ブログ記事38件
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日は石灰のやり過ぎについてのおはなし。前回、赤アジサイに石灰をやり過ぎて生育障害を起こしたのでは?という主旨の記事を投稿しました。『赤アジサイと石灰のおはなし。』皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日は赤アジサイと石灰のおはなし。先日、土に石灰を混ぜて、赤アジサイの植え替えをしたという記事を書きました…ameblo.jp改めて、なぜアジサイに石灰を与えると花が赤色になるのか、石灰のやり過ぎがなぜよくないのか、調
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日はイチジクの植え替えのおはなし。先日イチジクの植え替えをしました!以前はこんな深い鉢に植えていたのですが、何年も実をつけず、土の水はけも悪くなっていたので、植え替えをしました。イチジクの植え替え時期はちょうど今頃の3月。鉢から取り出すと、根がびっしりと下まで伸びていました。が、よく見ると根はコブだらけ。おそらくネコブセンチュウです。イチジクは容易に挿し木ができると聞いて、思い切ってコブのある根を全部落としました。さらに幹のす
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日はクレマチスの土のおはなし。近頃は寒波が来て寒いですね!火曜日ごろまでは厳しい寒さが続くようです。けれど、クレマチスは元気に冬芽を大きくさせています。このクレマチスは、おそらくH・F・ヤングという品種です。クレマチス『H.F.ヤング』ラヌギノーサ系・新旧枝咲き(四季咲き大輪系)9cmポット苗楽天市場1,098円${EVENT_LABEL_01_TEXT}淡い青紫色のきれいな花を咲かせてくれます。
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日は花と野菜の土のおはなし。以前の記事で、青アジサイの植え替えに花と野菜の土を使ったと書きました。『アジサイの植え替えのおはなし。』皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日はアジサイの植え替えのおはなし。先日アジサイの植え替えをしました!3年くらい放ったらかしにしていたので…ameblo.jp私は昔から、花と野菜の土、赤玉土、腐葉土を自分で配合して植木鉢を育てていました。正直に言うと、配合自体にこだわりはなく、た
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日は赤アジサイの植え替えのおはなし。我が家にはアジサイの鉢が2つあります!1つは写真左上の青のガクアジサイ。もう1つが、写真中央の小さいガクアジサイです。赤い花をつけた株から、一昨年の夏に挿し木したものです。1年半でここまで大きくなりました。これが去年の成長記録です。淡いピンクの装飾花と、青い両性花(真花)の花が咲きました。今年はこの花を真っ赤にさせたいとおもいます。赤アジサイの花を咲かせるには、土をアルカリ性にしないといけ
当ブログをご覧くださりありがとうございます今日は庭の遮光ネットを外して回ったけど、最後に取り掛かろうと思っていた南側の二階から張っている一番大きな遮光ネット、、、薄暗くなり雨がぽつぽつしてきて取り掛かれませんでした(;^_^A他の場所は全て外せたよ数日前、土の配合をもしよければ教えてください。とお尋ねがありまして今日は多肉の写真が撮れていないのでそちらでも赤玉土小粒14L鹿沼土細粒1袋(袋をよく確認したけど量の記載
培養土を見よう見まねで作ってます。5月に作った土(プロトタイプ3)はまだあるけど暇だし足りなくなる前に作ることにしました。アレンジして別物になってますが基本の配合はどーらくさんの動画を参考にさせてもらってます。参考:YouTube【多肉植物】どーらくch.多肉植物・サボテン土の配合お教えします。【#1】土の三相について語る回※URLを貼っていいのか分からないのでお手数ですが各自で検索お願いします。前回まではバーク堆肥の代わりにバーミキュライ
こんにちは久々の投稿です娘の運動会やらバイトやらでバタバタしてて投稿サボってました笑そんな中でもお庭では野菜植えたり多肉ちゃん見つめたりは怠らずアボカドが大きくなってきたので土もきれいにして植え替えてあげましたひとつは10号鉢にして実付きも目指してみようかなぁ😊【送料無料】オリバードアボカドオイルガーリックフレーバー250ml×2ニュージーランド産楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}メキシコ産樹上熟成アボカド「プロミッチゴールド」
プロトタイプとかすみません。カッコいいから1度言ってみたかっただけです。プロトタイプは日本語で原型とか試作品という意味です。厳密にいうと試作じゃなく改良なんだけど改良は英語でインプロブメント?なじみが無い単語だったのでプロトタイプにしました。「ちゃんと分かって英語使ってる人なんてそんなにいないからいいよね?」はい、自分を基準にものすごい失言をしました。スミマセン。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ※お断り今回は雑談なので字が多くて長いです。ダラダラ書いているのでお暇なときにどうぞで
今日は本当にショックなことが😨😨聞いてください①クリローのツボミがついていた茎がボロンと倒れてて「???」と覗き込んだら茎の根元がカビて取れてました(加藤農園さんのお迎えクリローさま)ぎゃーーーーー!あわてて腐った茎の根元をハサミで切除してカビが来てなさそうなところまで。そのあとベニカスプレーネクストをシュッシュしておきました(・_・;灰色カビ病??蒸れちゃったのかしら朝見た時はまだ茎が倒れてなかったから今日の午後に倒れたばかりカビ菌が奥まで入り込んでない
10月21日にポトスの植え替えをした時に自分で配合した土を使いました。配合は軽石2:赤玉1:鹿沼土1:パーライト0.4それと化成肥料とオルトランを適当に入れました。動画を参考にしつつアレンジした土です。※詳細は10月28日の記事です。さらに11月4日にはシクラメンとハオルシアの植え替えにも自作の土を使ってます。上記の土にバーミキュライトを足した改良版です。※詳細は11月8日の記事です。初めて自分で配合したけど配合した土の上に赤玉土なども入れたしそれほどひどい事に
10月2日先月1枚の葉が黄色くなりました。様子を見ていると連続で黄色い葉が出てきます。これはもう根詰まりの兆候でしょう。さらにこの日は全体的に黄色っぽく見えたので写真を撮りました。左側真ん中あたりには黄色い葉が隠れてます。前回の植え替えは去年の11月20日です。1年経ってないしこの時はまだ暑かったのでもうちょっと様子を見ることにしました。10月16日また1枚黄色くなってきました。部分的に黄色くなってる葉もあります。どんどん悪化してるようです。もう様子を見てい
にんにく栽培三兄弟?ABCとします土による差がでてます。A市販の家庭菜園用の土を使用↓↓↓BAよりは数日遅いが芽がでてきている↓↓↓C未だに芽が出ず↓↓↓ちなみにBとCには土の中にコーヒーカスが入っています。その他にも家庭菜園で使っていた土を再利用したのとか入ってるそうです。割合がそれぞれ違うそうです。
にんにく🧄育ってますまだまだ種?にんにくが残っていたで土の配合を変えてやってみたい!と言うことで更に追加↓↓↓土の配合などは私担当ではなく旦那ですいつも何やら土に拘っております。私は準備オッケ~と言われたら植えて水撒いてなど日々観察をやっています。にんにく三兄弟?みたいにすべて土の配合が微妙に違うのでどれが育つかな?全部育ってほしいよー
しばらく更新が滞っておりました息子の身辺で色々ありまして。。相変わらずのワチャワチャ家族です。詳しくは別記事にて気を取り直して多肉事春になって、昆虫達も活動し始めていますね今年もアシナガバチさんが、ブーンと来ていると思っていたら、1階ビニール温室1号機に迷い込み脱出不能に習性で上へ上へと行こうとするので、ビニールを外しました。暑くなると温室内は蒸し風呂になっちゃうから、出してあげないと。。ついでに、ファスナーに沿って切れていたのでビニールを交換したのですが、倒しちゃイカン
それは3年前の事でした……無農薬でみかんを育てたい!!とネット検索をしていた時に出会った木村秋則さん木村秋則さんのお弟子さんの佐伯泰人さんがプランターで自然栽培をする時の土の配合の仕方を守田矩子さん(amebloで勉強させていただいてます)がYouTubeにアップされてるのをご近所友達のkonnbuちゃんが教えてくれたのを参加にさせていただいてます♪♪♪↑ここまで辿り着くのに長かった出会いを短くまとめました♡笑第1回「自然栽培農学校・とどろみふぁーむ」オンライン講座ー
ご覧頂きありがとうございます。春一番が吹いて暖かくなりましたのでこちらもやっとガーデニングシーズンに入りました。小さな庭でクリスマスローズの植え替えと鉢上げを…。そんな様子をYouTubeにアップしましたので遊びにいらして頂けたら嬉しいです。
は~いTJです私の土の配合皆さん独自の土の配合があって今更って話題かもしれませんが・・・もしかしたら需要があるかもって思い詳しく紹介しますね使用しているのはこんな感じです左からサボテン多肉植物の土これはサンアンドホープさんの土で福岡ではホームワイドでしか販売していません赤玉土と鹿沼土はグッデイで買っていますどちらも硬質小粒を使用していますよあとはくん炭です。粒の大きさですが昔は細粒を使用していた時期もありましたが、最終的には小粒に落ち着いています
は~いTJです配合した土のストックが無くなったので作ろうとしたのですが、土の配合は良く質問がきますので、どうせなら紹介する事にしましたよまずはベースの土サンアンドホープさんのサボテン多肉植物の土この土は福岡県だとホームワイドさんでしか売っていません昔はナフコさんがPB商品で扱っていたのですが土類は全部他社に変更しちゃったんですよね商品名はそのままにパッケージデザインを変更したタイミングで中身の土のメーカーを変えられて・・・ほんと困ったもんです1袋全部投入
こんばんは。ゆももです。最近のNHK朝ドラ『カムカムエブリバディ』園芸王子・村雨さんの出演が楽しみでたまりません。今日も期待通り出てくれました!それも…園芸王子としてのアピールか!?その手には…お花…笑笑。⤴︎⤴︎『趣味の園芸』ファンでこのドラマも見ている…という視聴者の心をくすぐるようなこの演出に私はまんまとハマっております。*さて。今日は久々にハンズマン行きました。入荷したばかりのたくさんお花たち。桜『関山』さんの鉢増しのための植木鉢を買い
あーーーもう買うまい!!!と思ってたのにいつもの方がカット苗を出品してて・・・見たら・・・あ~可愛い好みそれも400円思わずポチッとしてしまった~で、無事に届いて開封~うーん可愛い乙女心と薄化粧は持ってなくて、姫秀麗は前に小さいのをオマケでもらったのがあって一緒に植えようかと思う。もりもり丼にしてみたいな~真ん中の葉挿しっ子と2個のカット苗は今回のオマケこの量の苗をこんな価格で買わせてもらって良いのだろうか?と思ってしまうありがたいそれで、ちょっと土を変えてみ
おはようございます鉢から飛び出す根が気になって週末に植え替えしました胡蝶蘭が入ってた鉢を再利用どうせまたすぐに大きくなるもんね~植え替え前は根を傷つけないように土を極力乾かします数日前から水やりは控えてました続きだったけど週末は晴れたので土はわりとサラサラ~鉢の側面をとんとんしながら優しく取り出しますやっぱりー鉢の中は根がぎっしり根が切れてしまわないようにこの状態
は~いTJです本日は・・・ふと土の置き場を見ると普段使用している土達が全て未開封状態で揃っていることに気が付いたので、袋の写真を撮って紹介することにしましたよまずはメインの土株式会社サンアンドホープさんのサボテン多肉植物の土●特徴●・土中の有機微生物を増殖させ植物や根の健全な成長を促し、活性化させる効果があるステビア配合・根腐れ防止剤配合。・天然有機肥料入り。・PH調整済み。この土は福岡県ではホームワイドさんでしか扱っておられません
こんにちは、アボ大野原です。今回は大真面目にアボカドの土について語りたいと思います。アボカドを栽培する際の土ってどんな配合で作ってますか?私は正解を知りません。なので古今東西のアボカド栽培家の土の配合をチェックし、そこからアボカドの土のヒントを得ようと思っています。①まずはアボカドの教科書と言ったらこれ新特産シリーズアボカドからP86底に大粒パーライト水はけのよい培土(山土2:パーライト1:バーク堆肥1)培土の上に種を置き、そこに鹿沼土か砂で
今日も当ブログにお越しくださりありがとうございます!プレ企画の当選発表当日に当選者様へ発送させていただきました当選者の、ながなが~湯様が受け取りをブログで紹介してくださるそうでマグカップ、割れ物なので、無事にお届けできますように喜んでいただけるといいなぁ****スモモサンタローザが満開ですヤマちゃんのお家とスモモの花。よくこうして、巣箱からじっと外を眺めています。スモモの花を
こんにちは、今日は風が強く、花粉が!!!!まぁ、ここのところ毎日なのですけどね。春、暖かくなってくると多肉事もはかどります。植え替えもやんなくっちゃ!と、いうことでお買い物〜。まだ、緊急事態宣言は出されていますが、春は今しかありません!不要不急?要要!急急!です。不謹慎だと、叱られますか?🙏サクッと!感染予防をした上で、お買い物してきました。いざカインズへ!今日の目的は、こちら!鹿沼土細粒が二袋、パー
購入したリューカデンドロンを鉢に植え替えました。仕事先の庭のリューカデンドロンは当時おそらく普通の培養土を使ったはずなのできっと普通の培養土でもその後肥料をやらなければだめになる程にはならないと思われるが一応調べたので以下の配合でやってみました!鹿沼3ピートモス2赤玉2川砂1参考にしたサイトオーストラリアの花木の育て方(オーストラリアンプランツ、オージープランツ、ネイティブフラワー、ワイルドフラワー)-ネイティブプランツネイティブプランツの用土オーストラリア原産の花
プランターのブログやった…忘れてました(笑)じゃあ今日はメモ集です。・プランターの土赤玉土:鹿沼土=3:1下はごろごろした石か炭その上に赤玉土と鹿沼土混合を入れ一番上はちょっとだけ腐葉土を入れる赤玉土は必ず一日天日に干すそして、翌年の春また乾かして使います。・プランターでキュウリを育てる時は一本仕立てにする・西日より朝日が良い「7.5度の朝日」は赤外線が強くて最強。この角度が一番良い。植物や人間をあっためてくれる。この角度の朝日が当たるところ
昨日は仕事だったのですがとっても空いていて…暇で暇で(¯―¯٥)帰らせてもらいましたヽ(`▽´)/バンザイおかげて…殆ど植え付け出来ていなかった…2月の終わりにゲブラナガトヨさんの即売会でGETしたこの子達3月はじめにGETしたこの子達を無事!植えつける事が出来ました(>ω<)暖かくなるとかぜん単品植えが増えますここのところしばらく古土に堆肥やらパーライトやらその時々ある物を混ぜて古土を使い回ししていたのですが…土をリセッ