ブログ記事9,071件
はじめは先日立会があって指摘があったエアブローを追加した午前中ほぼかかった明日有給なので今日中にやっとかなければと思い午後は昨日の続きの作業メカ的にはあまり進めないので配線や配管など結構やり始めると面倒な作業なので今のうちにやっておきたいところ最後の30分は9月頃に終わった仕事の図面をシュレッダーに掛けたまだまだいっぱいある仕事納めまでにシュレッダーしないと
白州のスマホスタンドの図面を書いてみました。紙厚が1.2㎜なので補強材を追加しました。
でまぁ、M10のマルチリテーナーがあるんで、そのまんまなんじゃけど、径を11mmに変更して、ピッチは、7mmから13mm辺りを狙い、ステンのレーザーカットで、こんな感じですわ。で、エッジを面取り指定したんですけど、笑えるんよねw次回期待w
仕事で現場周り。3カ所の現場を回ったが、信じられない事が起きた!全部の現場で怒られたのだ(笑)1ケ所目は、先方からの返事が二転三転し、11月末にようやく本決まり。うちの会社はそこから動く事になった。しかし、先方は言う。「11月頭には最初の会議をしてて、そこでお宅に頼むって言ってたから12月中には納材するやろ?お宅が、発注から1ケ月かかるって言ってたろ?最初話した時から十分時間はあげとるじゃろ?」クッハァそう来たか(笑)って思った。言い返したい気持ちが高かったが、こん
今朝は9時から業者と打ち合わせやっと進展し始めたらしいです大した図面でも無いのに時間かかり過ぎると思ってましたが、あちこちから注文がついたんだとか🤷♂️立場が違えば言うことも微妙に違ってきます今日聞いた限りでは1〜1.5ヶ月ずれ込んでるらしいです持って来なかった様ですが、どうやら図面はとっくに出来ているが、提出前に変更あるいは確認が必要になってしまったと言ったところの様でした私的には来月中に決着させたいですね🤔今日は昼に外科の予約があり、行ってきました風邪の症状もだいぶ良くなり
子どもができたら在宅で働きたいずっとそう思ってきました。幼少期、小学生、中学生、その先・・子どもが親のもとを離れていくまではどの時期も家でおかえりを言ってあげたいと自己満足かもだけど、そう思っています。ただ、仕事もちゃんとしたい。家以外のところでも人と関わっていたいし自分で自由に使えるお金も少しは欲しいし。そしてその仕事にも理想があります。建築関係で図面をかく仕事家で好きな時間に図面をかいて、時間を自由に使えること月に2,3回はお客さんと直接会って打合せをしてあとはオン
今日は朝から事務機器の更新がりました内容はコピー機1台、デスクトップパソコン2台ノートパソコン3台です私の直属の上司は朝からウキウキ気分で自分の机周りを掃除して新しいパソコンが来るのを楽しみにしている様子ですいつもは図面やら鉛筆やらが散乱しているけれども今日は綺麗ですと言っている間に物が到着パソコンだけで結構な量ですブログを書いている今現在はいろいろセット中使えるのは明日からになりそうです古いやつは回収していきまし
長老の言葉と図面を、グニャグニャ文字と図面で若しゃまに渡して居た。❤︎(・∀・)ありがとう💖
おはようございます♪今日もご訪問いただきありがとうございます。インテリアを通して毎日をキラキラ暮らす方法を研究しているなみだみだ研究所(略してナミケン)の藤本あかねです。最近ちゃんと寝てないな。スマホ見ながら寝落ちしてる…頭の周りは充電コードだらけで病室の点滴みたいだな。これ見て睡眠とお金をもっと大切にしたいと思った。お金は関係ないかも。そして、あーわたし、スマホを充電しながら仕舞える引き出しが付いたナイトテーブル作ったなーって思い出したんだ!ここのね、👇この周りのデザイ
大地の杭を。ゆうれい君は、料理も得意である。そして、料理のお手伝いのシマシマヒーローとムンムーンも活躍する。若しゃまの大好物アップルパイとカムイ塩おむすび🍙。図面と機械操作は、パルパルロボコンとあーたんとBIGJOEで行う。昔から分担している。
長田です。寝屋川市Y様邸建物がだんだん完成に近づいてきました♪🟢さて準備に取り掛かりますかー🟡えっ!何の準備?🟢登記簿を作る準備ですよー🟡それを作らないとダメなの?🟢そうそう!『この建物は自分のものだよ』ってみんなにわかってもらう為にするんだよ^_^🟡そうなんだーそれって大事なんだね!🟢土地家屋調査士さんにお願いしておくね!🟡土地家屋調査士って言う人がやってくれるの❓🟢そう建物を測量して登記に必要な図面とか全部作って揃えてくれるよ!🟡では、宜しくお願いします🫡
で、修正後の図面がこちら。なんかね、ネジ山のエンド、短くすると、タップで割れるんやて。というわけで、少し短めに修正。で、あうかな~~~?ちなみに、純正は、ブラスにクロムメッキですけど、これはステンの生地です。近日発売予定。よろしくです~
図面眺めて(・∀・)ニヤニヤしてますご飯3杯は行けそうなQです!これはスーパーヘッド用ですがこんな感じのバルブになります実際は駒かい差はありますがQが欲しい物を造りましたんで自信持って薦められるかなとこれでも物足りない方様に余裕もって設計しましたのでスーパーヘッドのバルブ同様ポリッシュ仕上げ等も可能です追い込みたい方は更に追込み出来ますのでベースとしても最高だと思います自由度の高いバルブになりますのでお楽しみにお待ち下さいなお一般販売はもう少
今日は月曜日朝から晴れていましたが、お客様の解体工事を見る為に、現場に行きました。今日も内装の解体でした。解体に当たり工事看板と今年の10月からリサイクル法などでアスベスト調査の看板も必要で着工から掲げるように業者に伝えておき、確認もしてきました。新しく取り扱いが厳しくなって必須で行うようになってる。その後、相続の問題での相談から管理の事も相談があり、管理会社を交えていろいろな内容を聞きながらどのようなやり方が一番お客様の望むことに合致するかを見出すために管理会社にも知恵を出してほしいという事
まず始めにちょこちょこブログの修正しまして申し訳ありません😓まだ使い慣れておらず、○表題がない○写真が縦横違うなど修正に追われています💦12月初めての投稿は鉄道模型工作の機械化とも言えるCADの導入です❗といっても、流行りの3DCADではありません😅(まぁこの後に導入するのですが…ボソッ)ということで、こちら❗行きつけの模型店で見繕ってもらったノートです❗(どんな模型店だ💦)¥15,000くらいだったでしょうか❓この子には非常にお世話になりました。現在はバッテ
投稿が遅れてしまい申し訳ありません🙇♂️中長ブロック2年の草薙です最近新潟が天気の悪い日が続いていて、1年前の悪夢を思い出しつつあります😢冬以外も1年通して天気が悪い印象ですが、冬は特にひどいですねシンプルに雨だけであればいいのですが、それに強風がプラスされるせいで現場はカオスですおかげでついさっきも傘が破壊されて、新しい傘の購入が確定しました😭僕の地元の北海道は雪こそ降りますが、風がないおかげで雪が降る様子を綺麗に感じることもできます(冬の札幌時計台)それでも冬で競技場で走る
銀座は人が多過ぎる!!コロナが終息して人出が増え銀座三越専用エレベーターのご相談を頂いています♿️僕自身も途中階から乗ると満員で乗れないことが多くなり、昨日から試験的に専用エレベーターを目立つようにして頂きました🟥コロナ前はエレベーター内にスタッフさんが居てくれましたがひとりひとりの気遣いで変われることなのに人件費をかけてまではなんか申し訳ない😱銀座三越の負担をなるべく軽減させ、より良くお客さまにご利用頂けるよう模索していきます👍11年前の銀座三越リモデルで図面段階か
久しぶりに倉敷ハウジングへ。以前少しお伝えした私たちの要望から簡単な図面と見積もりを作って下さっていました。わかりやすい感じ費用の内訳も1つ1つ丁寧にご説明くださいました。今まで、各メーカー、ビルダー、工務店情報収集だったのが図面だったり金額を具体的に見るのは初めてでとても、参考になりました標準設備とオプションの値段比較なども教えてくださって、、今後、他社との比較のため有益な情報だなと思いました。気に入った人はそのまま話を進めていくかんじなのでしょうか??
ただいま帰宅🏠帰りに会社に寄ったよ!わざと何も言わないようにしてたけど誰も何も一言も言ってこない感謝の気持ちやお詫びの気持ちが全く無いのがよく分かったよイライラしながら上司が置いてった図面をチェック間違いだらけやないか‼️定時で帰るなあって思ったよ先が思いやられるなあ😭今日の夜ご飯は正体不明
ちょっと前から来るぞ、来るぞとやんわり予約の入っていたFRP水槽の発注が確定し図面が出来上がったものから届き始めました~数量が多めで完全オーダーなので形状も仕様もバラバラ💦納期が来年2月なので工場がワサワサし始めました社長の確認出来たものと指示のもととりあえず1つ目✨ホカゾノ君が頑張ってくれてますじいちゃんは〜アドバイザーか
新作予定。何を血迷ったのか。。図面を描いてた自分に自問自答したい。とりあえず形にしてみた。息子の反応が楽しみだ
腹を下してます。多分、電子タバコのグリセリンが原因……さてさて、12月を迎えイラストは四ヶ月位に突入。ipadの購入日が開始日です。それまで描いた事無い。鉄工所に出す図面は引いた事はある。そこかしこで、ヤラかすポカを見逃して頂いて投稿してます。課題は手先と足は絶対的。継続して取り組みましょう。今回も微妙だ。主に模写しかしてないけど、何か〜ジョルノ・ジョバァーナ風に言うと『僕の中で新しい何かが生まれる気がする』感じがします。『感じ』です。断定ではありません。お腹が痛いので
29.5坪東玄関下屋有りの参考プラン作成してみました。東側外観パースです。↓1階と2階のサッシがそろっているところと2階の出入り隅になっているところを木目調の外壁にして、外観にアクセントを付けてみました。南東側外観パースです。↓北東側外観パースです。↓1階平面図です。↓LDK16.6帖(踏み込み0.6帖なので実質16帖です。)+クローゼット0.4帖LDKを南側全面に配置してます。サッシ幅9尺のサッシで開放的で明るいと思います。2階
おはようございます。結果論を言葉にする事は意図も簡単な事ですがやはり現場サイドと事務所サイドでは温度が違います。現場に行かないとわからない事も沢山あります。簡単な仕事ではありません。その時その時に対応しなければならない事も沢山あります。紙の図面を見ていても小さなパーツの一つにしかありません。現場を任している職人さんの器量、段取りしだいです。人が多くなればなるほど難しくなりますね。
近所のショッピングプラザにある店舗外装改装今まではモルタル壁の変哲もない角ばったストアフロントだったそれを大きく立ち上げての工事そしてここには大きなサインが施されるのだろう仲間には建築関係の連中が多いそんなことから建築に興味を持つようになり繁盛に現場に遊びに行ったりしていた今は簡単な図面なら描くことが出来るし地元とロスアンジェルスの建築基準を把握している話が逸れたけどこの建物のテナントはアマゾンフレッシュ
今度は、塗装無しで檜の匂いのするものをつくりたくて、あと3個ティッシュケースを作ろうとしています。底板は杉で4mm厚の物があるのですが、どうせなら檜で作ろうと底板用の製材からスタートいつものようにバンドソーで製材。バンドソーもやや製材疲れか、少し切れ味が鈍ってきました。このところ製材続きですから。45度カットで本体用も寸法切り。午前中(正確には12:30まで掛かりましたが)に組み立てまで出来ました。午後は乾燥待ちなので、多肉植物用の花台用のCAD図面の作成です。元々は18mm厚の
マイホームを考え始めて、早3年。やっと地元の工務店に絞り…動き出しました!只今、2回目の図面やり直し…2024年3月15日までに上棟できるか…できないか…。未知なる世界に飛び込んでいます。
今日は図面作業私何担当か分からない位色々やっているのですが(まー、小さな会社はこんなもんかな)私、本来は図面担当と言うことで今回は図面仕事です今回チョット小さい仕事をすることになったのですがうちの会社、図面を書くためのソフトを2種類使っていますその内の一つが建築関係の人ならたぶん皆さん分かると思うのですが、JWWです小さな工事はこれで作図していますこのCADありがたいことに無料なんです本当にありがたいですいろい
国土交通省から書類が届きました以前から講習会などでお知らせがあり知ってはいましたがこうやって国から直接は滅多にありませんチラシもこれ以外にもいくつか4号特例は建築確認申請に添付義務がなかった構造図の特例なのですが手間を省いて???な設計する人がいて、、、私は添付しなくてもしっかり計算して図面を作成していましたからあまり関係ありません1階の耐力壁(筋交)の量が増えてます増やして設計してたからいいかお知らせと説明いよいよ省エネの根拠を示した設
1階の和室から工事を始めました!結構元の図面とは違いが有ります!!此のままだと大変に成りそうです!!!