ブログ記事68件
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です卒業シーズンですねアプリ下新城でも、門出を迎えたお友達がいます次の進路に向かって、前向きな気持ち少し不安な気持ち、色々あると思いますがアプリでは、変化を感じないよう安心できる場所でありたいと思っています4月にはお祝いイベントもありますみんなで進学進級をお祝いしましょうさて、今回のブログでは「ポンポンアニマル」「壁面工作」の様子をお届けいたしますポンポンアニマル3月15日(土)は、工作イ
こんにちは😊放課後等デイサービスもえぎのクローバー港南台です🍀3月になって日中暖かい日も多くなってきましたね!春の兆しを感じる今日この頃、港南台では壁面工作を作りました🌸その時の様子をお届けします💁♀️📷桜の木の幹を塗ります🖍️↓↓お花紙で桜の花を作りました🌸紙を破かないように慎重に慎重に開花させています↓↓開花させたお花を貼り付け
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル土浦です本日の工作は、壁面工作「菜の花」を行いました◯目的◯・工作を通して、季節の行事を感じる。・のりの使い方を学ぶ。・手指の巧緻性を高める。◯作り方◯①花紙をひらく。(今回は、1人2個作りました。)②開いた花紙に6枚の花びらをのりで貼る。③花びらを貼ったら、壁に貼って完成。花紙を開く作業は、工作を通してたくさん取り組んできたので慣れているこどもたち花紙は何個開くのか、花びらは何枚貼
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&星陵台児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆星陵台教室☆今日の運動は①棒よけぐるぐる回ってくる棒をしゃがんだりジャンプで避けます!すぐに回ってきますが頑張りました💪②真似っ子ボール置き先生が動かした通りにボールを移動させます!フェイントにも騙されずに動かすことができました✨③静止トレーニングピシッと止まります!いつもより長い時間頑張りました!学習は壁面工作をしました!お雛様とお内裏様を作りました🎎今日も頑張
こんにちはもえぎのクローバー小机港北です。2月2日(日)は、節分ひと足早く節分を楽しみました!まずは壁面工作ですオリジナルの鬼も登場しました今年は鬼を食べてやっつけちゃおうということで、焼きそばやハンバーグで鬼を作りますにんじんを細かく切ってお肉を炒めて焼きそば投入!「油が跳ねるよ〜」ハンバーグで顔を作って焼きそばで髪の毛を作ってちくわや海苔で顔を作ったら完成いただきます「うわ〜食べられちゃう〜」「こうなったら本物の鬼で対抗だ!」鬼は〜外!福は〜内!鬼を倒
みなさんこんにちはGKM東城南店です本日は1月11日土曜日午前中は新聞紙ダーツにトライロボのお口目掛けて放っていきますさてさてさてさて午後のレクリエーションは壁面工作です今年は巳年ということでまずはヘビさんに丸シールをぺたぺたお次は富士山のお隣に大きな大きな雲さんをワシワシっとつけます小麦粉をこねてたりタイ古式マッサージしてるわけではありませんよ他にもめでたい演技の良いオールスターズを貼っていきます囲炉裏のようにみんなで囲んで作るのって何だかとってもハッ
ひとり生活のS様は手のこわばりがあります。ご自宅に戻ったら様々なことをご自分でしないといけません。本日からゆず風呂が開始。明日の分も準備していただきました。利用の時に毎回される脳トレプリントも書くという指先を使う訓練と脳の活性化を目的として習慣になっている活動です。壁面作りにも参加して頂きました。これも指先をつかう活動です。ご自分の生活が楽になるようにこれからも苦痛にならず楽しく参加して頂けるメニューを沢山ご用意します。本
こんにちは!toiro相模原第2教室ですクリスマスシーズンになってきましたね今回は12月12日のイベント、壁面工作「サンタブーツ」の様子について、お伝えしますブーツの形をした画用紙の穴を開けて、ひもを通していくのが、メインの作業ですブーツにイラストを描いて、かわいいブーツができましたよしひもを通していくよ頑張れーテーブルの上で画用紙が動かない
今日はM様が書道に挑戦して下さいました。『喜』という字を選ばれ、力強く丁寧に書いておられました。午後からは楽しくカロムに参加され過ごされていました。こちらはお正月の壁面作りの様子です。今日はいよいよスズランテープで作ったパーツの貼り付け作業に入りました。『ふじ』という言葉に思い入れがあるK様。パーツも丁寧に作って下さり、貼り付け作業ではパーツが思うようにならず職員とともに試行錯誤して張り付けて下さいました。思ったより数が要ります。
新しく始まりました、新春を祝う壁面つくり。滑りやすく扱いにくいビニールテープをジャバラに20回折りたたんでいきます。紙を貼るのではなく、テープを立体的に貼っていく作業になります。指先を使い集中力も必要となります。今後はしばらくこの作業をしていきます。よろしくお願いします。本日もご利用ありがとうございました。
べるふらっとではお正月用の展示の作品作りを行っています。こちらは昨日に引き続き書道の飾り付けをして頂きました。こちらの作業は裁縫や手芸の得意なお二人が取り組んで下さいました。青と白のスズランテープという柔らかいビニールテープを20回ジャバラに折ってパーツを作ります。テープはよれますので手先の器用さが必要になります。何回かしてるうちにコツを掴まれていました。どんな壁面工作が完成するかお楽しみに!!本日もご利用ありがとうございまし
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です12月になりましたねアプリ下新城の壁面工作もTHE12月という感じになっております壁面工作の様子は前回のブログで紹介してますのでそちらもご覧くださいさて、今回のブログは「カレーうどん&クリスマス準備」の様子をお届けいたしますカレーうどん&クリスマス準備12月30日(土)にカレーうどんクッキングを行いました今回の具は油揚げ、ねぎ、豚肉それぞれカッティング
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城ですもうすぐ12月ですねアプリ下新城のみんなはもう、サンタさんの話題で大盛り上がり今年こそサンタさんに会うために起きる!と意気込んでいる子もいたり何がもらえるかな~と予想していたりそんなみんなの話を聞いてスタッフたちはほっこりしていますそして、もう年末か~と時の流れを感じておりますみんなのところにサンタさんが来ますようにさて、今回のブログは「大師公園」「アプリ下新城の日常」をお届けいた
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です11月の壁面工作が掲示されました秋らしい壁面になりました紅葉の見ごろはもうすぐなようですがアプリの壁面で一足先に秋を感じることが出来ちゃいましたどうやら、紅葉の鮮やかさは降水量によって変わるみたいです今年はどうでしょう葉の色が変わるのが楽しみですねさて、今回のブログでは「実験!シュワシュワラムネ」「壁面工作」の様子をお届けいたします実験!シュワシュワラムネ11月2日(土
皆様こんにちは放課後等デイサービスカノンです本日は秋の工作についてご紹介しますバッ!!!!!!みのむしとくものすですまず、みのむしは体に毛糸を巻き付けます🧶これが案外難しい…そして顔を描きます顔と体を貼り付けたら完成ですくものすは穴を開けた画用紙に毛糸を通します🧶ピンク色でかきかき毛糸を上手に巻き付けていますカノンでは毎月壁面工作を作っています更新おたのしみに〜
木曜日、学校が早めに終わりいつもより早い時間にハンズにも到着宿題・お手伝いが終わったあとは工作TIMEとなりました以前、壁面工作行事をした時の材料が余っていたのでコチラ『あったかい』11月がスタート先週に引き続き今週土曜日も工作行事(壁面)です急に寒くなって風邪引きさんもチラホラ…寒い時期もあったかい飲み物を飲んで体も心も温めてほしいな〜…ameblo.jp平日メンバーにも作品作りを楽しんでもらいました平日メンバーにもものづくり大好きな子達が多くいますこうしたいこうい
みなさんこんにちは早いもので10月も終盤になってきましたねこれからどんどん紅葉も深まっていくことでしょう🍁さて、本日はそんな深まる秋に向け10月21日に行ったイベント「11月壁面工作」のご紹介です先月ハロウィン🎃をテーマに作った壁面工作を壁に残しつつ今回は紅葉🍁と秋晴れの空をテーマに壁面工作をしました!まずは青空を背景に一枚の大きな紅葉🍁そしてそれを囲うカラフルな額縁🖼というイメージイラストをみんなで共有しましたそこからは5つのブースに分かれて工作スタート各
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド江曽島店です今日のレクは『壁面工作』です部屋に飾って可愛い工作をしてみよう家や江曽島店を秋らしく変身させちゃおうでは、今日の流れを見ていきましょう学習の様子です入室すると手洗い・うがい・検温を済ませて集中して取り組んでいましたおやつの時間です楽しいおやつタイムです子どもたちは決められた金額のなかで楽しく選んでみんな美味しそうに食べていました
こんにちは🍀今年も楽しいイベントハロウィンが近づいてきましたハロウィンを盛り上げるための壁面工作スタートですカラーシールでキャンディーの柄やおばけたちのお顔を作りますとても上手に貼ってくれていますねかわいいッッッ今回もとても素敵な壁面工作ができあがりました!!これで今年も最高のトリトリができそうおしまい🍀※感染拡大防止のため、手指消毒、手洗いを可能な限り徹底して安全にレクリエーションを行っております。こど
次の壁面作りを始めています。今日は昨日型取りした線を切っていただきました。OさんとWさんは几帳面なのでとても丁寧に切ってくださいます。
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です10月の壁面工作を掲示しましたジャジャン制作の様子は前回のブログに載せていますので是非ご覧ください今回のブログは「よこはま動物園ズーラシア」「平日の様子」をお届けいたしますよこはま動物園ズーラシア9月27日(土)に、お出かけでよこはま動物園ズーラシアへ行きました今回のズーラシアは2回の延期を経て、念願の決行となりましたお昼ごはんはころころ広場で涼しくなったので
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です祝日の多い9月ですねアプリ下新城はお出かけに実験に、大盛り上がりです今回のブログでは「水の科学館」「水ようかん」「アプリ下新城の日常」をお届けいたします水の科学館9月16日(月祝)は水の科学館へお出かけに行きました昼食は車内で水の科学館は今回がアプリ下新城では初めてになります展示物を見たり体験したりしましたアクアパークでハイチーズ水
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&星陵台児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆星陵台教室☆今日の運動は①鬼ごっこ鬼役と逃げ役に分かれて行いました!お友達をしっかり見て走ることができました💨②棒引きよーい…ドン‼️の合図で棒をつかんで引っぱります💪力いっぱい引っぱりました!③竹馬先生に支えてもらいながらのお友達や自分の力で頑張るお友達もみんな1歩ずつ進むことができました✨学習は絵本を読んだら、壁面工作チームと平仮名&数字チームに分かれて行いました😊
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&星陵台児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆星陵台教室☆今日も元気いっぱいのバンビさん⭐️①走る一本橋の周りを先生がいいよって言うまで走り続けてもらいました🏃♂️➡️たくさん走ってくれました🎵②サーキット一本橋→フープくぐり→両足ジャンプの順番に進みました💨両足ジャンプは、つま先が赤い線に沿うようにジャンプしていきます!頑張りました👌③竹馬補助を付けながら、一歩ずつ進んでいきます!落ちそうになりながらも頑張
こんにちは、ゆらリズムです15日の祝日にものづくりファミリーワークショップを開催しました当日は、4組のご家族様にご参加いただきましたありがとうございました会場には、ゆらリズムのお友達が作った手作り楽器を触れるコーナーや🎺バランスストーンコーナーお魚つりゲームコーナー🐟などもあり、みんな楽しんでくれていましたそして今回のメインイベント、七夕の壁面制作にチャレンジ好きな色の絵の具で大きな絵にスタンプをポンポンしていきます手もカ
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城ですついに7月になりましたねアプリ下新城の壁面も、7月仕様になりました窓も可愛くなっていますさっそくお友達の願い事が気になって見に行く姿がありましたみんなの願い事が叶いますようにさて、今回のブログでは「チョコクランチ&ブルーインパルス」をお届けいたしますチョコクランチ&ブルーインパルス6月29日(土)に、チョコクランチクッキングを行いましたこの日はブルーインパルスが飛ぶとの
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城ですもうすぐ夏休みですね夏といえば、プール、夏祭り、スイカ割り…今年も夏休みを思いっきり楽しめるようにスタッフ一同、全力で準備中です7月からはおやつがかき氷の日も…どうぞお楽しみにさて、今回のブログは「オリジナルコースター&避難訓練」をお届けいたしますオリジナルコースター&避難訓練6月22日(土)にオリジナルコースターを制作しました今回は、細かい作業に挑戦タイルでデコレーションをしま
ピアしらとり放デイ壱号館🍓です!暑い日が増えて、いよいよ夏ですね🎐.*6月のプログラム✨️今月もみなさんに楽しんでいただけるようなプログラムをたくさん準備しております!!"スライドパズルを作って遊ぼう"というプログラムの様子です✂️みなさん、集中して取り組む事が出来ましたね👏またまた!学校帰りに「洗車する!」と言ってセレナを洗車してくれました✨️きれいにしてくれて、ありがとうございました☺️💓晴れた日は外遊びが楽しいですね-̗̀☺︎̖́-最近は、片付けや切り替えがはやく
みなさん、こんにちはアプリ児童デイサービス川崎下新城です5月に掲示していた壁面工作とってもかわいい作品がアプリを彩ってくれました6月になってまた別の壁面工作を掲示していますまた後日掲示したものをアップしますねさて、今回のブログでは「フレンチトースト」「アプリ下新城の日常」の様子をお届けいたしますフレンチトースト5月25日にフレンチトーストを作りました午前中はお勉強してあそんでお弁当を食べて過ごしましたさ
こんにちは夜勤明け、いつも通りヘロヘロのアラフィフ主婦です。今朝は何が良かったのかしら、過去1早く退勤出来ましたびっくり。食事介助に排泄介助めちゃくちゃサクサク進んだんですよね。いつもこんなだと楽なんだけどなー昨日、夜勤前に息子が部屋を片付けていました。過去にもらったお年玉の袋やポチ袋を捨てるというので、「中身が残ってないか確認しなさいよー」「絶対に残ってないし笑」「だよねー」なんて笑ってたら、26,000円残ってました危うく捨てるとこだったわ!数年