ブログ記事4,032件
今日は5月に入って2度目の練習日です。何時ものように良い汗をかいて帰りましょう。所で今回ですけど、河津さんとH君の1本勝負練習です。「面突き一本!」それでは動画を観てください。https://youtu.be/LPkCkTIIvrc練習の流れ1.準備運動2.基本練習突きや蹴り、受け反撃等の練習です3.防具着用4.突き蹴り練習防具着用での突きと蹴りの感覚等の確認5.ならし練習防具着用での軽い練習です6.防具着用
毎日、ピアノの練習頑張ってますか?(*^ー^)ノどんどんピアノが好きになるレッスン!頑張る気持ちを育てる藤井ピアノ教室♪藤井久美子ですいつもご訪問ありがとうございますホームページ/お問い合わせ毎日のピアノ練習を、これを意識するだけで効果があると思ってます(^ー^)vみなさんは、どんなピアノ練習をしてますか?ピアノの練習毎日するピアノ練習いろんなやり方があるかな?と思います。時間を決める回数を決める弾けるまで‼を目標にする片手づつ練習す
こんにちは。今日は上天気の豊橋です。かなり気温が高くなる予報ですけど、夕方ですが豊橋球場でドラゴンズvsヤクルト戦が有りますので、観に行って来ます。夕方になれば、気温も下がるでしょうね。^^所で今回ですけど、Cさんの基本練習で面へのフェイントから胴、腿打ちの練習です。Cさんはまだ4回目の練習ですが、胴打ちや腿打ちはかなり強くてとても良いですね。前拳でのフェイントは肩に力が入ってますので、力を抜いて出来るようになると、更にスピードが出ますので、胴打ちや腿打ちがキレイに決まるよう
こんにちは。日本習字大在城原教室の徳峰です。現在、4月号作品を展示してます。😊新一年生の初出品ですが基本を押さえて良く書けています!これからが楽しみですね✨1年生〜2年生作品3年生〜4年生作品4年生〜中1年生作品中1年生〜中・高生(八段合格者)作品ゴールデンウィークが終わり今週からいよいよお稽古が始まります!生徒の皆さん元気な笑顔を楽しみにしてます!✨庭にバラが咲いたので花瓶に生けてみました!お問い合わせ日本習字大在城原教室※※※※※※※※※※※※※※
長らくお待たせしましたm(__*)mどんどんピアノが好きになるレッスン!頑張る気持ちを育てる藤井ピアノ教室♪藤井久美子ですいつもご訪問ありがとうございますホームページ/お問い合わせ約ひと月、生徒のみなさんや保護者の方たちに迷惑かけてしまいました昨日から、GW明けと共にレッスン再開となりました\(^o^)/ゴールデンウィーク中の疲れや新学年になっての不馴れからの疲れやこの時期、いろんなことが不安定な時ですその繊細な時期にレッスン休講となると...影響が
今日の天気は曇り雨練習後に小雨がふってきた。今日は、体調の悪い子どもがいた。心配練習で全体が燃える体育館に声が響く練習の課題であるスパイク練習に力をいれる。OBコーチも細かく指導レシーブの動きも徹底基本練習を徹底する。全員が夢中になってきた。女子チームは、6年5名4年1名3年1名計7名コートには5年1名と4年1名6年4名がはいる。男子は6年2名5年3名4年2名2年2名1年1名計10名コートには、6年1名5年3名
昨日の続きで基本練習して横八の字の練習。逆宙返りで反応が遅れて機体は頭上に。風に煽られてワイヤーが弛む。木のプロペラは折れて翼端の破損(主翼と胴体の接着が剥がれたようだ。他に破損は無いか良く調べよう。)ノーコン状態から墜落した。立て直そうとワイヤーを左手で引くが左中指にワイヤーが食い込んで、少し深く切れた午後に外科を受診、局所麻酔を打って、傷口を縫合。手術が終わり(10分ほど)ドクターから細かく8針縫ったと薬を貰い帰宅。麻酔の効果かまだ痛みは無い。19クラスと甘く見てい
今日も晴れて‥尚かつ暖かいよ・・本州方面は「あつい」って・・今週のサッポロは‥夏日になるって丁度いい・・ってないのかな・・今日も小林峠をのんびりゆったり走って真駒内の練習場へいつもの「65」で~ここは「一階の中央」地下もあるけれど地下は落ち場所が分からないので・・レッスンも一階の左隅だったから・・時々師匠の・・アドバイスの言
こんばんは。今日は5月最初の練習日です。何時ものように良い汗をかいて帰りましょう。所で今回ですけど、中村君とH君の1本勝負練習です。「面突き一本!」それでは動画を観てください。https://youtu.be/lhTW53KxgY0練習の流れ1.準備運動2.基本練習突きや蹴り、受け反撃等の練習です3.防具着用4.突き蹴り練習防具着用での突きと蹴りの感覚等の確認5.ならし練習防具着用での軽い
美容師として成功するために、何よりも大切なのは「基礎」です。私自身、ヴィダルサスーンのベーシックカットをマスターし、その後もさらに進化した、他の美容師が考案したベーシックカットを学びました。この学びは、今でも私のカット技術の根底を支えており、成長し続けるための大きな要素となっています。しかし、残念ながら多くの美容師が「ベーシックカット」を軽視してしまいがちです。ベーシックカットは、どんなカットをするにも欠かせない土台であり、これをしっかり理解し、体得することこそが、上級技術への
伝えるって、難しい(;´_ゝ`)どんどんピアノが好きになるレッスン!頑張る気持ちを育てる藤井ピアノ教室♪藤井久美子ですいつもご訪問ありがとうございますホームページ/お問い合わせ只今、教室生徒は全員自習ですほんと、ごめんなさい\(__)もうすぐ再開です(/--)/それまでは、頑張って!そんな無責任な状況に追いやってる私…反省と共に全快に向けて気合いを入れてます(^^)v夏の発表会に向けてみんな頑張る気持ちは100%!ただ、まだ練習がスタートしたばっかりのこの時
こんにちは。今日は良い天気の豊橋です。GWも明日でお終いの所が多いんですけど、明日も仕事です。風が強いのがチョットね~。。。。。所で今回ですけど、佐藤と中村君の1分棒拳練習です。それでは動画を観てください。https://youtu.be/JcBIVAXV0rI棒拳教室水曜クラス豊橋市東部生涯学習センター2F練習日:水曜日19~21時旧豊橋東部地区市民館(拳法教室佐藤塾内)月謝:2000円/月毎回出れない場合は
●頑張って練習してるのにゴルフが上手くならない時はこれをチェックしてみてください。ゴルフ楽しんでますか?森田です。あなたも、頑張って、ゴルフ練習場や、コースに行って、練習しているのに、なかなか伸びない時は、このチェックポイントを、やって頂ければ、変わるキッカケが、得られるかも知れません。人によって、様々な練習環境、練習状況が、ありますよね。なるべくなら、時間も、お金もかけずに、ゴルフ上達して、長く楽しみたいと、思ってる方は、多いと思います^_^頑張ってるけど、結果がなかなか出ない方は
朝は7時半ごろに家を出て、娘の昼食、俺の朝食昼食の福田パンを買いに。普段の数倍並んでいてしかも大量買いの人が多く、時間がかかった。それでも娘の高校には集合時間の10分前に着けたのでちょっと安堵。その後、剣道の稽古に参加。ちょっと遅くなったのでペースがいつもと違った。まずは居合のひとり稽古。振る頻度が少し下がってるので決まらず。いろいろ修正してきたところも記憶から消えたようでもとのまま。剣道の方はやっぱり左足の使い方が足りない様子と、稽古になるとどうしても前つんのめりになる。O崎先生に
今日は富士山がきれいに見えた。藤沢スカイバレーボール少年団は保護者補助コーチとOBコーチが来てくれた今、基本練習と基本の動き方・身体の使い方を徹底して練習をした。練習の半分はそれにあてている。ジュニアバレーボールの監督はチーム作りに苦労をすると思う。各指導者に聴くと子どもたちを指導しても保護者の考え方との違いがある。指導上のクレーム・問題点の解決にもむかわなければならない。指導上の分裂もありチームが分かれる保護者のサポート体制をど
朝は普通に起きて娘を送り出してダラッとしてた。ふと稽古にでも行くかなと思い立ち稽古に。稽古は先生が少なく中学校の指導をと言われたが、普段の流れとかわからないのでいつもやっているようにやってもらって気が付いたことだけ言った。右腕を突っ張らないとか、もう少し振りかぶって打とうとか。そのあとは中学生は試合稽古するというので小学生の方に。基本的な技と打ち込みとか。一旦稽古を締めてから大人でちょっとだけ稽古。うーん。思ったように前に出れてないなとか、こざかしいと自分で思う技をやったり。ここ
こんにちは。今日は予報通り朝から雨の豊橋です。15時くらいにはやむそうですけど、何とかやんで欲しいですね~所で今回ですけど、Cさん4回目の練習ですけど2分超えとかなり頑張りました。2分だとかなりスタミナが消耗しますけど、Cさんはチョット汗をかいた感じで、普通に振舞っていましたよ。\(^o^)/それでは動画を観てください。https://youtu.be/WWXpUxMWbjg*練習の流れ1.準備運動2.基本練習3.防具着
こんにちは。今日は良い天気ですけど風が強い豊橋です。所で今回ですけど、河津さんと中村君の1本勝負練習です。膝面蹴りとは、読んで字のごとく膝で相手の面を蹴る技です。それでは動画を観てください。https://youtu.be/YPgjGw8-FxE練習の流れ1.準備運動2.基本練習突きや蹴り、受け反撃等の練習です3.防具着用4.突き蹴り練習防具着用での突きと蹴りの感覚等の確認5.ならし練習防具着用での軽い練
神戸市東灘区~音楽を楽しむピアノ教室~MusicBlithe(ミュージックブライス)レッスン生募集中~ピアノ個人レッスン・StudyTime~レッスンの最初にみ~んな弾くスケール&カデンツそれを聴くとその時の状態がわかります弾けるからといって手にまかせて流して弾かず丁寧に弾きましょうそして・・指番号を必ず守りましょう!いつも弾くからわかってる・・・わかっていてもいつの間にか変身していることよくあります手が
栃木のベリーダンスインストラクターMidoriです5/3,4に、基礎強化レッスン略して基礎練祭、GWスペシャル(長い…)を開催します!基礎練祭は、毎月不定期に3~4回開催しています。振付けなしで、基礎基本を90分行います。GWスペシャルでは、2時間に延長して、さらに基礎を強化していきます!基礎というのは、踊るための土台。体の使い方を身に付けること、だと思っています。最初は体のどこ使ってるのか(´・ω・`)??って感じだし、一長一短に身に付くものではないし、繰り返さな
朝は普通に起きて、バイクで散歩。桜はきれいだが午後には晴れたけれど朝の間は雲が多かった。稽古場に行って居合から。集中力が欠け気味。剣道は子供たちと打ち込みとか、後は打たれ台とか。O先生から左足の使い方などを指摘指導いただいた。それはほかの先生にもいろいろ違った表現で言われてることなのではないかなと。稽古の後、美香食に行くと店主が体調不良でしばらく休むような。それで、玉山寺内の山形屋でお昼。買い物をして夕飯はこのところお気に入りのミートライスにした。
今年4回目の基本練習に行って来たビートのフロントフォークスプリングに交換し腕が上達した気がする勿論テクニックじゃ~なくて全てバネ様のお陰である何時もの場所で休憩をした練習は半クラッチを多用し上半身をひねったり右足で微妙なブレーキ操作と忙しい下の方からはエンジン熱頭上からは太陽光で汗をかいた今季初登板した赤いジャケットだが次回からは半メッシュのジャケットでOKかも知れないな~最近の春は革ジャン~半メッシュのジャケットと言うパターンが多い気がする
こんにちは。日本習字大在城原教室の徳峰です。😊新一年生も初のお稽古に頑張りました!そして作品に出品番号を記入などして硬筆課題を日本習字福岡センターへ発送しました。4月号硬筆作品八段昇段試験合格おめでとうございます!3月に八段試験が実施されました。当教室から3名の中学生が硬筆の八段昇段試験を受けて見事に合格しました‼️硬筆が苦手な生徒さんも「毛筆も硬筆も八段をとりたい!」と決して諦めずに努力しましたね。八段への道のりは大変だったと思いますが、より達成感を味わえと
娘が朝一番の列車で家をでて、朝はバイクに乗って、ちょっと近くを散歩。その後、思い出して八幡平市の稽古に参加。基礎的な練習とちょっと打ち込みっぽい稽古を中心に。それと相面の練習。初心者だという方と五分っぽい感じ。その後、相手の面を下がりながらうけるときに自分の袴を踏んで後ろに転んだ。ちょっと頭も打ったので少し抑えめにその後の稽古を。夕方は娘を学校に迎えに行き、ピアノの教室に。夕飯はブラウンシチュー。
職場でなぞなぞだして考えながらぎこちなく動くみんなの動きにウケるウラベです( ̄∇ ̄)人は思考に拘束されると動きがおかしくなるね制作は課題の合間をぬってなので5月末まで続きます左手で基本練習を終えた順に当然暗唱☆2年生「おだしがしみるロースかつとじ」おだしととじが言いにくいらしいです☆5年生「白身とちくわがおいしくなった新のり弁当」覚えやすいらしいです頭の中でイメージができるからでしょう☆中学生以上「エビ2尾イカホタテ野菜3種海鮮
今朝のダイエット食は・・・「同心円蕎麦」トッピングはキムチ・メカブ・納豆・ネギ・花鰹それほどいつもと変わりませんが・・・上から見ると七味唐辛子まで同心円上に並べてみました・・・自己満足だけの“同心円蕎麦”です最近、金曜日の午前中は・・・男性会員の方々が練習しております男性会員の方々はウォームアップ即ゲームというパターンが殆どでしたが金曜の午前は基本練習・・・ニューウェイブです昨晩は夕飯も作ってみました「シメジとザーサイの焼きうどん」「焼きうどん」は
朝は普通に出勤して、居合の稽古。悪すぎはしないんだけど、ダメなところはそのままという感じだった。仕事は異常事態に対して相変わらず解決策が見つからず。夜は剣道の稽古。どうしても姿勢が悪い打ちになる。前つんのめりみたいな。腰から足から。どうにも足が前に行かない。左足で押してるんだけどなんか違うんだろうな。もっと機敏に動けるはずなのにそれもダメ・・・。足は出し過ぎないのがいい感じ。手の内は悪くない。ただ相手に押されると悪くなりやすい。ひたすら面打ちの練習。打ち込みとかやった方がいいんだろう
22日はよそ見で墜落フィルムだけで済んだ。張り直して今日のフライト排気の油汚れはかなり薄くなった。2度目のエンジン始動は手こずる、ニードルを外して息を吹き込んで掃除、一発始動が蘇る。基本練習は逆ウィングオーバー、3回宙返り、背面飛行、逆宙返り3回、水平飛行。1度目のフライトは60ccで9分20秒も回る。1周4秒65。3度目のフライトで横八の字に挑戦。水平飛行から宙返り、慌てて逆舵を引いて、墜落😓。H師範から『連続宙返りのつもりで、1と1/4飛ばして、機体を垂直上昇させてから逆宙返り
こんばんは。今回ですけど、前拳での面フェイントから棒での面攻撃。前拳での面フェイントから棒での胴攻撃。前拳での面フェイントから棒での腿攻撃。3つの基本練習を行いました。https://youtu.be/DWbHMs7ENL4*練習の流れ1.準備運動2.基本練習3.防具着用4.防具着用での基本練習5.防具着用練習1分又は30秒ルール:防具のあるところ、足、腕、手等に音がするくらい棒で叩いたり、キックが胴に入れば1本です
こんばんは。今日は4月最後の練習日です。何時ものように良い汗をかいて帰りましょう。所で今回ですけど、中村君とH君の3本勝負練習です。3分超えの大勝負になりましたが、どんな内容だったんでしょうね~それでは動画を観てください。https://youtu.be/oVXaUOXaWWs練習の流れ1.準備運動2.基本練習突きや蹴り、受け反撃等の練習です3.防具着用4.突き蹴り練習防具着用での突きと蹴りの感覚等の確認5