ブログ記事2,246件
皆さま、こんばんは。貴重な読者の皆さま、いつもありがとうございます。今日は冬至ですね。国立天文台によると今日の18:21が冬至点だそうです。そして、本来なら冬至点を過ぎた時に、「明けましておめでとうございます」と言うそうです。まあ、信じるか信じないかはあなた次第ですけどね笑因みに、私は信じる派です!冬至と言えば、、、冬至の七種と言って「ん」のつく食べ物をたべると【運がつく】と言うことで縁起が良い食べ物だそうです。私はここにはありませんがラーメンを食べました。
今日は一年で一番日が短くなる日。今年の冬至点は18時21分と言うことで、国立天文台が発表しています。一年で一番、太陽が遠のいているタイミングですね。そしてこの冬至点を超えたら、新しく太陽の季節へと向かっていく大事な地点。色づいていた木々の葉が落ち、動物たちは巣穴の中に入り、本格的な冬を迎えるために準備をする時。今が一番暗くて静かなタイミングなのかもしれませんね。そんな冬至点を迎えるときに、新しい太陽の季節を前にして、心静かにこの激動の今年一年を振り返り、今をしっ
今日は冬至ですね私にとっては1年で一番昼間の時間が短い日で🛀お風呂をゆず風呂にして「これでこの冬は風邪を引かないぞ」と思うぐらいでしたでも今から1時間半ほど前に知ったんですある動画を目にして冬至ってとんでもない日だということを2024年12月21日18:21これは国立天文台が正式に発表している『冬至点』と言われる時刻です昔の大和言葉では『御刻(みこく)』と呼ばれている時刻この時間を境に日が長くなっていきます古代から世界各国でこの『冬至点』にはあらゆる儀式が行
南フランスのコートダジュールからこんにちは!コートダジュール日本語補習校では12月14日「ふれあい天文学」の授業が開催されました。ふれあい天文学とは、国立天文台が行っている、日本全国の小中学校、そして海外の学校で星や宇宙に関する授業を行う取り組みです。先生は国立天文台職員の現役天文学者の皆さんです🌏コートダジュール日本語補習校では今年で5年目の開催になります。今回のテーマは、「地球外生命体は存在するの?〜惑星科学とすばる望遠鏡でせまる’地球たち’のすがた〜」です。今回はアメ
心優のフリーランス+をご覧いただきありがとうございます明日は冬至ですね冬至は陰から陽へ移り変わる特別な日。そして、本来なら明けましておめでとうを言うタイミングは冬至点なんですね。なぜなら冬至点から太陽が明けていくから🌅今年の冬至点は18時21分です(国立天文台参照)わたしは世界が平和であることを祈りたいと
12月21日18時21分冬至点やってみるおもしろそうなにを思うわたしは弥勒の世界さとうみつろうさん冬至の日がヤバすぎる件-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be追加YouTubeさとうみつろうさん-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しま
令和の冬至(ミトキ御時)2024年12月21日の夜の18時21分(日本の国立天文台発表)は世界中のどの文明も太古の昔から大切な時間として祈りの時間に充てられていた冬至ミトキという大切な時間です冬至ってどんな時間?に関しては作家のさとうみつろうさんがめちゃくちゃわかりやすくお話してくれているのでこちらから(2109)ついに来た、「レイワのミトキ」とは?!-YouTubeとにかくこうありたいなっていう究極の願いをこうあるというていで想う日
ITmediaNEWSより超巨大ブラックホールが“星の誕生”を妨げる──高解像な「110億年前の銀河の群れ」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で捉え実証早稲田大など(ITmediaNEWS)-Yahoo!ニュース超巨大ブラックホールが“星の誕生”を妨げる──高解像な「110億年前の銀河の群れ」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で捉え実証早稲田大など(ITmediaNEWS)-Yahoo!ニュース早稲田大学と国立天文台などからなる共同研究チームは12月18日、超巨大ブラックホ
今日はほんとはお山に行きたい気分だったので(とにかく自然の中に行きたかった)でも出遅れたしイマイチその気力体力はなくGoogleMapで人気のない自然の中って検索して近そうなとこ!とチャリンコで行ける国立天文台へいってきましたお山と比べてしまうと自然の中とは言い難いけどwでも人気のない自然の中でしたw受付で届け出すれば入れます門の中に守衛室があります紅葉も綺麗でしたなんか変な人がいて宇宙人だったのかも?消えとった(笑)いそうよね~天文台だも
このところずっと昼も夜もお空が澄んで気持ちよくまた美しく、自ずと空を見上げてしまいます。今日は買い物から戻った時分には早も南西の空に宵の明星金星が輝き(3枚目)振り返ると東の空に何か分からない明るい星が…連夜見てきた木星よりもちょっと赤っぽい感じがして何かしら?と国立天文台の「今日のほしぞら」を検索すると木星はその時刻にはまだ東の空低く、家並みに隠れている角度にいるらしいとなると、すばるかしら?う〜〜ん、でも、すばるは星団(プレアデス星団)だから一つ星には見えずこちゃこ
飛行機内での暇つぶし教えて!もう飛行機乗る事も無い。海外に行きたい気持ちも無い。それにドクターストップ。嫌な事があっても座席移動出来無い。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようそういえば野辺山国立天文台機内モード設定だった。
先月のおわりに西日本新聞の夕刊で目にした「国立天文台」の記事。ちょうど数日後から東京に行く予定だったので足を運んでみることにしました。調布駅からバス→国立天文台前で下車。守衛さんのところで受付を済ませ、見学者ステッカーをつけてGO!見学者が入れる場所は限定されていますが、見どころ満載。目玉は大正10年に作られた「第一赤道儀室」(写真右上)。ドーム内の望遠鏡で昭和13年~約60年も、太陽黒点の観測が行われていたそうです。写真左上は土星の衛星や星の位置観測に使わ
こんばんは今夜は双子座満月ですね🌝今年最後の満月✨夜空に輝いてます✨月の近くで輝いてるのは木星です✨自動的にナイトモードになるので💦色が変ですが。今夜の星空はこんな感じです。国立天文台のHPから。今日は鎌倉に行って来ました🌊材木座海岸から美しい夕暮れの富士山が拝めました🙏🗻✨今年も残り半月ですね。体調に氣をつけて、充実した日々を過ごしましょう。いつも有難うございます🌝✨
*おはようございます(⌯ω⌯)⁾⁾ᐝ今日12月14日の未明から明け方にかけて。。。まさにこの後からふたご座流星群の極大を迎えますദ്ദി(¯꒳¯)というわけなので、早めに寝たらちょっと早く目が覚めちゃったんですけど、あっちこっちでライブ映像をやってるので、ダラダラと横になりながら見てようかなと。本当の極大は朝の10時頃らしいんですけど、勿論そんな時間に日本では見れる訳がないので。。。。ってここまで書いてて気が付いたんですけど、極大の時間帯にやってる海外のライブ映像さがせば
アルデバランの近くに広がるⅤ字型の星団。スマホでは、肉眼で見えない星まで写っています。ふたご座流星群の時期になりましたが、強烈に冷たい風が吹いているので、厚着していても寒さがしみこんできます。ふたご座流星群|国立天文台(NAOJ)良学舎/豊四季駅前学習塾小学・中学・高校柏流山おおたかの森野田
2024年12月8日18時ごろから月が土星を隠す土星食がありました国立天文台の公式ホームページみゆき地方は雲一つないいいお天気14時50分ごろ方位:東南東仰角:約40度暗くなっていよいよ月と土星が接近18時18分ごろ方位:南仰角:約60度土星がどこにあるかわかりますか?12時の方向に白い点が写っていますここ↓上記の写真を思いっきりトリミングその写真を原画で見るとまん丸じゃなくて幽かに土星の環が写ってるの
先日の月と金星の記事内で触れましたが、今日は土星🪐食がありました。皆さん観測🔭出来ましたか?🌙月と⭐️金星と🪐土星🔭『細い月と金星』ニュースになっていたかもしれませんが…昨日の日没後の天空の低い所に、細い月🌙と金星⭐️が並んでましたね。昨日の月は、月齢が3.9でした。月出時間は10:08で…ameblo.jp土星食🪐国立天文台🔭各地で「土星食」観測月が手前通過、02年以来(共同通信)-Yahoo!ニュース月が手前を通過することによって土星が隠れる天文現象「土星食」が8日夜、観測さ
日没前に見えた白い月、あすが上弦の月です。いま見えてる月空全体だとこんな感じで、左上に土星このあと土星食が起こるようです。国立天文台HPより見える所と起こらないところがあるようです。東京はもうすぐ、そしてローカル天気が終わったころにまた顔を出すようです。私は放送で見られないから、是非、お時間のある方はご覧ください。くわしくは☟コチラhttps://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html日本海側は雨や雪
明日は土星が月に隠れる土星食です天文ファンはとっくに調べて入りと出の時刻を狙っているかと📸国立天文台からの詳細情報ホームページ↓土星食(2024年12月)|国立天文台(NAOJ)食にならない地域もあります今晩は雲が多めなので観測はお休みです
2024年12月5日。日が暮れかかった4時過ぎに庭に出ると南の空に細い三日月が見え右横の方に明るい星が輝いている!レンズが1個しか付いていないiPhoneSE2での撮影なので、三日月は実際より太く写っているがお許しを。もしかして金星では?気になって調べてみると国立天文台「ほしぞら情報」に詳細が紹介されている。12月5日の京都月は月齢=3.9月の出=10:22月の入=20:15<月が金星に接近>→★1時間後にもう一度、空を見上げればよ
国立天文台からの告知通り、今日は月と金星が最接近!すごく綺麗なので今、見なきゃ損する!夕方の南西の空。今。スマホの解像度と光量などの問題で、月がちょっとお太りあそばしてる。本当は三日月🌙めったに見られない天体ショーなので、リアルタイムで見られてラッキー。お天気に恵まれてよかったわ。ムスメのお誕生日を祝福しているとしよう。
以前に夜明けが最も早いのはいつかというテーマで、似たことを書きましたが、今度は日没が最も早いのはいつかという、いわば対称的な話を書いておきましょう。世間では「一年でいちばん日没の早いのは冬至の日だ」と思っている人が多いですが、正確にはそうではなく、冬至の約半月前を中心にした数日間が、いちばん日の入りの早い時期です。そのことは、ここにリンクする国立天文台のサイトでわかります。今年は去る11月28日から東京での日の入りが分単位で測って16時28分という時期に入っており、それが12月12日まで続
今日は、「すばる望遠鏡」のことを国立天文台ハワイ観測所より専門員の方に詳しいお話を聞ける講演会に息子くんと2人で行ってきましたハワイ観測所より、オンラインで繋がって、写真や動画を見ながらお話が聞けたり質疑応答があったり、子供は少なく、大人の方が大半でしたが、宇宙大好きな息子くんは、楽しかったみたいですいい経験になったと思います講演会が長くなって、大急ぎで炊き込みご飯の用意をして、なんとかそんなに遅くならずに作ることができました⭐炊き込みご飯⭐ほっけ
11月24日の出来事1859年チャールズ・ダーウィンがイギリスで『種の起源』を出版。1894年京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』(グノー作曲)を上演。1921年東京天文台(現在の国立天文台)設置。1940年第二次世界大戦:スロバキアが日独伊三国軍事同盟に加盟。1944年第二次世界大戦・日本本土空襲:B-29が東京を初爆撃。1945年GHQが、原爆研究との誤解から理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東
11月24日東京天文台が設置以下はコピペ1921(大正10)年11月24日東京都麻布区に東京大学が管理する東京天文台が設置されました。麻布区現港区麻布台当時は麻布周辺の開発が進み周囲の明るさが増すなかで天体観測がだんだん困難になっていったことを受けて、1924(大正13)年には東京都三鷹市に移転されております。その後1988(昭和63)年にはそれまでの東京大学管轄から現在の文部科学省管轄へと移行され、名称も国立天文台と改称し稼働が続いております。東京天文台設置記念日国立
【オペラ記念日】1894年(明治27年)11月24日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学校)奏楽堂で初めてオペラ『ファウスト』が上演された。【東京天文台設置記念日】1888年(明治21年)に東京府麻布区板倉町(現在の港区麻布台)に東京天文台(現在の国立天文台)が設置された。周辺の市街化が進んだため、1914年(大正3年)から三鷹村大澤に移転を開始した(移転は1924年に完了)。ハワイのマウナケア山頂のすばる望遠鏡はこの天文台の管理。【東京初空襲の日】1944年(昭和19年)11月24
国立天文台三鷹キャンパス(NAOJ)に行ってきました。(2024年11月17日)受付をしてからこのステッカーを付けて構内を見学します。第一赤道儀室国立天文台三鷹の中で一番古い建物です。東京帝国大学営繕課が設計、西浦長大夫が施工し、1921年(大正10年)に完成。構造は鉄筋コンクリート造りの2階建で、ドーム内にある口径20㎝メートルの望遠鏡はドイツのツァイス製で、望遠鏡の架台は重錘時計駆動赤道儀という方式(ガバナー式)です。この望遠鏡は1938年(昭和13年)から6
明日の夜から蟹座にある火星に月が接近します。月を目印にして、すぐ近くに輝く火星を見ることができます。でも明日は関東は雨の予報なので見れない可能性大ですが、それ以外の地域の皆さんは見れるかもしれません。外気は冷たく寒いですが、夜空は空気が澄んできれいに星が見えますから、ぜひ見上げて火星を見つけてみてくださいね。(国立天文台HPよりお借りしました)
月天心貧しき町を通りけり与謝蕪村(月が天高くに輝いている中を、私は貧しい家々が並ぶところを歩いて通って行きました)星をよく見る人なら、月の高さは季節によって変わることに気づくと思います。満月は、冬至の頃に一番高いところを通ります。暦Wiki/月の出入りと南中/南中高度-国立天文台暦計算室(nao.ac.jp)先月のスーパームーンの記事、多くのブロガーさんの撮影された各地の美しい月を愛でさせていただきました。昨晩、雨が降り出す前、流れる雲の合間に
こんにちはゆるく更新している夏休みの小笠原旅行の続きです。前回の話はこちら『2024小笠原旅行17ー釣り!釣れた!フランダー!?ー』こんにちはゆるく更新している夏休みの小笠原旅行の続きです。前回の話はこちら『2024小笠原旅行16ーお昼は海遊そして水族館へー』こんにちはゆるく更新している…ameblo.jpはじめから読まれたい方はこちら『2024小笠原旅行1ー船2泊,島3泊の旅程ー』こんにちは今回からは小笠原へ旅行したときのお話を始めます劇団四季のアナ雪を見に行った時に連れて帰っ