきはほっぺた
おはようございます!なかまです(*´艸`)昨日はみんなで壁面製作を行いましたてるてる坊主に顔を書いたり、服や模様をつけたりと個性的なてるてる坊主が完成しました❕
こぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室です令和4年4月1日に盛岡市東緑が丘に開所しました🌸教室に関する情報は記事の下の方をご覧ください♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡南教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪5月は運動会シーズンですね先週の土曜日には運動会をしたところも多かったのではな
お天気の良い日が続き、子どもたちも汗をかきながら元気いっぱい遊んでいます朝から戸外で過ごすことが多く登園してきたお友だちを見つけては「おはよー」と元気にお出迎えしてくれる子がたくさんいます園庭のお花にジョウロで水をあげるのが最近の楽しみです「いっぱい飲んでね」とやさしく声をかけてくれていますお部屋では壁面製作をしました1の指を立ててのりを塗り、花をつけていきますきれいなお花ができましたあじさいといえばカタツムリ🐌マーカーペンでうずまきや、目や口を描い
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです****************************************すっかり暖かくなり、気
花組さんが数グループに分かれて、幼稚園の下の横断歩道を渡る練習をしにいきました。年年少の子ども達は幼稚園で待っていました。部屋で練習をしたように、左右の確認をして、上手に横断歩道を渡ることができました。午後は外でおもいきり遊びました。今日は積木で遊ぶ様子を動画配信しました。雪組さんは、壁面製作の続きでタンポポを作りました。ハサミで○を切ったり、切り込みを入れたりのりで貼りつけたりして、みんなとってもよく頑張って作りました。午後は外でおもいきり遊びました。雪組さんは、製作の様子