ブログ記事7,883件
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスターこのブログを4月末に書いていて完成したのが5月6日💦はい、皆様こんにちは。学習塾塾長のマリコ先生です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?知り合いのブ
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスター2025年、マリコ先生は持っているもの全て伝達しています。先日も、「塾の先生が不登校・学習障害の子どもを持つお母さんのための特別相談会」が終わりました。(これは、誰でも参加OKです)資料をお渡しい
こんにちはご訪問いただきましてありがとうございます。過去、私がパート事務として学習塾に5年間勤務して考えたことをお伝えしています。(あくまでも個人の見解です。)塾って・・・個人情報ダダ漏れですだって、子供たちがぺらぺら話すのですから(先生が聞き出す、ともいう)あ、ここでいう個人情報とは、住所や電話番号ではなくて、学校の内部情報、っていう感じでしょうか先生達は言葉たくみに、生徒たちとの雑談にもぐりこみ担当する近隣小中学校のクラスの情報を、かな
すこんにちはご訪問いただきましてありがとうございます。前回に続き、学習塾で勤務して感じたことをご紹介しています(あくまでも個人の見解です)学習塾のパート事務での、一番憂鬱な仕事は授業料の督促ですほとんどが銀行引き落としなのですが、残高不足で引き落とされない場合引き落とし日にすぐ、どの家庭が未納かパソコンに反映されますのでパート事務は一日に何回も保護者に電話して、入金をお願いするのですほとんどのご家庭が、「うっかり、すみません!」「すぐ振込ま
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスターぜっきーさんが吠えている。ぜっきー(オオゼキアキコ)『【閲覧注意】道理と義理と倫理観』こんにちはー!!ぜっきーです。5月スタートですね♫昨日とーーーーーっても深い気づきがあって寝る直前までノートが止ま
のぞき見するワン助こんにちはご訪問いただきましてありがとうございます。お子さんのいらっしゃる方は、新学期の慌ただしさもGWで一息つけますねそして多くのママたちが直面する塾問題今日は、塾勤務歴5年の経験から、思ったことをお話します。(あくまでも、個人的見解です)範囲が広すぎてしまうので、今回は主に小学生の入塾時のことを話しますね私が勤めていたのは、公立に通うお子さんを対象にした大手塾チェーンです小3から中3までの地元のお子さんが対象この
ご覧くださりありがとうございます2026年中受験を目指す娘のサポートをする母さつまいもです🍠土曜特訓辞めてどうか?土曜特訓を辞めて、2回、土曜日を過ごしました娘と相談して家で2人で教材に向かい合う時間を作りました!日中は邪魔が入るので夜HOME土曜特訓マイペースに進められる💡教材が残っていたので、土曜特訓で取り組む問題を解いては、丸つけを娘がひたすら進めました💡解説読んでもわからない問題はAIに聞いて解決(意外とわかりやすい)娘と、これなら続けられそ
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスター私は、ナリ心理学®︎の「新:母親理論マスター講座ノートの取り方まとめ方」を約80人くらいの人に教えていました。その名も「ガチ・マリコ塾」「ガチ・マリコ塾」の「ガチ」は、ナリくんが、「ガチで母親講座作ったから」
私が中3の一学期のこと。英検4級を一回落ちて受かっていないにも関わらず塾の先生に煽られて母親を説得して英検3級を受けたことがあります。結果は不合格B(ABCと不合格のランクあり)。これには受験料を出してくれた母に今となっては申し訳ない気持ちでいっぱいです。中2の3学期に学校で英検をやっていないのを知らず4級を受験出来なかった(二学期に受けて落ちている、しかもあとちょっとだった)のは当時、悔しかったです。結局、中3の二学期に4級を受けて合格しました💮スモールステップをすっ飛ばしても幹が
この時期部活の大会があったりで忙しいみたいですね。塾の先生はあんまり忙しくないかな小学生のクラブチームにうちの生徒も参加してて、、、勝ったみたいです。まぁ勝ち進む時塾を休むことに💦振替はやりますので部活動頑張ってもらえればと思います。学生時代、勉強だけが大切なことじゃないですから。
ブログ初心者の国語ママどうやってブログを書いていったらいいか、悩んでいました。やっぱり、順番に書いていくと、自分自身もわかりやすいかなと。で、頭を整理して順番に書いていくことにしましたタイトルもかっこよく、『シリーズ子どもの国語を伸ばす』✨第一回は、「ある塾の先生の衝撃的な言葉からの考察」タイトル長いですが、ご容赦くださいまた、シリーズがいつまで続くかもわかりませんが、こちらもご容赦くださいある塾の先生が、国語ママにこう言ったんです。「国語って、そんなに伸びないん
県内の中学3年生9割が受けているという『北辰テスト』そもそも確約をとる必要があるのかな?と思いましたが、塾の先生から確約をとっていると本人のメンタル面でも良いので、本命校に集中できます!と言われていたので、なるほどと本人が全く受験モードになっておらず対策や過去問を解く事もなかったのでうちは3年生になってから受けさせました第1回から5回までの5回受験最初はまだ私立でいくのか公立でいくのか決めてなかったので素の実力だとどんなものなのか?程度でこの時から3教科と5教科の偏差
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスターQ.不登校はなぜ問題視されるのですか?A.「不登校は良くない」と思う人が「不登校は問題だ」と思っているからです。終わります。終わってしまったwwwそう、何事も
4月に下の子は模試を受けました。教科は5教科。その結果を聞きに塾へと行きます。上位10%以内にはいました。受けた人数は5000人程度。塾の先生によると、過去の生徒たちのデータを見せながら、このまま偏差値をさらに5上げることは可能とのこと。進学校トップへ行くチャンスはあるらしい。肝心な下の子は興味なしもし塾で勉強するなら、ハイレベルクラスを勧めれました。今の時点で下の子はやる気ないので、一旦保留。定期的に模試だけ受けるようです。本人がやる気なければ、塾はお金の無駄まず
こんにちは専業主婦のブログへようこそエントリー忘れずにねはぁ、美味しい【ふるさと納税】総合ランキング1位獲得鰻たれ九州産うなぎ蒲焼4尾(計760g以上&さんしょう、たれ付き)うなぎの蒲焼き特上特上うなぎ蒲焼長焼化粧箱入り化粧箱贈答ご褒美惣菜丑の日人気冬うなぎおすすめうなぎ蒲焼き国産《レビューキャンペーン》楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}娘が中3の受験生なので、塾の先生や知り合いに、高校をオススメされ
何となく札幌の友達を思い出していた。元気なのかな…?いつも忙しくしてて、ソロバン塾の先生をしてる。そこはエスコンの近くで、いつも夏も冬も四駆で行ってる。いちいちLINEしなくても信用出来る友達で。毎月札幌に行ってた時は、その子と他の仲間みんな集まって、飲みに出かけた。でもね、私がいかなくなりしばらくしてその仲間4人…いつの間にか、心が離れてしまったみたいでね…Kちゃんは私が札幌行ったときだけ、みんな集まってたんだよ…と言ってた。なら今は集まることもなくなったのかな?私はみんな
こんにちは!和泉の入澤です。今回のテーマは「塾の先生をしていてよかったなと思うこと」ですが、たくさんよかったなと思うことはありますが、やっぱり一番よかったなと思うときは、中学・高校受験で合格発表当日に、生徒か保護者から「先生、合格しました!」と連絡を受けた瞬間です。2025年の受験で9回目になりますが何年たっても嬉しさは変わりません。今年も中学受験4名。高校受験13名全員無事に合格しました。
私は普段から、学校の先生、塾の先生の悪口を子供達に言わないようにしています。勿論、私も先生の対応に疑問を持ったり、おかしいなと思うことがあっても、子供達には先生の悪口を言わない。それは、子供は親があの先生おかしいね、間違ってるよね。なんて言ったとしたら、その先生の言っていることをすんなりと受け入れることが出来きなくなると思うからです。子供達には、先生に尊敬を持って接して欲しいと思うからです。その方が学びの機会も増えると思います。へ〜あの先生すごいね!わからないことがあったらすぐ⚪︎⚪︎先生に
不得意分野ってこういうことなんだろうなぁ!!と思いました…先日どうにかこうにかやり切った分数テスト終わって、宿題で振り出しにもどっていたこりゃ、どうしたもんかね…ちなみに、塾の先生に相談したところ「この後も、分数を使うように単元設定されているので大丈夫です!」って言われたので…それを信じようと思います。小数も壊滅だったのにいつの間にかできるようになったしな。うん。多分…できるようになる(祈)あ、あと、ついでに先生に1日の勉強時間の目安を聞いたらや
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスター生徒が理科の実験で使うために配られた水酸化ナトリウムを別の生徒2人に「お菓子だ」と言って渡し、口に入れた2人がやけどしていた事件。新潟の中学生徒が「菓子」と言い薬品渡す生徒2人口をやけど|NHK【N
こんにちわ!千代田教室長村上です!!今日はふと思ったことのブログです。何か月か前、生徒に「なぜ塾の先生になったのか?」という質問を職業インタビューみたいな課題でされました。塾の先生をしていると「学校に来て学校の先生になってよ~」なんて、うれしい言葉をたまに言われます。やっぱり、生徒にとって「学校の先生」と「塾の先生」って違うものなんですね。教育学部出身で教員免許も持っていて教員採用試験も経験している身としては、どちらも素晴らしい職業だと思っています。ではなぜ、
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスターこんにちは。4月になり新しい教科書に📘📕📗になりました。小学生女子に人気の「オバケーヌ」↓写真は、おばけ👻の筆箱です。生徒の教科書は重いし、タブレットも重い。水筒も持って行くし、折りたたみ
長野県安曇野市でそろばん塾されている先生にZoomでインタビューされましたその先生は、全国のそろばん塾の先生100人インタビューをされていて私は、82人目でしたインタビューされることによりアウトプットでき自分を客観的に見れる時間でしたそろばんを通して人間力、生き抜く力を育成していきたいなと改めて深く思いました
いつもいつも塾の先生には姉妹共々大変お世話になってます。引越して割とすぐ家の近くにあった今の塾に決めて、先生は割と…結構厳しめだけど、これに耐えらないやつは他行ってかどーぞ!スタイル。笑長女はおかげでだいぶ頑張ってる!!全然地元じゃないし土地勘がないからいつも色々聞きまくって面談は1時間オーバー。でも、ホント〜に詳しく教えてくれるから助かります!!!今後ともよろしくお願いします!!!朝昼夜43.7(泣)
こんにちは、つきです恥ずかしい出来事です夕方忙しい時間帯家庭訪問が終わりホッとしたあと長女ちゃんを塾へ送った「ママー、お迎え17:40ね」「はいはい」よし、それまでに次女と三女をお風呂に入れておこササッと3人でお風呂に入ったけど17:40には間に合いそうになく結局ドタドタと準備して髪の毛もしっとりしたまま長女ちゃんの塾のお迎えに向かったは、いいが、いつもお風呂上がりはブラ着用していないのでいつもの感じで家を出てしまい塾に着く間際で気づいた今私はノーブラジャーであると
今年も、たくさんのお問い合わせや、来塾されての入塾説明をお聞きいただき本当に、ありがとうございます。さて、入塾説明時に、しつこいぐらいに説明するのは、塾選びのポイントです。最も大切なことは、塾の先生(私のこと)や授業中の教室の雰囲気との相性です。合わない先生の指導を受けても勉強がちっとも面白くないし、先生も生徒も、どちらもきついだけで、まったく成績は上がりません。仲のいい友達がいるからとか、誰々さんの成績が上がったか
お子様が塾から帰ってきて「今日の授業、楽しかった!」と言ったとき、保護者の方は少し安心されるかもしれません。しかしながら、私たちはそこにもう一歩踏み込んで考えます。本当に楽しい授業とは、内容がわかりやすく、復習しても「ああ、そうだった」と納得できる授業。その場限りの楽しさではなく、学力につながる楽しさがある授業です。もちろん、塾の先生との会話が楽しく、塾に来るのが嫌ではないというのはとても良いことです。ただし、それが「勉強はしたくないけれど、塾の先生とダラダラ話すのが楽しい」だけで終わ
■マリコ先生の自己紹介マリコ先生の塾・東京都江東区で個別学習塾を25年経営・小中高の学習塾の先生&経営者・中央大学法学部・児童心理カウンセラー進路アドバイザーとは・進路アドバイザーナリ心理学とは・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザーLINEセッションマスター1999年。フランチャイズとして学習塾をオープンしました。誘ってきたのは以前勤めていた会社の男性の先輩。フランチャイズだし、集客も先輩がやってくれるし、経営全般も教えてくれるということでフランチャイズ契約を
娘っち、学校のワークをもらってきました。え??5教科分数学だけじゃないの???私の時代は数学だけだったような。勘違いかしら。早稲アカのガイダンスでも定期テストのためにはとにかくワークを何回もやる!みたいなことが先輩アドバイスとして資料に載っていたのですがてっきり数学オンリーの話だと思っていました。え??これ何度も回すのですか??学校でも何回もやりましょうって言われたらしい。塾の勉強いつやるんですか??塾なくても厳しいのに塾、しかも早
集団指導の良さ私は学生の頃にアルバイトで塾の講師をしていました。その頃は集団指導塾が主流で、今のような個別指導は手取り足取り教えなければならないレベルの学力の子だけに絞られていました。実は個別指導ってものすごく割の悪い商売だし、無駄も多いんですよね…。先生が1人で大勢の生徒を一度に教えた方が利益が出やすいし、授業料も安くできます。安くするかどうかは塾次第ですが。次女は集団指導の安い塾に通わせていました。通常の塾の2教科分の値段で5教科指導してもらいまし