ブログ記事786件
次男を妊娠中以来の地下鉄博物館へ行ってきました🚇⇒地下鉄博物館地下鉄博物館(ちかはく)地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。www.chikahaku.jp長男は2回目(本人に記憶なし)、次男&パパは初めて前はhanaうた♡さん母子と行ったなぁ!懐かしいなぁ鉄道各社の博物館と比べてこの東京メトロ地下鉄博物館の良いところはアクセスの良さコンパクトでまわりやすい点だと思っています1歳の時は展示車両
☆アメンバーさんは募集しておりません。申請もご遠慮ください。☆見かけても、声かけはご遠慮お願いします。☆DMもご遠慮ください。こんばんは!先日、葛西駅にある、東京メトロの、METROMUSIUM地下鉄博物館(ちかはく)に行ってきました。10年ぶりくらいでした!地下鉄博物館(ちかはく)地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。www.chikahaku.jp”場所東西線葛西駅高架下開館
こんにちは⭐︎長女(中3中学受験終了)次女(中2中学受験終了)長男(6歳幼稚園年長さん)私1日5.6時間のパートを扶養内で。扶養オーバーしてしまうので去年の夏からダブルワーク中止してます。子供3人/ワンオペ育児大阪、愛媛に転勤現在、千葉在住弟くんはいち早く春休みに突入してたので2人で、お出かけしてきました。地下鉄博物館てっぱくへは春休み初日に行ってきました。『春休み初日、てっぱくへ』こんにちは⭐︎長女(中3中学受験終了)次女(中2中学受験終了)
JR西が発売する「サイコロきっぷ」いいですねえ。「サイコロきっぷ」の研究。フリーきっぷと組み合わせ、鉄道・バスを乗り歩く!|タビリスJR西日本が、「サイコロきっぷ」を発売します。旅の行き先がサイコロの出目で決まるという企画です。使いこなし方をtabiris.com大阪発限定なんで恩恵受けられる人は限られてそうだけど…さて昨日スタンプラリーで東京メトロのフリーきっぷで回ったんですが『山口県歴史の旅スタンプラリー(東京メトロ周遊)』昨日兜町に行った時に地下鉄
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。2019年11月17日にOsakaMetroフェスティバル2019(緑木検車場)に行って来ました。とても大きなイベントでひとつの記事にまとまらないので、3つの記事に分けて投稿しています。既に2つ投稿しております。合わせてこちらもご覧ください。●OsakaMetroフェスティバル2019に行ってきたhttps://ameblo.jp/yoshihiroyoshichanyoshic/entry-12546842204.html●緑木検車場・緑木
おはようございます!!ここでは2025年1月にお会いできた人物について、出身地・拠点順に紹介します。※地下鉄博物館では特定の人物の出会いがありませんでした。ayakaLABOさん(シンガーソングライター:小樽市出身)ひよさん(コスプレイヤー:茨城県出身)れいなsun(シンガー&モデル:茨城県出身)SANOブランドール・チームD(佐野市拠点)ここれな(永遠の期間限定ユニット:埼玉県出身)増田桜美さん(シンガーソングライター:埼玉県出身)かんのんさん(シンガーソングライター:千葉県
江戸川区葛西にある地下鉄博物館で、去年の12月から今年の3月9日まで、「東京メトロ20年のあゆみ展」が開催されました。2004年4月1日に帝都高速度交通営団、いわゆる「営団地下鉄」が民営化され、現在の「東京メトロ」になってから、もう20年。この20年間で、いろいろな出来事がありました。20年の歴史を振り返る年表。国内の主な出来事と共に展示されています。貴重な資料や品物も展示されています。こちらは20年間での取り組みの展示。この20年間で、副都心線の開業、8形式の新型車両の登
じろうさんといとこのお兄ちゃん子鉄二人がはしゃぎまわっていたのは葛西にある地下鉄博物館でした。ずーっと走っていたので追いかけるのも大変。展示電車で遊ぶ二人。地下鉄博物館はちょこっと遊びに行くにはちょうどいい規模感で駅からも近いし涼しいしこの暑い日にはぴったりなスポットでした。まだ展示の理解はちゃんとできない二人ですがそれでも電車があるだけでかなり楽しんだ様子。終始ものすごいテンションでした。楽しめて良かったね。