ブログ記事22件
夜中のうちに台湾に着いていましたが、7時にならないと下船はできないみたいです。揺れはないはずだしよく眠れるかと思いきや、やっぱり何度も目が覚めてしまいました…キャビンから見た台湾の街並み。相変わらず天気が悪いです…朝食は4回目のビュッフェ。もう、何食べていいかわからないくらい飽きてきてます。笑今日は台湾で美味しいもの食べよう!初台湾なのですが、ほとんど下調べなし…まっぷるも買ったのに、自宅に置いてきてしまうという失態。やっぱり私も夫もビーチが好きで、海がキレイなところが好きなの
ブロ友のただの爺さまのブログで基隆港の事を書かれていたので、思い出して書こうと思います。2019年5月に、父の建成小学校創立100周年母校訪問里帰りツアーに参加しました。このツアーは、湾生とその家族で思い出の地を巡ると言うものでした。(ボランティアの方も参加して下さいました)この基隆港も訪れました。敗戦後、強制的に日本人は日本に引き揚げさせられました。一般邦人は、基隆港、高雄港、花蓮港から日本に引き揚げましたが、この基隆港からの引き揚げが一番多かったのです。昭和21年3月から始ま
基隆から乗船するゲストも多いようで、長い列ができていましたが、アウレア(優先乗船)だからではなく、「日本の方はこちらからどうぞ〜」と言う感じでスムーズに乗船できました。薬のせいか眠いし疲れていたのですぐにベッドに入り「とにかく寝かせて!」と夫に頼みました。喉も少し痛いし、布団をかけても悪寒がしました…ちょっと火照った感じもあったので、おそらくこの時にコロナが発症したのでしょうね。でもその時は風邪でもひいたのかと思っていました…息子と夫はスポーツエリアでサッカー、娘はキャビンに残りました
2019年5月に父の母校の里帰りツアーに家族として参加しました。(父は高齢のため、不参加)その時、たくさんの湾生や日本人移住者が引き揚げた基隆港に行きました。日本に引き揚げた港は、基隆港、高雄港、花蓮港。ここ、基隆港が一番多くの方が引き揚げた港です。私は初めて基隆港に行ったのですが、父は安住の地と思っていた台湾での今までの豊かな生活や財産を全て取られ、何のあてもない、見たこともない日本に行く。日本に帰るのではなく、台湾で生まれ、育ったので、行くなのです。さぞかし不安だっ