ブログ記事22件
台湾在住19年目、パンと腸活の教室ホメパンの筒井恵美子です。いつも読んでいただきありがとうございます!久しぶりに来ました、基隆(Keelung)。來#基隆夜市,前進後退都不行(前にも後ろにも進めない)基隆の夜市エリアまではそこまで歩きにくくなかったですが、ここからはびっくりするぐらいの人混みお寺さん。。。でもお寺よりみんな食べ物に夢中です。手前のタコの足、デカすぎる。丸ごと揚げたカニを買いましたが。。。思った通り、殻が硬くてちょっと食べにくいですね。基隆は基本的に揚げ物が多
バスに乗ると旦那がやけに静かだ眠いのか目を瞑ってるのは知っている街まで戻ってホテルの部屋に着いたら具合悪そうなんだけど体調悪い?悪くなってきたらしいよ早く言えば良いのに…そして超具合悪くなったようで何が原因?食当たり?消化不良?同じもん食べたよね昨日九份で雨に当たって寒かったしね今も海風が寒かったよ🥶風邪菌が胃腸にきた?吐いたら少し良くなったようですそれでも落ち着いたところで私を夜市に連れて行こうと無理をしてくれたのよね寒いからいっぱい着こんで向かう夜市に着
宿のご主人から基隆へバスで行けると聞き九份バス停でバスを待つ🚌台湾のバスって番号が大きく書いてあるので行きたい所のバスの番号さえ分かれば簡単です基隆行きのバスに乗り一路瑞芳へ下るバス🚌はあの狭い道を暴走しながら下って行きました前を見るとぶつかりそうなので気にしないように…クネクネ道を下り終わると瑞芳から基隆へ約1時間くらいでしょうか?ローカルバス旅も楽しい港町基隆へ到着一旦ホテルに荷物を預ける今夜のホテルはまずはお昼ご飯を食べようとローカル店に入る頼んでみたが何がく
基隆から乗船するゲストも多いようで、長い列ができていましたが、アウレア(優先乗船)だからではなく、「日本の方はこちらからどうぞ〜」と言う感じでスムーズに乗船できました。薬のせいか眠いし疲れていたのですぐにベッドに入り「とにかく寝かせて!」と夫に頼みました。喉も少し痛いし、布団をかけても悪寒がしました…ちょっと火照った感じもあったので、おそらくこの時にコロナが発症したのでしょうね。でもその時は風邪でもひいたのかと思っていました…息子と夫はスポーツエリアでサッカー、娘はキャビンに残りました
夜中のうちに台湾に着いていましたが、7時にならないと下船はできないみたいです。揺れはないはずだしよく眠れるかと思いきや、やっぱり何度も目が覚めてしまいました…キャビンから見た台湾の街並み。相変わらず天気が悪いです…朝食は4回目のビュッフェ。もう、何食べていいかわからないくらい飽きてきてます。笑今日は台湾で美味しいもの食べよう!初台湾なのですが、ほとんど下調べなし…まっぷるも買ったのに、自宅に置いてきてしまうという失態。やっぱり私も夫もビーチが好きで、海がキレイなところが好きなの
海鮮料理が食べたいと言う希望で基隆へ夜景が綺麗だから野柳ジオパーク見学の後、暗くなってから出発山の上の寺院から夜景を眺めます。日中なら観音様に登って、見学できます。夜景が見事です。基隆港は軍港ですが、貨物船も大型クルーズ船も停泊できる大きな港です。このあと小腹が空いたので基隆廟夜店へこの周りに夜店が軒を並べています。知らない食べ物がいっぱい並んでいます。なんと寿司もあります。食材を選んで調理してもらいます。魚介類から鶏の頭、魚と内臓など様々な具材が並んでいます。野菜は龍の
♪あーあーあー、長崎は今日も雨だった♪基隆(キールン)も雨の多い港町。基隆の夏は好きだけど、冬の湿った寒さは嫌いだと台湾朋友も言ってました。晴れ女たまりの実力を見よ!私が基隆に行った日はカンカン照りの大快晴。港の空は青かった!暑かったけど気持ちよかった!『私は晴れ女な気がする青い海の写真』台灣最南部の街、恆春(墾丁)の海も真っ青だった。写真が見つからないけど💦花蓮の海の静謐なまでの青さ。この日の翌日には大きな台風が来て海も荒れに荒れたのに。『台…ameblo.jp
これが基隆の裏側・・あの、ハリウッドをマネて山のなかほどにあるKEELUNGの文字。木が植えてあってキレイでしたよ・・下の海洋廣場から見るとデカイ看板に見えますが・・・近くまで行くと・・・それほど大きい感じはしない。テクテク登り坂ですから、シンドイです・・基隆車站から歩いて15分これが劉銘傳隧道大雨の後だったので上から水がジャージャー落ちてきてる。入れたとしても危険一般開放の情報があったが、団体予約だけで自由參觀はしていないと看板あり。なんでも、なかに葉鼻コウモリというヤツが
ブログにいらしていただきありがとうございます。ちょっとディープな台湾旅行の思い出をチビチビと書いています。台北では、本当は桃園に野球を見に行くつもりでした。でもあいにくの雨で試合は今回は断念しました。でも、せっかくだからどこか行きたい。ふとバスを見たら基隆って書いてある。調べると台北から基隆は15分に一本くらいバスがでているようで!基隆に着く頃には雨も弱まりそうな予感。という事で行ってきました。基隆の夜市に到着しました。雨はまだ降っていますが、賑わっています。まずはお参り!そし
いよいよ明日から3泊で台湾に行ってきます♪実は3人女子旅の予定だったのですが、ベテランリピーターの友人の親族の方が亡くなったので、残念ながら一緒に行けなくなりました😭なんかこう言うのって、重なるんですよね〜😥もう少しずれていたらご一緒できたのに、本当に残念😭なので、台北桃園空港まで私一人で行って、もう一人の彼女と空港で待ち合わせ。彼女は沖縄在住です。台湾まで1時間半!近くで羨ましいなー超方向音痴の私がちゃんと初台湾の人をアテンド出来るか不安です。Googlemapsさ
潮境公園を後にしてバス停まで歩きますイカ釣り船が多く見られます測量のクマさんが向かい側を見るとこちらを見てますね待つこと数十分タクシーを待つも全く通りませんねようやくバスに乗り基隆の街へ到着基隆憲兵隊前を通り第2防空洞に入り見学上へあがり広場へ上には忠烈祠が見えますが階段がきついので登らず左手より進みますこれがとんでもない間違いで上までの階段がもっと多く待ち受けてました眺めを見ながら新しくできた基
18時頃に、MSCベリッシマは基隆港を出港しました。その頃、私たちはメインダイニング「ポシドニア」で夕食でした。指定された17時頃に、船客が集まってきました。この日はホワイトデーで、白のお召し物が目立ちました。私たちのテーブルです。メニュー表示では、ビィテッロトンナート(仔牛のカルパッチョ)。そしてウィリアムサラダです。ココナッツミルク風味のキャロットジンジャースープです。メインはサーロインステーキを選びました。デザートケーキも美味しくいただ
台北市内観光を終えた午後、MSCベリッシマのデッキから基隆(キールン)港を展望しました。デッキ16ウォーキングトラックの左右から、港周辺を眺めます。基隆港周辺の地図です。MSCベリッシマの先頭、海洋広場が見える方向です。青い建物は、基隆東岸E-squareショッピングモールでしょうか。そのショッピングモールをズームアップ眼下には、先ほど利用した細長い西岸旅客ターミナルです。小高い丘には、太平山城などがあります。基隆港は、風情がありそう
1月末、美ら海クルーズ4日目の朝です。宮古島から台北・基隆(キールン)へ向かっています。デッキ15アトモスフィアプールデッキです。この日は曇りでした。早朝のLEDスクリーンを眺めて。プールデッキから、基隆の対岸の旅客ターミナルを一望。朝7時頃です。基隆の東岸旅客ターミナルが近くなりました。慎重に接岸作業が続きます。下船時間まで、デッキ7カルーセルラウンジで待機しました。旅客ターミナルでは、この日下船する台湾人客の旅行カバンが並ん
こんにちわ!訪問ありがとうございます『2023.04台湾旅行⑧2日目の朝ごはん』こんにちわ!『2023.04台湾旅行⑦足つぼマッサージと夜市』『2023.04台湾旅行⑥行天宮と迪化街で行ったお店』お久し振りです。あけま…ameblo.jp前回のブログはこちら『2023.04台湾旅行①出発』台湾に行ってきた思い出の記録この時よりはるかに時間がたってしまいましたが、記録をのこそうと思います。コロナでの出入国規制が弱くなってきたタイミングで、台…
ブロ友のただの爺さまのブログで基隆港の事を書かれていたので、思い出して書こうと思います。2019年5月に、父の建成小学校創立100周年母校訪問里帰りツアーに参加しました。このツアーは、湾生とその家族で思い出の地を巡ると言うものでした。(ボランティアの方も参加して下さいました)この基隆港も訪れました。敗戦後、強制的に日本人は日本に引き揚げさせられました。一般邦人は、基隆港、高雄港、花蓮港から日本に引き揚げましたが、この基隆港からの引き揚げが一番多かったのです。昭和21年3月から始ま
GWで旅に出ているのですが、先日の八王子コンサートに台湾から来ていたアニーちゃんの住む台湾に立ち寄ったので、早くも再会(笑)八王子で初めて会ったのに、お仕事休んで?台北から九份まで来てくれました♪「日本より近いですから(笑)」とのこと。九份で食べ歩きしてきたのですが、色んなことを通訳してくれて助かりました♪♪冬美ちゃん繋がりのご縁に感謝♪日本に来る海外ファミリーは来る前に連絡してねー。日程的に可能ならアテンドしまっせ。アニーちゃん、これからもよろしくお願いします♪♪冬美ちゃんの
2019年5月に父の母校の里帰りツアーに家族として参加しました。(父は高齢のため、不参加)その時、たくさんの湾生や日本人移住者が引き揚げた基隆港に行きました。日本に引き揚げた港は、基隆港、高雄港、花蓮港。ここ、基隆港が一番多くの方が引き揚げた港です。私は初めて基隆港に行ったのですが、父は安住の地と思っていた台湾での今までの豊かな生活や財産を全て取られ、何のあてもない、見たこともない日本に行く。日本に帰るのではなく、台湾で生まれ、育ったので、行くなのです。さぞかし不安だっ
【4日目:7/8】・早朝に台湾の基隆港に到着。午前中は台湾の企業訪問、午後は現地研修。・訪問した企業は「台湾松下電器」「台湾第一製薬」「東元電機」「統一企業」中堅クラスは「台湾第一製薬」・現地研修は、忠烈祠、故宮博物院台湾第一製薬の工場昼食の弁当企業訪問のスタイル台北の道路事情忠烈祠故宮博物院(別クラスで参加した同僚)入場券・香港に向
基隆港出港。クルーズ旅、スタートです。クルーズ内の食事はどれもおいしかったです4日間、いろいろ食べました。
12/4〜12/7の四日間、ダイヤモンドプリンセスクルーズを楽しんできました12/4の朝、羽田空港から台北松山空港へチャイナエアラインで飛び、その後基隆港へ移動。乗船後、ノンストップで横浜港へ向かうクルーズでした。12/4は早朝に羽田空港へ行く必要があったため、初めて定額タクシーを了解。とても快適でした台湾へはいつもエバーかバニラエアで行くので、今回のチャイナエアラインは初。機内食を食べて、そのあとうたたねしていたら、あっというまに台北松山空港へ着いてしまいました。台北は暑い!12月だと
クルーズ6日目基隆寄港日朝5時に起きたらもう港の中に入るところだった。右舷に着岸するので、大忙しの操舵室。私も気分だけ一緒にwでっかい船体がすこーしずつ動いているのが面白くてずっと見てました。基隆港は蒸し暑い!バルコニーに出ると朝からムウっとした空気にやられるう。今日は朝は忙しいので、デッキをウォーキングして、ラジオ体操して、少しだけ朝ごはん食べてお支度。今朝もホライゾンコートはいっぱいだったので、お部屋に持って帰る。このクッキーみたいなのは初めて見たので食べてみたらチョー甘い。
仙洞巖と佛手洞の間の階段を上がると、、基隆港が見渡せる。緑色の建物がエバーグリーンローレル。廟みたいな物があった。バスで基隆駅に向かう。数年前に初めて基隆に行った時に気になっていた海港大楼に寄る。日本統治時代の1934年に建てられたようだ。現在は、港務局・税関など船の出入りに関係する庁舎が入っている。海の男みたいな日焼けした人たちが出入りしていた。
基隆港〜⛴ハリウッドみたいねー左のKEELUNG!観光名所も多々ありますが〜〜慶安宮https://i.4travel.jp/shisetsu/10426188?dmos=osわたしは外観を眺めた程度ですとある軒先にツバメの雛が!!マミーの帰りを待ってましたマミーは餌を取りに行ったり来たり〜〜❤️台湾はとにかくバイクが多いです写真チェケラ!美味しそうですねってwwww自画自賛でオモロくてぱちり!!夜市で食べたものをご紹介しますねっお唄うたい情報♬
ゴールデンプリンセスに乗船するため、基隆港のクルーズターミナルまでやってきました。スーツケースを自分でもって乗船したかったのですが、やたらと預けろと言われたので預けました。スーツケース持ったまま乗船してすぐに荷物の整理をしたかったのですけどね。とりあえず、荷物を預けたら1階の列に並びます。台湾人はみなツアーで来ているので皆さん一斉に並んでいます。2階のチェックインが追い付いていないようです。台湾人の皆さんはわりと礼儀正しいです。我先にと抜かす人もいないし、騒いだり喧嘩する人もいません。30
皆様、こんばんは☆彡今日も覗いていただきありがとうございます♬ハッピースパイラルメーカー・クリスタルボウル演奏家☆クリスタルりえです♪船旅シリーズ。。。もう、すっかり時が経ってしまいましたが写真だけでも見てくださーい☆台湾での写真♬基隆港に朝、入港して1日観光タイムです。前にもあげましたが、歴史的な公園へ行ったり、『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった九份へ行ったりしましたよ。お気に入りの一枚。特に台湾ってわからない写真かもしれないけど(笑)でも、植物たちがやっぱり暖かい
今日も快晴嵐を呼ぶあゆざさん、よくその能力を抑えた(ププッ)ホテルからの風景朝食はビュフェではなく、モーニングセット。洋風か中華風か選べます。あゆざさんは中華粥セットわたくしは洋風で、卵の焼き方は何種類かから選べます。最初にサラダ。フルーツサラダだった~。生野菜はトマトときゅうりぐらいしか食べられないもすちゃん大喜び。スイカ、ドラゴンフルーツ、パイナップルにカスタードソース。卵は、両面しっかり焼きを選んだのです。ベーコン、ケチャップ、ブロッコリー(ブロッコリーしょぼ!