ブログ記事3,298件
ブログにお越し頂きありがとうございます。心と身体の健康を取り戻すお手伝いと癒しをご提供するセラピストの凪沙です雷雨で満開だった桜は一気に散ってしまいましたね先日ふと思い付いて父を誘って垂井へこの時期になると無性に故郷へ帰りたくなる、というお客様の言葉にひかれて行ってみました。桜とこいのぼり発祥の地だそうですわ~お、素敵相川水辺公園というのがナビでは出てこなくて適当に目的地をセット途中のスーパーでトイレ休憩&お弁当を購入し道を聞くといい線でした岐阜県不破郡垂井町とても天気が良
垂井駅南口葉っぱ隊/YATTA!(2001)MEN'S5/レッツスッパダカー(1996)過去記事にも書きましたが、ヴィレッジ・ピープルの「GoWest」が元ネタになっているからでしょうか、どちらの曲を聞いてもなぜか元気をもらえます。ちなみにMEN'S5は、この曲以外にも「ヘーコキましたね」や「カワカ・ムーリ」といった名曲(迷曲?)を出されています4月13日は○新型インフルエンザ対策の日新型コロナウイルスは既に収束しつつありますが、インフルエンザは毎年流行し、時に新型が発生するこ
証拠隠滅でしょ!滋賀県の雑木林に女性遺体スマホ持ち去られた可能性発覚遅らせようとしたか(FNNプライムオンライン)滋賀県内の雑木林で女性が遺体で見つかった事件で、女性のスマートフォンが持ち去られた可能性があることが分かりました。4月2日、滋賀・米原市の雑木林で、岐阜・垂井町のこども園に勤務する桐山真弓さん(64)の首を絞められた遺体が見つかりました。桐山さんは自宅から連れ去られた疑いもあるとみられていますが、捜査関係者へ...l.smartnews.com
家から自転車で2時間(約6キロくらい)のところへやってきました。ここは岐阜県垂井町、山の向こうが滋賀県、その手前に関ヶ原がある。この先を進むと坂道が始まり、東海道本線はこの付近で特急や貨物列車が坂を迂回する路線がああるくらい勾配がある。垂井町まではほぼ真直ぐの場所なんですが、通り過ぎるようなところで、あまり来たことはないけど、いろいろ何かありそうなので来ました。今川にこいのぼりがあるので見に来た。垂井町は宿場町だったんですが、水が豊富に湧き出ているところ
垂井駅南口(2018年)ano/この世界に二人だけ(2025)Snow(HeyOh)/RedHotChiliPeppers(2006)「この世界に二人だけ」を聞くと、なぜか「デスノートtheLastname」を連想してしまいます。ちなみにレッチリの「Snow」は9枚目のアルバム「StadiumArcadium」に収録されています。4月12日は○パンの記念日パン食普及協議会が1983年3月に制定。天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍
春祭り2025十二日目今日の目的地は自宅から26キロ程ある場所。車だと1時程度だが自転車を走らせること2時間で目的地へ到着。垂井町の合川です。テレビでこの場所が紹介されていたので行きたくなった。花火にはちょっと遅いが、鯉のぼりと一緒にたのしめる。この付近にはいくつか観光でき場所があるので後程。垂井駅へ。ここを起点に名所めぐりをすることに。垂井は中山道の宿場町であり、大垣同様に水が豊富な珍しい宿場町なんだそうです。駅からほど近い場所にあるのが、
垂井駅南口NellieMcKay/TheDogSong(2004)山口百恵/プレイバックPart2(1978)それぞれAメロが似てると思います。ちなみにネリー・マッカイさんは、イギリス系アメリカ人のシンガーソングライターの方で「ザ・ドッグ・ソング」は、デビューアルバム「GetAwayfromMe」に収録されています。4月11日は○ガッツポーズの日1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その
岐阜県の垂井町には相川と言う川が流れており、その河川敷に相川公園が造られており、毎年サクラの季節になると鯉のぼりが川を横断して飾られている。この鯉のぼりも毎年数が減ってきている。だんだんとこうした大きな鯉のぼりを屋敷に飾らなくなったせいもあるのだろう。
伊吹山4月9日は○大仏の日752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。ちなみに岐阜県には、岐阜市正法寺の岐阜大仏と、羽島市大仏寺の佐吉大仏があります。○1935年美濃部逹吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分。昔は発行禁止や放送禁止が多くありました。ちなみに今年は、伝説の要注意歌謡曲の金太の大冒険の放送禁止から50年です。○サックス奏者の本多俊之さんの誕生日。本多俊之/EASTSIDE(1989)「ニュースステーション」のオープニング
今朝のテレビの天気予報で、明日からは天気が悪くなるので、今日中に、お花見は済ませて下さいと言っていた。関ヶ原から垂井町そして三重県の北勢地方のの阿下喜まで、今年最後のサクラを求めて、走り回った。
垂井町観光案内所4月8日は○忠犬ハチ公の日。忠犬ハチ公と西郷隆盛像の犬(薩摩犬)をよく間違えていました。○1900年山陽鉄道(現在の山陽本線)が急行に日本初の寝台車を連結。寝台車といえばブルートレイン「あけぼの」「さくら」「銀河」などが走っていた全盛期が懐かしいです。海外にはまだ寝台車が多く残っていて、豪華客船や五つ星ホテルにも引けを取らない、贅沢なものもあるそうです。○お笑いタレントで博多華丸大吉の博多華丸さんの誕生日。SOUTHEND×YUKA/SO.TA.I(1995)
垂井町中央公民館(2018年)開幕を来週の日曜日に控えた大阪万博の会場で、引火したら爆発レベルのメタンガスが検知されたそうです。この会場では、以前にもメタンガスの爆発事故が起こっていますが、大丈夫なんでしょうか?万博で爆発が起こらないことを願います。4月7日は○俳優のジャッキー・チェンさんの誕生日。「酔拳」「プロジェクトA」「ポリス・ストーリー」シリーズなど、数多くの作品に出演。駆け出しの頃はスタントマンとして活動、その後の作品では危険を伴うアクションシーンを、スタントマン抜きで自
写真は絞殺され米原市の雑木林に遺棄された岐阜県垂井町の桐山真弓さん(64)の自宅/youtubeより事件現場のストリートビューC/岐阜県不破郡垂井町https://maps.app.goo.gl/z6U8EVwzWCdjW9y97垂井駅北口から西60m写真は布団の上に横たわる遺体が見つかった米原市の雑木林/youtubeより事件現場のストリートビューB/滋賀県米原市弥高https://maps.app.goo.gl/x7f21xFRXDL8V9yk8写真は布団の
垂井町役場(2018年)Espresso/SabrinaCarpenter(2024)槇原敬之/君の声を待つ夜(2002)「エスプレッソ」はアメリカの歌手、サブリナ・カーペンターさんの6枚目のアルバム「Short'nSweet(ショート・アンド・スイート)」に、「君の声を待つ夜」は槇原敬之さんの12枚目のアルバム「本日ハ晴天ナリ」に、それぞれ収録されている曲で、なんとなくサビが似ていると思います。4月6日は○白の日四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。北海道名物「白い恋人」を真
3月5日に訪れた岐阜県垂井町にある古墳巡り、続きです。今日アップする鬼塚古墳、詳しいデータ・・・・全く持っておりません↑最初、鬼塚古墳の場所がわからず、けっこう探してようやく発見!カワイイ円墳のようです。西側から撮影。↑西側から近寄れなかったので、北側の道路を使ってようやく近づけました。鬼塚古墳、北東側から。場所はこのあたり:35.358315,136.544541↑鬼塚古墳、東側から小さな古墳ですが、ちゃんと石柱があります。その石柱に刻まれ
伊吹山GURUMANVITAL4月5日は○987年永延(えいえん)に改元。989年に永祚(えいそ)に改元。「永遠」と同じ読みの元号ですが、わずか2年で終わっています…○1948年愛知県碧南市が市制施行。愛知県の西南部に位置する町。油ヶ淵遊園地(花しょうぶ園)、あおいパーク、碧南市明石公園などの名所があり、名鉄三河線、同線の廃止区間の代替バス「ふれんどバス」、コミュニティバスの「碧南市くるくるバス」が走っています。○歌手の鼠先輩さんの誕生日。鼠先輩/六本木~GIROPPON
3月5日に訪れた岐阜県垂井町にある古墳、続きです。昨日アップした一色八幡古墳から南東へ350メートルほどの場所に勝(かつ)神社があります。↑勝神社の鳥居↑鳥居の前にある「勝宮古墳」の解説板この古墳は全長30メートルの前方後円墳で、勝神社本殿の北に接しており、東側を流れる相川の氾濫のため周囲の地形が著しく改変されていて、現在は後円部と思われる部分のみ残っている。かつて古墳の周囲の地中3~5メートル付近から、粘土に混じって須恵器や土師器の破片が出土したと伝えられている。勝神
垂井駅前竹中半兵衛像B’z/ZERO(1992)VictimofLove/Eagles(1976)「ZERO」はB’zの6枚目のアルバム「RUN」に収録されている11枚目のシングル。「VictimofLove(邦題暗黙の日々)」はイーグルスの5枚目のアルバム「ホテル・カリフォルニア」に収録されています。この2曲が似ているのは有名な話らしく、先程も某FMラジオの番組でネタになっていましたが、B’zの松本孝弘さんはイーグルスなど、昔の洋楽アーティスト達にかなり影響を受けていると
⚫︎未経験パパママ大歓迎!親子でピアノリトミック岐阜垂井町のyumiko音楽教室花木由美子です子どもたちの笑顔があふれる教室でみんなの夢をかなえたいピアノを長く楽しむために…自分から楽しんで弾けるお子さまを育てたいそんな思いをこめた新築教室が、2020年4月に完成withコロナの新しい生活の中で、できた!ひける!の笑顔で楽しいレッスンを心がけています今日は「親子でピアノリトミック」の紹介です土曜日9:00からのこちらのクラスは、親子で一緒に学ぶリトミックを入口と
しばらく奈良市にある佐紀盾列古墳群が続きそうだったので、今日・明日・明後日は岐阜県垂井町の古墳をアップします「垂井町」と言われてもイマイチ場所がわからない人が多そうですが、「関ケ原町」の隣です。↓今日アップする古墳は国道21号線のすぐ近く、工場がたくさん建ち並ぶ一角に残されています。↑目指す古墳は、この先。↑振り返って・・・・鳥居がすごい状態で残されていました↑見えてきました、一色八幡古墳です。南側から。↑キレイにされてます八幡神社です。
垂井駅北口バス乗り場GirlintheMirror/BebeRexha(2019)西野カナ/トリセツ(2015)ビービー・レクサさんはアメリカ・ニューヨークのシンガーソングライターで「ガール・イン・ザ・ミラー」は、アニメ映画「アグリードール」のサントラ盤に収録、「トリセツ」は西野カナさんの2015年のシングルで、6枚目のアルバム「JustLove」に収録されています。最近は、邦楽に似ている洋楽が増えてきたように思いますが、気のせいでしょうか?4月3日は○1961年NHK
⚫︎さまざまな感覚が伸びるリトミック親子クラス岐阜垂井町のyumiko音楽教室花木由美子です子どもたちの笑顔があふれる教室でみんなの夢をかなえたいピアノを長く楽しむために…自分から楽しんで弾けるお子さまを育てたいそんな思いをこめた新築教室が、2020年4月に完成withコロナの新しい生活の中で、できた!ひける!の笑顔で楽しいレッスンを心がけています今日は、「親子リトミック」の紹介です!おすわりできるようになったベビーちゃんから、2歳児さんまでの親子が対象です
🛍️イオン大垣店🛍️🥁4/4(金)~4/6(日)🥁👯♀️10時~18時👯♀️1F食品催事場栗羽二重,どら焼き👩🏻🍳栗きんとん饅頭,わらび餅を販売👒この季節,いきものがかりの🎸ありがとう,がピッタリ🍡和菓子でお客様が💕笑顔に包まれます様に🌈
JR垂井駅FLYINGKIDS/風の吹き抜ける場所へ(1994)井上あずみ/となりのトトロ(1988)「風の吹き抜ける場所へ」のイントロを聞くと、どうしても「となりのトトロ」を思い出します…4月1日は○エイプリルフール今日から増税や値上げされたものが多くありますが、これがエイプリルフールだったらいいのにと思います。○綿抜昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。ヤングマガジンで連載されていた「xxxHOLiC」の主人公の1人に「四月一日」と書いて「わたぬき」と読む名前がありま
⚫︎人気の兄弟姉妹が同時刻レッスンあと5枠!岐阜垂井町のyumiko音楽教室花木由美子です子どもたちの笑顔があふれる教室でみんなの夢をかなえたいピアノを長く楽しむために…自分から楽しんで弾けるお子さまを育てたいそんな思いをこめた新築教室が、2020年4月に完成withコロナの新しい生活の中で、できた!ひける!の笑顔で楽しいレッスンを心がけていますコロナ禍のレッスンは、フェイスガードやマスクをしながら…それでも笑顔いっぱい頑張ってきましたはじめてピアノは、たく
垂井町竹中半兵衛公の里3月31日は○1918年アメリカで初めてサマータイムを導入。不評のため2年で廃止。日本でも最近サマータイムが話題になりますが、やはり不評なのか導入されたという話をあまり聞きません。逆にウインタータイム(冬時間)というのが、あまり話題にならないのも気になります。○1949年東京消防庁が火災通報専用電話「119番」を設置。ちなみに海外では、アメリカが「911」イギリスが「999」ドイツとイタリア、フランスが「112」などの他、オマーンの「9999」や、南アフリ
岐阜県J44花レンゲ木イチイ鳥雷鳥魚鮎羽島市X56花美濃菊木貝塚伊吹安八町G18花水仙木木犀大垣市G20花サツキ木クスノキ花木ハナミズキ魚ハリヨ昆虫ホタル垂井町J14花椿木ケヤキ関ヶ原町X58花梅木杉以上
こんにちは!岐阜県不破郡垂井町の色彩知育®︎教室大垣西クラスみなごしあやです✨今日は午前中にベビー色彩知育教室開講しました!トライアルに参加いただいている11ヶ月ベビーとママさんこれでお会いするのは4回目かな。すっかり協会キャラクターのかしこちゃんを気に入ってくれてレッスン始めるよ〜とかしこちゃんパペットを動かすと満面の笑みでにっこりしてくれます。何気ない会話をしていて、CDプレイヤーに赤と黒があるねとママが語りかけた瞬間なんとベビーちゃんが「黒のクレヨン」を持って見せて
おまたせいたしました後編の始まりですお願いしますさて、関ケ原古戦場へ目指しますこちらは非常に大きな建物になっておりまたとても綺麗な作りで美術館かと思うくらいな場所です駐車場についてから、ここでも文化遺産カードの写真を撮ります撮り終えて、まずはお土産コーナーを物色.....武将印やら戦国御朱印もありました...個人的には御朱印は数が多すぎるため収集対象にしいないのですが、戦国御朱印というマニアックな響きに今後の対
グルテンフリー昨日のブログの続き…大垣市でイタリアンランチをした後友人の気になってたカフェへ場所は岐阜県垂井町⛰️見渡す限りのどかな風景🌳⛰️🌳カフェの名前は『ラ・フィレール』Lafilerラ・フィレールpoweredbyBASEpâtisserieLafiler(ラ・フィレール)岐阜県垂井町の自然溢れる里山「結の森」の中にお店はあります。想いを「つむぐ」パティスリー。店名「filerフィレール」はフランス語で「つむぐ」。地域の皆様やお客様とのご縁や想い、時