ブログ記事31件
トライアンフというクルマトライアンフって聞くと、バイクのイメージがありますよね現行モデルでも輸入バイクの中では人気があり、最近友人もスピードトリプルというトライアンフを所有したと聞きました。しかし今回は題名にもあるように、バイクではないトライアンフがテーマです事の発端は、弊社の社長から『トライアンフとい
先日公開された『ザ・バイクライダーズ』を観てきました。何ともポスターもカッコいい!!公開が決まった日に、絶対観たいと携帯のスケジュールに入れて楽しみにしていました。当日はバイク好きでビンテージトライアンフ乗りの友達をさそい映画館へ、スクリーンに入ったら高校の同級生でハーレーのショベル乗りの友達にばったり(笑)3人で一緒に観ることに。主演のオースチンバトラーが、何考えてんのか解らない陰のある不良ぽさが、はまり役でした。ちなみに好きになった女の子の家の前で一晩中待ち伏せし
今日仕事で外出した時に、ホンダ初代シビックを発見しました!1972年-1979年ホンダ初代シビックしかもRSでした!オールドシビックというと、ある映画監督が『マイホンダ』というフレーズを使っていたのを思い出します。映画の内容を、話すと長くなるのでさらっといきます、、劇中でも、使われているのが2代目シビック乗っているのがこの人世界一運が悪い男ブルースウィルス(ブッチ)この映画の中でも運は悪いです、、恋人のマイホンダを借りて事故してむちゃく
一気に寒くなってきました!スタッドレス交換は早めにご依頼ください!つい先週まで11月とは思えないほどの暑さでしたが一気に寒くなってきました皆様、スタッドレスのご用意、交換は早めにしましょう!ご存じでしたか?雪道におけるノーマルタイヤ(サマータイヤ)での走行は、道路交通法第71条第6号にもとづいて都道府県ごとに公安委員会が設けた「積雪時・凍結時の走行ルール」に反します。雪道をノーマルタイヤで走って検挙されると公安委員会遵守事項違反が適応され、普通車だと6,000円の反則金が課せられ
今回はコペンの水漏れ修理です。いつも車検整備でご入庫いただくお客様が、駐車場に冷却水がぽたぽた落ちているとご来店されました。点検を進めていくと、ラジエター本体からの水漏れが発覚しました昔は、ラジエター屋さんに修理に出すか、新品交換をしていましたが、最近は社外品での交換が多くなりました。新品という信頼性と、純製品の半額の価格ということで、リーカスでは社外新品をお勧めしております!ラジエターが外しやすいように、バンパーや周辺にある部品を外していきます。
FIAT500Xの車検が入庫しました。まずは、リフトに上げて点検します。点検後、お客様に立会いにて、交換部品や車の状態を確認していただきます。青色が車検OK黄色が交換や整備おススメ赤色が車検NG(要交換)なかなかリフトに上げた状態で下回りを見る機会がないので、お客様に喜んでいただけます交換しなければいけない部品やお客様の要望を確認し、車検整備を進めていきます。今回はオイル、オイルフィルター・ブレーキオイル・ワイパーブレード交換、クーラントブースター(LLC強化剤)補充。オイ
輸入車で、よくある故障の一つに、パワーウィンドーレギュレターの故障があります。俗に言う『窓落ち』ですね。今回は、リーカスインターナショナルで販売させていただいたお客様の『窓落ち』修理です。ベンツG350ブルーテックW463Gクラスのディーゼル350前期モデル現車はワイドオーバーフェンダーに変更されていますが、もともとはナローボディと言われるクラシックな雰囲気が残る人気モデルです。症状としては、左リアのパワーウィンドーを操作したら、いきなり窓が落ちました、、今ま
リーカスの近所に住んでいる方と、たまたまバイクの話になりましたどうも珍しいバイクを所有しているようで、一度乗って来てくださいよって話していたら、乗って来てくれましたドゥカティ450デスモ!!年式を聞くのを忘れました、、73~74年あたりでしょうかモデルとしては69年からあるらしいですシングルシリンダーの450ccドゥカティというとLツインが有名ですが、この時代はシングルシリンダーでしたこのころのイタ車は、右チェンジですそして本物のコンチマフラー重低
私の趣味の一つに、映画鑑賞があります。もちろん映画館で大きなスクリーンで観る映画が臨場感もあり一番なのですが、自宅でレンタルやサブスクでも、よく観ています。先日の休みにレンタル屋さんに行き、たまたま『ジャケ買い』ならぬ『ジャケ借り』しましたそれがコレ【バンブルビー】けっこうメジャーなトランスフォーマーのシリーズ第6作映画ですね(笑)車が出てくる映画は好きなんで結構観ますが、トランスフォーマーはノーチェックでした、、簡単に説明すると、遊園地のホットドック屋でアルバイ
S2000が車検入庫しました!なんとも、これぞホンダのスポーツカーって感じのフォルムです。このロングノーズショートデッキで予想はつきますが、ホンダらしくないFRレイアウト!!しかし後ほど説明しますが、ホンダ四輪黎明期には、FR車が存在しました。まずは、S2000について語りましょう。S20001999年~2009年ホンダS2000は本田技研工業高根沢工場にて生産開始され、本田技研工業が創立50周年を記念して販売した車種になります。高根沢工場は、ホンダファンの方なら知っ
ホンダのN-ONEが車検入庫しましたので、少しホンダのNについて語りたいと思いますまず、Nって何?ってことなんですけど、これだけN-BOXが売れてますので今となっては違和感ないですが、なんでNなの?と良く聞かれました3代目N-BOXNEWNEXTNIPPONNORIMONO(にゅーねくすとにっぽんのりもの)なんじゃそりゃ??ってなりますよね、、でも、この『NORIMONO』がミソなんですそれがコレN3601967~19
今回は、2年前にRECASINTERNATIONALで、販売させていただいたボルボXC40が車検にご入庫いただきましたまずはリフトに上げてエンジンオイルを抜いている間に各部を点検していきます足回りの点検とブレーキの分解清掃エンジンオイルが抜けたらブレーキオイルの交換点検整備が終われば、検査ラインで検査で完了少し飛ばしましたがリーカスの車検の手順としては、受け入れ点検⇒お客様と立会いチェック⇒見積もり⇒整備⇒検査という流れです国産なら90分、輸入車でも120分~18
リーカスのフロアスタッフじゃないほうです。今回は、先日の休日を紹介させていただきます。午前中は自宅の掃除をし、お昼になりお腹がすいたのでランチに行きました。地元のお客様のお店です。三重県の菰野町にある『とんよし』いつも注文するメニューはこんな感じ他に単品メニューがあります。今回はラーメン&とんかつ&ライスセットをチョイスちなみにご飯は小でこのボリュームで1,000円とんかつはもちろんですが、ラーメンがなぜか美味しい🍜とんかつにかかっているのは、デミみそだと思
今回は、リーカス四日市と同じ敷地内にあるRECASINTERNATIONALに新入荷したミニを紹介させていただきます。2021年式ミニクラブマン【ジョンクーパーワークスALL4】人気のミニの5Dエステートモデルです!!何気にテールランプがユニオンジャック観音開きドアがオシャレですね!でもただのクラブマンではありません!!ジョンクーパーワークスの名を冠してます!!2000ccDOHCツインターボエンジン306PSと十分すぎるパワー前期モデルが231PSなので75PSもア
今回は、ベンツCLAシューティングブレークの、前後ブレーキパッド・ブレーキローター、リアタイヤ交換の依頼を頂きました。まずは、リフトに上げタイヤを外します。フロントブレーキパッド・ブレーキローターパッドもローターもかなり減っています💦リアブレーキパッド・ブレーキローター同じくかなり減っていますね。ローターが減って、削れて段差ができているのが分かります。今回、交換する部品です。ブレーキパッドATE、ブレーキローターDIXCELお客様のご希望で、純正に近いタイプをチョイスバラ
三寒四温という言葉のように、寒い日と温かい日が交互にやってきて体調管理も大変ですが、暖かい日は待ち遠しかった春の訪れが近くほっこりします。ただ暖かい日が続くと、草木が芽生えるとともに動物の活動も活発になります。通勤や帰宅途中に、たぬきやきつね、昨日はきじを見かけました!きじはたまに春になると見かけますが、オスを見かけると興奮します。※画像は拾ったものです。いなかあるあるですね笑屋外で野生動物を見ると、ほっこりするときもありますが家や会社にやってくると話が違ってきます。
今回は、リーカス四日市に隣接するRECASINTERNATIONALで、ご納車前の車におこった『納車前あるあるネタ』を紹介します🚙無事にご成約いただきご納車をひかえた、メルセデスベンツ2002年式G320🚙点検整備やお客様ご依頼の追加整備も終え、各部の最終チェックや試乗もしていた時にやってきました、、『納車前あるある』💦パワーウィンドーから異音がし動かなくなりましたドアパネルを外し、確認してみるとパワーウィンドーレギュレターのワイヤーがプーリーの取付部分が割れてモータが空
今回は、リーカス車検センターに隣接する、RECASINTERNATIONALに入荷した、ザビートルカブリオレをご紹介します!H26年式ザービートルカブリオレ50'sこのザビートルカブリオレ50'sはなんと50台限定のレアな1台です。その他に60‘s、70‘sと各年代をイメージしたモデルをそれぞれ50台限定で当時発売しました。以前、RECASで販売したのは70‘sでした。50'sは70'sに比べると、よりクラッシックに仕上げてあります。30年ほど前、友人が乗っていたのが、空冷ビー
ダイハツタントのエンジンルームより、キュルキュル音がするという症状があり。今まではできる処置をし、しばらく経過観察をしていたのですが、、症状がすすみ、悪化してきました。このままではベルトが切れてしましそうなので、部品交換の修理をする運びとなりました。どうもこの型のタントは、ベルト鳴きの症状がよくでるらしいです。原因としては、雨水がエンジンルーム内に入り込み、プーリーにあたり、錆が発生しベルトを削るようです今回交換する部品です。プーリー、テンショナー、ベルトリフトに上げて、
最近、車検の整備時に多い交換部品がブレーキパッド当たり前のことですが、自動車は走って、曲がって、止まらなければ危ないです!!ブレーキパッドは自動車が止まる時に、油圧の力でピストンでこのブレーキパッドをブレーキローターを両側から挟み押しつけ車輪の回転を止めクルマを減速・停止させる。という重要な役割をしてます。そんなこと当たり前やん!!って皆さん思っているでしょうけど、、ブレーキパッドの交換時期を気づいていないお客様が多いのが現状です。車検の時には、もう限界超えてま
今回は、アウディTTクーペの足回りから異音がするということで、修理依頼をいただきました。なんとなく丸っこい形が、フォルクスワーゲンの【ザビートル】に似ています。フォルクスワーゲンザ・ビートル・カブリオレ70’s50台限定しかし気になったので調べたら、どうもゴルフがベースになっているようで(共有のプラットフォームシャシー)以下Wikipediaより初代TTのデザインはドイツ系アメリカ人のフリーマン・トーマスに、よるもので、AudiDKWMonzaのオマージュ
リーカスのフロアスタッフじゃないほうですが、今回は、先日の休みにいったお店を紹介です!四日市のグルメというと、、そうトンテキが有名ですが、もう一つ四日市や周辺地域でおなじみなのが喫茶店グルメである「鉄板イタリアン」です。え?イタスパって名古屋じゃないのと思いますが、四日市でも喫茶店を中心に、ナポリタンを鉄板の上にのせ、とき卵とウィンナーをトッピングした、イタスパがメニューされています。私が高校生だった30年ほど前は、土曜日の放課後のランチは、どこのイタスパ食べに行く?と
こんにちはリーカス四日市フロントスタッフです!昨日の夕方、リーカス四日市に変わった車が現れましたなんと「石焼き芋」の移動販売車です秋らしいですねでもなぜ焼き芋の移動販売車が車屋のリーカスに…?って思いますよねリーカス四日市は、「リョウシンホールディングス」のグループ「株式会社ライオンハート」の中に属しているのですがそのなかの1つの会社である「株式会社Med-Bridge」が新事業として焼き芋の移動販売を始めたそうでリーカス四日市にも来
今回は、気候的にもいい季節なので、🏍私の趣味でもある、バイクの話を少~しします🏍リターンバイカーブームも伴って、各社が大型バイクをラインナップしここ最近では、セカンドバイク狙いでホンダがハンターカブやら、モンキー、ダックスなどの、リバイバル的な125ccクラスのいわゆる原付2種が売れているようです。そして最近、あのハーレーダビッドソンが中型免許(自動二輪普通免許)で乗れる350ccのハーレーを発表しました。アジア諸国では350ccクラスが人気があり、ホンダGB350が売れ
前回ブレーキ関係を整備した、H25ベンツS204Cクラスステーションワゴンの追加整備です。ブレーキ整備の時に発覚した、スタビリンクと以前からチェックランプが点灯していた案件が、最近症状が出てきたようなのでいっきに、なおしちゃいますその症状というのが、エアポンプ(セカンダリーエアシステム)の故障です。これは排気ガスをクリーンにする為に、エアポンプに循環させて、完全燃焼させる装置です。まぁ排ガス対策なんでしょうね。しかしこの年式のW204、S204型は、泣き所で良く故障します。
またまたまたリフトアップの依頼です。今回は、2年前にリーカスでも作成したプロボックスです。すでに全塗装とブラックアウト塗装、カーゴキャリアが付いちゃってます。しかもJEEP純正色のアンヴィルで全塗装されてますこのカラーは、アウトドア系カスタムに良く似合いますね私もお気に入りのカラーです。ちなみに先日、リーカスにて販売したアンヴィルカラーのJEEPラングラーこちらもカッコいいです!!さて本題に移ります。いつものように、リフトに上げ足回りからばらしていきます。取
今回は、ベンツCクラスステーションワゴンのブレーキパッド、ブレーキローターの交換です。まずは、リフトアップし前後のブレーキパッドとフロントのブレーキローターを分解していきます。輸入車はブレーキローターも削れますので使用限度が刻印されてます。この車の場合は26mmです。ほぼ使用限界まできていました。新品フロントブレーキパッド少しでもホィールの汚れが、軽減されたらいいなとお値打ちな、MEYLEの低ダストタイプ。新旧比較、使い切った感があります、、💦センサーも都度
さてホンダN-VANのリフトアップカスタムの続きです。フロントのストラットとリアのスプリングを外します。フロントストラット、リアスプリング外せました。スプリングコンプレッサーを使いフロントストラットを分解しスプリングを外します。リフトアップスプリングを縮めてストラットに組付けます。外す時もですが、左右少しづつ締め付けてストラットに、組めるように慎重にやります。うっかり外れると、キン肉マンに出てくるスプリングマンの必殺技?技の名前は忘れましたが、、あれになります。危険で
今回は、前回リフトアップしたNV100が、早速売れたということで、味をしめた依頼人からの、ホンダN-VANのリフトアップカスタムです。このままでも十分にカッコいいですけどね🚙タイプは、+STYLEFUNのフォレストグリーンこのカラーはものすごくN-VANに似合ってます。※残念ながら現在廃色となりましたので、中古車が狙い目です。N-VANはこんなことやあんなことやこんなことまでもちろんこんなこともetc.なぜかというとこういう事なんです
こんにちは、リーカス車検センター四日市です。リーカス車検センター四日市は、車検整備を、主に行っていますが、車検の見積りをすると、整備箇所が多く見積金額が高額になったりすることもあります。できる限りお客様のご要望にお応えして、リビルト部品や、中古部品、社外品と、これまでご紹介したようにお値打ちに整備をするのですが、時にはお車を買換えしたほうがいいと、判断することもあります。お客様も、車検のつもりでご来店いただいていますし、急な出費でお困りになると思います。そこで店頭