ブログ記事5,471件
去年夢中で境内墓地を調べ上げた今は誰が施主になってるか…義父母は70代の頃から手抜きになり施主名の変更墓地管理費未納etc放ったらかしになった大変だった『そんな説明受けてない』『墓地管理費?なんだそりゃ!』(仏様がいない方)怒る方も居た負けなかった真正面から全員に説明した気付いたら全員と連絡がとれた今では『奥さん!これ!』『?』『連絡くれたろうよ!』(あっ!思い出した!)『まぁまぁ❣️ありがとうございます!眠いのに…帰りの運転、気を付け
浄土真宗の開祖である親鸞をまつった廟堂である大谷本廟をご紹介しました。親鸞の廟堂は、当初知恩院近くにつくられながら、江戸時代に徳川家康の命により現在の地に移ったのでした。現在の大谷本廟の地は親鸞が荼毘所の伝承地の近くです。大谷本廟の周辺は平安時代以来の葬地鳥辺野で現在も墓地が広がっていますが、大谷本廟の北側の谷底に、親鸞の荼毘所と伝えられる場所があります。今回はこの荼毘所をご紹介します。親鸞荼毘所へ向かう参道の入口です。墓地の入口でもあります。
【その1】では「夜の恐怖から逃げた」話をしました。今回は「夜の恐怖を打ち破った」話をさせていただきます。19歳、初めての帰省の夏休みのことだったと思います。高校時代の友達が深夜にドライブに連れて行ってくれるとのことで、地元の若い方には「首吊りの木」と称せられる木を2人で見に行くことにしました。深夜未明でした。まばらに点在する家が見える整備された舗装道路から、まったく家のないガタガタとした林道を真っすぐ進むと道路が1本の木を迂回していました。↓道↓道道↓(木
こんにちは藤乃家店主です。藤乃家では、好評を頂いております、年間墓地掃除の新規受付をまだまだ募集しております。なかなかお墓参りに来れない方や、掃除が面倒な方にはとてもオススメです。詳しくは下記HPをご覧になって下さい。雑司ヶ谷霊園にお墓参りなら老舗花屋の【藤乃家】藤乃家は生花を中心にお墓参りに必要な物を取り揃えております。墓地掃除や、墓石クリーニング、お墓参り代行など、お墓のことでお困りの際はお気軽にご相談ください。法事や納骨などのお花や住職、神主の手配なども承ります
大家好,我是小弘!昨天,因我参加葬仪,抽不出时间写博客了。不管中国还是日本,在历史上一定都出现继承人的问题。有时候这造成大规模的大乱。现在不会有这种造成杀人的问题,但是其本质是不会变化。遗产,墓地,房屋等等,遗属有很多的要解决的问题。到了中年,突然增加了参加葬仪的机会,而对着各种问题越来越感到切身的问题。
今日は☀午前中はあんまり寒くなくてまだ大丈夫じゃん👍って感じだったけど午後になったら風も強くなって気温も下がってきて寒い*🥶💨*夜になったら家のところは降らないけど静岡や浜松の方は雪降って来て初雪観測だって!★パン朝ごぱんは北海道クリームチーズデニッシュ賞味期限だいぶきれてるね(^▽^;)美味しかったよ👍やっぱりチーズ系のお菓子やパンは好きです💛★次男送迎~寺社参拝いつもの時間で半頃に出発して次男とお友達を乗せて駅まで送迎まだ寒波が来てないから、その前に
かつては後継ぎは必ずしも長男ではなかった。当主が子の人格を見抜き、自分の後継ぎとして選んだのである。もし自分の子に後継ぎに相応しい子がいなければ養子を迎えた。その中で宗家、本家に相応しい人は、人の為に泣ける人だった。自分が辛いから泣くのではなく、その人が辛いだろうからと泣くような人である。それで自分の為ではなく、先祖を祀る為に家督を継承し、分家の為に情報をつたえたり、後世の為に財産を引き継ぐのである。大半の日本人の総本家である天皇が、国民の為にいつも祈っているというのは、そうい
昨年はかつてないほど多くの人が亡くなりました。シドニーの葬儀関連産業は対応に苦慮している納棺師が追いつかず、シドニーにスペースがない。ByAnthonySegaert2023年1月21日誰もが死ぬ。しかし、昨年、ニューサウスウェールズ州では、例年よりはるかに多くの人が亡くなった。9月までの各週に、州の平均値よりも数十人多い死者が報告されたのだ。その原因は、急速な高齢化とパンデミックの継続的な影響にあることは周知の通りだ。しかし、この数字の裏には、緩和ケアや埋葬、火葬、カウンセリングな
認知症で記憶が1分しか持たず、歩行も不安定な母をお正月に九州に連れて行ったのには理由があります。母の夫(私の父)、母の両親、母の姉のお墓参りに連れて行ってあげたかったのです。正直、母が九州に行くのは最後になるかもしれないと思っていました。元旦は母の両親のお墓へ行きました。ところが急斜面の上に墓石があるので、足が悪い母は近くまで行くことが出来ません。少し離れた所から「あれがあなたのお父さんとお母さんのお墓よ」と説明しましたが、わかっているんだかいないんだか次に母の姉のお墓参りに行きまし
昨日の東京新聞の「本音のコラム」に鎌田慧さんが福島第一原発の視察ツアーバスの中で「原爆を許しまじ」の歌が蘇り「避難先で亡くなった人たちは、故郷の墓地に帰れたのか。放射線に侵されていないだろうか.....」と、、そういえば私は3.11後に南相馬市へ災害ボラに何度が趣いているが、その中でふくいちに近い場所にあった墓地の墓石の掘り起こし作業にも参加した事もあった。これは当然、放射能にまみれた墓地の一つだった。そして、墓の下から白い「お骨」も何か所から出た事をいまだに覚えている。ちなみ
2018年1月11日...ロシア駐在に従業員が亡くなりました。あれから5年が経ちます😢先日メール✉️してお墓🪦参りをお願いしたら写真が送られて来ました。It'sbeenfiveyearssinceVictoriapassedaway.Somanymemoriesstillrunthroughmyhead.IcanstillrememberthepathtoVictoria'sgrave,butIcan'tgothereanymo
#ゾッとする沖縄ユタ血筋夫の体験談【公園の老婆にストーカーされる】其の二かなり、ぶっ飛びまくった内容、長編になっております霊や不思議なお話が苦手な方はスルー推奨致します其の一はこちら結局、老婆と最初にあった公園のくだりは何となくぼんやりとした記憶というかそうだったような、ふわふわした記憶夫のあいまいな記憶をまとめると冒頭の流れだったのかなって感じでした今でもその辺ははっきりせず公園で老婆がいたのか、見えたのかよくわからないとのことなんで
昨年末、令和4年度の岸和田市の公営霊園の募集があり申し込んでました。申し込みした墓地が重複した場合抽選になるという事やったんですが、運良く、競合者がいませんでしたので抽選もなく決定しました。払い込みも済んでこれで、最終の地が決まりました。何かほっとしたわ。裕美先生とも何回も下見に行って決めた場所でしたので満足です。あとは、俺らがおらんようになった時、子供たちの墓参りが楽になるように雑草取りとかせんでも大丈夫なように床は石を貼り付けたいこんな感じで。裕美
は!4枚ね出来ました所で人に説明する時に大手の保険会社などからチェックシートが一緒に入って来ますよね?基本コレコレの書類の同封を確認してから封をして、投函してくださいという物あれを作りました実際には山でご準備した書類に記名捺印が必要それから他の墓地やお寺などから記名捺印して頂いて此方に提出していただく書類等持ってくるにしてもどこでもらえる書類かとかこちらが出した書類にあちらのお寺に記名捺印して頂いたりとかソリャね説明してお渡しするのも書いた紙を
昨日、主人と父の墓地の当選した区画を観に行ってきたああ!何だか良いところで良かった!!見晴らしの丘坂を歩くのも良いしクルマも直ぐ側にとめられる気が向いたらいつでも父に会いに来よう!と思ったお読みいただき有り難うございます
この年になると、お墓か病気、介護の話ばかりって昔からよく聞いてたけど、本当にそうなるんだなぁ~。あぁ、そんな年になったのか・・・と思わされる。去年、友達のお父様が亡くなりました。3人でチャットで話をしていた時にお墓の話になりました。友達のお父様のお墓と私の実家のお墓がなんと同じ墓地で、しかも場所も近いという事がわかりました。もう1人の同級生の友達は30年以上前にお父様を亡くされているのですがお墓の場所が空いていなくて納骨堂に入ったまま。年に1度お墓の場所を
墓地を見つけた!ここに先祖の墓域があるのでは?という期待感
亡き姉(京野尚子)の七回忌でした!あいにくの雨でしたがお経が始まると雨が止みましたお坊様のお経が終わるころにまた降り始めました(少し長い!と怒っていたのかも(笑))江ノ島が見えて最高に素晴らしい墓地できっと姉も喜んでいると思います姉が亡くなった年に自分がなったので人生は楽しんで生きないとな~とあらためて思いました^^海外移住とかも真剣に検討しようかな、、タイか欧州がいいなぁ~人生なんて意外と短いかもしれないからね!#平野敦士カール#author#江ノ島虐待・DV・ト
お寺の境内には墓地はなかったが、お寺の脇道が奥に続いていた。
母と電話したら詳細が聞けたので書き直します。昭和30年代の話です。幼い母がが友達と歩いていると4メートルほどの尖った岩の先端に兵隊が敬礼をして立っていたそうです。普通の人間にしか見えませんでした。尖った岩の先端に人が立てるわけもないのですが怖いとは思いませんでした。「ねえ、兵隊さんが立ってるよ」「見えないよ。どこにいるの?」「ほらいるでしょ」「いないよ」いるのに何で見えないんだろう?と母は思ったそうです。しばらくして、母
1054話お墓を買う言い方(笑)こちらは土地がないため、市営でこの形態(呼ぶと出てくる(*1))の墓地があるとのこと。お墓も立体駐車場化の時代なんですね。(*1)自動搬送式納骨施設受付にあるカードリーダーに参拝者がカードをかざすことで、指定の厨子を参拝ブースに搬送し、参拝するシステム。参拝後は納骨機械室内の元の場所に収蔵される。青森の話はコチラ→■255話八戸へ↓スマホ読んだよーはバナータップしてもらえると嬉しいです。↓PCはこちら長押し(2秒)でどうなる
みなさん、ブログにお越しいただきありがとうございます。今日も良いお天気でした。🌞「呪いのマンション」の話を書きます。一応呪いのブログですので。何年か前近所にマンションが建てられました。そのマンションを知人のTさんとMさんが購入されました。ピカピカでとても見晴らしの良い素敵なマンションで子供と一緒にお呼ばれした事もありました。しかしTさん、Mさん2人とも2、3年でそのマンションを売って引っ越しをしてしまいました。Tさんが言うにはベランダへ一歩でも出たら下の階の夫
カリバタ英雄墓地へ行ってきましたTamanMakamPahlawanNasionalUtamaKalibataインドネシアが第二次世界大戦後に独立を果たす際に命を落とした約7,000人の戦士の慰霊のためのお墓で、インドネシア国軍が管理しているそうです。行ってびっくりしたのが、お墓というには明るくてきれいで、華やかで立派な「公園」のようなところだったこと。(インドネシア語でもタマン:公園が付けられていますね)戦没者も、暗くて湿った雰囲気のところで眠るより、花が咲いて
ジョージア州のサバンナ1泊2日で遊びにきています!Savanna1日目『Savanna1日目』🐰HAPPYNEWYEAR🐰ジョージア州のサバンナに1泊2日でやってきましたー!家から約3時間半!天気は晴れて気温も暖かい!花粉症なのか副鼻腔炎…ameblo.jp2日目は、ホテルを朝9時に出て朝から墓地へBonaventureCemeteryここの墓地は美しい彫像のお墓が有名ですよね!ツアーがあるみたいですが、私達は徒歩でゆっくりと、静かに見学一番有名なのは、188
本山妙傳寺内本光院境内墓地のご案内本光院の墓地は妙傳寺の中にあります。歴史のある墓地で、昔からの墓石がたくさんあり、一条家・四条家の墓を始め、江戸時代の俳人、成田蒼虬や、片岡仁左衛門。七卿落ちの澤宣嘉・四条隆謌の墓。近藤勇や中岡慎太郎の写真を撮影した写真師・堀與兵衛の墓もあります。京都の中でも屈指の立地であり、駅からも近く、交通の便の良い所にあります。段差もなく足の悪い方でもお参りでき、掃除も行き届いて、大変心静まる廟墓となっています。墓地をお求めの方は、お
皆さんのお参りしている墓は、どちらに向いていますか?墓地の方角は、午前中に陽がよく当たる方がよく、墓相学では「東~南」「南東」が一番良いとされています。すなわち朝日を浴びるこの向きがいいとされています。逆に北東ですと別居や離婚、相続人が家を出たり病弱だったりして相続が難しくなったりします。自殺、けが病気などにも注意が必要で養子相続が必要となります。北西は長男が家を出たり、男の子が生まれなかったり相続に苦労します。病難、火難などにも注意。
アクセスありがとうございます昨日から勉強をしてます父の墓参りに行くにはもう年数が経っているから忘れてしまっている土地名があったりしてます…覚えていることもあるんだけど、なんて言う墓地だったかわからなくてある地名まで行けば、道案内はできます……でも、お金のこと…往復の旅費のことを考えていかなきゃ行けないから苦戦してます
昨日、都会に住む施主から電話があった『父が眠る境内墓地そして(うちの寺ではない)妻の実家の墓地を移したい』詳しい事は分からないがあまり姿を見せない施主なので妻の実家の墓地に移したいのだろう近いうちに車で来ると言う『分かりました気を付けてくださいね』一度…では無理かとにかくスムーズに済むように書類を準備してあげよう『お墓を移したいんだってゴリラ🦍埋葬許可証探しといて私は【転骨届け】書いとくわ』ジタバタしても仕方ない更地にするのにお経をあげる(3万円)
お正月、姉弟家族で集まろうって話になり、弟が父のお墓の有所で集合ねって言ったのに、何故か実家に行ったみたい実家には入れる状態じゃないよって言ったのに!私は息子と15分墓地でまたされました