ブログ記事85,135件
今日は仕事オフ友達と遅めのモーニングに行く予定久しぶりに友達と会うこと楽しみ今日のお弁当鶏胸肉味噌ごま焼きブロッコリーおかか醤油和えトマトねぎ卵炒めわかめご飯相変わらず品数少ないな今日もいい天気洗濯して掃除して銀行行ってモーニングへ行ってこよっその後図書館へ行きたいな
私が住んでる地域の図書館子育てや子ども向けの本が多くてスペースもどんどん広がり館内の半分くらい。昔と比べて、子育て重視になってきてるんだなあと感じます。でもね変だと思わない夫婦についての本が少なすぎじゃあありませんか機能不全家族も毒親もアダルトチルドレンも発端は親でしょ。親が家族をつくってるんだから夫婦円満についての本をもっと増やすべきかなと思いました家族問題って子どもに目を向けやすいけどほんとうは親から始まってるのよね。家族として機
昨日の歩数体重55.2キロオヤツ業務スーパーのこいあじビターチョコ※もちろん2リットル全部食べた訳ではありませんいや、2リットルバニラも買って来たので冷凍庫パンパンよ💦ずーっと気になっていたこいあじビターチョコ。ビターなチョコで美味しかったよだださ、ラクトアイスかあ。アイスクリームじゃなかったうっかりしてたな。美味しかったから許す。チョコアイスは冷凍ワッフルに乗せて食べたいの。さて。ピクミンブルームのウィークリーチャレンジ。末っ子も少しは歩いてい
図書館で借りてきた本、ちょこっとずつ読んでいます。こちらの図書館の本、落書きとか多いんですが、この詩経の本も。……と思ったけど、これ、校正の『取る』というマークよね?と思ったので、自分の本と比べてみると、本当に余分な字のようです。こういうの、どちらが正しいのかって知識がないと分からないんですが、今の私には一体どちらが正しいのか、さっぱり分かりません。まあ、とにかく私は、大体の意味が知れたらそれでいいので。ところで、この『生民』という詩、周という国の成り立ちについて書かれて
おはようござりまーす………。今日も外は晴れてます!!よし!散歩ができるぞ!今日は少しでも太陽を浴びて、なんばMG5みて、図書館でも行ってくるかな…。勉強したいことはないので…行く意味なさそうな気もするけど…、、今日の薬の抜け具合はまぁまぁ。少しだけ残ってる感じです。今日も布団干すかな…よし!起きるか!今日も頑張れ私!
文字数:1899文字(原稿用紙約5枚弱)数多あるブログの中からご訪問いただきまして、誠に有難うございます。私の略歴はこちらです。今日は2月2日(水)以来約3か月半ぶりの図書館とドラッグストアに行ってきました。図書館にもう行くつもりはなかったものの、5月14日(土)にある地元の方のブログで地元情報誌の記事を見て、それをコピーしたいと思って行く事にしましたが、その情報誌も買うと550円と自分にとっては贅沢な事もあり、図書館で閲覧して読みたい箇所をコピーする事で節約する事にしました
先日は、母上と一緒に瑞穂町まで「アンネのバラ」を見に行きました!??それってなあに?という方は↓にリンクを貼り付けます!アンネのバラ-Wikipediaja.wikipedia.org見に行った日は、午前中に雨が降って、観光には晴れがいいな~と思っていましたが、雨に濡れたバラは美しかった・・。黄色?オレンジ?からピンクのグラデーション、このような不思議な色のバラは初めてです。・・ところで、これはとある民家の道路沿いに咲いていた花なんですが、これも見たのは初めてです。紫とピンクを
を書いてたら、謎の画面でてすべて消えた、もう再び書く気力ないので。とりあえず、ふらふらだよ、めまいだよ、っていう。①の徳のない考えの人、勘弁してください、丸一日休みないと消耗します、かなりあなたが謎に週に2回も休み取るから消耗してます。なのに、雇い主でもないのに自分の意見を押し付けないで。ほんと、みんながあなたにどんだけ協力してるかわかって?なのに、そんな態度は許せん。残念な人はどこまでも残念。この先は薄く接します。あからさまに、自分の嫌なこと、避けてるからね
青山美智子作品2冊目1冊目は「お探し物は図書館まで」でした本当はこれ「木曜日にはココアを」の続編らしい木曜日読む前にこっちを先に読んでしまったwwwwwこの作品は12編で1つの物語になっている1編1主役その人にかかわりのある人が次のお話の主人公巡り巡って1話目のお話の結末が12話目に来るそんな感じやさしいおはなしばかりなので癒される感じですね世の中そんなうまいこといくかーいっていう突っ
ずーーっと前、まだ私がオランダ語Inburgeringテストに合格した直後でオランダ語に対するモチベーションがものすごく高かったつい数ヶ月前(笑)、週一で地元の図書館主催のオランダ語で話そう会とやらに参加を申し込んでおりました。でもなんか参加手続きがやたらめんどくさくて、それに申し込むにはわざわざよくわからん学校を通して申し込み手続きをして、最初にレベル分けテストも受けて…みたいなよくわからん手続きを経なければならず、そのレベル分けテストの日程も、向こうの都合で1ヶ月延期したりなんやかん
「貴女もホモ?」聖人は反転して、切り込んできた。「分かる?」私は驚いて見せる。「だって、こうして夕の尻を追い掛けてきてるでしょ?」聖人は笑う。確かに。ストーカーに近いかも。「一寸、複雑な事情があるんだけどね」私は言い淀む。「複雑って?」聖人は聞き返してくる。ぐっと、心が近づいた。これは初めての経験だった。同じ、ホモ。それで共感を得たのか…「夕はライバルだった…」私はそう告白した。「ら、ライバル?」聖人は聞く。「ええ、夕も同じ人を好きだから、ライバルでし
某月某日図書館までひたすら歩く。百万遍の交差点を越え、フランス領事館あたり。吉田神社さんの参道に古い石標。鋼鉄でガードされている。かなり古いものか?どこかに移転するより元々ある場所に置いている意義がある。吉田神社さんの参道を横切る。緑のトンネルだ!!京都大学吉田寮。おなじみ立て看板。長周新聞??山口県下関市の新聞社の開催総局が京都にあるなんて。京都大学も近く、大学の街だから?帰宅後HPを見てみた。長周新聞長周新聞は1955年に創刊されたいかなる権威にも屈すること
こんばんは!オカンですけど、アカン。です寝ない寝ないでお馴染みのハンターさん。もうアレもこれもやりたくて24時間では足りないらしくほっといたらずっと起きてる…電気消してもずーっと喋ってる…そこで、寝る前に読み聞かせをはじめたらハマりにハマってここ1か月ほど毎日寝る前に読み聞かせをしています就学前は毎日寝る前に絵本を読んでいたけどもう3年生やし自分で読んだほうが字の勉強になるしと読んで聞かせることもなくなっていたけど久々にやってみたら意外といいかも!!読んでいる
こんばんは今週も折り返し地点ですね✨でも私はサクッと有給消化しています(1日だけ)GWから忙しくて周りが休む中、フル出勤だったのでちょっと一息ですとは言え、予定は図書館に缶詰行政法を一気にやりたいのですがどうなることやら頑張りたいです💦
皆さん、こんにちは!『図書館サークル』の読書会。とうとう5月の部を開催しました!!今回読んだ作品は…⏱『懐中時計』夢野久作・著🐀です!図書館サークル員主導の読書会はこれが初めてとなりました!!作品を選ぶ時も、ビブリオバトルになりかけたなんてこともありました😅🙋♂️この作品はこの人の決意を感じる!🙋自虐がすごい感じられる!🙋♀️というか、この作品短すぎでは?などなど、たくさんの意見が上がりました!!会員の感想))
図書館「超」活用術最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける【第6章1.近くにあるか?遠くの大図書館より近くの中小図書館】何はさておき「近いこと」である。「遠くの大図書館より近くの中小図書館」というわけである。「歩いてすぐ」にこしたことはないが、現実的には「自転車で15分以内」なら恵まれている方だろう。近所に図書館がなければ、通勤・通学途中にサッと立ち寄れる図書館を選ぶ。「何かいい本はないかな?」と本棚を見に行って、あまり収穫がなくても悔しくない。仕
こんばんは😊早速、芸能人鑑定結果になります😊一人も好きだけど皆と一緒も好きバランスを大切にして下さい😊ひとりになれる時間を養って下さい😊散策や図書館やカフェなど学びの時期感情を癒やす一歩ずつ学ぶ堅実に観音様巡りに励んで下さい😊西国三十三所巡り(観音様)慈悲の心を頂けますので恋愛運アップします。今、ハートを癒やす時期なんですね。恋愛運アップするなら開運厄除祈祷、ローズクォーツパワーストーン数珠がオススメ。古い信念を捨て新しい価値観を身につける。自分軸を身につけ他
いつの頃からか、図書館へ行く通り道の向かいのビルの1階に大きな木彫りの象さんがいるのに気づきました時折、天気にいい日には、さらに大きなラマさんも外に出ていたりして・・・でも、よく渋滞する片側2車線の道路ですから、じっくり観察できませんので、毎回の一瞬のお楽しみスポットと化していました何度か通るうちに、世界民芸雑貨『MALAIKABAZAAR』『Rainbouwcafe』他にも、『ハワイアンカフェ』の看板もありますそれからも気になってはいたものの、
GW初日に書いた記事が下書きに眠っていました今更なアップですGW始まりましたねそして寒い夫の実家に行っていましたが、うっかり薄着で言ってしまい、、夫の中学時代の部活のジャージを借りて羽織っていました学生時代はこういうの、好きな人から借りたりドキドキしたなー図書館14回目のキロク●どうぶつはやくちあいうえお●タンタンのぼうし●とこちゃんはどこ●はけたよはけたよ●ちびまるこちゃんあんぜんえほん●にんじんさんがあかいわけ●ぎょうれつのできるはちみつやさん●ぎょうれつの
くもんの歌絵本買いました
仮蔵@karizo2022ロシア軍、メリトポリでウクライナの歴史本を破壊:・図書館からウクライナの本を押収して破壊・特に、ウクライナの歴史に関する教科書は、ナショナリズムを促進する禁書とされている・占領軍はクレムリンの偽歴史家・宣伝家の教科書を持ち込…https://t.co/Wh86NciVLp2022年05月18日21:20ロシアの偽書といったらそれこそナチスがユダヤ人迫害の根拠とした「シオン賢者の議定書」が超有名ですが(偽書とわかっても利用続けた)そ
自宅の絵本『自宅の絵本』chamiのmyPick楽天市場IKEAイケアRASKOGロースコグキッチンワゴン6,150円楽天市場【特選商品】【IKEA/イケア/通販】KA…ameblo.jp子どもが手にとった絵本にあまりハズレがない面白いから1回読んでみてでも何度も読み返したくなる感じじゃないから是非図書館で借りる時にやっぱりじゃない!Amazon(アマゾン)1,540〜4,680円じゃない!(絵本・児童書)Amazon(アマゾン)1,386円読み方
以前から気になってた織り物。図書館でリクエストしていた本が借りられたので今日は織り物をしてみました♪ハギレを織れないかなぁ〜と考えていて😊色々な織り機の作り方がありましたが今回、作るのはダンボールガムテープ編み棒定規クシ毛糸用針家にあるもので何とかなっちゃいます(笑)織り機制作時間10分(笑)早速、織りスタート♪ハギレはちょっと試行錯誤していかないと織れませんでしたがひとまず、はじめてなのでいろいろ試しに織ってみました♪ダンボールの織り機で作って
朝は冷え込みが強くて、最低気温が何と8度。日が昇ると気温も上昇。完全なピーカンに誘われて、少し遠めに車を止めてノンビリと散歩。駅前再開発の工事が急ピッチで進んでいる。高層マンションも全貌が分かる様になってきた。その横に予定されているホテルも工事が進んできた。後は、多治見駅の南側に予定されている商業施設と駐車場も工事が進んでいて、外観が分かるまでになってきた。今年中のオープンが予定されていると思うが間に合うのか?のんびり歩いて図書館に到着。今日もガラガラの館内を、ゆっくり
今日はまた初夏のようだった!夏雲来てたねー。日陰が気持ち良い!このくらいの気候が1番好きだ。(^^)さて、昨日に引き続き、図書館で借りた本。「歩いて知る神社と神さま」を読書中。「神社ってなに?」から説明されているんで、わかりやすい。日本神話の神様たちが祀られて、神社って作られたのかな?って思ってたけど。それは大きい神社の話。もともとは八百万の神さまを祀ることから始まったみたい。感謝の心とか、平穏に暮らしたい願いとか。庶民の神社は、人々の「よすが」なんだね。日本神話の神
今週は、梅雨と夏が来る前に…少しずつエアコンフィルター、扇風機、窓拭き(我が家は年末にしない派)の掃除をがんばってますこれも、名もなき家事にはいるのかなそんなこんなしてたら、久々にこの絵本が目にとまり、ひと休憩↓↓私が小さい時買ってもらった絵本です。今度は我が子に読ませたくて持ってきてました。この本は、こぎつねが、とうさんぎつねから、ばけかたを教えてもらって、うまくなって…。でもまだまだで…かわいいうさぎや・たぬき・さる・りすと出会います。びっくりさせたいが、失敗ばかり。
背骨コンディショニング協会認定パーソナルトレーナーの山田桃世です。読書家のフリ…です。読書関係は、インスタにアップしています。※読書記録は2022年からInstagramの別アカウントに残すことにしました。一年で140冊読めたこと、無理なく続けられる習慣だと思ったので。インスタにアップするのは一部ですけどね。山田桃世@札幌背骨コンディショニング@momo8kakera自身の読書習慣が誰かのお役に立つその体験が出来ました。「先生が読んでいた本、話題にしていた本教え
お休みでした😊やっと晴れたので、朝からいっぱい洗濯そして、平日の休みは通院ですよ💦先週の採血の結果を聞きに、婦人科へ。昨年末から飲み続けた鉄剤のお陰で、ヘモグロビンが、13g/dlまで上昇!何年ぶり?に見る正常値✨鉄も、正常値〜😊そうなのよ、最近体調がいい。朝の目覚めも、ぱっちり。⚆.̮⚆排卵日や生理初めに、フワフワしていた体調不良もないの〜。ただエストロゲンも、どんどん低くなり、閉経に近づいていますね〜って。ま、それはそれでいいわ。女3人で生理とか、生理用品の消費
モンスターズインク。英語の方でみてます。これも図書館で借りたもの。
春のなると、道端やあぜ道、土手などで何処でも見かけるのがたんぽぽぽの花そしてやがて・・・綿毛になってたんぽぽの綿毛とっても可愛らしい茎を折ってふっと息を吹きかけて綿毛を飛ばしたあの幼少期の頃を思い出す綿毛の下には、小さい種子がパラシュートのようにぶら下がり風に乗ってふわふわ~と新しい土地を目指して運ばれていく自分の新天地を目指して・・・まるで今日の本題ヒロ君みたいヒロ君のお母さんから嬉しい連絡が来た「息子がずーっと諦めないでやってきた