ブログ記事25件
先週末、息子の小学校で卒業式がありました🎓㊗️私が思っていた卒業式の形とはまた違う新しい卒業式だったので記録として綴ります。卒業式は午後から(午前中、期末試験を終えた後の卒業式)息子は在校生代表でスピーチをさせて頂きました。(1年生から5年生までは通常通り授業中←😳)スピーチの様子は、会場にいた先生が撮影しそれを担任の先生からLINEで転送されてきました。(担任の先生は授業中)スピーチの様子▼動画切り抜きです先輩から灯りを受け継いだ後にお祝いの言葉緊張する事なくしっ
こんにちは嶋野蘭です☺️今日は、最近あったちょっと嬉しい出来事を綴ります。🎓息子が「在校生代表」に!今月行われる卒業式でなんと息子が在校生代表としてお祝いの言葉を述べることになりました。知らせを受けたときはなんでゆっちゃんが?と驚きました。なぜなのかは、私も息子もわかっていませんが・・代表としてしっかりやり遂げるよう伝えました突然の先生からの電話そんな矢先のこと。昨日、担任の先生から突然電話がかかってきました実
こんにちは!ひまわりです🌻学校では「6年生を送る会」に向けて準備が進んでいます。次男は、在校生代表の言葉を担当するそうです小さくたたんだ用紙を見せてきて、こんなにたくさん言うんだよと得意げ。昨日もわたしの前で練習していました。6年生男子とはちょっとトラブルがあったりしてイライラすることもありました。(見た目に反して強気な次男)それでもしっかり送り出したい。当日は全校児童の前でカッコよく決めてね
特別支援学校高等部1年の末っ子。今回の卒業式に全校生徒が参列します卒業式へ参列するのは小学5年生の時に在校生代表で参列して以来。自身の小学校の卒業式はちょうど休校措置をしていた頃で在校生も来賓も参列せず保護者もひと家庭1人のみの参加となり時間も短縮されちょっぴり寂しい卒業式となってしまいました。中学の入学式も出来ず特別支援学校だったので『入学を祝う会』として簡単な式をしていただきました。話が逸れちゃいましたが久々の送る側をやり遂げた末っ子は大満足で帰宅し
今日は日本語学校の終業式、そして卒業式でした!いつもはZoomで参加するのですが、娘が在校生代表の挨拶をするということで、実際に式にお邪魔しました〜。1週間前に頼まれて、まず英語でスピーチを考えて、二人で一緒に日本語に訳しました。準備期間が短かったので、暗記せず、手紙を読むという形にしてもらえました。漢字に全部ふりがなふってましたけどねよい経験になったことでしょう今年度の中学の部、優秀賞もいただきました。よく頑張りました。日本語学校は夏休みに入ります🌻現地校も、あと2週間。その
入学式で在校生代表として答辞を読んだ娘文章を書いて、部屋でブツブツと練習していたのは知ってた絶対見に来ないでと言われていた帰宅後はクラス替えの話一緒になりたかった人はひとりふたりだけでも、なりたくなかった人ともならずまあまあかなーと。夜になって入学式に出席した友人が動画を撮ってくれてたみたいで送ってくれたうんうん、立派だねぇー。娘にはやたら気を使って生きている私(笑)自分なんかよりずっと真面目だしなにより誠実だから?ちょっと怖いし…😂
新中3年のスケジュールになり、塾がおわるのは夜8時半な娘。土曜日に3教科まとめての受講なので結構大変だと思う…→本人の希望です日曜日は起こさなければお昼近くまで寝ているはず……(早起きな私はさっさと趣味のスポーツに行っている)お風呂には1時間以上入っていたり寝ているのかな??末っ子だから??家ではめちゃくちゃマイペースそんな娘、入学式では在校生代表の答辞を読むらしく文章を考え、練習しています✨✨
もう、常に誉められて六年間終わった。一年生の面談で「目が違う。楽しみな子」二年生で「話を聞く時の目が違う」三年「申し分がない。言う事がない」四年「多分すごいからやりたい事をやらせてあげて。多分公文は向いていない」五年「申し分がない。まるで大人のよう」六年生「ずっと言われて来たと思うけど非の打ち所がない」私「はぁ。そうなんですか嬉しいです」先生「何か心配な所とかありますか?」私「いえ…ない…です」こんなんだった。なにが?!って思う事度々あったけど嬉しかった。何か話したかったけど心配な所
姪のまいちゃんが中学の入学で、入学式の動画を弟が持って来たので見せてもらいました。在校生代表で挨拶したのは、なんと、お姉ちゃんのゆいちゃん。生徒会長なので。ゆいは4月から中3です。新入生に向けてのメッセージが終わると、校歌をピアノで弾いたのもゆいちゃん。コロナ禍だから、歌なし、ピアノ演奏だけなのです。まいちゃんの入学式なのに、ゆいばかり映ってましたよ。ゆいちゃんオンステージ、みたいな、式はほとんどゆいちゃんで構成されていたよ。ゆいは、吹奏楽部に生徒会、受験もあり
こんにちは!ブログにおこしいただきありがとうございます!いいねやコメントもありがとうございます!とっても励みになります!息子通学するタイプの通信制高校1年生。こんなASD(自閉症スペクトラム)です。6歳で強迫性障害(この時、WISCの検査で発達障害であることが判明。)→薬物療法→薬剤過敏の副作用で悪化→精神薬減断薬完了→復活!!アニメ・カラオケ・SASUKE・クイズ・相撲・サッカーのオタクさんです(笑)母(だいちゃん)シングル・アラフィフ基本
この投稿をInstagramで見るHeartfulness(@heartfulness0321)がシェアした投稿
山口県宇部市にあるフィットネスクラブHBACC(ハバック)とゴルフステージHBACCでファスティングカウンセラーをしてます今西綾子です先週、娘の中学校では卒業式が行われ、娘が送辞を担当させていただきました🌸今年度の卒業式も在校生の出席はコロナウィルスの感染対策としてありません🏫「在校生代表として頑張るんだね」「頑張ったよ~」とお世話になったお母様から練習風景と卒業式での動画を送っていただきました📹娘、自分しか卒業式に出席できないから、み
おはようございます昨日までの荒天は何だったの?というくらい朝から青空が広がっています。本日は小学校の卒業式です。ご卒業おめでとうございますただ、例年と異なり来賓は数名、教職員、卒業生保護者は2名まで。そして、在校生はただ1人。在校生代表挨拶を任された息子。たくさん練習した威風堂々の演奏や校歌伴奏は叶わず…悔しい思いをしましたが、その思いを送辞として6年生の旅立ちに花を添えてもらえたらなと願っています※これは昨年の桜です
この投稿をInstagramで見る#卒業式#中学校#次男#自分で用意した#凄いわ‼️#お世話になった方へ#お世話になった先輩に#お世話になった方々に#お世話になった方々へ#お世話になった皆様に感謝#お世話になった皆様ありがとうございました#岡山県#浅口郡里庄町#里庄中学校トータルビューティー&耳つぼダイエットぴゅあ水島倉敷里庄店(@yoko.hirano0226)がシェアした投稿-2020年Mar月12日pm3時34分PDT
お姉ちゃんが卒業式で送辞を読む予定がなくなった件。学校から電話がきて、やっぱり原稿を出して下さいと。お姉ちゃん慌てて探してなんとかありました…ゴミに捨てたかも?とかいうから焦った!ごみ袋をひっくり返し探すはめに…結果無事、部屋から出てきました卒業式に在校生代表の送辞をプリントにして配るようになったそうで、親の私もなかったらどうしよう…とめっちゃ焦った!先生がわざわざ家までお越しくださり原稿を持って帰られました。今日はどっと疲れました!ケーキ食べて元
いつもの形ではなく、違う形をとって授業をするにはそれなりの理由があります。そして、それなりの成果を上げなければ、結構エネルギーがいるこういう形は意味をなさないことになります。卒業式に在校生代表で出席する学年の子どもたちは、今年が初めてなのですから、それなりの意義や、やり方を学んでいかねばなりません。月曜日がこの形の授業の一番最初でした。今一番落ち着かないところがあるので、心してかからねばなりません。まず、いつもは一クラスのみの広さの教室に(他のところよりは、楽器やピアノを置くス
ゴミ捨てに出たら式服に華やかなコサージュのお母様確か、このご家庭、お子様複数人(学年まで把握しておりませんが)思わず、入学式ですか?おめでとうございます㊗️と言ったら奥から、やや大きめのお子様おはなしを伺うとお子様、在校生代表(新6年生)お母様、PTA関係とかいずれにせよ、おめでたい日に良いお天気皆様、新生活のスタートなんですねと、ほっこりしたひと時でしたこちらのポストカードは草場一尋さんのものの中でも、お気に入りのものなんです
今日はるぅさんときぃさんの小学校の卒業式です。1〜4年の在校生は登校後出欠をとったらすぐに下校。るぅさんたち5年生は在校生代表として、卒業式に出ます。昨日、5年生は6年生の教室の装飾などをしてから帰ってきましたいよいよ、6年生が卒業すると小学校では本当の最高学年になってしまいます。そして、1年後には卒業と思うと早い…。なんだかあっという間な気がします。そして、本日のるぅさん最大のミッション。6年女子の卒服をしっかり観察してくる事❗️結構重要なミッションですあとは、袴着用率がどれく
お久しぶりです!日本一部員の少ない山岳部部長です。最近花粉が一気に舞うようになりましたね。自分は花粉症なのでこの季節の中で花粉は最大の敵です。さて今週は学年末テストもありましたが、それ以上に大きなイベントがありました。それは…先輩方の卒業式!(写真は自分がの中学校の卒業式の時のものです)もちろん自分達が主役ではないので周りのクラスメイトは緊張していないのですが、自分だけは違っていました。それは…在校生代表の送辞を読まなければならないから
おはようございます雨です☔️テンション下がるよなあ…気持ちアゲアゲででいきましょう***今日のお弁当🍱チキンのハーブソルト焼きちゃんと見えてないけど焼き鮭も…もう作り置きがなくなったので野菜ものがなくて残念お買い物も行かないとなあ…どうも携帯を変えてから写真が黄色っぽい気がする…まだゆっくり携帯を触る暇がなくて最低限のことだけを引き継ぎしただけ。ポイ活もちゃんとまだできてなくてお休み状態写真もまだ全部写しきれてなくて次のお休みにゆっくり…とは思ってるけど予定
息子が生まれた時に私には決めた事があります。1つ会社を作るつもりで!!子育てしようって!!そんな大掛かりな事を考えるまでには私の人生色々あったんですが!!とにかく!!「子育ては企業と同じ」と思いましたその子も今年で15歳都内、中高一貫の男子校に特待生(勉強が出来るので授業が無料)で通う様な息子に育っています。卒業式では在校生代表の挨拶を立派する息子に育ちました⭐️私の企業計画はまだまだ!夢の途中です。「夢を形にする」をテーマにこれからも継続あるのみです…
早いものでSARAの卒業式まであと数日制服をドライクリーニングこれでバシッとキメていこう卒業式の在校生代表、KAHOが選ばれたらしい『生活態度が良い人が選ばれるんでー』と。授業中に注意を受けるのは日常茶飯事廊下に正座させられることもあるけどそんなKAHOを選んだ先生サンキュー
昨日の朝から熱で学校休んでたあらた今日は卒業式在校生代表あいさつという大役を任せてもらってたあらた昨夜は朝よりさらに熱が上がり完全ノックダウン状態だったから・・・・卒業式出れるかめちゃくちゃ不安昨日の午後、ばあちゃんに病院に連れてってもらって、インフルではないことは分かって一安心だったけど・・・喘息の咳からの肺炎からの熱らしく、熱さえ下がれば学校行っても大丈夫らしいその熱が下がらない今朝も私は朝早くから仕事に出るので
以前もちょい触れたことがありますが、これ、また読んでて読み終わったとこです。『卒業』というワードがありますが、中身はそれに絡んだ群像劇です。そして、『卒業』ももちろんテーマではあるのですが、話の中は、それを機に、登場してくる少女達が様々な決意をして、次を見据えていく内容になってます。だから、『卒業』という色合いは、ちょっと薄いかもしれません。初めて読んだ朝井作品がこれでした。『桐島~』の作者であることは知ってたけど、映画でしか見てなかったので、彼がどのような作家なのかもよく知りませんで
今日は卒園式‼年中さんはいつもと違う異様な雰囲気(先生たちがみんなフォーマル衣装、お化粧、園全体がお花と風船の飾り付け!!)に「抱っこして~」と甘えたり!!怒りっぽくなったり?!しながらみんなちゃんと「黙って」「お行儀よく」座っていることができたそうです!はぁ~~良かった!ヽ(・∀・)ノ来年は私も出るんだ~信じられないな・・・#卒園式#保育園#保育士#年中さん#見習い#修行
明日は支援学校高等部の卒業式です。次男はまだ2年なので卒業ではありませんが、仲の良かった友達が卒業します。1人は児童デイサービスに就職が決まっています。良かったね~!さて、その卒業式、次男は生徒会として贈る言葉を述べるそうです。ここんとこ、学校でも練習していたそうです。今日は予行なので、本番に近い形の練習です。その緊張のせいか、昨日は珍しく次男が声を荒げてお父さんと言い争う場面がありました。お父さんは夜勤明けで早くお風呂に入りたかったので、さっさとお風呂を沸かして入りました。次男