ブログ記事522件
卒園&入園シーズンに向けて『かわいい壁面12か月』(ひかりのくに)『かわいい壁面12か月DX』(ひかりのくに)の2冊に掲載していただいた卒園や進級がテーマの壁面飾りをご紹介します進級壁面は、文字を変えれば入園用にもお使いいただけます。また、こちらの2冊の本から再編集されたタイ語版がタイで出版されタイの幼稚園でも使っていただいてます。(うれしいです)『サクラ満開!進級おめでとう』(かわいい壁面12か月DX)
こんにちはtoiro二宮です5月もあっという間に終わり、6月に入りました梅雨入り間近の今日この頃ですが、皆さん体調には気をつけて過ごしましょう本日のイベントは、「6月の壁面製作」です画用紙に、丸めたティッシュを貼り付けて絵の具を塗って紫陽花を作りました!両面テープを剝がすのはなかなか難しい、、ティッシュをくるくるみんな上手に貼っていたね3色の絵の具を
花組さんは、耳の検査をしました。それから、5月のシールを貼って、好きなところにお絵かきをしました。今日は給食の様子を動画配信しました。雪組さんは壁面製作をしました。朝顔の花を見ながら、本物に近づけるように折り紙を使って表現をしていきました。今日は、転がしドッジの様子を動画配信しました。月組さんは四肢の検査をしました。体の状態をひとつずつ確認していました。それからピアニカをしました。今日は給食の様子を動画配信しました。詳しい子ども達の様子はこちらでご覧ください。
花組さんは、先日、はさみで切った折り紙をのりで貼り付けました。年年少の子ども達も、一枚ずつ、丁寧に貼っていきました。とってもきれいなあじさいが完成しました!雪組さんは、天井飾り作りの続きをしました。今日も自分で作りたいものを選んで、クレパスで描いて自分で切り、画用紙に貼って完成させました。月組さんは、昨日作ったあじさいの葉っぱを作りました。本物の葉っぱをそばにおいて、形や模様などそっくりになるように作っていました。それから、しょうぶの花を作りました。しょうぶの茎や葉
花組さんは、四肢の検査をしました。先生と同じポーズをしたり、体を動かしてみたりして、調べていきました。体を動かしている子ども達も楽しそうにしていました。雪組さんはあじさいの花の続きをしました。あじさいの小さな花を一つずつ作って貼ったり、よく見て葉っぱを描いて切ったりしました。月組さんは色覚の検査をしました。大きな声で先生に伝えることができました。その後ピアニカをしました。詳しい子ども達の様子はこちらでご覧ください。岩国むつみ幼稚園mutsumi.jellybea
梅雨の晴れ間のお洗濯日和。爽やかな風にパタパタと洗濯物がはためきますこすりだしコラージュでデザインしたTシャツ(色画用紙)を洗濯ばさみ型のクリップで綿ロープにとめると本物の洗濯物みたい0~5歳児向け、子どもと作る壁面デザインです。子どもと作るわくわく!楽しい壁面12か月(ナツメ社保育シリーズ)1,728円Amazon色画用紙で作ったキャラクターの仕上げには、いつもソフトパステルでほっぺを入れてます。適当な紙に出したパステルを指
子どもは未熟。それはそう。数ヶ月または数年しか生きていないんだもん。そりゃ未熟だよ。だけど表現できなくてもね、感じているんだよ、心でね。なんで幼稚園や保育園は、いわゆる壁面構成といわれる大人が作った壁面製作が室内中に飾られているんだろう。壁面構成には「保育室を明るく楽しい雰囲気にして、子ども達が園に来ることが楽しみになるように」ってねらいがあるらしいが、ある一定の概念を子どもたちに植え付ける危険性を、もっと考えた構成には、できないんだろうか。こういうところが、子
週明けから雨でちょっと憂鬱。。。でも雨降りでも子どもたちは、元気いっぱい!幼稚園や保育園の保育室を楽しく飾る壁面デザインです。あじさいは、子どもたちの作品を飾って完成させましょう折り紙やキラキラ折り紙を折って丸く切った色画用紙に貼るだけで、梅雨を彩るきれいなあじさいが表現できますキラキラがちょっと入るだけで、全体が明るく豪華に見えますよキラキラ折り紙は、ホログラム折り紙とホイル折り紙を使用。他にもパールカラー、オーロラカラー、などダイソ
2016年発売の『CD-ROM付き子どもたちを笑顔で送り出す!卒園式の飾りつけアイデア』(ナツメ社)の記事(こちら)が、ハッシュタグランキング(#卒園式)で何度もベストテン入りしてます。アクセスしていただきありがとうございます楽しいアイデア満載の本なのでこれからの卒業式シーズンにご活用いただければ幸いです。入園式に使い回せるものもありますよ14ページ担当させていただきました。緞帳『バルーン片手に空のお散歩』緞帳『子どもと