ブログ記事508件
2009年4月1日に姫路駅で写した団体列車です。
3/29(土)についての撮影記録です。この日は大阪上本町→五十鈴川へのあおぞらⅡ6両(PN3重連)の貸切列車が走りました。天気が良さそうだったので大和川橋梁の近くで撮影。青空と水面と水色の車両が映えますね~上手く撮れて良かったです!午後からは石切付近へ。夜に石切を通過するあをによしなんてあったっけ?と思いつつ、つどいの貸切が来るとのことなので待つことに。なんとか撮れました。ヘッドマークには「踊」の文字と「DJ-TRAIN」と書かれていました。夜の奈良線つどいはビール列車でも撮ることは
現在、長崎地区と言いますと、代表的な気動車が上の画像1のYC1系気動車でありまして、長崎線の小長井駅より南、佐世保線・大村線全線で活躍の場が見られております。これまでもご紹介しておりますように、JR九州の長崎地区では長崎線の肥前浜駅以南が非電化となった事もありまして、活躍の場が見られております。特に大村線では定期の普通列車・快速列車が全列車YC1系気動車となっておりまして、より主力としての姿が見せております。それとともに活躍の場が見られ始めましたのが、画像2にありますキハ4
香取神宮の帰り、「さわら雛舟春祭り号」との文字があった観光バスがありました。そういえばそのような名前の団体列車があったような・・・。佐原駅につくとにE257系が停車していました。佐原駅E257系5500番台OM-51編成団体団体表示再度調べたら「さわら雛舟春祭り号」と「ちばのいちご紀行号」と2つの企画が一緒になったツアー撮れたらいいな〜で偶然佐原駅に停車していました。このあといちごツアーで銚子にいくようです。ちなみにOM-51編成ですが、少し前に河津
大畑駅に停車中のキハ58系3両編成の団体列車キハ58系を使用した団体列車が肥薩線の八代~吉松まで運行されるとの情報を得て訪問した記憶があります大畑駅には多くの鉄道マニアの方がいて団体列車を撮影していました写真の右奥には給水塔跡が見えます
令和6年10月14日撮影分前の晩に友人と合流し、岡山を出て明け方に福知山へとりあえず車庫を見てみることに吹田総合車両所福知山電車支所113系5300番台S9編成(旧福知山色)なんとか撮れるところに居てくれました!これこそ福知山線電化開業当時の光景!っていう雰囲気ですねさて、どこで撮るか…まずは篠山口への回送をどこかで狙いたい…ということで定番の川代渓谷へやって来ましたが…晴れてしまったこれじゃあ面トップでダメですね…でも、福知山線入線がわかるのってここくらいだし…このまま
こんばんはhatahataです。3月15日、ミジュマルライナーを撮影した後は反対方向から来る楽を待ちます。ミジュマルライナーが通過してから8分程度でやって来るため急いで移動します。赤目口~三本松団体列車楽2台のカメラで撮影しました。この後はゆっくりと帰路に次濃いかとも思ってましたが代走でやってきているサメを狙うことにしました。ご覧頂きありがとうございました。
《最新の動画》【12年ぶりに山口線入線】サロンカー西日本一周号DD51-1191(宮)+14系サロンカーなにわ2025.3.82025年3月7日(金)〜10日(月)にサロンカーなにわがツアー列車『サロンカー西日本一周号』として大阪ー下関間を往復運転しました。7日に大阪駅を発車し、山陰本線・山口線経由で翌8日に下関駅に。9日に下関駅を発車し、山陽本線経由で大阪駅まで中国地方を一周する形で運行しました。宮原所属のDD51に牽引されたサロンカーなにわは、数多くの鉄道ファンにより見送られま
2022年3月6日に鹿児島本線門司港駅で写したSL人吉の客車を使った団体列車です。
鶴見へ着いたら、接近等が付きました。客線が通過したあとに不思議です。確認したら緑帯のE257系だったので撮りました。E257系5500番台OM-51編成団体調べたらどこぞの旅行会社が企画した貸切列車でいく河津桜ツアーのようです。撮影日2025年2月22日
2月11日関西では阪神電鉄の青胴車が引退した日静岡エリアでは211系のラストランそのまま静岡車両区に入線する団体列車が運行されました。211系で行く静岡車両区ツアー写真は三島発三島発はGG6編成方や浜松発はGG5編成でした。以上
2014年2月8日、関東では大雪に見舞われた。この日は高崎の12系を使った急行かながわと言う団体列車と快速EL・SLバレンタインが運行された。前記はEF6019とEF65501のプッシュプル。横川方がEF6019高崎方がEF65501(安中駅〜磯部駅間)快速SL•ELバレンタインは、予定のSLがDD51842に差し替えられてしまったのが残念😢EL方は、EF641001+旧客4両SL方はDD51842が代走とにかくこの日は雪が半端なく、今では絶対運行中止になっているだろうな。
今日、2月11日に三島駅で撮影📷13時4分に静岡車両区に向けて発車しました。以上
今日も昼間に撮影に出かけた。お目当ては団臨『サロンカーなにわ』である。今回も広島駅で撮影。↑昼頃に広島駅入り。227系ヒロA16+ヒロA05編成1532M【G】普通電車白市行き『サロンカーなにわ』の広島駅着は13:08予定。それまでに昼食と撮影。↑ヒロS38編成回送で7番線に入線。↑ヒロS22編成(2785M【B】普通電車緑井行き)&ヒロA21編成(5612M【Y】快速安芸路ライナー広行き)↑ヒロS05+ヒロS19編成1536M【G】普通電車白市行き
2025年2月1日土曜日。この日は5087レを追い回す予定にしてましたが、遅延のため撃沈したので朝から阪神ジェットカーを撮影し、断念していたラピート団体列車を撮るため南海沿線に足を運びました。難波に11時過ぎに到着。難波発11時25分に団体列車が来るのでそれを出迎えました。すでに撮り鉄が9番のりばに集まっていました。ここで撮っても普通のラピートと変わらないのですが・・・。11時2分頃50502F6両のラピートβ難波行きが入線してきました。この50502F6両が折り返し南海ラピート貸切列
かとうさんのXに新製品追加情報が。【なごみを供する特別車両】光線によって褐色にも紫色にも見えるマジョーラ塗装をまとう、E655系なごみ(和)がスロットレスモーター搭載で久々の登場!交直両用・狭小トンネル対応でJR東日本管内の至るところへ団体列車などで入線可能。様々な風景や共演車両と楽しめます。https://t.co/1R1IUqpS6hpic.twitter.com/YAGkodGywx—NゲージのKATO(KATO営業部)(@kato_team)February1,2025
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。本日、1月26日(日)は、JR大崎駅でE001形(TRAINSUITE四季島)の団体専用列車・"冬の1泊2日コース"の写真と動画を撮影してきました。こちらがJR品川駅で撮影したE001形(TRAINSUITE四季島)の団体列車です。数日前から、TwitterでE001形(TRAINSUITE四季島)の団体列車・"冬の1泊2日コース"の運行情報をキャッチして、E001形(TRAINSUITE四季島
きょうは1月17日なので2017年8月29日に加古川駅で写した117系の団体列車です。
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。昨日、1月12日(日)は、JR品川駅でE001形(TRAINSUITE四季島)の団体専用列車・"冬の1泊2日コース"の写真と動画を撮影してきました。こちらがJR品川駅で撮影したE001形(TRAINSUITE四季島)の団体列車です。数日前から、TwitterでE001形(TRAINSUITE四季島)の団体列車・"冬の1泊2日コース"の運行情報をキャッチして、E001形(TRAINSUITE四季島
2025年-令和7年1月9日シネ・ヌーヴォ昭和42年作品瀬川昌治特集、本作品は20年9月に当劇場で観ていて好印象です。さて、作品は実質2部構成、冷静に再見すると企画が決まってから公開までの時間が無かったのか、全体としてどう纏めるか悩んだのだと思う。作品が描きたかった事はちゃんと描き切れていてOK、そして各エピソードは素晴らしく見応えあるのですが、独立したエピソードの羅列的な面も合って、作品としての筋が見えなく成っているのかなぁ!あと一工夫有れば超傑作に成っていたのかもね!喜劇急行列車
喜劇団体列車監督:瀬川昌治。脚本:舟橋和郎。1967(昭和42)年11月12日。東映。渥美清、佐久間良子、ミヤコ蝶々、笠智衆、大辻伺郎、市村俊幸、由利徹、城野ゆき、小林稔侍、Wけんじ、楠トシエ、三遊亭歌奴、小沢昭一ほか出演。四国の国鉄の駅員が未亡人の教師に失恋するコメディ。寅さんをやる前の渥美清が憎めない男を元気いっぱいに演じている。
今日は、デキ重連の団体列車情報が入り出動しすべてマイナーな所で撮影。まずは、武州荒木に向けての回送列車。列車を気にしながら歩いていたおじちゃんが見事にフレームイン(>_<)下り一発目。追っかけて2発目。もう一発とも思いましたが、深追いせず撤収しました。
当ブログでは、前回NO.3150におきまして、JR九州の佐賀県唯一の車両基地でもあります、佐賀鉄道事業部唐津車両センターで行われておりましたイベントであります、「トレインフェスタ」の模様をご紹介しました。「トレインフェスタ」は、10月14日の「鉄道の日」に合わせまして実施されておりますイベントでありますが、今年は12月7日に行われておりまして、年に一度の一般開放日として唐津車両センター構内が公開されておりました(一部有料エリアもありました)。普段来る事ができない、唐津車両セ
115系岡山車の広島行き団体列車です。9309M大阪のビル群バックに1枚。115系D21編成引いてもう1枚。普段見れない国鉄型電車を見送りました。塚本ー尼崎にて
近鉄の団体用車両3編成が青山町車庫に集結開催日:25年2月11日(祝・火曜)発着場所:名古屋発と上本町発旅行代金:名古屋発¥17740、上本町発¥17000名古屋発は、往路「つどい」に乗車、復路「楽」に乗車上本町発は、往路「楽」に乗車、復路「つどい」に乗車往復で2種の車両の乗り比べができますhttps://blog2.kintetsu.co.jp/ekichou/files/2025021104.pdfおすすめのツアー:【団体旅行令
皆さんこんばんはいつだか、立川ひまわり号🌻団体列車が走りましたね。西浦和駅といえばエキセンの厳戒態勢。あの端っこは黄色い線の外側なのだろうか…誰も居ない時はいつも前に出て撮っているんですが…まあ様々厳しい現実ですね…インスタグラムはこちらから⇩Instagrame131_r02_3528m
そろそろ3月のダイヤ改正のプレスが出る頃だが今週やけに色々出ている事から発表は13日なのか?例年ならジャンフェスの前日なんだけど大阪万博もあるし今年は早いかな。さて、11月29日の朝6時、私は早起きして盛岡駅の新幹線ホームにいました。なぜならこの日団体列車として北陸新幹線のE7系が盛岡駅に来たからです。毎年東北と北陸を直通する新幹線を走らせていたそうですが、今回は5年ぶり、しかも仙台発着だったのを盛岡まで延伸してきました、仙台だとイベントや点検で来ることはあると思いますが、盛岡で見られるのは早々
S56/1/19EF5844名古屋駅ネガ整理してましたら出てきました何時も1番線の大阪よりにEF58は停車してましたEF5882団体列車です。
2015年12月5日にJR神戸線東加古川駅で写したトワイライトエクスプレスの車両を使った観光列車です。今のトワイライトエクスプレス瑞風の山陽下りコースと同じ時刻で通過して行きました。