ブログ記事8,096件
今週のお米カフェ東郷食守族通常、月曜日はお客様は少なめなのですが、この日はご予約が3組と過去最高でした。火曜日は麹の教室夏休みということもあり、お子さんも参加して賑やかな講座となりました。講座の主催者も募集しています。今なら、主催者特典もありますよ。この日は三好市ライオンズクラブ様からの大口弁当のご注文、その後はお電話でのお弁当のご注文、講座参加者のランチと大忙しの1日でした。
下記、さいたま市生涯学習人材バンク内の私個人のページにリンクしております公民館様での生きがい講座公共施設での歌声の集いなどご用命お待ちしております♪↓♪↓♪↓【さいたま市生涯学習情報システム】♪ご依頼・ご相談はこちらから
お月見どろぼうを開催します緑区社会福祉協議会共同募金配分金助成事業です。日時:2025年9月7日(日)10:00~13:00会場:池上台ハウスお問い合わせは、メッセージください。個別に連絡先をお知らせします。ご返信までに、数日かかる場合があります。ごめんなさいできる限りがんばります池上台ハウスの所在地などは以下、ホームページをご覧くださいね。↓↓↓https://ikegamidai-hausu.jimdofree.com/
おはようございます!吉川美南不動産の石井です。先日ご紹介頂いたお客様の「空家」の御相談が一ヶ月経たないうちに解決することができました(^^)今回は複数の選択肢がある中で「売却」を選択。一切の手間もかけたくないというご要望がありましたので、その条件を全て飲んでくれる買主様を見つけてきました。買主様は昔からお付き合いのある業界仲間の方。信頼してくれているので二つ返事でご了承いただきました。ありがとうございました。この業界、長く業界にいられるというのは「信頼」があるからとも言えます。逆を返せば
おはようございます!吉川美南不動産の石井です。令和7年度吉川市コミュニティ協議会主催の平和バスツアーにいってきました!私もコミュニティ協議会の会長として参加してきました(^^)そして今回のツアーの目的地はこちらです。桶川飛行学校平和祈念館/桶川市https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/soumubu/jichishinko/shisetsu_ichiran/shogai_bunka/otherfacilities/1937.html桶川飛行学校平和
faceupto講座が増えてます!日程確認してみてね!!faceupto講座は1回だけより再受講がオススメ!そこで腑に落ちます😍8月19日(火曜)スタートアップ①10時〜16時8月22日(金曜)10時〜14時faceupto講座①8月25日(月曜)10時〜13時復習勉強会(初心者講座4つの復習)8月27日(水曜)10時〜14時faceupto講座①8月28日(木曜)スタートアップ②10時〜16時9月の予定9月4日(木曜
夢日記🌙前夜に、現実の地域のお祭りで、3年前に亡くなった父にそっくりな人を見かけて、いざしっかり確認しようとする前に数秒別の方向を見て、再びそちらに目を向けたけど忽然とおらず。その現実の詳細・・・暗くなってお祭り見物し、しばらく中央テントあたりにいて、一緒に行っていた兄弟が缶チューハイが200円で安いけん買いたい言うから、それを母と待っていたところ、母が2mくらい先に父に似ている人がいると言いだし、わたしもそちらを見ると、服装から背格好(身長も)からそっくり❗️360
永住許可申請は、長年の日本での生活が認められ、新たなステージに進むための重要なステップです。多くの方が、永住申請の主要な要件である「在留期間」「収入」「納税」といった項目に焦点を当てて準備を進めていらっしゃることでしょう。しかし、永住審査にはもう一つ、非常に抽象的でありながら、不許可の理由として最も多く挙げられる「見えない審査項目」が存在します。それが、出入国在留管理庁(以下、入管という。)のウェブサイトにも明記されている「素行が善良であること」です。「交通違反は永住に影響するって聞いた
初めまして!夏の2ヶ月間、岡田事務所でお世話になります、インターン生の河内(こうち)といいます。政治や制度に関心があり、今回のインターンに参加させていただきました。地域活動や議会傍聴、未来国会など、さまざまなイベントが予定されていて、今からとても楽しみにしています!いろいろな事情があり、最終的に僕とスタッフの方の2人での活動となりましたが、少人数ならではの密度の高い経験ができそうです。未来国会に向けた準備も全力で取り組み、インターンを最大限楽しみたいと思っています。初日
卒業後の暮らしと地域とのつながり〜学校の先にある「その子らしい未来」を支えるために〜特別支援学校を卒業した後、子どもたちはそれぞれの道を歩み始めます。就職、福祉サービスの利用、家庭での生活、地域活動への参加……進む道は人それぞれ。けれどどの道にも共通して言えるのは、「支え合いながら自分らしく暮らしていくこと」が大切だということです。今回は、特別支援学校卒業後の暮らしと、その暮らしを支える地域とのつながりについて紹介します。■卒業後の進路は一人ひとり違う特別支援学校を卒業した生徒の進路
最近、ファッション感覚や自己表現としてタトゥーを入れる人が増えています。特に若い世代では、「海外では普通だから」「カッコいいから」と気軽に入れてしまう人も見かけます。しかしここは日本。タトゥーに対する社会的な目はまだまだ厳しく、現実にはさまざまな制約や不便さがあることを、しっかり理解しておく必要があります。◆タトゥーによる制限、どんな場面で?温泉・銭湯・プール→多くの施設で「入れ墨禁止」。入場を断られるケースも少なくありません。医療(MRIなど)→インクの成分によっては火傷
8月3日は、「ハ(8)サ(3)ミ」と読む語呂合わせから「ハサミの日」。ゴミばさみは、先端がぴったり合うものを選ぶと、清掃活動がはかどり~🗑️昨日は、港区芝浦アイランド自治会の清掃活動に、役員として参加🧹変則的な、サマータイムで実施されましたが、暑いなか、139名もの親子連れなどが参加し、参加者には、近隣店舗のパンや飲み物が振舞われ🥐本年6月の港
*追記【クラウドファンディング終了のご報告と感謝✨】お陰様で達成することができ、無事に駄菓子屋【あいる堂】オープンすることができました!心よりお礼申し上げます。https://readyfor.jp/projects/airudou/announcements/387515代表の吉井です。先日、ブログでご紹介した長年私たちの活動を支えてくれた美容室ノーマ・ジーンの店長矢後のプロジェクトがいよいよスタートしました。『誰でも集まれる駄菓子屋「あいる堂」を作りたい!
おはようございます!吉川美南不動産の石井です。吉川市わがまち防犯隊連絡会総会が盛大に開催されました。わがまち防犯隊連絡会-吉川市公式ホームページwww.city.yoshikawa.saitama.jp私は美南自治連合会の会長兼吉川市自治連合会の会長兼吉川市PTA連合会の会長として参加をしており、こちらの会では副会長を仰せつかっております。日頃からの地域の見守りや青パトを使ってのパトロールを実施している組織です。吉川警察生活安全課さんから「管轄内の犯罪件数が増加傾向である」とい
本日も一日中走り回りました!暑い中にも関わりませず、沢山の方々のご努力により地域活動が続いておりますこと、心より感謝申し上げます!子供相撲、盆踊り、河川の清掃等々、子供達の一生の思い出になるようなイベント作り、私も心の底から応援いたします!地域を周っておりますと、お叱りのお声を含めて様々なお話をお聞きさせていただけております。八月八日には自民党の両議員総会が行われます。私は現職ではありませんので出席は叶いませんが、地域のお声を一人でも多くお聞きをし、国政の場に届けることの出来るように、ま
今年も我が家にキックベースの季節がやってきました〜!小5の次男の小学校では、9月に同じ地区の小学校対抗で大会が開催されます。夏休み時期になると、大会に向けてた練習が始動。参加資格は小4〜小6でして、昨年までは長男も参加してました。今年は中1になりましたからね。実は次男、練習には小3からの参加。当時は長男が5年生で練習に参加してましたので、次男も行きたがりましね。なので、次男のキャリアは長いもんなんです。↓関連ブログhttps://ameblo.jp/hyper-ryuki/entry-1
地域活動の人から今後どのようにしたいか彼の口から直接説明してほしいとこと。そんなんできるわけないじゃん。子供で自分の気持ちも不安定で揺れ動くときに理路整然と話せたら発達障害じゃないよね。って親としては思います。ずっとわがままと思われて嫌がらせされていました、他の子はそうじゃないのに(特性持ちでも)うちは目に見えにくい特性なので我儘と言われます
発達障害話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。昨日は私の住んでいる地域の夏祭りがありました。22歳になる発達障害の息子は地域の夏祭りの手伝いをしていました。去年から発達障害の息子が地域の夏祭りを手伝うようになり、息子の成長を感じています。いつの間にか、地域の館長さんと話をして、夏祭りの手伝いをするようになっていて、私は驚かされるばかりです。その夏祭りの手伝いで・・・続きはこちらから
今朝は朝5時半から地域活動で草むしり。早朝だけどすでに暑い。汗ダラダラ💦頑張った私(誰も言ってくれないから自分で言う)シャワーを浴びて身支度整えて出勤。岩沼はやっぱり風があって涼しい。(蔵王が暑いだけ?)サロン駐車場からの空。途中、カフェラテと水を購入したけどもうすでにどちらもなくなりそう。やっぱり汗をかいたんだなと。ちょっと休憩をしてまた仕事です💪そして自分用に炭酸スプレー買いました!種類が増えて何の香りかチェックしていたらシトラスがあり絶対私は好きな香りだろう
はい、暑すぎて人っこ1人出歩いておりませんが、今月もたまゆらはやります🌱8月に入り、草たちもかなり根を張りがんこになってきております。われわれと根比べされている気すらしますが💦そんな中、ご苦労様〜👩🚀と声をかけてくださったご婦人。五条川沿いの墓地に入られ、お地蔵様たちに順々と赤い前掛けをかけて回られておりました。お話を伺うと、前掛けが色褪せてきた頃にこうやって取り替えに来られているそうで、なんとすべてお手製!地蔵様たちはみんな夏の太陽のような真っ赤な装いになりました☀️こちらのご婦人も自
みなさん、こんにちは。不動産トラブルのお助けマン田中です。昨日はもう、ほんっっっっっとに疲れてました。リフォーム確認、地域活動、売却相談、ジム、ミーティング、金融機関回り、契約書作成…と朝から夜中までノンストップ。(^^;;特に最後、深夜1時に帰宅して1時半に夕飯食べながら寝落ちしかけた時は、さすがに「これはまずい」と思いました(笑)でも、そんな中でもちょっと心に残ってるのが…東京都北区昭和町にある洋食レストラン「つぐみ」で食べたハラミステーキのバーベキューソースランチ!い
日頃より緑四子供会活動にご理解ご協力ありがとうございます次回の緑四丁目資源回収は2025年8月14日(木)に開催いたします当日は午前9時より回収事業者がトラックで巡回し回収します原則、雨天決行です次回はお盆休み期間中のため、帰省やご旅行でご不在の方も多いかと思いますが、皆様のご協力を何卒よろしくお願いいたします。【回収方法】午前9時までに町内道路沿いにお出しください大きな道路沿いや交差点付近などトラックから見えやすい場所にお願いいたします自宅
「教育こそが最大の社会貢献」この一言に込められた大村智さんの想いは、単なる知識の伝達を超えた、深い人間愛と未来への希望に満ちています。ノーベル生理学・医学賞を受賞し、寄生虫感染症の治療に画期的な貢献を果たした彼は、科学者でありながら、生涯を通じて「教育」という営みに大きな情熱を注ぎました。そして、その理由こそが、この言葉に凝縮されているのです。大村さんは研究に没頭する一方で、山梨の出身地に私財を投じて美術館を建てたり、奨学金制度を作ったりと、多くの若者に「学ぶ機会」を提供してきました。なぜそ
掲示板に晒された逮捕歴が、娘の縁談を壊した話ネット個人情報削除の無料相談はこちらhttps://1senmon.jp/過去の過ちが、思わぬ形で家族を傷つけた「まさか、こんな形で娘の人生に影響を与えるなんて思わなかった」50代男性・Aさんがそう語る目には、深い後悔の色が浮かんでいました。20年以上前、若気の至りで起こしてしまった一度の過ち。それは、当時はすでに反省し、処分も済ませ、人生を立て直してきた過去の話でした。周囲にも話していない、今ではほとんど忘
🕰️【はじめに】2025年8月、2日間で変わった視点8月1日(金)──「強く想うことが、現実を動かす」野村克也さんの言葉に背中を押され、自分の生き方と働き方を見直すきっかけになった。8月2日(土)──杉田健吾さんの著書『これからの時代は1人で法人を作りなさい!』を読み、「法人の社長と名乗れることが最大のメリット」という一文に衝撃を受けた。📘【第1章】法人化の最大のメリットは“肩書き”にある>「法人の社長と名乗れることで、相手の対応が変わる」この言葉が、まさに目から
前回行ったフィールドワークの情報共有。自分が行ったところもだけど、行かなかったところの情報も知れたのはよかった。埼玉県の地域活動をいくつか見学したことで、地元の活動にも目が行くように(やっと(^_^;))なった。それで図書館で渋沢栄一の本をみたり、こんな本を借りたり😁次は9月の開催だが、夏休み?にみんなでどこかに行こうと企画してくれた人がいた。それも3箇所も。とてもありがたい\(^o^)/そのうち1つに行かせてもらおうと連絡している。埼玉愛が上昇中😁
地方移住住みやすさ自然とのふれあいライフステージの変化など都心部から地方へ考えている人もまた多くいますが生活を移し地方へ移住し新たな気持で住んでみて気持ち良い静かな朝爽やかな空気ゆっくりな時間そう思う人もまた多くいるかもしれません現実は、住む場所その地域にはルールがありコミュニティが形成しているのでコミュニティ≒グループ活動に参加しないと存在というのを認めてもらえないという面もあったりします。良いと思う
おはようございます!吉川美南不動産の石井です。いよいよ8月!おかげさまでお問い合わせは順調に増えてきております。注文建築をお考えの方は年度末にお引っ越しを希望されるのでしたらそろそろ土地は決めておきましょう!さて、今日は御報告です!美南のおすすめマンションにお申し込みが入りました!ご検討いただいていたお客様申し訳ありません。また次のご縁に期待していきましょう!【シティテラス吉川美南】売りに出してから2ヶ月ちょっとで10組は内覧があったかと思います。過去の統計をみてもこ
【JCシニア会に参加して】—あの頃の仲間と、あの頃の自分に再会した日—JC(青年会議所)シニア会に参加してきました。久しぶりに再会した仲間たちは、皆それぞれの場所で活躍しながらも、変わらない笑顔でそこにいました。とても嬉しく、温かい時間でした。JCは、40歳までしか在籍できない「卒業がある会」。私は10年近く在籍し、さまざまな活動に関わらせていただきました。海外での国際交流、日本各地での地域活動やボランティア、災害支援、まちづくり、青少年育成…。仲間と一緒に汗をかき、涙を流し、
永住許可申請を進める中で、「連帯保証人」の存在が不可欠であることは、多くの方がご存知でしょう。しかし、「誰に頼めばいいのか」「保証人になってもらうのが難しい」と悩む声も少なくありません。特に、日本に親族が少ない方や、配偶者が外国人の方にとっては、この連帯保証人の確保が大きなハードルとなることがあります。「連帯保証人って、日本人じゃないとダメなの?」「友達に頼むのは気が引けるけど、他に頼める人がいない…」「保証人になってくれる人がいると、永住申請にどう有利になるの?」インターネット上では