ブログ記事6,525件
こん〇〇はここは道の駅なぶら土佐佐賀の自販機コーナーの奥です。6時過ぎに目が覚めました。夜中に寒くて目が覚めるとバーナーで一気にテント内を温めます。シュラフの中にはカイロを4個程入れて寝ましたよ。そうすれば冬の野宿も楽しめます。やっぱり屋根と壁が無いと冷えますね🥶テントが凍っていましたよ❄️7時30分テントを畳んで出発します。さあ、今日が始まるよ🥶!佐賀公園伊の岬をぐるっと大回りします。11時12分この辺↓にいます。一巡目の時は国道のトンネルルートを通りました。というか
道行けば🚶🏻♀️➡️私の同行二人人生の四国遍路黛まどか新潮社#架空書店250107③私の同行二人人生の四国遍路(新潮新書)[黛まどか]楽天市場1,078円#予約受付中#書籍新刊情報#本#予約#読書#近刊#Kindle#250117on#私の同行二人#お遍路#黛まどか#新潮社#読書好きな人と繋がりたい#読書好きさんと繋がりたい気分よく生きるための私的解釈Amazon(アマゾン)【架空書店本店】https://k
⇓栄福寺さんのホームページ四国八十八ヶ所霊場第57番札所栄福寺「山歌う」四国第57番札所府頭山栄福寺11時20分過ぎに着いて、12時50分前に出発しました。1時間半、、もっと居ても良かったな。。来たくて、、来たくて、、来たかった四国遍路。たっぷり、、もっと、、味わいたい。振り返る。あの、、映画『ボクは坊さん』のお寺、、、後にするのは、淋しかった。見返した突き当りは、元札所の八幡宮への階段。修復を、、祈る。令和6年5月遍路道の犬塚方向は、工事中で行けない状
今日の朝ごはんは、うどん。讃岐うどんの食べおさめです。高松駅前のうどん屋さん。年配のご夫婦が今日も元気にやっています。朝5時からってすごいよねお腹すいていたので、大にしました。ここの大は2玉かな。とり天と舞茸天。最強です530円だったかな。美味しかったで、お土産買ってから喫茶店で時間調整。ルーティン通りの2度目の朝ごはん。モーニング500円。ありがたい話です高松駅からは、岡山行ったり、高知行ったり、松山行ったり、徳島行ったり。時刻表見ていたら、寝台で東京も行く
時系列的には投稿が前後していますが去年の年末から遂にゆるっとですが四国遍路を始めました!この流れになったのは去年の春頃に空海さんが今も高野山奥野院の霊廟で禅定を続けているとされている(存在し続けているとされている)という話を耳にして「それって、量子力学的な思想じゃん!」と一気に空海さんに興味を持ったところに夫の両親から既に二人で一緒に四国八十八ヶ所を巡っていて良かったよという話を聞き更に去年は川崎大師で10年毎に行われる大開帳奉修に呼んで頂いたり品川寺
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2020年5月21日の写真です最近になって、やたら過去の自分の行動が気になり読み直していると、一年前の今日は相棒リマを懐古する一言を記していました。24年1月6日の一言『厳冬期に庭で咲く花々から相棒リマを回顧して』←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のコバノランタナ2020年5月21日の写真ですこの花は事務所の横に生えている花ですが、4年…ameblo.jp2020年5月26日の一言
今年の長い正月休みをフルに四国遍路。高松市の83番一宮寺から始まり、今日の一宮寺で終わりました山の上のお寺は霧が出ていて、道路はあまり前が見えなかったですこんなのは初めての体験でした今日は高松瓦町で行きたい居酒屋さんが正月休み。残念荷造りしてから食べに行こうと思っているんだけど、休み明けの月曜日だから、人通りはそんなに多くないかな。
⇓栄福寺さんのホームページ四国八十八ヶ所霊場第57番札所栄福寺「山歌う」本堂大修理庫裡改築記念碑本堂大正十三年起工昭和初頭完成の建築物なるも昭和五十年の大雪に大量の瓦下落し軒等破損し今回の修理に至る庫裡は昭和二十八年今までの草葺を瓦葺きに改修するも建物の歳月は約二百年に近い風雪に耐えし為か柱は傾き床は朽ち大衆和合の場教説の道場としてその役目を果し得ずここに僅少二十余の檀家再興の志を一にし悲願達成に精進し、又四国巡礼各位の協力を得完成せるものなり昭和五十二年十二
①日目:約3週間の日程なので、初日は松山空港にゆっくりめに到着。半年ぶりの松山市。いつか長期滞在したい街です。何度も松山に来ていますが、今回は初めて市電松山市駅の近くに宿を取りました。松山市の中心部はこのエリアなので、高島屋や銀天街アーケードなどがあって確かに便利でした。3連泊したラ・ロンコントル泉町はワンルームマンション(民泊ではなく、楽天から予約できます)。松山市駅から10分弱、調理器具・洗濯機・タオル等設備が整っており、それで1泊3000円台は破格の安さ。隣室の声や物音はよく聞
こんにちは(・∀・)ノ遅ればせながら、明けましておめでとうございますm(__)m昨年はいろいろありましたが、今年もさらにいろんなことに挑戦していきたいと思います。2024年と2025年を跨ぐ年末年始は世間では9連休だったそうで。ワタシはその真逆の9連勤を終え、世の中が動き出した今日、ようやくお休みをいただきました。久しぶりに朝風呂に浸かりながらこのブログを書いています。話は遡って昨年の12月のこと。仕込みや発注などの段取りを無事済ませて、なんとか2連休を捻出して飛行機に飛び乗りまし
四国遍路最終日は雨の日遍路。雨の日もいいもんだ甲山寺の手水舎。花を入れているお寺さんもあって。きれいでいい
四国遍路も今日が最終日。金倉寺から始まりました。最初っていいね善通寺の宿の窓から外は見えなくて。玄関出たら雨。ショック💦いらないからあったら貰おうと思って聞いたけどなき、コンビニで購入。あと1日だったのに〜。香川県は雨が少ない土地。なのでため池がたくさんあります。工夫だよね。善通寺の大師堂では、仕事始めの皆さんが中にいて住職がお経を唱えていました。良い年になりますよう。
こんにちは!今日は、四国地方を日本列島の地質、つまりプレートの視点から見ていきたいと思います。四国は、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界付近に位置し、特に南海トラフの影響を大きく受けている地域です。この地形的な特徴が、四国の自然や産業、文化に深く関わっています。一方で、南海トラフ地震などのリスクも抱えているため、防災意識が高い地域でもあります。では、このプレートの動きが四国の産業にどのような影響を与えているのか、詳しく見ていきましょう!1.プレートが生んだ「農業王国」四国四
2泊3日なんとも慌ただしい寺巡りではありましたがおかげさまで讃岐一国参り(23ヶ寺御参拝)ができました当初「こんぴらさんと満濃池にも行きたいから71〜77番の七ヶ所参りがしたいな」って言っていたのです(88ヶ所全てを巡ることが困難な者はこの七ヶ所を巡ると88ヶ所に準ずると言われています)しかしまめな主人が入念に下調べをしてくれたおかげで香川県内の全ての札所を巡れたという快挙!本当にありがたい!!あたりまえですが年始は初詣客で混雑し駐車場待ちや通行規制等もあった
わー、あっという間に1日が終わりました。ぼーっと回っているのかな。特には考えしないで回っている感じ。愛媛県道後にある石手寺。51番だったかな。三重塔の改修工事中。早く見たいな石手寺本堂。朝イチだから人は少ない方。石手寺山門。いつもは仲見世通りでうどん食べるんだけど、ルートイン泊で朝ごはん無料バイキングだったので、今回は顔も出さずに通過。52番大山寺。59番国分寺。国分寺って88か所にいくつかあるんです今年もお大師さんの手を握ってお願いを一つだけしました国分寺。
こん〇〇は昨夜は山中の休憩所で宿泊させて頂きました。意外にも高速道路を走行する車の音が聞こえてかえって安心したりして。無音の世界は本当に怖いからね。さあ、今日が始まるよ!片付けを終えて出発するところ。到着した時よりも綺麗にして出発するのは鉄則ですよ!草刈りも少々させて頂きました。コレね。草刈りのハサミが数カ所設置されていましたよ。そえみみず遍路道はこんな感じ。よくあるパターンです。それなりに辛いです。修行とはがまんすること。だそうです。う〜ん、そうか、きっとそうかも
明けましておめでとうございます。今回からしばらくは、お遍路後半の記事が続きます。かつての私のように、お遍路に興味のない方でも楽しく読める内容にしたいと思っています。本篇の前に、私の遍路計画をご紹介します。<どうやってまわったか>足:遍路道の全長約1400kmのうち、後半の正確な距離数はわかりませんが、500km以上はあるのではないでしょうか。それだけの距離を大荷物(道中出会った歩き遍路さんは、みなものすごいザックを背負っていました)を担いで歩き続けるのは、足を3回も大ケガした私には
栄福寺の境内かえるさん⇓栄福寺さんのホームページ四国八十八ヶ所霊場第57番札所栄福寺「山歌う」入口の石碑四国霊場第五十七番府頭山栄福寺弘法大師御入定壱千百五十年御遠忌記念施主今治市重徳平野義照昭和五十八年十二月吉祥日住職白川蜜幢書左側には、武田徳右衛門道標(↓2016年3月の写真)是よ里佐礼山まで二十丁☞四國五十七番札所入口から並ぶ仏様手前から『十輪地蔵菩薩』樣中央に水子観音様二体、左右にお地蔵様と水子地蔵様そして、修行大師
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の夕暮れ午後4時00分今から歩きます行ってきまーす珈琲店スプーンベル津島市葉苅町本日最後の客になりました目比(むくい)川午後5時00分今でも綺麗な紅葉が残っています午後5時08分午後5時12分午後5時19分昨年12月に福祉有償運送のボランティアは、年末の28日から1月5日まで正月休みと決めており、今年は9連休のため四国遍路にも行けるなと思っていましたが、私自身が4日の通院を依頼されており、大晦日の夜
呼吸して、、足元を見たとっても小さく、、美しいお花さんが笑ってくださった横には、、紅葉さんが生まれていた。続く。からです。⇓栄福寺さんのホームページ四国八十八ヶ所霊場第57番札所栄福寺「山歌う」手洗い所平成三年四月吉日栄福寺檀信徒一同による手水鉢竜の口奉納は、大阪の方による。竜の口屋根の飾りに、亀さん(↓2016年3月の写真より切り取り)向かいは、、鶴さんめでたいですね。境内に入って正面大師堂の下は、薬師堂その横は、金比羅堂そして、、新しくきれいな「
今日は円明寺でおしまい。これから宿に向かいますここのお寺さんでしまったのって3回目かな。タイミングね。44番大宝寺。久万高原町です。山の上。境内にはちょっとだけ雪が残っていました。やっぱ今年はあったかいんだよ。龍光寺の住職も今年は暖かで異常気象って。霜が降りないって。愛媛のみかんは例年通り収穫できたのかな。日が沈んでくるとヒンヤリ。お腹すいた。明日はもう一度石手寺に行ってから今治方面に向かいます
◆区切り打ちの四国遍路?何回目かなぁ…?後で調べるとして、とりあえず13日の日曜日から8泊9日の予定で、高知県の札所を巡ることにしました。四国遍路を往かれている方々のブログを参考にしながら計画を立てたんですが、宿と、一日に歩く距離とがなかなか嚙み合わず、何度も修正しながらやっとのことで立案できました。一気に距離を伸ばしたいのですが、今なお右脚に不安があります。無理のない計画に留めました。後は、天気を祈るだけですよ。この先、花粉シーズンが始まるまでに高知県は踏破したいですね。
今日のお昼ごはんは43番明石寺の駐車場にあるごはん屋さんでうどん。明石寺。ホントは45番の岩屋寺に行きたいんだけど、凍結とか嫌なのでパス💦久万高原町の山深くなのです。ここからしばらくドライブ。1時間ちょっと。こっちはお寺の距離が長いので、朝から運転しっぱなし。天気もいいからいいけどね
今日は40番観自在寺(かんじざいじ)からです。朝のお寺はいい。静かだもの静かにつきました。静かでいい海老の唐揚げ。手が長いやつ。ウツボのたたき。不思議な感じ。今日は松山方面に向かいます
いつも読んでいただきありがとうございますじっちちでぇございます♪m(__)mさて........今年もやってまいりました恒例の「淡路島七福神巡り」\(^o^)/しかーし!今年の旅はいつもと一味違いますよ、今回は記念すべき五回目の七福神巡りですからねぇ♪「日帰りじゃつまらん!一泊二日で贅沢に巡ってやろうじゃないか!」という企画です♪御朱印も重ね印で、いや〜豪華ですね〜(自画自賛)。♪(´θ`)ノしかも今回は淡路島だけに収まらないんです!「鳴門を越えて四国へ上陸しち
細見恭司㈱第一建設ホテルアカデミー学長さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me四国霊場11番札所、徳島県の藤井寺近くで行った定点調査によると2023年、歩き遍路をした外国人は1543人で、過去5年間で最も多くなりました。割合も全体の44%を占め、過去5年間で最も高くなりました。1月までの5カ月間で、四国遍路の情報サイトに寄せられた外国人からの問い合わせは720件でした。そのうち3割近い199件が「宿泊」に関することで、「寝る前に翌日の宿泊施設の予
手を合わすm(__)m階段脇に、可愛い妖精さんを見つけた。(*^_^*)続く。からです。⇓栄福寺さんのホームページ四国八十八ヶ所霊場第57番札所栄福寺「山歌う」鐘楼です奥に演仏堂が見えます演仏堂は、御住職のお兄さん設計とのこと。鐘楼の屋根には、、鬼瓦に鯱が多く乗っている装飾がすごい扇垂木、、放射状に組まれている鬼瓦に鯱、鶴の装飾瓦(↓2016年3月の写真)破風の縣魚に木連格子屋根瓦に、捧げた方の記銘が見える『生滅々已』昭和廿四年三月再鋳、、、その
だるま夕日で有名な宿毛に一泊。高知市内から足摺岬の金剛福寺に行って、宿毛。足摺岬は遠いなー遠かったけど、ホント遠かったけど、行けれ良かった今日は30番善楽寺からでした。土佐神社のお隣なので、昼間に行くとメチャ混み。朝イチだったので、ゆっくり参拝できました竹林寺。五台山ってとこにあるんだけど、ここも昼間はメチャ混み。朝早いから空いていました雪蹊寺。長宗我部元親のお墓が隣にあります昨日お昼を買いに寄った「たけざき」。なんでこんなに混んでいるのかわからないけど、混
満濃池をあとにして次に向かったのは「こんぴらさん」でおなじみの金刀比羅宮(ことひらぐう)若き日の空海さんが修行でこの山に入っていたとか確かに善通寺からほど近い場所ですものねこんぴらさんは階段が多く登るのが容易ではないらしいので若いうちに行かなきゃねって前々から話していたのですいいタイミングで来られてよかったのですがやっぱりなかなかツライ(笑)ゼィハァゼィハァ。゚(ノ∀`*)゚。まずはここ大門まで365段!この高さまで登ってきてもまだまだ先は長い…がんばって登
はまんどさんでラーメンを食べた後はおへんろへ。この日は屋島寺~八栗寺と山越えなのと、帰りの交通機関の関係で、志度駅までとしました。屋島へは傾斜21%もある結構な急坂でしたが、日常的に歩いてる人や初詣の人も多かったです。久々に来ましたが、広い境内です。屋島名物?旧甚五郎ホテル。今やすっかり若者の肝試しスポットです。前より荒廃が進んできています。再整備したらいいのにね~~。東側の展望ポイントからは、五剣山方面が。八栗寺もまた参詣客が多かった。時間が11時ごろというのもあ