ブログ記事6,409件
中学2年生も徐々に「受験」を意識し始める冬がやってきました。早稲アカ生の関心ごとは専ら特訓クラス(SKクラス)に上がる・残ることだと思います。合格ライン・基準・ボーダーが気になってしまうのは仕方ないことですが、もっと気にしなくてはいけないことがあるのではないでしょうか。昨年より首都圏の早稲アカ生を大勢指導している私から見た早稲アカ生(とそのご家族)の懸念点をお伝えします。それは、「クラスの昇降に囚われすぎて一番大事なことを見失っている」ということです。
こんにちは!ゆうきです。今日の記事では鑑定理論の勉強の仕方について書いていきます。おそらく、この不動産鑑定士試験の数ある科目の中で、一番重要な科目で、かつ勉強方法が不明確な科目が『鑑定理論』だと思います。鑑定理論は、短答・論文を通して問われ、配点も半分ずつとなっています。短答式の合格ラインは7割程度、論文式は6割程度であることを踏まえて、鑑定理論でたくさん点数を取ることが合格につながるということは皆さんご存じの通りですね。
長男高内部推薦基準次男高より学力重視しかも単位落とせない…注)あくまでも長男の代の基準です毎年変わるから注意してください内部生だからこそ、厳しくされてるかも前回は、次男高の不思議な基準をお送りしました『付属高校内部推薦基準①』次男エコモード発動中いつになったらお前はやる気に?どこまでもどこまでもどこまでも遥か彼方までやる気レスな次男部活入部を勧めるも無理無理って何だよ高校図書…ameblo.jp長男高、改めて理工学部、国際教養学部、政治経済学部へ進学するのはハードル高
※10/19追記↓9月必勝選抜・特訓選抜に落ちてしまった生徒の成績です。(1ヶ月半指導)この生徒は必勝・特訓選抜に落ちてしまった後、古文を一気に鍛え、過去問を中心とした学習に集中できました。その結果が上記のものです。苦手教科であった国語が、得意教科になりつつあります。今回の模試の点数は重要ではありませんが、過去問の点数もぐんぐん伸びてきていることが重要です。必勝コース・選抜クラスのお子様は、現時点で過去問(早慶)7割を超えていますか?早稲アカの言う通りに進めてい
8月の駿台中学生テスト『中3第2回駿台高校受験公開テスト』による特訓クラス・理社Tクラスへの10月追加入室資格の基準が発表されました。記録しておきます先輩方が残してくれた昨年度(8月駿台)の基準と比べると、男子はほぼ同じですが、女子の基準が少し変わっています。年度によって基準はやはり少し変化するようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<受験者数>・全国・・・・・・・・5989人(うち早稲アカ生・・・2640人)
※11/21追記↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜指導開始2ヶ月弱の生徒の成績です中3駿台第1〜3回平均、偏差値50台前半(偏差値55超は1度もなし)指導開始から1ヶ月で、駿台第4回偏差値60超早慶プレ偏差値60指導開始から2ヶ月弱で、早慶ファイナル偏差値64.2(↑画像)私は、秋以降の模試の点数・偏差値についてはさほど気にしておりません。重要なのは入試本番での得点力なので、重視しているのは過去問の点数です。この生徒は過去問の点数も順調に伸びている中での、このファイナル
急に涼しくなってきましたね。ここから入試まではあっという間です。この10月になってもまだ過去問に手をつけていないなどという受験生は、さすがにいないと思います。過去問も、ただ闇雲に解いていれば点数が上がっていく、などということは決してありません。出題傾向を掴み取り、その対策を講じることができれば、点数は自ずと上がります。今回は、早慶附属高校の国語の中で、私が『最も対策が簡単』=『短期間で劇的に点数を伸ばせる』と考えている早稲田高等学院についてお話しします。
中学2年生の1月時点で、お子様が早慶附属高校に合格する可能性がどの程度あるかを簡単に見極める基準をお伝えいたします。【塾に期待してほしい成績(実例)】※画像(下)は、中2(6月)から指導を開始し駿台模試を3回受験(中2)した生徒の成績です。中3時には駿台模試でも国語は安定して偏差値70を超え、最終的に早稲田本庄・早稲田高等学院・早稲田実業すべてに合格しました。画像(下)は、中1の終わり(3月)から指導を開始し駿台模試を4回受験(中2)した生徒の成績です。
集団ストーカー(集スト)はスパイ、諜報、洗脳技術などあらゆる手段を使った集団的な闘争技術です。そのため、理由となる目的や原因はいくらでも考えられます。自分が不快感を感じたり、不利益を被る行為をすべて集ストといってしまうときりがないので、分類して考えたほうがわかりやすくなります。(1)利権、財産などを奪うそれを奪ったり、活躍を妨害することが目的。(2)不都合な人物の排除人間関係のトラブルへの報復、犯罪や不正の証拠隠蔽など。(※目的は結果的に1と同じになることもある)(3)
第1節価格を求める鑑定評価の手法不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、このほかこれら三手法の考え方を活用した開発法等の手法がある。(解説)不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法、収益還元法の三手法である。また、これら以外でも、開発法、賃料差額還元法、借地権割合法等の手法があり、詳細は各論で説明する。Ⅰ.試算価格を求める場合の一般的留意事項1.一般的要因と鑑定評価の各手法の適用との関連価格形成要
Qリプロで顕微受精をし、現在妊娠中期です。リプロの先生方からは、亜鉛サプリは心拍確認後中止するように言われますが、市販されている妊婦用サプリには往々にして、鉄やカルシウムなどの成分と共に、亜鉛の成分が含まれていることがあります。例えば、エレビットの場合は1日量のサプリの中に7.5㎎の亜鉛が、ベルタの場合は10㎎の亜鉛が含まれています。また、よく妊婦向け情報サイトにも、亜鉛を積極的に摂取するようにと書かれています。中には、亜鉛不足が早産のリスクの1つになると書かれている論文もあるようです。私
【短期間で逆転合格を狙うなら国語!!】「高校受験では苦手教科を作るな!」と一般的には言われています。しかし、早慶高校には3教科中2教科で合格者平均点を取れば、基本的には合格できます。残りの1教科は苦手であっても勝負できるのです。私が今まで担当してきた生徒で早慶高校に逆転合格できた子は、ほぼ全員が英語・数学のどちらかが苦手でした。そもそも、受験者平均点と合格者平均点の差が大きい英語と数学が共に得意な子は‘’逆転合格‘’ではなく、危なげなく‘’合格‘’します。逆
早稲アカ生にとって、必勝コースに在籍することが重要であるのは間違いないのですが、はたしてそれだけで早慶附属高校に必ず合格できるのでしょうか?もちろん、答えは否です。ここで、私が指導してきた早稲アカ生のそれぞれの在籍コースと合格の可能性(早慶入試)を簡単にお知らせします。(早稲アカ生に調査したそれぞれの教室の情報も含まれます)【コース別の合格可能性(基準)】《早慶必勝選抜クラス》→早慶に少なくとも1校は合格※早慶全勝も多い(早慶全落ちは基本的になし)《
先日フォローしていただいた方で「塾なしで最難関高校合格を目指す」方がいらっしゃったので、私の半生を振り返りながらお話ししたいと思います。まず、塾なしで最難関高校(早慶・開成・国立大附属・日比谷等)に合格することは可能です。まずは、私自身の中学時代を振り返ってみます。私自身、塾に通った経験はまったくありませんし、兄弟全員も同様です。中学時代に勉強で苦労した覚えはほとんどなく、(あくまでも、学校レベルの勉強しかしていなかったので。)高校受験時(
感情曲線を滑らかに何かを買った後で「こんなはずじゃなかった!」となって急激にテンションが下がる事ってありますよね。そういう後悔は避けたいものです。特に機械式時計は高額なので、購入直後にテンションが下がるのは誰だって嫌です。しかしこれはある程度準備すれば、ほとんどの場合避けることができます。1.試着するこれは満場一致で支持されると思いますが、一番重要なのは何よりも試着です。これに勝る品定めはありません。常連の皆様には当たり前かも知れませんが、初心者の方のために、何を押さえておくべきか
早稲アカにお通いの中1・2生は毎回の特訓選抜テスト前・後、とても緊張しますよね。今回は、早慶附属高校志望者が中3スタート時までに超えておきたい基準をお知らせします。画像↑は、今年の3月に早稲アカに入塾してレギュラークラス2(R2クラス)からスタートした生徒(中3)の特訓選抜(6月)の結果です。※早稲アカでは国語を受講していません。私の指導により国語を短期間で得意教科にできたため、特訓クラスに合格しました。難関チャレンジ公開模試(難チャレ)でも好成績を収め、必勝クラ
Ⅲ継続賃料を求める鑑定評価の手法1.差額配分法(1)意義差額配分法は、対象不動産の経済価値に即応した適正な実質賃料又は支払賃料と実際実質賃料又は実際支払賃料との間に発生している差額について、契約の内容、契約締結の経緯等を総合的に勘案して、当該差額のうち賃貸人等に帰属する部分を適切に判定して得た額を実際実質賃料又は実際支払賃料に加減して試算賃料を求める手法である。(解説)差額配分法は対象不動産の経済価値に即応した適正な実質賃料(正常実質賃料)又は支払賃料(正常支払賃料)と実際実質賃料又
(1)借地権①借地権の価格借地権の価格は、借地借家法(廃止前の借地法を含む。)に基づき土地を使用収益することにより借地人に帰属する経済的利益(一時金の授受に基づくものを含む。)を貨幣額で表示したものである。借地人に帰属する経済的利益とは、土地を使用収益することによる広範な諸利益を基礎とするものであるが、特に次に掲げるものが中心となる。ア土地を長期間占有し、独占的に使用収益し得る借地人の安定的利益イ借地権の付着している宅地の経済価値に即応した適正な賃料と実際支払賃料との乖離(以下「
3.借地権及び底地借地権及び底地の鑑定評価に当たっては、借地権の価格と底地の価格とは密接に関連し合っているので、以下に述べる諸点を十分に考慮して相互に比較検討すべきである。①宅地の賃貸借等及び借地権取引の慣行の有無とその成熟の程度は、都市によって異なり、同一都市内においても地域によって異なることもあること。②借地権の存在は、必ずしも借地権の価格の存在を意味するものではなく、また、借地権取引の慣行について、借地権が単独で取引の対象となっている都市又は地域と、単独で取引の対象となることはな
Ⅲ借地権付建物1.建物が自用の場合借地権付建物で、当該建物を借地権者が使用しているものについての鑑定評価額は、積算価格、比準価格及び収益価格を関連づけて決定するものとする。この場合において、前記借地権②、ア(ア)から(キ)までに掲げる事項(定期借地権の付着している宅地の評価に当たっては、(ア)から(ク)までに掲げる事項)を総合的に勘案するものとする。(解説)借地権付建物の鑑定評価は、建物が自用の場合と建物が賃貸されている場合に分類される。建物が自用の場合は、自用の建物及びその敷地の鑑
先日お話しした、9月の選抜試験で難関必勝・特訓に落ちてしまった生徒が、なんと今回の早慶実践オープン模試の結果で早慶必勝・特訓クラスにダブル合格しました!!8月末から私が指導を始め、「自分に必要なことを見極め、それに集中する」ことに、この1カ月半を費やしました。良い流れを作れたので、このまま入試まで走り切ってくれることを期待しています。今回の模試で望む結果が出なかった方は、今一度、生活習慣からご自身を見直す機会をもってください。適切な
不動産鑑定士は、総論において記述したところに従い自己の専門的学識と応用能力に基づき、個々の案件に応じて不動産の鑑定評価を行うべきであるが、具体的な案件に臨んで的確な鑑定評価を期するためには、基本的に以下に掲げる不動産の種類別に応じた鑑定評価の手法等を活用する必要がある。(解説)不動産鑑定士は、自己の専門的学識と応用能力に基づき鑑定評価を行うこととなるが、各論では類型毎の適用する手法や留意事項をまとめているので、これらを十分に理解した上で的確な鑑定評価を行わなければならない。第1章
第2節証券化対象不動産について未竣工建物等鑑定評価を行う場合の要件証券化対象不動産の未竣工建物等鑑定評価は、総論第5章第1節Ⅰ2.なお書きに定める要件に加え、工事の中止、工期の延期又は工事内容の変更が発生した場合に生じる損害が、当該不動産に係る売買契約上の約定や各種保険等により回避されている場合に限り行うことができる。(解説)証券化対象不動産は不特定多数の投資家等の利益保護を最優先に考える必要がある。そのため、対象確定条件のうち未竣工建物等鑑定評価を行う場合、価格時点における現況とは異
2.収益価格を求める方法収益価格を求める方法には、一期間の純収益を還元利回りによって還元する方法(以下「直接還元法」という。)と、連続する複数の期間に発生する純収益及び復帰価格を、その発生時期に応じて現在価値に割り引き、それぞれを合計する方法(DiscountedCashFlow法(以下「DCF法」という。))がある。これらの方法は、基本的には次の式により表される。(1)直接還元法(2)DCF法復帰価格とは、保有期間の満了時点における対象不動産の価格をいい、基本的には次
自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする心理カウンセラー,メンタルコーチ,家族相談士の江杉侑記です《プロフィールはこちら》前回は「もう、無力な存在ではない」でしたこれがしたいここへ行きたいこれはしたくないあなたはそんな自分の本音・自然な欲求大切にできていますか?自分で「こうしたい」と思っても、まわりの人の意見や考えが耳に入ってきて「
最近、すっかり愚痴っぽかったり、メルカリ以外の会話になってしまってすいません。先日の愚痴を見て下さり、温かいお言葉をかけてくださる方々に本当に感謝しています。あれから職場の同僚から返信があり、かなり大変そうで返信が遅くなってしまったとの事・・・こちらが一方的に悪いのですが、ちょっと心が軽くなった気がしました。もしかしたら、皆様の温かい言葉が引き寄せてくれたのかもしれませんね。さて、そんなお言葉をかけてくださった方々に感謝を込めながら、ゆっくりお礼を書きたいと思いました。
Ⅲエンジニアリング・レポートの取扱いと不動産鑑定士が行う調査(1)証券化対象不動産の鑑定評価に当たっては、不動産鑑定士は、依頼者に対し当該鑑定評価に際し必要なエンジニアリング・レポートの提出を求め、その内容を分析・判断した上で、鑑定評価に活用しなければならない。ただし、エンジニアリング・レポートの提出がない場合又はその記載された内容が鑑定評価に活用する資料として不十分であると認められる場合には、エンジニアリング・レポートに代わるものとして不動産鑑定士が調査を行うなど鑑定評価を適切に行うため対
こん○○は思いっきし、たいしたこっちゃないかもしれんtvcmを見ていてケッコー耳に付き、不思議に思うのと同時に、それで本当にだいじょぶなん?と少しだけ心配になる・・本当に少しだけ・・そんなcmの話〜なんでもそーだろーけど、なにかとなにかの化合物を作る際、なんでもかんでも目一杯、限界量がいいわけではなく、お互いにちょうど良い加減ってものがあるのだろうと思うなんとも耳につくcm、両親jv今度ろいチン錠このcmで承認基準の最大量を配合して、どーのこー
Ⅶ鑑定評価額の決定の理由の要旨対象不動産の種別及び類型並びに賃料の種類に応じ、鑑定評価額の決定の理由の要旨は、下記に掲げる内容について記載するものとする。1.地域分析及び個別分析に係る事項対象不動産の種別及び類型並びに賃料の種類に応じ、同一需給圏及び近隣地域の範囲及び状況、対象不動産に係る価格形成要因についての状況、同一需給圏の市場動向及び同一需給圏における典型的な市場参加者の行動、代替、競争等の関係にある不動産と比べた対象不動産の優劣及び競争力の程度等について記載しなければならない。
いつもこのブログをご覧いただきありがとうございますこのブログの内容も参考にして、今年合格されたみなさん、本当におめでとうございました~毎週少しずつアップさせていただき、ようやく各論第3章まで終えることができましたたくさんのお問い合わせもいただき、書籍ではないのかというご要望もいただいておりましたが、この度『不動産鑑定評価基準の解説書』として発売にたどり着きました~この内容は、実際には10年近く前から少しずつ書き続けていたもので、私の資格の学校で講師をしていた頃の講義レジュメ