ブログ記事1,705件
ちょっとご無沙汰大桂の木にご挨拶に〜⛩まず、人には会いません会ったとしても1組奥之院を目指しますこの鳥居⛩に近づくにつれて、ちょっと別世界になります鳥居の向こうに待っているのは、天然記念物の大桂の木鳥居の向こうのこの赤い橋は結界『おじゃまします』と言って入ります今日も、姿を見せてもらえて嬉しいですかれこれ16〜7年は通っているこの場所ただただ木と向き合う時間自然界の迫力に圧倒されながらも、包み込まれる安心感帰りは、ハヤリテラスでこだわりの手作りソーセージが乗ったホットド
*昨日のお弁当*鮭寿司ナスときゅうりの浅漬け卵焼きさつまいもの塩バターきんぴら給食ぶどう豆鶏ササミフライでしたさて今日は近所の農園にきゅうりとトマトを買いに路地トマトとハウストマトハウストマトの方が断然赤いやっぱり甘さも全然違いましたハウストマトをゲットするために週末は頑張って早起きしてウォーキングがてら買いに行こうと思います今日は夜10時からのあんこ炊き中明日はパンも焼いてあんこを食べようと思います最後までお読みいただきありがとうございましたm(_
久しぶりに寺家ふるさと村のJIKESTUDIOまで自転車で走ってきました。今月の企画展はアニメーション作家・イラスト作家「大桃洋祐の世界」展ランチを待つ間に見せてもらいました。JIKESTUDIOのトイレもこんな雰囲気平日でも予約でcafeは満席、ギャラリー内の席に案内してもらいました。いつもは窓辺のカウンター席ですが、一度この席に座って見たかった。鷄もも肉のコンフィ、地場野菜がたっぷり😋天然酵母パン、茄子や葡萄のピクルス食後の珈琲、JIKEHAUS企画展Antiqueg
リアタイから遅延気味な内容でお送りしております先週末の仕事帰り。地場産野菜のお店に寄ったら今年初の、生ヤングコーンを発見水煮になっているものは、あまり好きではないんですけど。フレッシュなヤングコーンは、食感も楽しく、甘くて美味しいですグリルパンで焼いて食べました立派な青梅との遭遇を期待していたのですが、時期を逃しちゃったかな〜。。その日は黄色くなり始めた梅しかなくてで。梅の代わりに、赤紫蘇を購入してみました赤紫蘇は6〜7月と、青紫蘇と比べて出回る時期が短いみたいです。紫蘇ジュー
いつもありがとうございます。福島県いわき市でカエルカフェや占いなどをしています高萩です。カエルカフェでは、可能な範囲内ではありますが地元産の野菜を活用しています。理由はふたつ。ひとつは、わたしが野菜好きであること(同じく肉も大好きですが^-^)。もうひとつは、「地元の野菜はおいしい!」と心から思っていること。「好き」や「惚れた」が原動力となってささやかではありますがカフェを通しても、推したいわけです。そういった気持ちでいるのでこのたび、農業共済新聞にて地元の野菜を切り
地場野菜を安く買えるので、毎週買い出しに行くんですが今夜はお肉になったのでサニーレタスのようなサンチュ🥬があったので買いました洗って、水切りしてお皿に盛り付けていたらカチッて音と何か見える👀そこからはびっくりして写真どころではなかったんですがなんと………2cmほどの🐌…………カタツムリがいてました😱ビックリしたぁ😭今、旦那が紫陽花の花が咲いてる所を探しに行ってます餌がある所でないとあかんだそうです😭この前も買い物中違うお客さんがカタツムリがいてる⁉️と驚いてま
こんばんは〜🌞ギラギラ夏日也少し暑さを感じながらの目覚め当地域は12時間腫れっぱなし夕刻になっても21度維持今夜も寝苦しなりそうです今月から生塵ネット当番朝一の5時にセットし回収は11時頃その合間に朝テク家事買い出し一旦帰宅してネット片付け再度スーパーのハシゴ帰宅して処理し。。。。やっとこさ私目安価格の鯖グリル焼き赤い位置数年ぶりにぼっち👛カランカラン隙間空く生鮮食品の買い出し地場野菜の品数少ないですこれアナウンスされて
お天気不安定で肌寒いです💦今朝暖房(o∀n)オンしちゃいましたぁ~😅昨夜は、激しい大雨に⚡ものすごい雷ゴロゴロ⚡︎ピカピカめちゃくちゃ怖かったでーーーす全国的に大荒れですね💦みなさま足元十分にお気をつけて良い週末をお過ごしくださいね🍀今日のランチっち😋💕🏠おうちごパン今、宮城の実家に帰省中で母からオーダーサンドイッチ作りましたぁ(♡˙︶˙♡)☆ひじき入りのごぼうサラダ🍅☆ハムたまご🥒☆ハムチーズ🥒喜んで食べてもらえたから良かったわぁーたくさんのブログの中か
こんにちはふぁじめろです。あっという間に6月になってしまいました。今月は杏珠と私の誕生日の月でもあります地場野菜でこの時期になると、赤紫蘇が大量に出回っているので早速購入しました。梅干しをつける、わけじゃありません。因みに私は梅干し嫌いなので食べられませんうさぎ達の為に購入してきます。枝ごと販売されているのでこれを分解してジッパー袋に保存しておきます以外とバラバラにするの手間がかかる~青じそも枝ごとのを購入すると沢山ついていて安く購入できるのである時は買ってきます5匹分と
おはようございます!初めてのスーパーで、ニンジン葉を見つけました✌地場野菜コーナー正しく言うと、ハウス付きニンジン🥕ね。モコのオヤツばかり充実してます。かわいい🎵と思ったけど、よくわからない写真ですねこれもあっぷ!手がかわいいでしょはい、親バカですそれでは、また!ご訪問ありがとうございます😆チャオ!
まいどおおきに今日はやすみだよ~ん最近は布団で寝ると腰が痛いのでリビングのソファーで寝てるソファーで寝ると朝早く目が覚める今日も3時に起きたのでチャンピオンリーグの決勝を生で見ることにガッツリ見たので寝不足今日はいい天気になりそうなので家でじっとしてるか五月晴れさんが誘ってくるので道の駅に行くことにその前にガストでモーニングスクランブルエッグとソフトフランスパン道の駅巡り始めたこ
隠れ家ASAへの道案内分かりくい場所にあるため、ご来店前にご確認くださいご予約方法Facebookも更新中Instagramもフォローしてねメニューなど、ストーリーズにて不定期更新6月のおやすみ予定となります。前日までにご予約のうえ、ご来店くださいませ。なお前日までご予約の無い場合、おやすみとさせていただく場合もございます。お早目のご予約をお待ちいたしております。隠れ家ASA~おうちごはん~TEL:028-643-0551AD
1ヶ月ぶりぐらいにヤマダストアーへ行ってきました大好きな地場野菜コーナーをチェックしてたら珍しい国産のニンニクの芽を見つけましたニンニクの芽⬆️花田店には、いろんな農家さんのニンニクの芽があったよ!蕾がついてるものとかめちゃくちゃ太いものとか私はお肉と一緒に炒めたくて細めのものを試し買いでも、、、お肉と一緒に炒めたけど固かった細いから、下茹でなくてもイケると思ったのに甘かったかも味は悪くなかっただけに残念まだ少し残ってるので斜め切りにし、下茹でしてから、さらに炒め
週に1回、行く八百屋さんがあります。ここは地場野菜を中心に売っているのですが、いわゆる市場では売れないような規格外(サイズや形状がいびつな物)も販売しています。当然、値段は格安です。今回目についたのは「お洒落な野菜」こと「胡瓜」でした。私は好きな野菜ベスト3に胡瓜が必ず入る愛好者です。箱に無造作に入れられた「お洒落さんたち」は正に自由奔放に育ったものでした。曲がっているのは当然で、四角に近い形のものまで!お値段、なんと「1キロ240円!」也自分で袋に入れて計量
スーパー行ってきたんですが新玉ねぎが美味しそうなにせ地場野菜コーナーが大好き明らかに新鮮度が高いいいねえこの紫玉ねぎも買おうか悩んでたらおばさまがそこにあった2袋をひょいと手に取って「サラダ用だな」って言ってカゴに入れようとしててー私ったら「えー」って言っちゃって「それ買っちゃう?買っちゃうの?」そしたら~~~~~おばさまぁ
こんにちはつなしまデポー運営委員会です。★【5/21(土)〆切】地場野菜「草取り隊」募集中!緑のプライスカードでおなじみの地場野菜大根、きゅうり、トマト、小松菜などなど、いつも新鮮でおいしいお野菜が東本郷(緑区・鴨居)から届きますね来る5/30(月)と6/7(火)10:00~12:00は私たち組合員が畑の草取りに参加することができる日ですどんなところで地場野菜ができているのかな、生産者はどんな方なのかな・・・実際に行って見てみませんか〆切は5/21(土)です参
土曜日は、朝10時に美容室の予約。早起きしなきゃいけない時間でもないし、前の晩は特に何も気にせず眠りました翌朝。「あ〜よく寝た」スッキリ目覚めて、スマホで時刻の確認をして。。「???」って、事態の把握に暫し時間を要しました。だって。びっくりなんですよ。スマホに映し出された時刻は、9時23分なんですもん。前の晩は11時半頃に寝てるから、10時間爆睡しちゃったんです(普段、寝たいだけ寝る様にしていて。早起きしなきゃいけない時以外はアラームをかける習慣がありません。人生詰む程の寝坊経験はナ
こんにちはけーこです✨健康意識、食意識が高まっている今、食べるものは安心、安全なものを選びたいですよね☺️地方には農家、生産者がたくさんいますが、できれば住んでいる近くのものが体にも合うと言われています。先日、市内の八百屋さんで地物野菜お届けサービスがあることを知りました☺️㈱ジモーノ↓ジモーノの地元野菜採れたて便感動するほど美味しいお野菜、食べてますか?ジモーノは、地元のお野菜の感動を、地元の皆様に採れたてでお届けします。store.jimo-no.com🌟配達:火
隠れ家ASAへの道案内分かりくい場所にあるため、ご来店前にご確認くださいご予約方法Facebookも更新中Instagramもフォローしてねメニューなど、ストーリーズにて不定期更新5月のおやすみ予定となります。前日までにご予約のうえ、ご来店くださいませ。なお前日までご予約の無い場合、おやすみとさせていただく場合もございます。お早目のご予約をお待ちいたしております。隠れ家ASA~おうちごはん~TEL:028-643-0551AD
こんにちは〜ご覧頂きありがとうございます😊世の中はGW真っ只中!と言っても今日はカレンダーでは平日きっと仕事の人も多いはず!はい、なので今日もお弁当珍しくオムライス弁当卵が美しくないのは目をつぶって🙏月と金だけお弁当って…作り置きもしにくいし…なので、単品メニューでごめんなさいお詫びのフルーツ🤣さて〜更新サボっている間も一応ちょこちょこと予定ありまして…4月に3回講座で受けた地場野菜の勉強会1回目はこちら『2日間のお弁当&地場野菜勉強会』こんにちは〜ご覧頂きあり
こんにちはつなしまデポー運営委員会です。本日、5/2(月)は地場野菜がたくさん入荷しますつなしまデポーは5/3(火)~5/5(木)までお休みとなりますので、連休前のお買い物にいらしてくださいね。★アイスクリームフェアバニラアイス90ml、キャラメルアイス、チョコレートアイス、イチゴアイス、緑茶アイス5%引デポーからのお知らせ4月よりご利用明細はがきはフロア受け取りと変更になりました。まだ受け取ってない方、サッカー台隣りに置いてありますので、ご自分のお名前、組合
かりんの餃子出店場所C6本場中国山東省の味本場の中国餃子栃木県の地場野菜、国産のお肉を使用。
東京都地区地場野菜コーナーでお買い物イオンの一部店舗や、無印良品銀座店、西友の一部店舗等で販売していますな、な、なんと、東京都産の島らっきょうが売っているんです!しかも、沖縄産の島らっきょうを東京で買うより安い!お買い物へ行く度に、島らっきょうをリピ買いしていますポン酢と鰹節をかけて食べるのが好きです♡東京島そだちの明日葉も買いましたお酒のお供に!!島らっきょう〈シマラッキョウ〉250g前後楽天市場734円島らっきょう〈シマラッキョウ〉1Kg前後、50〜150個
雨が降りそうで降らないこういう曇りの天気が一番苦手です😞なので、市貝町の芝桜を見に行ってきました。今が見頃です🌸動いてると元気になる気がするから。着いたら、雨は降ってなくて☺️今が満開!天気悪いし月曜日だから空いてるかなぁと思ったけど、意外と来てました。白色、紫色、薄いピンク、濃いピンクです。毎年来ている市貝町芝桜公園です。水仙と芝桜🌸【驚いたこと】①ここまでの道がとてもキレイになってた🚗🎶以前は山道だったのに✨②入園料300円取られるようになった!以前は無料だった。駐車場
こんにちは〜ご覧頂きありがとうございます😊最近、本当に更新をサボりがちです🥲単純にやることに追われてバタバタしてるのもあり…さらに花粉症…そしてお年頃のダルさといいますか…気を取り直して!新年度が始まりお弁当生活も平常運転こちらは昨日のお弁当日曜の夜に突然の思いつきで外に出てしまいちゃんとお弁当の準備をしなかったのでとにかく残っていた作り置きで…💦相方○ど〜んとメンチカツ弁当お届け○5色弁当↑何とか5色になって良かった😅こちらは今日のお弁当昨日、少し挽回したも
カレーソースや、デミグラスソース等に使用している、無くてはならない存在の玉ねぎ。こちらの玉ねぎが今年に入り、高騰が続いていて、先月末には普段の3倍の値が付いてしまいました😥だからと言って、ソースを仕込むのに玉ねぎの量を減らすと味が落ちてしまうので減らす訳にもいきません。玉ねぎ以外にも、他材料の仕入れの値段が高騰してきているのも事実です。非常に厳しい状態ではございますが、レストラン道では、メニューの値上げに関しましては今の所は考えておりませんので、安心してご利用頂けましたら幸いです。最近
「箱根本箱」の楽しみは『本と温泉と食』「箱根本箱」の『食』は、相模湾や駿河湾の魚介や神奈川や静岡の有機野菜や柑橘などを主役にした自然派イタリアンです。レストラン前の廊下には「箱根本箱」に食材を提供する地場の生産者が紹介されてます。ディナーの前に希望者にはミニキッチンツアーがありました。ドクダミ、スギナなど野草を乾燥させた茶葉の試飲や果実漬けで自然派をアピール。箱根のローカルガストロノミーを実践する「箱根本箱」の料理は、ミラノのミシュラン店でも修行した佐々木シェフの手で見た目
両側人工股関節置換術後2年9ヵ月昨日は、もう1ヶ所の道の駅に寄って帰ってきました。春キャベツが大好きで、この季節には行く先々で買わずにはいられません(^_-)カート2往復分の野菜を運び、マンション内のお友達たちに配り、急いで整体へ行きました。夜は、zoomミーティング。寝る前に春キャベツを1玉使って浅漬けをつくりました。春キャベツ1玉・きゅうり・ラディシュを軽く塩揉みして・さっと洗い流して冷凍してある柚子の皮と一緒に液体塩麹に漬けました軸も甘いので薄くスライスして使います今日は、
先日に引き続き、蓮沼クラスが開催されました。楽しかったと言ってくださる言葉に励まされます。こんにちは正食千葉教室おちこちの向後安希子です。自宅でマクロビオティックの料理教室をしています。自然に添う暮らしをつなぎながら、日々の小さな気づきを綴っています。今回は第3回と第4回のダブルです。第3回では基本の食養料理ごま塩をお伝えします。ごま塩のデモ中いつの間にか腰に手を当てていたらしい私(-_-;)同行した次女が撮ってくれました。2グループ
一緒に伊勢型紙の講座に習っている友人から今季最後だからとネギを頂きました前職で一緒に働いていた方なのですが、定年後、実家の農業を手伝ってみえてて、毎年、ネギや他の野菜を頂いてます講座が終わったあと受け取ったのですが…重い…そんなに、太い束ではないのに…家に帰ってから開けてみたら…めちゃ立派w(゜o゜)wそして最終だから良くないよって話してたけど、そんなことなくて…美味しそう~早速、焼いて食べたりしよ!って言ったら、『薄切りにして、しゃぶしゃぶにしても美味しい