ブログ記事280件
保育の質を向上させていくために大切なことは、個の力を発揮できる職場づくりです。お互いを尊重し、高め合えるチームであるかどうかにかかっています。歌うように、愛する喜びを伝えよう♡聞く姿勢で円滑なコミュニケーションをサポート井手愛美です。プロフィール/募集中のサービス/お問い合わせ控えめに言っても、私は決して手本となるような保育士ではありませんでした。だから、保育士を辞めてから自治体の保育職員研修や園内研修を行う日がくるなんて誰がどう聞いても驚きです!!今年は、夏に開催された
今日は、印西市にある『かふう保育園いんざい』さんで園内研修をさせていただきました。テーマは、【自分自身の保育を振り返る】お疲れもあったと思いますが、意欲的な先生方のお姿に頭が下がります!初めに同じグループの仲間に【あなたのよいところ】を付箋に書いてプレゼント🎁先生たちは、褒められる機会が少ないもの。。。自然に『嬉しい』、『ありがとう!』と笑顔が飛び交います。事後の振り返りでは、【自分の保育を見つめ直す機会になった】、【人権は前回学んでいたので、意識して保育することが出来ている】などと
こんにちは。日本知育玩具協会の島袋智子です。先日お招きいただき園内研修を行いました。今回は保育士さんからのご要望により保育現場で見える子どもの姿から保育環境や関わり方についてアドバイスが欲しいとのことで伺いました。すっかり保育園生活にも慣れ保育士さんとお子さんとの絆も深まってきた頃。一人一人のお子さんのことが見えてきたからこそ「あれ?どうしたらいいんだろう?」と向き合い方や関わり方に疑問が浮かんできたり「このままでい
去る9月28日、さんさん森の保育園大井町の全学年参加の運動会が開催されました運動会は、近隣の浅間台小学校の体育館で実施しました全学年集まっての開催は、今回が2回目です木育体験でお世話になっている「東京森と市庭」さんに作っていただいた木のメダル各ご家庭それぞれ色塗りや装飾をしていただき、運動会の最後に自分のお子さんにプレゼントとして渡していただきました個性あふれる装飾に、子どもたちも大満足10月3日年長児あすなろ組のみなさんはしながわく防災館へ行き、水消火器を使った消火体験や、
静岡県の園さんにて導入くださった保育士に特化した園内研修ナーサリーコーチングプログラムを実施。2回目にあたるテキスト内容は自分に向きあうと同時に一緒に仕事をしてきた仲間のことも深められる時間。研修後の、園長先生と主幹の方々との時間はテキストで学んだ共通言語をもとに「こんな時はこうなのかも…」と普段のご自身を振り返りながら談笑してる表情や空気感は小さくて些細なことのようだけど今後の園にとってきっと大きな変化の一歩に確実に繋がっているような気も。普段か
トラストコーチングスクールで総勢70名のコーチが所属するチーム。その名も「ナーサリーチーム」(まんまです。)「保育ってこんなに楽しいんだ!」と感じながら過ごす保育士や園を増やしナーサリープログラムで保育を、子どもたちを元気にしていきたい!!!そんな熱い思いを胸に秘めたメンバー揃いのチーム。そのチームが、昨年スクール内で開催されたカンファレンスにて、とある目標を掲げました。。その目標の先には全国の保育園、こども園、幼稚園の笑顔がきっと待っ
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。本日のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。今回は東京都中央区の保育園で積木遊びを広げたいとのことで、発達を踏まえた遊びに関する園内研修をしました。積木とは何か、積木遊びの必要性と与え方、遊び方など乳児期を中心にお伝えしました。そして、最後には、実際にどんな遊びができるかを体験し、笑顔あふれる研修となりました。クラスにある積木のことを知るクラスにある積木について、名前や特徴、なぜそのク
菊地奈津美なつみ先生が、新しい書籍を発刊されました♪不適切保育…という言葉を聞くと、ドキッとされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。「こうすればいいのか!」「うちの園の場合は、このアプローチが大切かな。」「職場のあり方を見直すテコ入れが必要かな…。」~など、できることを一緒に見つけていく一歩にぜひ、手に取って園内研修などで役立ててみて下さいね。1冊目の「不適切な保育脱却のススメ」の反響を受けて、具体的に、どうしていけばいいのか?について様々な観点からワークも交えて
ViewthispostonInstagramApostsharedby一般社団法人私塾まきば(@shijukumakiba)
園内で職員同士が学び合う園内研修の場が月1回ある。それを企画したり進行したりする係は大体9年目以上〜主任までのミドル的な立場の職員。その係に去年くらいから私もなっているんだけど、最初は先輩ばかりで私の価値なんて…って参加しようとしない言い訳ばかりしていてめちゃくちゃ嫌だったんだけど、今日は職場で園内研修の打ち合わせがあって、それが楽しかったケラケラきゃーきゃー笑い合うみたいな楽しさではく自分もこの会に参加しているっていう実感を感じられる楽しさで。その実感は、私の
こんにちは✨田中音楽教室です名取の保育園さんから、楽器演奏導入・年齢別のリズム遊び・楽器遊びの園内研修の依頼を頂き、行ってまいりましたお忙しい中、園長先生まで参加して聞いて下さりありがとうございましたこれから発表会の時期なので、先生方も楽しみですね
昨日は「不適切保育」について園内研修を行いました。保育士、看護師一人ひとりが自身の行い、保育について振り返ります。その行いはセーフ?アウト?みんなで議論し合いました。アウトかな、ではどんな関わり、対応をするといいのかな?色々な意見が飛び交っていました!こうして議論し合うことはとても大事です。自分で気づけなかったことが認識できることも多いと思います。あっという間の1時間半。充実した議論ができ、子どもたちの笑顔を守り抜くんだ!と更に職員一同再認識した時間となりました💪#企業主導型保育園#長崎市
園内研修、終了しました。今日、参加されたみなさんの作品の一部。みなさん楽しそうで何よりでした。
2階では、園内研修が始まりました。今回はレジンでいろんな物を作って見ます。
再度お知らせします。[レジンワークショップ]7月8日(月)古川幼稚園2階で、保護者を対象にした園内研修を行います!申し込みが必要になりますので、配布したお便りで詳細をご確認の上、ぜひご参加ください☆(プリントでは作品例をカラーでお届けできなかったので、こちらをお借りしました)
もう『大変』💦保育現場では、多々、この言葉がよぎります😅ケガはさせたくないけど、子どもは発散したい落ち着かせたいけど、子どもは動いていたい子どもの動きを予期して意図した流れもなんだかうまく行かない…ベテランだってこんなことは、しょっちゅうです😅今朝はこんな動画を見ました!『大変』って言葉大変→大きく変わる✨おぉー🤨なるほど大変なときこそ大きく変われるチャンス!そう捉えるとなんだかプラスになりますね😊心
山形市、たんぽぽ保育園の園内研修に参加してきました。今回の園内研修は、木村歩美さん(おおぞら教育研究所)を迎えて、前半は写真を基にした場面談議、後半は6/15-16のワークに向けての、二本柱です。まずは、写真を基にした場面談議。今回は2枚の写真が出されました。1枚目は「テラスの机の上に腹ばいで寝そべる子」(顔が映っているので写真は割愛)、2枚目は「どろ水に浮かぶこどものズック」(下写真)です。この写真を観て、それぞれが思う事・感じることを、くじ引きで決めた2人組のペアで談
こんにちは。日本知育玩具協会の島袋智子です。先日講師としてお招きいただき園内研修を行いました。研修のテーマは「遊びから見える子どもの心と発達課題に向けた見通し」新年度より新しい仲間が加わったこちらの園既存の職員さんと新しい職員さんとが発達課題と保育環境について共通認識を持ちこれまで整えてきた玩具しっかりと使いこなし見通しを持って保育に取り組んでいって欲しいという園長先生の想いから今回のテーマを設定しました。
最近、地域ごとの保育士向け研修に呼ばれる機会が多いのですが、研修後に受講者から「園の他の先生たちとも共有したいと思います!」という言葉を何度かいただき、それだけ学びになったんだなぁと嬉しく思いますただ、先日知人の保育士に、研修の話をしたら、こんな言葉を言っていました。私みたいなパート職員(非常勤)は、学びたくても研修を受ける機会が全然なくて、常勤の先生方からの研修報告とかもほとんど聞く機会がないし。。。私も何年かパート保育士として働いていた経験があるから、その気持ちよくわかります。
保育士なのにうまくできると思ってたプロだからと自負してた朝ごはんに菓子パンなんて…ご飯は主菜、副菜バランスよく寝かしつけなんて余裕休みの日は公園で遊ばせ寝る前は絵本の読み聞かせできないことが多かった癇癪、駄々こね、行き渋り担任にもちょこちょこ言われ落ち込む日…今は学んだ!『べき』を捨てる保育士でしょ、親でしょという色眼鏡をはずせました我が子の子育てに悩む保育士さんはとても多い受け持った子どもたちには全力で向き合う姿勢はプロ
一人で何でもこなそうとする仕事柄なのか性格なのか…。頼ったら、相手はどう思うか?相手に迷惑なんじゃ?その人の仕事が増える?想像すると自分でやった方が早い、、の結論になって、いっぱい×2そして「私はこんなにやっているのに」と違う方向に気持ちが向く今日は学び仲間が「頼られたら、嬉しいんだよ」と教えてくれた嬉しい?確かに自分もそういうところがある他者信頼⇔自己有用感この関係、素敵です!子どもも頼られたら、はりきる!感謝されたら
『いい保育ができるチームの作り方』・みんなで共通の目標を持つ・どんな立場でも相手に感謝する・互いの立場を理解する・敬う心を忘れない自分の当たり前は当たり前じゃないことが多いそれまでの経験や出会った人によって保育観は作られるからいいところを見ると相手の苦手を応援したくなるありがとうを見つけると相手の仕事っぷりに気づく相手に信頼を持てば、どんな言葉も学びと受けとれる同じ目標を持って、それに向かえる関係づくり実はこれ一人一人の自己肯定
明日から仕事嫌だなー誰もが思う今日一日・・いい方向に気分を変えてみる連休中、できたこと、楽しかったことに注目ーできれば10個以上上げてみる私は・・・斎藤ひとりさんのお店に行けた・三峰神社に行けた・外食に頼り過ぎずに過ごせた・アメブロのヘッダーを差し込めた・息子が一人で作文かけた・バーベキューで野外カラオケができた・息子が陽キャラということを知れた・幸せを感じて涙が出た・愛犬と一緒に過ごせた・よく眠れたいいこといっぱいあったな・・書くとなおいいみた
子どものやることには意味がある。その一歩に馳せる思いを読みとる。そこには子どもなりの発見、気付き、感動、興味、関心いろんな気持ちが伴っている。行動より思いに関心を寄せてみると共感するチャンス✨思いもよらないこと、魅力を感じて出た一歩の行動力にリスペクトしちゃう😊保育は、奥が深いんです✨気づかれにくい仕事ぶり!保育士さんはやっぱりすごい✨
不機嫌は怒りと不満で起こります💦人は無意識に相手に期待を抱きがち…期待を下回ったときに、不機嫌が起こる😅だから、『期待を下げる!』あなたの当たり前は、人にとっては当たり前じゃないかもだから…だから、とにかく『感謝する!』感謝が多いと、不満もなくなり、相手も満たされ、自分も穏やかになっていくことがわかります😊そして、自分に『自信をつける!』不機嫌は、自信がない人に多い💦自信のつけ方は、とにかく自分が安心な場所でできることを増やすこと!あなたの居場所が安心な場
かなり久しぶりの投稿となりました。。。ホームページのほうでお知らせなどは続けていたのですが、新年度ということでまたこのブログも復活させようと思いますということで、今回は色々と近況をお伝えします。オンライン保育防災サロン一昨年から定期的に開催しているオンライン保育防災サロン、毎月続けています。毎月参加してくださる方もいますが、初めて参加するという方もたくさん来てくださり、全国の保育士さんたちと毎回楽しく情報交換しています♪今月のサロンについての話はまた次の機会に詳しくお話ししたい
ピアノ教室Smile-music・space♪主宰一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事西城あやです。プロフィールはこちらからご覧ください・・・・・・・・・・・・・2024年4月1日。新年度が始まりましたね。新しい環境で新しい一歩をスタートされる方もたくさん。みなさんにとっての新しい一歩がどうか、幸せでありますように。今日は塩竈市のパドマ幼稚園の先生方へ園内研修を担当させて頂きました。「自分を知り、相手を知る」をテーマに【タイプ分け】をしました。
なぜこんなに何年もナーサリーコーチングの活動を続けられるかというと保育士さんが改めて「保育って楽しい!」と思える保育現場をつくりその変化に携われる自分であることを誇りに思えるから。きっとそこには想像以上のものがあるはずだから。そのための努力は惜しまず…のメンバーがスクールの中でも特に粒ぞろいなのがナーサリーチーム。仕事は「楽しくない時がある」のが当たり前!となるのは「楽しさ」の曖昧さから。「楽しさ」を感じられない状態だから。「楽しさ」のポイントがズレているから。楽
みなさん、こんにちは先日、保育園の園内研修でおもちゃのインストラクターをお招きして、『遊びの環境とおもちゃ』の研修を行いました。保育室の環境として設置してある玩具一つ一つには、保育者が今、子どもたちに何を経験し、育って欲しいか。。。と熱き思いが、込められています子どもの遊びが、させられたり指示されたりするものではなく、自発的な遊びになるよう。。。工夫していきたいと常に思います。
こんにちは!保育士歴20年、延べ7500人、世界の親子に関わってきたグローバル保育士ママちーちゃん先生です!かなりバタバタしててお知らせがおそくなってしまいましたが、3月4月のスケジュールです。こんなご質問をよく頂きます。Q:「ワーママで平日受講不可だけど絵本講座受講したいんです。時間も習い事などあるので限られてますが申込み可能でしょうか?」A:もちろん、OKです!マンツーマンコースなら、主にワーママさんを中心にご予約頂いており、日にちの確保はもちろん、お時間も講師とお互いの