ブログ記事788件
上の子が保育園に行っている平日は一瞬で過ぎ去り、土日が長く感じます週末は葛西駅にある「地下鉄博物館」に行ってきました入場料は大人220円で、3歳以下は無料です(4歳以上中学生までは100円)交通費の方が高かった笑このお値段で2時間も楽しめました息子は黄色が大好きなので銀座線推しです施設に入るとまず最初に丸の内線と銀座線が目を惹きます地下鉄はどうやって穴が掘られるのか、掘った時に出た土はどうするのか、など、大人も興味深い資料がたくさんありました。運転のシミュレーションは2種
初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう楽しかった第4回なおふ会から一夜明けて、昨夜泊まった東京都稲城市から千葉方面へ戻るぜその前に、今回のお休みの2番目の目的地のこちらへ東京都江戸川区東京メトロ東西線葛西駅で下車ウエスタン葛西店今日もやるぜ本日のイベント大槻ひびきさんご来店幸せ~葛西駅近くの地下鉄博物館を見学マンジマンブラザーズバンド昼飲みだぜ焼きそばでやるぜ午後の部大槻ひびきさんとマンジマンブラザーズバ
江戸川区葛西にある地下鉄博物館で、去年の12月から今年の3月9日まで、「東京メトロ20年のあゆみ展」が開催されました。2004年4月1日に帝都高速度交通営団、いわゆる「営団地下鉄」が民営化され、現在の「東京メトロ」になってから、もう20年。この20年間で、いろいろな出来事がありました。20年の歴史を振り返る年表。国内の主な出来事と共に展示されています。貴重な資料や品物も展示されています。こちらは20年間での取り組みの展示。この20年間で、副都心線の開業、8形式の新型車両の登
こんにちは⭐︎長女(中3中学受験終了)次女(中2中学受験終了)長男(6歳幼稚園年長さん)私1日5.6時間のパートを扶養内で。扶養オーバーしてしまうので去年の夏からダブルワーク中止してます。子供3人/ワンオペ育児大阪、愛媛に転勤現在、千葉在住弟くんはいち早く春休みに突入してたので2人で、お出かけしてきました。地下鉄博物館てっぱくへは春休み初日に行ってきました。『春休み初日、てっぱくへ』こんにちは⭐︎長女(中3中学受験終了)次女(中2中学受験終了)
ズボラでソフトな潔癖、ちびたと申します六歳息子の知育&ノーストレスで平和な毎日に憧れ日々奮闘中です詳しくはこちら↓ちびたの自己紹介我が家の花粉対策アイテムの定番!IHADAイハダ花粉スプレーアレルスクリーンEX本体50g花粉スプレー花粉症対策グッズ顔メイクの上から花粉症ウイルスPM2.5微粒子対策防止ブロックガードウイルス対策花粉対策微粒子対策PM2.5対策子供キッズ花粉グッズお手軽簡単楽
東京メトロ20周年スタンプラリー記念品は地下鉄博物館でもらった
地下鉄博物館(ちかはく)地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。www.chikahaku.jp入場料¥220昔はよく行ってたけど久しぶりに訪問。東京メトロ20周年の記念展示
今日は地下鉄博物館へ行きました。特別展「東京メトロ20年のあゆみ展」を見たり、スタンプラリーもしたりしました。5駅以上集めたので、受付でバッジを貰いました。休日なので、家族連れ👨👩👧👦が多かったし、カップルまたは夫婦もいまして、外国人もいました。今回の特別展は今日までとなっています。銀座線1000形1001号車重要文化財なので、車内には入れない状態。丸ノ内線300形301号車こちらは車内に入れます。特別展「東京メトロ20年のあゆみ展」
お越しいただきありがとうございます先月のことですが久しぶりに地下鉄博物館へ行ってきました最寄駅は東京メトロ東西線の葛西駅。葛西駅にはカッコいい宣伝看板!前からあったっけ?他のデザインもありましたが人が多くて撮れませんでした地下鉄博物館は葛西駅の高架下です地下鉄博物館地下鉄博物館(ちかはく)地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。www.chikahaku.jp入場口を入ってすぐの左手にコインロッカ
地下鉄博物館の常設展示にも変化が。パノラマの鉄道模型(HOゲージ)が新型車両になっています。ここでも、まだ新型車両を出していないのは南北線のみです。期待したいところです。おまけきっぷうりば(窓口)です。おわり。
2月の中旬から家族のお出かけで挑戦していた、東京メトロ20周年記念のスタンプラリー最後のスタンプは、地下鉄博物館がある葛西駅と地下鉄博物館内に設置されたスタンプでした。とらん娘(4歳6ヶ月)は、数回目の地下鉄博物館でしたが、とらん夫は初訪問地下鉄博物館内を見学しつつ、東京メトロのスタンプラリーはコンプリートコンプリート記念に缶バッジとノートを貰いました前回、地下鉄博物館に来たときに館内のスタンプラリーをしたことを覚えていたみたい見学そっちのけで館内のスタンプラリーも
昨日、東京葛西の地下鉄博物館に行きました。そこで、東京メトロ20周年企画展が開催されていました。東京メトロのシンボルマークがあり、フォトスポットでは、大手町駅にいる気分が楽しめます。ひまりちゃんも楽しそう。つづく…
こんにちは♪2児の母miecoです現在小1男子と1歳女子の子どもを働きながら育ててます。なんとでもない普通の生活を残しているだけの自己満足のブログですブログを書く前にブログを読む私。ちょうど子育てのブログで「自分の理想としている子ども像を求めるママ」の話がありました。あれ?これ私??ちょっと立ち止まっちゃいましたね?叱る基準が「ママが恥ずかしいかどうか」で叱っちゃうし、「自分の希望」に沿わないと怒鳴っちゃうし、帰り道「自分で帰れ!」って置いてったこともあ
三連休2日目お疲れ様ですワンオペ民、シングル民にとって三連休はなかなか大変よね我が家は今日は葛西の地下鉄博物館に行ってきたよ〜入場料が大人220円で激安なのが嬉しい2歳を膝に乗せてめちゃくちゃリアルなシュミレーター体験!それから運転席を自由に触ったりジオラマショーを見たりショーは時間が決まっているので注意。でも休日でもそこまで混んでないから場所取りは3分前からでOKよたっぷり見学して満喫〜ランチは今日もスシローへ昨日はお腹が空いてなくてあまり食べられなかったから不完全燃焼だ
本日は、にゃんにゃんにゃんで猫の日らしいのですが、ニャンニャンな事とは無縁のまま、早朝から一人で浅草を徘徊していました。そして、歩き終えると8時半。そろそろ観光客が増えてくる時間で、いよいよ素敵女子との出会いタイムと言っても過言では無いのでしょうが、ここでまさかの!伏線回収に向かいます。(しかしまぁ、竹橋駅でうっかりスタンプを誤った場所に押してしまうという悲劇から、わずか1週間でよくぞここまでリカバーしたな、俺様。)という訳で、実は昨晩からメトロ24時間券を絶賛使用中。何の気
葛西駅の高架下にある地下鉄博物館前回紹介した東京メトロのスタンプラリーのゴールがこちらでした。入館料は220円と激安!ぐるっとパスでも入れますよ。入館は自動改札切符が戻るので忘れずにとってね。常設展の一角で、特別展が行われています。「東京メトロ20年のあゆみ展」ゴールのスタンプもこちら付近にありますよ。営団地下鉄から東京地下鉄になってからの20年間の歴史が展示されています。20年前は地方民でしたが、上京してから14年あまり大変お世話になっております。東京
葛西にある地下鉄博物館。何度来ても楽しい。入場料220円(子ども100円)。切符型のチケットを自動改札機に入れて入場。この時点で電車ずきはテンションあがりまくりw今は「東京メトロ20年のあゆみ展」をやっていた。メトロの24時間券を使って行くとシールがもらえた。ショップで買ったランチトリオ(850円→500円)。ぎんちゃん(銀座線)まるちゃん(丸の内線)かわいいw前から気になっていて(子ども向けだけど)旅のおともにと言い訳しつつ購入w
1月8日。葛西の方に用があったので地下鉄博物館を少し覗いてみました。特別展東京メトロ20年のあゆみ展。YAMADAとサインのある絵がけっこういい。その後都内を用事で移動。飯田橋駅と有楽町駅でエキタグ貰いました。夜、録っておいた大富豪同心スペシャル見た。やはり時代劇にはこの軽さが必要だな。時代考証とかリアリズムにこだわり過ぎたことが時代劇の低迷じゃないのかしら。こり、いい意味でのいい加減さが必要だよね。アニメダンダダン見始めた。再放送らしい。ジャンプのマンガ原作。なんかすこく
【2025年1月のベストエリア賞】ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、2024年12月の総合ベストエリア賞はクリスマスイベントが連日開催された上野シティ、オーディエンス賞は年末のイオンタウンストリームが開催されたイオンタウンユーカリが丘店でした。生活基盤施設ジャーニー賞商業施設屋外部門賞:アリオ上尾商業施設屋内部門賞:イオンタウンおゆみ野公共部門賞:多摩
地下鉄博物館へJR東海ツアーズのEXのサイトから地下鉄博物館とJR東海グッツ付きプランで入館記念券に缶バッジが付いている入館券が売っています。缶バッジと硬い入館券500個限定ですがあまり人気が無いようでどの日も余裕で購入できます。EX旅先予約となっているので東京に旅行に来た人向けのようです。サイトで申し込みして、使用する当日東京駅のJR東海ツアーズ窓口に引換券をもらいに行きます。JR東海の切符売場と間違えやすいので注意です。窓口に行き携帯の引換券画面を見せて引
おはようございます!!ここでは2025年1月にお会いできた人物について、出身地・拠点順に紹介します。※地下鉄博物館では特定の人物の出会いがありませんでした。ayakaLABOさん(シンガーソングライター:小樽市出身)ひよさん(コスプレイヤー:茨城県出身)れいなsun(シンガー&モデル:茨城県出身)SANOブランドール・チームD(佐野市拠点)ここれな(永遠の期間限定ユニット:埼玉県出身)増田桜美さん(シンガーソングライター:埼玉県出身)かんのんさん(シンガーソングライター:千葉県
メトロ東西線からこんにつあー!!日曜日はちょっとだけ音楽旅をやったのですが、その前に別の場所に行ってきたので、簡単に報告します。日曜日の午前中は・・・シャトル☆セブンに乗って・・・総合レクリエーションのファミリースポーツ広場に行ってきました。こんな感じでした。サービスセンターは現在、リニューアル工事が進んでいるみたいで、今度の土曜日に利用ができるようになるみたいです。入口付近には土俵にもなる広場があるそうです。ここで、音楽イベントができるかな?・・・あっ、住宅が多いから、
東西線葛西駅すぐの地下鉄博物館へいってきた運転シミュレーションや地下鉄の掘り方を学べたよじかんになったら、パノラマショー🩷この黄色電車は国の重要文化財指定の車両だそうスタンプラリーして、見事9つスタンプできたらプレゼントもらえたよプレゼントは毎回違うみたい大きさもちょうどよくて(おおきすぎると歩き疲れるから笑)何回いっても楽しめる中野製菓おからだだいずに110g×5袋名倉商事Amazon(アマゾン)
年末年始、とらん&とらん娘(4歳4ヶ月)は9連休でした(この間、とらん夫は3日間仕事、3日間遊びで不在)9連休初日は地下鉄博物館に2人で行きました。地下鉄博物館は12/29迄開館。他の施設は閉館しているところが多かったので混むかと思いましたがわりと空いていました。とらん娘は床に描かれた線路の上で、電車ごっこ開始洋服の裾を掴まされて、「シュッシュポッポ」の掛け声の後ろを着いて歩く…というもの東京メトロの工場中に出土した、ナウマンゾウの化石東京メトロの絵本にも出てたので「これかぁー
新年からプロフィール画像を変えたいな、と思ったまま三が日が終わり、明日からは仕事始め意外と短い正月休み小さい頃から写真嫌いで、昨年は、息子と撮った写真がほとんどありませんでした昨年並みの手短なデザインを探して、早急に写真を撮らなくてはなぜかは知りませんが、元旦年末から息子が立てた勝手な予定では、「いちがつよっかどようびはてつどうはくぶつかんにいく」となっていたので(相談なし)、一応、そのつもりでいました。でも、Uターンのピークの日にわざわざ大宮なんかに
天気良いしお出かけしょうか?地下鉄博物館次男君大好きな電車シュミレーションできるのでウハウハな次男しかもこれ凄くてホントに運転してる感じになるんです(*'ᵕ')☆でもやっぱりそんな混んでる感じではないから正直飽きるなんでちょいと海岸へ冬休みの思い出になったかな(。・_・。)ノ気持ちのいい海辺散歩になったけど帰りが💦歩く歩く心臓バクバク久しぶりに息上がった運動不足?いや私貧血だった~倒れないで良かった
皆様こんばんは。今日は地下鉄の日。東京メトロ東西線の葛西駅には地下鉄博物館もあります。ちなみに東京メトロ東西線は僕にとって生活路線そのものです。駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう#地下鉄記念日ただならぬ駅の雰囲気に戸惑う2人。1936年2月26日銀座線赤坂見附駅のシーン。『別れて生きるときも』1961東宝堀川弘通監督#司葉子#高島忠夫#映画の鉄道pic.twitter.com/qoukusi2sN—ツーツラツラ(@tsuratsura75)December30,2023ツイッターで検索したら上のツイートが出てきました。映画のワンシーンですが登場し
2024/12/5(木)西船橋→中野西船橋駅直通運転している東京メトロ東西線と東葉高速鉄道(↓)の共通改札『東葉高速鉄道』2024/4/2(火)西船橋→東葉勝田台多数の路線が乗り入れる西船橋駅東葉高速線は東京メトロ東西線との直通運転東西線はJR総武線とも直通運転してい…ameblo.jp西船橋駅は地上ホーム東京メトロでは最東端の駅西船橋~東陽町は快速運転もあります朝夕を中心にバンバン走りますメトロ東西線は日本一混雑
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう立ち食い蕎麦の店ですね。鉄道利用するとき、立ち食い蕎麦を食べるのが好きです。話変わりますが、東京行っていた時は地下鉄(東京メトロ)をよく利用していましたし、地下鉄博物館も訪れてました。