ブログ記事6,153件
こんにちは、花村咲歩です!人の個性って難しい!例えば人のゴール基準。🥅目的や結果とは別で、どこまでやったら満足するか、みたいな基準🐾良い結果が出ても、自分のゴール基準を満たしていないと煮え切らない感じになったり🫕悪い結果が出ても、ゴール基準を満たしていると爽快に失敗を受け入れられる。みたいな🍺ゴール基準は人によって様々で、本人がしっかり認識・言語化してないことも多いです🙈更に、自分と離れた他人の性格だと思考回路が違いすぎて尚更理解が難しい…相手にとっては直進で行けるであろう
潜在意識の状態って今の自分の行動にかなり大きく影響しています。潜在意識って「自分では意識できない部分の意識」のことで人の行動のほとんどかこの潜在意識の判断で行われています。無意識の行動、とか意識してなかった、とか無意識でやってた、みたいなそんな表現をするときだけじゃなくていつものパターン特に意識していない選択なんかの日常のことにもこの潜在意識が強く影響しています。意識全体を「氷山」に例えると海面上
引きこもることはよくないそんなの決めつけないで何が正しくて何が間違っているのか誰もわかっていないのに人はいいとか悪いとかの基準を持ちたがるなんとなくで凌いでいけてるならそれでいいんだしちょっとしたつまづきでわかんなくなることもあるけどね人生そんなもんなんだよ
「学歴」自分は、一つの努力がどこまでできるか、その証ではないかと思う。もちろん、個々の能力の差はあるかもしれなが、諦めればそれまでで、努力をすれば必ず報われるものである。もうすぐ、統一地方選挙が行われる。国会議員を選ぶ選挙は、東大や京大、中にはハーバード、ケンブリッジ、UCLAなど、名だたる大学出身の候補者が多い。都議会議員や県会議員なども比較的、MARCH以上の大学が多く、ポツポツ日東駒専クラスが混ざって来る。ところがである、これが市区町村議会議員選挙になると、様相が
延命の判断について子供達にはいろんな管をつけた状態になったら私はそれ以上生きようと思わないからそれは生きているって言えないかもしれない自分で思うかもしれないからよろしくねというふうにお願いをしています折に触れて考えますが往生際が悪かったどうしようそこで二重三重のチェックを駆使しておかないと後悔が残るそんなふうに未練がましく思っていますその基準を三つぐらい考えてみましたまずこのアメブロでこれから笑える話について進めてまいりますこういう風な前置きをしておりませんが
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。物価上昇の折り、特に食品の値上がりは止まりません。といって、食べないという選択はできない訳で。ならば食べきる、日用品なら使いきる、買ったらとにかく最後まで無駄なく使う。防災備蓄もローリングストックで使いながら補充していくシステム。残り半分になったら買い足すなど我が家基準を明確にしておくこと。4月から単身赴任や学生の親元を離れての生活等、家族が分かれ
降水確率が〇%なら傘を持って出かける?雨予報50%を基準として~🏠玄関を開けた時の空を見上げての雲行きの感じで☂傘を持つか…※イメージ画像※どうかを決めているま~車の中に傘1本☂は常に積んでいるので急に降られたとしても問題はないけどねぇ~▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET
おはようございますお家選びの基準僕の場合は一人暮らしの男性を目安に考えてくださいあまり金がない自分で言う物悲したよ男子一人暮らし向けのお家選びの基準の一つ目は3回以上まあちょっとねあの辞退するって書いたんですけどもここでは正式名称は不届けます爺と呼びます彼はねまあ見たくない方は最低3回以上だねもうかここは意識してます寝ます3階に以上すれば見れないってことないんだこれは間違いないとか言わねーしんどいと思う絶対見ます絶対使った方がいいと思うよこの家の形がちょっとこうがいいと言うかね生ゴミとかだった
連日連夜、情報処理技術者試験の論文添削依頼が大量に入ってきていますが、多くの受講生にお話する内容は似たようなもの( ̄▽ ̄;)>です。これは論文を書いている方ならぶつかる壁というものが、ほぼ同じ場所だからです。そんな1つに費用対効果があります。ST(ITストラテジスト)の問題文を読んでみると効果を評価するKPIとその目標値を明らかにし、投資効果を検討する(ST平成29年問1)だの顧客満足度を測る指標や投資効果とともに、経営層に提案する(
今の音楽のヒットの基準がわかりにくい。何をもってヒットというんだろうか?音楽って博打の要素があって、ヒット曲を作る事が難しい。一曲当てたから、次もヒットするとは限らない。レコードやCDが基準なら、枚数という数字が基準になりました。今は何が基準になるの?幅広い世代に認識されるヒット曲は減ってる感じがします。音楽までデジタルにしたら、幅広い世代に認識されるヒット曲は難しいでしょうね。音楽こそジェネレーションギャップが出るでしょう。ジェネレーションギャップが出るヒット曲って何?
天界から舞い降りた金与正4号〚地〛@kimyojyon4gou工作員の明細みつけましたw😈https://t.co/ElBnJs5crc2023年03月15日12:35おーお😨これは本当でしょうか❓ichibeiさんに攻撃するとかなりの報酬ですが…
昔から思っていたのですが、、何か問題があってそれを声にだして言うのができない人多くないですかね?私の周りは学生の時から何かあると「代わりに行ってきて」とか「誰か言ってよ」とか「気づいてくれないかな?」と他人任せの人が私の周りでは多かったのですよね。日本のインターでもそうで、まず英語ができない親は先生に問題提訴しない。何か学校側にされてても事なかれ主義、何も言わない。きっと誰かが言ってくれるというのが見え見えなんですよねー。私は言いたいことは海外生活を踏まえて言いますが、人のお
こんにちは、カツマタです。今回のテーマは「評価基準」です社会人になり早4年。後輩ができたり同期が辞めたり、上司が変わったり…色々ありましたその中で日々疑問に思っていることがあります。それは「評価基準」です。皆さんの会社では明確な基準がありますか?それは数値やテスト結果による客観視できるものですか?僕の会社では明確な評価基準がなく上司に気に入られれば昇進し嫌われていたら能力が高くてもなかなか昇進できないといった感じですちなみに僕は順調に昇進してきま
いつも心がうるおって、かがやきをなくさないように心のトリートメントを忘れずに***♥確立する♡«心のうるおい効果»確立する~自分のあり方~自分の世界~基準~ゆるぎない価値~調整~ポジション~前進~ゴール自分のなかで、何かを確立すると、とても楽になります。何を確立するのか。それは、心のなかで仕立てられる、自分のあり方であり、自分の世界であるかもしれません。たしかなものが確立されるなら、それは基準となり
素直な喜怒哀楽で作る愛される私と幸せな毎日!天使の贈り物Anela久子です「なにが正しいかなんてだれにもわからないよ」今日取り出したBlendyのStickカフェオレ書いてあったメッセージこれが正しいなんてどれも誰かの基準でしかないから本当に正しいかなんてわからない事イッパイある自分の基準だって自分の基準でしかないもんね..~24時間いつでも好きな時間に受
溢れている情報の選択基準を持つ。情報雑貨屋と名乗るだけあって、情報に関しては取り敢えず選択肢は無数です。敢えて取り入れ無いものと言えば「噂」に近いもの。わかりやすい例だとホリエモンのツイッター炎上とか。ソース(元ネタ)が不明なモノは、目を通しても何かの参考にする事は先ず無い。先入観や既成概念がどんな風に作られていくのか?プロパガンダを含め理解しておく事が前提として重要です。その上で、情報は好き嫌いを捨てて仕入れしています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内閣府認証NPO法人マザーズコーチ・ジャパン認定コーチシンガポール在住のYurikoです!はじめましての方はこちらの記事から読んで頂けたら嬉しいです。※問い合わせ先は記事の末に記載あり2020年に初めて受けた日からコーチングのファンになりコーチングをもっと広めたい想いでプロコーチを目指して学び中のYurikoです!結論:ありたい自分に向けてバージョンアップ!できそうという手応えを感じたよ今日は朝8時から3時半までみっちり講座に参加して私の学習欲が
センセイのエアロです。先週は自分で自分を許せない忘れっぷりを見せたワタクシですが、今回はまあ「こんなもんじゃないでしょうか」程度の自分らしい忘れ方でした。他の人から見れば忘れ方にどう変わりがあるのかわからないとは思いますが、あくまで自分の体感による判断です。許すのも許さないのも自分なのでそれでいいのだ。しかしよく考えると「私がマシだった」というよりは、今回思い出しやすいポイントとなる動きが随所にあり、その恩恵を受けただけのような気もしてきたわ。思い出す必要がないくらいに動きがしっかり入っ
結果……落ちた😨メールにての連絡受かりたくない所だったけど(笑)さすがにスカウトで落ちたのは初めてで凹んだわ本当おばさんに厳しい🥲それもあるけど、私が評価されない現実に、自分は何にも出来ないし、何もない……と改めて気持ちの負のスパイラル発動💦気持ちが萎えるね⤵️派遣会社で落ちた所、また募集してたので悔し紛れに応募した😤これで3回目の同じ所への応募(笑)へこたれへんでぇ🤣
トリチウム入りの汚染水を海水で薄めて海に流すと言ってます、どうせ海に流すなら薄めなくても同じだと思うのですが。理論的にはそうですよね、まあ流すことは駄目だと思いますが。近畿大(世耕の大学です)でトリチウムを除去する技術を開発したと以前も書きました。https://www.denkishimbun.com/sp/29684どうして漏れなくトリチウムを含んだまま流すのでしょうか。それがある種日本の権力にとっては「利」になるからなのでしょうか。風評被害を無くす努力をすると権力側は言います。でも
松丸亮吾が学習塾を開校自ら塾長「考えることが楽しいカリキュラムを研究開発しました」(東スポWEB)-Yahoo!ニュース東京大学卒業の謎解きクリエイター・松丸亮吾が7日、自身が塾長を務める塾が4月に開校することを発表した。松丸はこの日の午後、「今日の17:30、3年間秘密にしてた超重大発表があります」とツイッnews.yahoo.co.jp欧米と違いリーダー選抜から身長がない。容姿端麗も昨今の全員学芸会主役の流れでなくなり東大の評価は下がり続けている。振る舞いや地頭含めたマナ
日経新聞広告よりモノ・人・心の悩みが消えていく断捨離道場Amazon(アマゾン)1,155円今の自分にとって必要がなくなったモノたち、相応しくなくなってしまったモノたち、そして心が浮き立たなくなってしまったモノたちは、どんなに大切に取っておいても「現金」に戻ることはありません。175ページモノを選び抜く準備は、使うのが楽しくて、自分を生かしてくれるかどうか、決して「いつか使うかも」や「捨てるのがもったいない」
初戦、終了〜。木曜か金曜には連絡をくれるそうだ。落ちていても不思議ではなく、受かっていても頷ける。何にせよ、これが今回の就活の基準。微調整を加えて、完璧人間を演じ切る。反省点が1つ。面接時間、間違えたー(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘ13時の心算が15時やったー٩(ᐛ)و午後3時。ハロワのおばちゃん、24時間表記で伝えろや(*`ω´)会議を中断して、不機嫌ながら面接をしてくれたそれなりの役職の面接官2人。落ちていても不思議ではなく、受かっていても頷ける٩(ᐛ)وあ、もう1点
家の息子。もう社会人ですがちょっと...多分...人とは違うところがあります。人が恥ずかしいと思う事と、息子が恥ずかしいと思う基準がズレてる?って思う時があります。息子が社会人になって初めてのボーナスが出たとき、おばあちゃん(今、骨折で入院してる)に何か買って上げたら?って話になって、イオンに息子の姉と3人で買い物に行きました。母親(2人にとってはおばあちゃん)は専業主婦で家事が完璧な人たったので「じゃエプロンがいいんじゃない。紫色が好きだから紫色っぽいのが!あっ!これいいじやん!」と
昔の私は、お金があればやりたい事が出来て、行きたい所に行けて・・・色々な経験が出来るし、豊かになれば幸せになれるんだろうって思っていたお金が減ると、なくなることに不安・心配がつきまとい・・・でも起業したものの失敗し、すべてをなくしてしまった後、私を支えて一緒に寄り添ってくれた当時の彼に、幸せとはお金があることや豊かなことじゃないと教わった当時、ホントにお金がなくて大変だったけれど・・・愛する人から愛されること、愛する人と一緒に過ごせることが何より幸せだと感じたこんな境遇でも、幸せを感
2記事目心の解放カウンセラーエリージアムのつぐみです。はじめましての方へ私がこの世界に入ったきっかけはこちらプロフィール/講座・セミナー/個人セッション/お問い合わせ最近は〇〇症とか、〇〇障害とか昔だったら「元気な子」とか「無口な子」とか「落ち着きがない子」とかただ、それだけのことだったのに名前をつけレッテルを貼られることで、「わたしはおかしいんだ」「うちの子は変なんだ」と
最近、ブログを書いていて転寝をしてしまうことがある。別に物書きぶっているわけではないが深夜でないと書けないのだ。ただ、青二才の恋文と違って朝になっても消したくなるような文章は書いてないけど(^^;で、その間放鳥してます。当然、邪魔しに来ます。肩に止まる・・・これは全然いい。耳元でなんか呟く・・はいはい効果ないとみると、耳を甘噛み・・ちょっと痛いそれでもだめなら部屋の中をぐるっと飛ぶ。そして、頭に止まる。これ結構痛い。爪の先が・・・で、手に乗せる。
子供との時間を確保しながら収入をしっかり得たい!薬剤師→物販→コーチング→億起業家サポートそんな私が選んだのは…資産家への道✨良いことをリレーションさせていきたい思いやりの心だったり誰かのために行動できる心だったりそれは当たり前ですが自分が嫌だと思ったことも気をつけないとリレーションしてしまいますなぜならそうされてしまったらそれが当たり前になるから良いことも悪いことも同じなんですねだからしっかりと自分が嫌だったことを
子供との時間を確保しながら収入をしっかり得たい!薬剤師→物販→コーチング→億起業家サポートそんな私が選んだのは…資産家への道✨今週末はまったりなので課題にしっかりと取り組んでいきますよ〜自分がなぜ変わらないのかやはり行動の質と量ということなのかな…とつまり自分ができること自分の考えている中で行動をしているのでどうしても足りてないだから抜け出せない成功者と同じ基準で行動していかないと「自分」基準ではダメ「自分ので
大切なのは、その方法論ではなく、その目的を達するためにどの道を通るのがいいか、です。どのルートでその目的にたどり着くのが一番自分に向いているか?と考えて、「こうしなきゃ」や「こうすべき」を「これでいいじゃん」「これもありでしょ」に置き換えることです。-戸田充広-「べし、べからず」やましてや体裁を基準にしてしまうとつまらない選択をしてしまいます。あまり色々と考えずに「これでいいじゃん」が好いですね