ブログ記事23件
今日は高松を4時に出て土讃線と桜を撮影できるポイントへ行ってきました。着いたのは5時半ごろ。思いの外早く着いてしまいました。しまんと2号2000系代走まずやってきたのは高知から高松へ向かうしまんと2号です。2000系の代走でやってきました。全く知らなかったのでめちゃくちゃラッキーでした!これに乗れば高知から高松へ通勤できるのも驚きですね。JR四国は振り子を効かせて高速で駆け抜けるので、特急が走っている意義を感じます。JR北海道はスローペースすぎて車で勝てるレベルですからね😅
9/25(土)土讃線撮影地~その3~画像サイズの大型化、撮影地の地図を新規追加しました吉野川に沿った美しい風景の中を、今は無き2000系特急「南風」が快走クッションMAXE4系トライアングルJR東日本鉄道グッズ新幹線グッズ両面使用可能です本物の新幹線座席シートの生地を利用したリサイクル商品です、送料無料商品楽天市場6,600円キーホルダーMAXE4系トライアングル本物の新幹線座席シートの生地を利用したリサイクル商品です楽天市場1,100円
土讃線坪尻駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。坪尻駅にて下車、駅ホームの多度津駅寄りが撮影ポイント。https://yahoo.jp/95dhxh光線状態は午後遅め順光。山影が目立つ時期は曇天向きのポイント。坪尻駅は国道からやや離れたアクセスしづらい位置にあり、列車での訪問が現実的。駅構内にトイレ無し。飲食料等は事前調達が必要。作例は現場14:33頃通過の上り46D、特急「南風16号」のもの。2019/10/1撮影新幹線撮影ハンドブックカーナビ&スマホ連動
土讃線土佐北川駅窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。土佐北川駅にて下車、駅ホームの多度津方ホーム先端付近が撮影ポイント。土佐北川駅は鉄橋の内部にホームがある特殊な構造で、ホームは島式ホームが一面のみ。https://yahoo.jp/y_Nj1a光線状態は午前遅め順光。鉄橋トラス枠が列車前面ガラスに写り込まないように注意が必要。駅出入口にトイレあり。自販機・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。作例は現場10:10頃通過の下り2005D、特急「しまんと5号」のもの。
土讃線三縄~祖谷口窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。三縄駅にて下車、駅前の道を直進し県道269号線沿いに約2.3kmほど進む。進行方向右手に土讃線の鉄橋が見渡せる場所が撮影ポイント。三縄駅からは約2.3km、徒歩29分前後の距離。https://yahoo.jp/h9JY91光線状態は午前順光。付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。作例は現場11:20頃通過の上り40D、特急「南風10号」のもの。(後追い)2019/10/10撮影新幹線撮影ハンド
土讃線箸蔵駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。箸蔵駅にて下車、駅出口からの一本道を約110mほど進みR32号線にぶつかったら右折。道なりに約250mほど進み、JR土讃線の線路を跨いだらすぐに右折し約150mほど進んだ先が撮影ポイント。箸蔵駅からは約0.5km、徒歩6分前後の距離。https://yahoo.jp/QG6RnX光線状態は午後遅め順光。日の短い時期では太陽が廻りきる前に山影に隠れてしまう場合があるため、この場合は曇天向きの撮影ポイントとなる。付近にトイレ・
土讃線讃岐財田駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。讃岐財田駅にて下車、駅舎側1番線ホームの窪川方(構内踏切付近)が撮影ポイント。https://yahoo.jp/Gkty43光線状態は午前順光。駅出口に自販機あり。トイレ・商店等は無い。作例は現場8:32頃通過の上り2004D+34D、特急「しまんと4号+南風4号」のもの。2020/9/10撮影[鉄道模型]トミックス(Nゲージ)98754JR200系東北・上越新幹線(リニューアル車)基本セット(6両)
土讃線豊永~大田口窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。大田口駅にて下車、駅前の道を左折し約170mほど進む。大豊スーパーのあるT字路交差点を右折、吉野川を越えて「寺内交差点」を左折、R32号線沿いに約200mほど進む。右手にそれる小道に入り、豊永郵便局先のT字路交差点を右折。道なりに約2kmほど進んだ先が撮影ポイント。大田口駅からは約3km、徒歩40分前後の距離。撮影ポイントへは「豊楽寺薬師堂」を目印にして進むと分かりやすい。https://yahoo.jp/pAEue4
土讃線小歩危駅窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。小歩危駅にて下車、駅舎と反対側の2番線ホーム中間付近が撮影ポイント。https://yahoo.jp/v2vhNB光線状態は昼前後順光。小歩危駅前を通るR32号線沿いに自販機あり。閉鎖されたためトイレは無し。(作例上)35D、特急「南風5号」(作例下)3D、特急「南風3号」(作例上)2020/7/29撮影(作例下)2020/8/1撮影
土讃線影野~六反地窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。六反地駅にて下車、駅前を通るR56号線を影野駅方向へ約780mほど進む。右手に架かる小さな橋を渡り、土讃線をくぐったらすぐに左折。約150mほど進んだ線路脇が撮影ポイント。六反地駅からは約1.1km、徒歩12分前後の距離。https://yahoo.jp/i5o46l光線状態は午前順光。付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。作例は現場9:21頃通過の下り2001D、特急「しまんと1号」のもの。201
土讃線土佐北川~大杉多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。土佐北川駅にて下車、駅前を通るR32号線を大杉駅方向へ道なりに約1.4kmほど進むとT字路交差点があるのでこれを右折。「新大王橋」を渡り道なりに約1.6kmほど進んだ線路脇の道路が撮影ポイント。土佐北川駅からは約3.1km、徒歩38分前後の距離。https://yahoo.jp/gssNsG光線状態は午後順光。付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。土佐北川駅前に食堂、自販機あり。作例は現場15:4
土讃線佃~箸蔵多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。箸蔵駅にて下車、駅前を通るR32号線を左折し約350mほど進むと州津交差点にぶつかるので、これを左折。道なりに約1.1kmほど進み、小川谷川を越える橋を渡った先の交差点を右折。道なりに約650mほど進むと土讃線の鉄橋下をくぐるので、この付近が撮影ポイント。箸蔵駅からは約2.3km、徒歩30分前後の距離。https://yahoo.jp/B3UUgI光線状態は午前早め順光。付近にトイレ・商店等は無し。飲食料等は事前調達が
土讃線安和駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。安和駅にて下車、駅前の一本道を約110mほど進みR56号線にぶつかったら右斜めへと進む。約290mほど進み安和小学校手前の交差点を右折、道なりに約380mほど進んだ道路脇が撮影ポイント。安和駅からは約0.8km、徒歩10分前後の距離。https://yahoo.jp/BZjJqX光線状態は午前早め順光。付近にトイレ・自販機等は無く、飲食料等は事前調達が必要。安和駅からの一本道を進み、R56号線にぶつかる交差点を左折すると約
土讃線塩入駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。塩入駅にて下車、駅舎側1番線ホームの窪川方が撮影ポイント。https://yahoo.jp/p1Yu02光線状態は午前順光。塩入駅前にスーパーがあり飲食料等が調達可能。作例は現場8:35頃通過の上り2004D+34D、特急「しまんと4号+南風4号」のもの。2019/10/17撮影スマホケースMAXE4系トロピコ本物の新幹線座席シートの生地を利用したリサイクル商品です楽天市場2,750円クッションMA
土讃線讃岐財田駅窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。讃岐財田駅にて下車、駅舎側1番線ホームの窪川寄りが撮影ポイント。https://yahoo.jp/33JsNf光線状態は午後順光。駅前に自販機あり、トイレ・商店は無し。食料は事前調達が必要。作例は現場11:08頃通過の下り35D、特急「南風5号」と下り9061D、団臨「四国まんなか千年ものがたり」のもの。2019/11/8撮影[鉄道模型]トミックス(Nゲージ)98754JR200系東北・上越新幹線(リニューア
土讃線豊永~大田口窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。豊永駅にて下車、駅前の道を右折し線路沿いの道を大田口駅方面へ約230mほど進む。進行方向右手に「豊永橋」の見える十字路交差点にぶつかったら右折、約80mほど進んだ付近が撮影ポイント。豊永駅からは約0.3km、徒歩4分前後の距離。https://yahoo.jp/ORPNZx光線状態は午前順光。付近にトイレ・商店等は無い。豊永駅前に自販機あり。(作例上)下り35D、特急「南風5号」(作例下)下り37D、特急「南風7号
土讃線黒川~塩入多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。塩入駅にて下車、駅前の道を直進し約70m進み右折。道なりに約300mほど進むと「第二大口道踏切」があるので、ここを渡ってすぐの場所が撮影ポイント。塩入駅からは約0.4km、徒歩4分前後の距離。https://yahoo.jp/HMpHTB光線状態は午前早め順光。塩入駅前付近にスーパーがあり飲食料等が調達可能。作例は現場8:34頃通過の上り2004D+34D、特急「しまんと4号+南風4号」のもの。2019/11/8撮
土讃線讃岐財田駅窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。讃岐財田駅にて下車、2番線・3番線島式ホームの多度津駅寄りホーム先端が撮影ポイント。https://yahoo.jp/DMi7w1光線状態は昼すぎ~午後にかけて順光。駅前に自販機があり飲料が調達可能。トイレは無い。(作例上)下り39D、特急「南風9号」(作例下)下り37D、特急「南風7号」(作例上)2019/11/8撮影(作例下)2019/10/30撮影
土讃線箸蔵駅多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。箸蔵駅にて下車、駅舎側1番線の窪川寄りホーム先端付近が撮影ポイント。https://yahoo.jp/iY1zzN光線状態は昼前後順光。駅構内にトイレなし、駅前に自販機あり。(作例上)上り44D、特急「南風14号」(作例下)上り42D、特急「南風12号」(作例上)2019/10/10撮影(作例下)2019/10/17撮影
土讃線小歩危~大歩危窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。小歩危駅にて下車、駅前を通るR32号線を大歩危駅方向へ約1.8kmほど進む。「大歩危洞門」と書かれたトンネルの線路側歩道脇が撮影ポイント。小歩危駅からは約1.8km、徒歩22分前後の距離。https://yahoo.jp/IoeJyZ光線状態は昼前後順光。撮影ポイントより約300mほど大歩危駅寄りのショッピングモール内にコンビニ・飲食店あり。作例は現場13:46頃通過の下り39D、特急「南風9号」のもの。2019
土讃線三縄~祖谷口窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。祖谷口駅にて下車、駅前の道を左折し道なりに約250mほど進む。R32号線にぶつかったら左折、道なりに約1.2kmほど進むと土讃線とクロスする「下川跨線橋」があるので、ここを越えた先が撮影ポイント。歩道部分より安全に撮影可能。祖谷口駅からは約1.5km、徒歩18分前後の距離。https://yahoo.jp/VDGZhN光線状態は午後順光。付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。祖谷口駅前に自販機あり。作
土讃線佃~箸蔵多度津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。箸蔵駅にて下車、駅前を通るR32号線を左折し約300mほど進むと州津交差点にぶつかるので、これを左折。約1.1kmほど進み川を渡る手前で左折、ここから約200mほど進んだ土讃線の鉄橋付近が撮影ポイント。箸蔵駅からは約1.7km、徒歩20分前後の距離。http://yahoo.jp/KkxDo5光線状態は午後順光。時間帯が遅くなるにつれ、背後の山の影が左側から入り込んできます。作例は現場14:30頃通過の上り46D、特急
土讃線箸蔵~佃窪川方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。箸蔵駅にて下車、駅前を通るR32号線を左折し約300mほど進むと州津交差点にぶつかるので、これを左折する。約1.2kmほど進み川を超えた先、斜め左側に向かう道があるのでこれを進み、光明寺簡易郵便局を目指す。郵便局を超えて約50mほど進むと交差点があるのでこれを左折、そのまま道なりに約200mほど進むと土讃線をまたぐ陸橋があるので、ここが撮影ポイント。箸蔵駅からは約2.1km、徒歩25分前後の距離。駅からの道が少し複雑なので添付地