ブログ記事8,272件
坂口の手など借りずとも自分で「お手元図面のチェック」がカンタンにできちゃうよ!という話。間取り相談で日々、沢山の図面を拝見するんだけど、中には…「え?これはどういうコト?」「ここに持込家具を置くって伝えた?」「ここで寝るってちゃんと伝えた?」「コレ、明らかにマズイよね」…という案件もチラホラ。その大半は自分で図面を測ってみればカンタンに気づけることなのに「自分で測れる」「チェックできる」とそもそも思ってないので、気づけていないケースが多く本当にもったいない!設計者さんは、あなたが
31.5坪北玄関参考プラン作成してみました。北側外観パースです。↓北西側外観パースです。↓北東側外観パースです。↓南東側外観パースです。↓1階平面図です。↓LDK19.2帖+クローゼット0.37帖玄関ホールにクローゼット0.5帖、奥行きの浅い物入れ0.5帖洗面脱衣室に物入れ0.3帖LDKを広く取ってます。また南側のサッシが9尺で、日除けを兼ねた、跳ね出しのバルコニーあるので、防寒防暑計画に効果あります。2階平面図です。↓主寝室8帖+ウォー
住宅情報館のQUADで、夢のマイホームを建てたまさおくんです。今日もまさおくんのブログに立ち寄っていただいて、読んでくださりありがとうございます!前回に続き、間取り設計上、はずせなかった柱。何度か記事にしてきたこと、あるんだけどリビングダイニングの謎の柱。スリット格子が入ってるから、なんとなくデザインっぽくみえてるけど、実はこれ、どうしてもはずせなかった柱の一つなんですもしこれが、スリット格子がなかったら・・・き
昨夜の話。今か今かと落ち着かないまま待ち続け、夫と連絡もつかないもんだからさらに落ち着かず。そわそわと漫画読んでギター弾いてスマホ見ての繰り返し。夜8時半前「間取り図出来たぞー!」って建築家さんから連絡が来た。子どもに「もう寝てね!ママはコンビニ行ってくる!」と超特急で車に乗り込み近くのセブンイレブンへ突入。はやる気持ちを抑えつつ、言われた通りA3の用紙にプリントアウト。その場で見たい気持ちをグッと堪えて、大急ぎで家に戻ると子どもたちが階段を慌てて登ろうとしているとこ
もう少しで出来て来るはずです!もう少しもう少し『「Re-R」から「Re-RHYBRID」へ』2010年Re-R発売11年前【DRIFT】Re-Rプロトタイプテスト走行DRIFTStageD-Likeオリジナルドリパケ用コンバージョンキッ…ameblo.jp『Re-RHYBRIDの歴史その①』「Re-RHYBRID」とりあえず形になり発売開始しかし、スタートラインに立ったばかり色んな所でデータを取ったりRe-RHYBRIDRWD仕様…ameb
●材木座公会堂の大規模改修工事、ほぼ完了!昨年6月から半年余り、外から見ても壁がきれいになったのに気づかれた方も多いのではないでしょうか?「ぱっと見」ではわかりにくいですが、当初からの重要項目である耐震補強工事を施し、古くても生かせるものは残し、新材料に置き換えるべきものは置き換え、登録有形文化財としての魅力を確保しながら、機能面を刷新しました。今年4月1日から、利用再開します。どうぞお楽しみに!●「井戸端会議エリア」の状況1組塚田様宅敷地内のクリーン
こんばんはすっかり遅くなってしまいました今日も続きを書きたいと思います『ご挨拶してきました①』ご挨拶してきました〜まずはすぐ確認させてもらいました!写真撮ってくるの忘れた〜というのも、すでに借主さんがガス屋さんに連絡していて、もうガス屋さんがきてくれて…ameblo.jp『ご挨拶してきました②契約までの経緯と実際の物件の状況』おはようございます続きになります↓『早速問題発生しました』明日借主様とお会いするのですが夕方、仲介してくれた担当者さんから確認の電話がきました明日よろしくお願…am
セキスイハイム基礎配筋検査配筋組立後、ハイムの検査担当が初登場し配筋検査を実施します。セキスイハイムの家づくりは約8割工場で行われます。残りの2割は、・基礎工事・ユニット据付工事(電気、水道、ガス工事の諸々の付帯工事含む)・木工工事・内装工事の3つになります。この中で私が重視する住宅の強度、耐久性に関係するのは基礎工事と据付工事。いくら高性能の商品を開発していても、実際の施工能力が伴わないと机上の空論にしかなりません。なので施工品質を重視してハイムを選んだ側面もあるので、
あんだけ前回レイアウトの事を言ってしまったので自分でハードルを上げてしまいましたが営業さんとの幾度とない羽陽曲折の攻防のあとこんなレイアウトとなりました~!(最終少し変更が入っていますが)こだわったポイントを書いておきます。■こだわったポイント①服を脱ぐ→洗う→干す→収納これを1Fで完結したかった。(歳を取ると導線が分断されると厳しいと感じました。)②窓を必要最小限にして気密断熱性を上げたかった。(窓からの冷気や暖気の流入や逃げは夏で7割、
去年このブログで桜のポップアップカードの作り方をご紹介したのですが今年もまたそんな季節が近づいてきましたので今年は作り方を動画で撮ってみました。動画はコチラ↓撮影も編集も素人感満載ですが少しでも伝わればと思います(o^-^o)【作り方の動画を見る】卒業シーズンにピッタリの飛び出す桜の木作り方も簡単でオススメのカードです。型紙はKagisippoウェブサイトの無料型紙のページからダウンロードできます(^∀^)ノ↓【kagisippo無料型紙のページを見に
「家事動線、効率重視派」さんのための間取り相談■間取り相談メニュー←クリック■間取り相談の予約(1カ月先までを募集中)←クリック■お問い合わせ窓口←クリック最近シリーズで紹介している北海道のY夫さんちなんだけど…当初、和室を「小上がり」にする予定だったが、坂口の説得?(笑)により中止された。代わりに「小上がり」→「デイベッド(ヌック)」を提案した。新居でしばらく暮らしたYさんに改めてお尋ねしてみた。「小上がりにしなくて正直なところ、後悔ないですか?」「全然ないで
埋蔵物文化財なるものが埋まっているかもしれないうちの土地。そのせいで、なかなか解体が進まず、購入して5ヶ月経過した今もそのままの姿で放置されている。草刈りは一度したものの、絶対にまたボーボーだろうと見にいった一昨日。あぁすごい、もう背丈だとりあえず、買ってきた雑草を枯れさせる薬を撒いて、草を踏みつけておく。早く解体してほしいねと夫とボヤきながら帰宅の途に着いた。家の解体をして造成工事をするのだけど、市役所に聞いたら「解体も遺跡を傷つける可能性があるので、図
昨日までで、材料の準備ができました。今日は実際に組み立てていきましょう。今日はフレームを組みたてる手順です。図面をダウンロードしていない方はこの日の投稿からどうぞ↓「DIY収納付きベッドをつくろう2設計図面あり」←クリック図面のこの部分を見てください。この平面図は3つのフレームを組み合わせたものを上から見た図面です。まずは1,000x800のフレームをつくります。この図面の右側の部分を見ながらつくります。1.B-1の材料にベッドの足となるAを固定します。
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年8月頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは✨ミズパパです昨日のブログの続きです。『【悲報⑥】ルンバ基地の開口』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年8月頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現…ameblo.
皆さんこんばんは。17日(土)午後、18日(日)午前と午後の全3回で段ボール工作教室を行いました。近くの公民館の工作室をお借りして、無事にすべて終わりました。今回の段ボール工作は釣りゲーム。釣り竿は実際に糸を巻くことができるようになっています。また、今回は相模原市に本社がある日本化工機材株式会社のご協力を頂き、段ボールはプレカットして頂きました。これにより、幼稚園年長さんにも参加していただき、小さい子から小学生中学年までの皆さんに楽しんでいただけました。パーツをダン
こんにちは!ノギです間取りを作成してもらうにあたって、こちらが主に希望していた要望はこのような感じでした。・20畳程度のLDK・ダウンリビング・リビングから小上がりの和室・ホール階段・2階で洗濯動線が完結する間取り自分たちの要望が今ほど固まりきっていなかったというのもありますが、訪問するハウスメーカーに毎回提案頂いてもなかなかシックリくる間取りが出てこない変更を依頼しても反映されるのが次回打合せになり時間がかかったり、細かい希望が後から後から出てきて何度も変更を依頼するのに気を使
リフォーム会社SのMさんに相談しながら、とりあえずの要望はすべて確定し、見積もりを出してもらうことにしました。納得いく内容・費用であれば、すぐにでも契約するつもりでした。そして、リフォーム会社SのMさんが提示してきたプランの図面がこちらです。図面には、「2019.8.10」の日付が入って、少し小さくて見ずらいと思いますが、細かい工事ごとに番号が振られています。そして、見積書がこちらになります。全部で23ページあるので、そのうちの5ペー
かつて、日本五大私鉄と呼ばれた関西鉄道会社が、三重県四日市市に誕生したのは明治21年であった。そして、明治22年12月15日から、初めての路線である滋賀県の草津から三雲間が開通している。官報よりそして、明治40年に国有化されるまでに多くの路線を新設したり、合併したりして肥大化している。その中でも、主たる路線は現在のJR「関西本線」である。その「関西本線」であるが、明治時代に造られた「関西鉄道」のほとんどの鉄道遺産を、そのまま使用し続けている。いわば、鉄道遺産の歴史博物館だ。そ
まだ間取りが出ない。まだかな?って聞きたいけど、あんまり聞くとプレッシャーになるだろうから、ここはじっと我慢。でも気持ちは落ち着かず、Pinterestで素敵な写真ばっかり見てる。最近のお気に入りは、ナンシー八須さんのキッチンドストライクだ。広さもいいし、雰囲気も好き。ナンシーさんごと欲しい(笑)建築家さんに連絡するのは我慢って思っていたけど、これは見せたいと思って「このキッチン可愛い!」とLINE「ちょっと近いです」と返信が来た。わーいでも察しの良い建築家さん
毎週恒例、土曜日は打ち合わせでしたタマホームとの一部変更合意(図面確定)まで残り1週間となりましたわわわわーヤダなヤダな~~先週の打ち合わせ後、設計の方に依頼をかけたということで、図面やオプション費用の詳細な見積もりを起こしてもらったものが徐々に出来上がっていましたサッシ関係がまだ見積もり取れてない部分があるので、YKKから届き次第伝えますとのことでした出来上がってきた図面土地と建物配置(ここからまだ北側に寄せたり外水栓の位置を変えたりしたので、修正かかります)南側・北側立面図
昨日まででベッドが完成しましたこんな感じのベッドです↓図面をダウンロードしたい方はこの日の投稿からどうぞ↓DIY収納付きのベッドをつくろう2設計図面あり今日はまとめなんですが、忘れていたことが。。。一つはボルトの固定もう一つはゴムシートをスノコの下に貼るです。長さ50mmのボルトを使ってフレーム同士を連結してください。そして、ホームセンターに下↓の写真のようなゴムシートが売っています。今回私がつくったスノコにはガタツキはなかったのですが、材が曲がっていたりする場合
皆さん、こんにちは。今回の段ボール工作は「ルーレット」です。以前に同じようなルーレットを作りましたが、ハンドスピナーを必要とする作り方でした。今回はハンドスピナーを使わなくても作ることができるように改良しました。ダンボール、竹ひご、割りばしなど、身近な材料だけでつくることができます。今回のルーレットの絵柄はサイコロの目としました。ルーレットを回した時の矢印がカチカチと音を出し、動くところが楽しいです。サイコロ以外のルーレットも作ることができるように、色だけを付けたも
こんにちは、JON子です。前回に引き続き、上棟から62日の状況をお伝えします。10/27です。防音室工事の立会いから9日経っていましたが、防音室、ほぼ完成してましたー!先日書いた防音室の説明、結構間違っていたのでもう一度正しい内容で書かせて頂きますまずはこちら内壁です。この右側に廊下に続くドアがあります。このベージュで小さい穴が空いている壁がオトカベS-3。内壁側の断面はこうなっています。色んなものが重なってますね。重ねる順序は吸音ウール→石膏ボード→遮
ようやくサッシの移動が終わった。前に切り取った縁側と、そこのサッシ2枚を移動させるためにいろいろやって来た。枠作りサッシが乗るレール、抑えのレール、両サイドに柱を立て枠が完成。2週間以上かかってしまったけど、何とかできたかな?次、いよいよ西側の壁をサッシに変えていく。だんだんと面白くなってく作業、ほんとにおもしろい。図面も何もない行き当たりばったりの作業。いや~、ほんとに楽しい!ま、これからもボチボチと・・・
マイホームトラブル🏡もう我が家は慣れっこです🙋笑今回またすごいことが起きましたよ👏なんと。。。外構工事全部やり直し大爆笑そもそもの話は図面通りにしあがってない問題でした。笑それを事細かに突っ込むと、最終的に全部やり直しってことになりました造作面積足りない分減額してもらおうと思ってたのに残念(´・ω・`)笑アプローチ階段等々、全部崩してやり直すことになりました🤣🤣🤣あれ?私たちどうやって家に入るのかしら~カーポートもですね、なんか後方支持タイプから普通の片流れのやつでいけるじゃ
一歩も出ずでも半身浴もでき右足上げたまま肩まで浸かりたいどの家も温泉なのにいざわさんみかん美味しいまりちゃんにいただいた赤福お伊勢参りに行ってきたんですって私はまずお祓いだなでももう立春だからね❣️黒糖アンなの美味しい右足首悲惨だな東京バレエ団推奨のサポーターほんとかいな甲が薄いのでアーチ作るのにいいかもしかし歩けるのだろうか足つき禁止じんさん図面待ち
土地がうちのものになって早3ヶ月。たまに見に行ってはいたけど、ここ1ヶ月ほどはご無沙汰だった我が家、というか土地。元々草木が多い家だったので、どうだろうか…とずっと気にはなっていた。先々週、夫からの「やばいよ」という報告を受け、ついに先週末草刈りへと繰り出した我が家。まずは土曜日にガソリン式の強力な草刈り機を購入。日曜日は朝からおにぎり弁当を4人分作って、いざ出陣ギャー!!!動画で見たよりもYABAI!!!!夫の背丈からの映像で見たせいか、まあなんとかなるくらい
茂原市高師の建築条件付売地に参考プラン④乗せてみました。千葉県茂原市高師字中川代500-37,42の建築条件付売地1,180万円に2階建ての参考プランを乗せてみました。南西側外観パースです。↓西側外観パースです。↓道路側から見るとこんな感じです。南東側外観パースです。↓川沿いの遊歩道から見るとこんな感じです。上空からの鳥瞰パースです。↓1階配置平面図です。↓ジブンハウス79AⅡーW(トイレ、和室&バルコニー付)を乗せてみました。キッチンがペニシュラン型のオープンキッ
明日から世の中はお盆休みだ。お盆休みとは言っても、緊急事態宣言下では、他県に外出もできないし帰省も無理。それでも自然の中へと出かけてリフレッシュしたりはしている。家の解体がようやく決まった。お盆明けにスタートしてくれるらしい。やっと、やっとだ。草がボーボーで、しかも庭の至る所に大きな岩があるせいで、草刈りがままならず。いろんな動物が巣食ってしまうから、御近所迷惑甚だしいと気がかりで気がかりで家を解体して、木も大きな梅の木以外は抜根。そして大きな岩も撤去。あと、駐
こんにちは。いつも御覧いただき有難うございます。繁忙期??のスタートとなるような問い合わせを受けました。不動産会社からで「1Kのフルリノベ、床や壁の内装材、キッチンやドアなどの図面や仕様書、パースを1週間以内にお送り頂きたいのですが」との事です。折り返し電話して、内容を聞きました。少し遠方でしたので、1週間は、床や壁などは出来ますがキッチンやドアなど入りますと、私は厳しいかと。と丁寧にお伝えしました。やはり、あちこちに問い合わせされている様子でし