ブログ記事14,099件
ヤザマ夫婦が、松野町の地元で長年愛されてる名店『トミー』を取材してる動画です。マスター、話が止まりませんね(笑)。ぜひ、ご覧ください。https://youtu.be/WFkydLybleU「松野松丸駅前の名店、創業して約半世紀、ヤザマ夫妻大好き、愛するカフェ&レストラントミーへ!」久々新作アップ!YouTubeチャンネル「松野大好きヤザマ夫妻」。おまたせしました!最新作はついに、松野松丸の名店、カフェ&レストラントミーを訪ねます!もし、松野にトミーがなかったら?僕らは今ほど松野を好
松野町といえば、滑床渓谷。自然を使った遊びが体験できます。https://youtu.be/Kjych5psdJ0愛媛県・松野町滑床渓谷キャニオニングツアー”グッドリバー”滑床渓谷は、日本の滝100選にもなった40メートル級スライダー「雪輪の滝」をはじめ、幾つものスライダーポイントがある日本屈指のキャニオニングスポット!初心者の方から遊べますよ。詳しくは・・・goodriver.jp撮影・編集=ZIP-SHIKOKU~楽しいを繋げるZIP-SHIKOKU~掲載店募集中!四国中、どこ...
今回は、四国・愛媛県の内陸部に位置する「内子町(うちこちょう)」をご紹介します。内子町は、江戸~明治期に木蝋(もくろう)や和紙の生産で栄えた町で、今もその美しい町並みや伝統文化が大切に守られています。歴史ある建物の中で、のんびりとした時間を味わいたい人にぴったりのスポットです。内子町ってどんなところ?内子町は、愛媛県の中央部、松山市から車で約1時間ほどの距離にあります。人口は約1万5千人で、町の中心部は山と田園に囲まれた静かな環境。昔ながらの町並み保存地区「八日市・護国地区」が観光地
こんにちは。なないろの里奈子です。またブログがずれています。すいません。^^;ひとつづつ。。。活動もUPしますね。29日(日)は、早起きして。。。朝、6時10分発のバスに乗り。。。大阪へ出発。バスに知っている人が乗っていたので少し安心感あり。9時半頃到着。その方がいたから一緒に移動。良かった。人が多い。。。大阪。何十年ぶり???グランフロント大阪。場所へは、10時半からしか入れなかったので。。。今日参加の3人でカフェタイム。普段ゆっくり話しでき
おはようございます今日は期日前投票に行く小町です選挙に関しては真面目です(笑)今日から下記の催し物が始まります滅多に足を運ばない場所なんで久しぶりに行こうかなぁと思っています
地域おこし協力隊になって、東京から愛南町に移住してきて、定住してくれている女性が居ます。😃調理師免許を持っていて、飲食店での経験をいかして、愛南町を食で情報発信してくれてます。😃https://youtu.be/Y_jqRf_U5VA?si=pnR5Vp2_L8cEM4U7
蒸し暑い。しかし、昨晩は気持ちよく熟睡できました。一昨日は、暑くて寝付きが悪く、ろくに眠れなかったので余計眠れたのかもしれません。(夜勤で女房がいなかったから!何てことは、間違っても言ってはいけません)今日こそは雨が降るだろうと思い、昨日に続き車通勤しました。お昼過ぎくらいかな。パラパラと雨が降ってきましたが、5分もしないうちに止んでしまった。そんなもんかい・・。そんなもんなのかも。午前中は「過疎計画」についてのフォローアップの会があり、地域内関係団体などから集まってもら
おはようございます。一般社団法人がんサポートナース代表理事沼澤幸子です。あらためて自己紹介☺️✨-がんサポートナースの人生を豊かにするRADIO|stand.fm☘️合わせて聴いて欲しい「私の不思議体験②引っ越し&生霊」https://stand.fm/episodes/60ceab78efc85e000685f515「素敵な次男坊のお嫁んの話し」https://stand.fm/episodes/61d54e237d29d7000706876
7月8日(火)、黒潮町の大方高校の学生寮、教育振興恐竜施設「なぎさ寮」を観に行かせてもらいました。久々の一人視察です。なぎさ寮は、大方高校のすぐ隣に歩いて、100∼120mぐらいのすぐ近くに今年の4月に出来たばかりの寮です。(まだこの時点ではグーグルマップに載ってないッス)外観は、(あたりまえですが)出来たばかりなので、とても新しいッス!1階には食堂と地域交流室があって、ここで公営塾も実施されているそうです。黒潮町の高校生やったら、幡多農へ行っていても、中高へ行っていて
こんばんは。なないろの里奈子です。今日は七夕ですね。令和7年7月7日の「777」お仕事だったのでとくに何かしたわけないけど。。。最近の気持ちを綴りたいと思います。ここまで書いておいて。。なんか結局UPが1日遅れ。。。で、すいません。笑^^;この半年。。。本当に。。。慌ただしく。。。めまぐるしい。。。今年の半分が終わりました。ずっと走り続けている。この七夕様に何を願う?それは。。。ずっと。。。昔から変わらぬ願いなのかも
⸻1.なぜ大人は夢を忘れてしまうのか?🕰️多くの人が子どもの頃に抱いていた「夢」は、成長とともに見失われていく。これは個人の問題ではなく、社会的・心理的要因が複合的に作用した結果である。心理学者エリク・エリクソンは人生の発達段階において、大人は「生産性と停滞」の課題に直面すると説明している。つまり、仕事・家庭・責任を優先するあまり、自身の願望や想像力に向き合う余裕を失うのだ。さらに、教育制度や企業文化が「現実的で安全な道」を奨励する傾向も強く、「非現実的な夢」や「芸術的衝動」は抑
今回、総務省へお願いしたのは、不正と思われる作業内容を指示受けた場合に、相談できる体制作りです。私の場合、一部地元有力者による、私的な仕事に地域おこし協力隊員を活用、無農薬でない商品を無農薬として販売する様に指示されたことを、これはおかしいのではと指摘したことで、より一層のイジメを受け、解雇されてしまいました。総務省へ連絡した所、「地域おこし協力隊サポートデスク」を紹介され、電話で話をしましたが、対応出来ません、との回答あり。話を聞いたり、提案は出来る対応のようですが、不正や解雇などにつ
7/6(日)20数年ぶりに復活されてた大会、小田深山MTBフェスティバルに参加させて頂きました。大会要綱を数日前にチェックしたらプロテクター推奨とあったので軽いダウンヒルだろうと思ってた自分には衝撃が走りました。慌てて7/4(金)にAmazonで注文して7/5(土)無事到着ウミネコ(Umineko)UM-KLEA-AMR-01コンパクトひじひざうですねプロテクター4点セットニーパッドエルボーパッドワイドベルトメッシュSxHxR3層耐衝撃構造膝肘脛腕4点
余命宣告を受けてから、「忖度なしの活動」を続け、今年1月28日に享年67で逝去した森永卓郎氏。氏の最期の書き下ろし原稿と、亡くなる1カ月前に行ったインタビューによる“資本主義の闇”に切り込んだ『さらば!グローバル資本主義――「東京一極集中経済」からの決別』が刊行された。同書は発売前に大増刷が決まるなど、早くも話題を呼んでいる。森永氏が最期に到達した「日本人が生き抜くための“答え”」とは――。今回は、新刊を再編集したうえで、「『東京生まれ東京育ち』の政治家や官僚の"限界"」について森永卓郎さ
2025年4月26日(土)に「フットパスin照井堰用水」に参加したら楽しかった!その後、平泉町地域おこし協力隊の方のグループLINEに登録してフットパス開催の情報をゲット!で、「6月の赤生津(あこうづ)で5.5kmフットパス」というのがあって、姉共々興味津々で申し込み。そしてフットパス当日の6月28日(土)に集合場所の「奥州市前沢生母赤生津コミュニティセンター」へ。参加費は昼食代や保険代などで1000円。梅雨なのに超晴れ晴れ女とその一味の仕業?で快晴!すでにアッチイ!
こんにちは。なないろの里奈子です。ずれてUP中です。^^;今日は日曜日少しドライブしていました。(インスタ写真UP中ー)6月最後の週の月曜日は、岩美町の地域おこし協力隊のみなさんの訪問。声かけしてくれて集まってくれました。この日の午後からは。。。湯梨浜町へ。元隊員さんとカフェで待ち合わせ。お話し伺いながら。。。お昼頂く。美味しかったー。すごくパワフルな隊員さんだった。3月に任期が終わったばかりでしたが、次々とする事がたくさんあるようで元気いっぱいでしたー。
今回は、宮崎県北部に位置する「延岡市(のべおかし)」をご紹介します。延岡市は、豊かな自然に囲まれた中核都市でありながら、工業や商業も発展しており、住みやすさ・働きやすさのバランスが取れた地域です。サーフィンや登山、川遊びなどのアクティビティも豊富で、アウトドア好きには理想的な環境です。延岡市ってどんなところ?延岡市は、宮崎県北部に位置し、人口は約11万人。宮崎市に次ぐ県内第2の都市で、日向灘に面した海岸線と、背後に広がる九州山地の自然に恵まれています。気候は温暖で、冬でも比較的過ごし
おはようございます。一般社団法人がんサポートナース代表理事沼澤幸子です。あらためて自己紹介☺️✨-がんサポートナースの人生を豊かにするRADIO|stand.fm☘️合わせて聴いて欲しい「私の不思議体験②引っ越し&生霊」https://stand.fm/episodes/60ceab78efc85e000685f515「素敵な次男坊のお嫁んの話し」https://stand.fm/episodes/61d54e237d29d7000706876c
尾鷲市向井の熊野古道センターで開催されます『体験しよう!デジタルで描くミライ仕事図鑑』をご案内しましょう。『体験しよう!デジタルで描くミライ仕事図鑑〜Scratchではじめる、ワクワクのプログラミング学習〜』とき:7月12日(土)14:00~16:00※開場13:45ところ:尾鷲市向井12-4熊野古道センター交流棟体験学習室参加費:不要定員:12名〈要申込〉(https://forms.
こんにちは。なないろの里奈子です。だいぶブログがずれています。^^;いつもUPが遅くなってて。。。すいません。。少しづつUPしますね。湖山池に行ったことなかったのでちょっと見に行く感じだったのですが。。。がっつり歩く感じになりましたー笑池というわりには大きい。。。いい感じー。私が好きな空間。。。少し走ると。。。なんだか橋を渡ると向こうに行けそう。。。せっかくなので探検!!池の真ん中?に鳥居が。。。橋渡ると。。。グランピング施設?ぷかぷか。。。浮いて
まちのでんきやの『すみやでんき』です。日常の仕事風景から、思う事、感じた事を綴っていきます。高崎市S町、O様のトイレ、ボールタップ交換です。伺った時にはこんな感じでした(^_^;)ウキが力技で曲げてありました。古いボールタップを外します。新しいボールタップを取り付けます。断熱材が膨らんでしまっているので、干渉しない様に取り付けます。戻して止水栓を開きます。無事水が出てきました。タンクが満水になったら、ちゃんとストップしました!!これでまたトイレが使えますね(^_^)O
2025年7月4日差出人:ひょうごe-県民<e-kenmin@ehg.jcld.jp>日時:2025年7月4日12:20:57JST宛先:メール配信希望者件名:ひょうごe-県民だより(7月前半号)e-県民のみなさん、夏を迎えるかのように色鮮やかな花が咲き出す時節となりました。梅雨の蒸し暑さが残る中ですが、熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね!!今回も旬なイベントをお届けします♪ぜひお読みくださいね!-----------------------------
おはようございます。一般社団法人がんサポートナース代表理事沼澤幸子です。あらためて自己紹介☺️✨-がんサポートナースの人生を豊かにするRADIO|stand.fm☘️合わせて聴いて欲しい「私の不思議体験②引っ越し&生霊」https://stand.fm/episodes/60ceab78efc85e000685f515「素敵な次男坊のお嫁んの話し」https://stand.fm/episodes/61d54e237d29d70007068
こんにちは。サイズの豊かさを手に入れるライフデザイナーの浅野かよこです。自己紹介はこちらかなり久しぶりのブログになりました。北海道の大樹町に移住して、高校魅力化コーディネーターというお仕事を必死にこなしながら過ごしているうちにあっという間に2か月が経ちました。町のことも高校のこともほとんど何もわからないので、なるべく授業を見たり先生や生徒たちと関わり合いたいと思いながらこちらでの様子を書いていきたいと思います。地域の方や先生方
それにしても毎日暑いですねぇ私のこれまでの基準は東京でしたけど、今は奥出雲です。「中山間地」で山と川に囲まれた場所なので、もっと涼しいのかと思ってました日中は35度近くなることもだいたい午前10時ぐらいから30度を超えて、午後1~2時にピークを迎え、午後5時ごろまで30度台という感じ。ただ、夜間は20度近くにまで下がります。21時をまわると風に涼しさが感じられるようになり、明け方は寒くてお布団をかけたくなることもこれが寝やすくて快適なんせ家にはクーラ
こんにちは今日は久しぶりに娘が来ました女3世代、お昼は素麺をすすった小町です(笑)さて、地域おこし協力隊の中村君が発信しとる時山炭サポーターズクラブ特典ときヤーマンメールよりのお知らせが届いたよ興味ある方は是非、お越しくださいねあっ、日曜日の安全講習会に中村君も参加してくれたんやけど中村君の軽トラに貼ってあったステッカーがめちゃくちゃ良かったよ
こんにちは!NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。7月も四万十市を飛び出します✈\大阪で会いましょう!/おいでや!いなか暮らし移住フェア2025に出展します🌿四万十市も【おいでや!いなか暮らし移住フェア】に出展します✨💡四万十川近くでのびのび暮らしたい💡毎日釣りやサーフィンができる生活にあこがれる💡地域とのつながりを感じたいそんな方、ぜひ四万十市ブースへお越しください!🗓開催概要おいでや!いなか暮らし移住フェア2025【日時】2025年7月19
★AroundTheWorld:3,415days:世界一周3,415日間☆162countries:inNagano,Japan.:162カ国目・現在地:日本長野県諏訪地方★TotalDistance158,931kkm:総走行距離:158,931km【サイクルスタンドワークショップ@新潟県糸魚川キターレ開催】サイクルスタンドは地域をつなぐコンテンツ。サイクリングで立ち寄りしてもらいたい
今回お願いしたのは、業務委託先との契約書を結ぶことです。地域おこし協力隊として採用された地方自治体の市町村から、ある団体で仕事するように通知あり。地域おこし協力隊としてこの団体で仕事しましたが、この団体とは契約を取り交わすことなく、仕事していました。不正な業務を行う様に指示があり、この不正を指摘したことで、より一層ひどいイジメを受け、解雇されました。雇用契約書など契約書について、紙切れ一枚と考えておりましたが、結構重要な紙切れ一枚何だと痛感しております。雇用契約書など契約を推奨されてお
自分についてocoto(おこと)45歳バツイチ独身女千葉県出身簿記日本一の商業高校→美容師→経理→料理人24歳合コンで出会った7歳上の人と結婚。26歳で夫のギャンブル依存症で手がつけられず離婚。20歳から直感で経営者になりたくて経理の仕事を15年ほどして会社のお金の動きを学ぶ。食材豊富に使った料理が好きだったのでホームパーティーしてて友人から店やったほうがいいと勧められ図に乗ってDELICAFE開業のため、地元の創作ダイニングで刺身とアペタイザー等々教えてもらう。大手スーパ