ブログ記事18,541件
仲良しのBBA5人で長野遠足に行ってきました今回のルートは善光寺安曇野蕎麦屋道の駅アルプス安曇野ほりがねの里松本市小松パン善光寺は、体調崩してからは初めてなので身体の事、家族の健康をお願いしてきましたよ。御朱印もいただいて、それだけで健康になった気分安曇野市の蕎麦屋では、まず携帯から注文するってシステムを知らなくて店員さんの説明もなくて周りを見ながら、なんとか注文天ぷらを一回盛り放題ってのに惹かれて行ってみたけど天ぷらの数も種類も少な
お気に入りのスナック菓子教えて!▼本日限定!ブログスタンプスナック菓子は全く食べません塩分多いですし高齢者は食べない方がよいですねそれより今日は夏至12月に冬至でかぼちゃ食べたばかりのような気がしていましたがもう夏至うかうかしているとあっという間に夏が過ぎていきます明日あたりから梅雨が戻ってくるようですしそれにしても天気予報はず~っと晴れって言っていたのになぜ戻り梅雨???晴れって言ってたことに間違っていましたの一言もないそれって天気予報で許されること
2022夏の長野11善光寺8/13(土)裾花川が犀川と合流する地点の河川敷に広がる公園に構えたこのテン場だが、静かな上に関東ではちょっと考えられない涼しさである。昨晩は夜露も降りなかったらしく、フライシート、本体共に全く干す必要がないというのも珍しい。その場で日陰を選び、折りたたみ椅子を出して朝飯だ。ポリタンクに水を用意してあるが、ここはスポーツ公園だけに近くに水道が引かれているのもありがたい。朝食とはいえ、インスタントコーヒーにミルクを入れ、桃をかじり、ヨーグルトにバナナを
眠い🥱起きてられるかなぁ…2025年6月21日(土曜日)⭕️斉明天皇の【伝承】欄。コレも【聞いてた】通りだから、『八咫烏』は、【八咫鏡🪞】からで、調査員🕵️♂️の人達が、🔵山内になるから、『NHK』のアニメは、『八咫烏は主をえらばない』から、【烏(カラス🐦⬛)】は主を、選ばない。が、八咫烏シリーズ日本の小説シリーズ、メディアミックス作品八咫烏シリーズ(やたがらすシリーズ)は、阿部智里による日本の小説シリーズ。2012年6月より文藝春秋にて刊行される。そんな話も
2025年6月21日11:42ふむ…。何だろ…。💠1千年紀戦争:乙巳の変年月日:645年(皇極天皇4年)6月12日-13日場所:現在の奈良県明日香村結果:蘇我氏宗家の滅亡だから、大化の改新が/乙巳🐍645年6月12日-13日2025➖645🟰【1380】年前。十干十二支は【60】種類。♦️1380➗60🟰【23】。そして/11:42(43)❓♥️リカちゃんの双子の妹が、【ミキ】ちゃん。【マキ】ちゃん誕生日🎂/6月12日そして【本日】何が起きる❓💠6月
善光寺で行ったビアガーデン…夕暮れの風に吹かれながら飲むビールは最高❣️で、なんだかイギリスのパブを思い出しましたノンアルビールがなかったので、この時はジンジャエールで…夫はハッピーアワーでお安くビール🍺をいただきました東京ではなかなか行くこともなかったのですが、善光寺のビアガーデンで刺激を受けて早速、東京のど真ん中でも行ってみました東京・日本橋のデパートの屋上にある屋上庭園の横に作られたビアガーデン🍺まだ時間が早かったからか、人はほぼいませんでしたが…ビルのど真ん中にあるビアガ
善光寺➀からのつづきです本堂、近くによると立派でした余談ですが、手前の階段は急で、昇降の際は注意が必要ワニ口は鳴らせないようになっていました・・・何故だろうかそれでお堂の隣ここが目的でした前田慶次郎公供養塔拡大ここに前田慶次が眠っていると思ってましたしかし後日、ネット検索をすると去年辺りに、この近くの高台に前田慶次の墓が発見されたと知りましたただ、そこまでの道はまだ完全に整備されていないようです
1ヶ月以上も更新できずにごめんなさい。その間、訪れて下さった皆さんありがとうございます。実は、1年ぶりに日本へ帰国していました。最初に、私の第2の故郷白馬へ今回は14年ぶりの日本帰国となる高齢の友人も同行し初めての長野県ということで善光寺もご案内しました。ペンションを引き継ぎ、頑張っている長男。この冬は大雪で大変だったようですが、元気な顔が見れて安心しました。東京銀座では私の高校時代の友人達と会食した後、恒例の岡山へ。友人宅滞在中は、仲間が集まりゴルフを
2022夏の長野10犀川河川敷のテン場8/12(金)犀川河川敷のテン場に戻ってみると、さっきここがいいだろうと選んだ場所に先客がいた。車2台が傍らに駐車してあり、でかい音で音楽を鳴らしてバーベキューの最中、こりゃダメだ。そうではあっても、ここは他にも草がまばらに生えるグラウンドがいくつもあって、テントを張る場所には事欠かない。早速次の候補地に行き、車からキャンプ道具を降ろした。しかしグラウンドの土は硬く、なかなかペグが入らない。利き手ではあるものの、脳卒中のマヒが残る左手では
日本最古の一光三尊阿弥陀如来幸川玲巳先生に命名して頂きました。大月花音です。(おおつきかのん)カウンセラーとしてデビューするまでに私の何気ない日常と美味しいグルメをご紹介したいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致しますおはようございますずっと行ってみたかった善光寺へ1400年前の阿弥陀如来様を本尊とする無宗派の寺院です。本堂は撮影禁止ですが素晴らしかったですしかも私たちが参拝した時がちょうど法要が始まる2分前ぐらいで法要と一光三尊阿弥陀如来様の幕が上がると言う
先日、このブログでご紹介したもう、長野に越して来てから30年以上のお付き合いになる善光寺そばの老舗のパン屋さん桜枝町太平堂さんが6月いっぱいで閉店するとのこと『緊急告知!!!』このブログでもお馴染みの善光寺そばのパン屋さん桜枝町太平堂さんが…6月30日(月)をもちまして閉店と言うことに…ビックリ仰天で昨日6/3(火)に早速馳せ参じま…ameblo.jpってなことで娘からのたっての要望で昨日の6月19日(木)に詣でました開店の30分前に行ったらもう20人近く並んでおり
長野市の善光寺へ到着した日の夕食は、東京ではなかなか行けないビアガーデンへ外のテラス席で、風を感じながら…ハッピーアワーでビール🍺安い!日本のパブメニュー??ピザやソーセージ、そしてテレビで取り上げられたとか?のそばラーメンをオーダーしましたのんびり外を眺めながら…なんとなくイギリスの夏のパブを思い出しましたお会計の時、〇〇円ぐらいかな〜?って支払ったら、なんとその半分ぐらいのお値段で…シンガポール🇸🇬価格に慣れすぎていて…シンガポールやっぱり高いね〜って…歩いていると、劇場が
長野県の旅実は私、善光寺の参拝は2回めなので、戒壇巡りはどちらでも良かったのですが他メンバーが初でしたので一緒に参加しました。以前は弾丸日帰りで行ったのですが今回はお泊まりでしたから少し時間に余裕がありました。それにしてもこの日参拝していた時間だけ晴れていました☀️その後まあまあ雨☂️で私達に早くホテルに戻りましょう、ってそれを伝えてもらったようでした。また旅行に行こうね
願いが叶いまくる。(・∀・)イイ言葉デスねぇ。ダーリンの願いが叶ってゆとりのある豊かな生活が出来るといいなぁ。ダーリンの願いは宝くじが当たり🎯嬉しい出来事があって、使わないで貯金するの。。。後は、日本国内旅行をし、色んな⛩️神社仏閣行ってみたいし。毎年、長野県の善光寺にも行きたいデスねぇ。夢のまたの夢~神社仏閣好きは、ダーリンと一緒サマージャンボ宝くじ買わなきゃ🐇👨👩💕💕💕😊今日のお昼ご飯🍚と飲み物☕︎唐揚げ弁当です。お
昨日、退院後、初のMRIで病院にいったズボンのポケットから六地蔵のお守り根付の五人目の地蔵さんがポケットの底に落ちている、最後のお一人になりました✨この六地蔵の根付は、数年前、長野県善光寺に行ったときに購入したもので、根付の六つのお地蔵が、一つ外れる度に身代わりになって下さっているとの云われをお店の人から聞き、購入したものです、今日まで、一つ二つ・・・と、お地蔵さんが根付から外れる度に心当たりのある事が毎回有りました❗今回も、まさに身代わり地蔵になって下さった、有難う御座います、そして、後
長野市へなが〜い山道幸川玲巳先生に命名して頂きました。大月花音です。(おおつきかのん)カウンセラーとしてデビューするまでに私の何気ない日常と美味しいグルメをご紹介したいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致しますおはようございます最高だった草津に別れを告げ長野市を目指します草津温泉から長野駅まで実に1時間20分ほどかかったのですがほぼ山道で全くコンビニもなく途中20分以上オフラインになったりと心細い道が続きましたのでトイレや飲み物など要注意です道も狭いところが多
ジブリ展をたっぷり楽しんだ後はせっかく来たので善光寺へなんだか安心する近くに行ったら必ず参拝するお寺ですただこの日は空腹で長居はせずに門前へ買いたかった唐辛子を購入して検索して一番気になったお蕎麦屋さんへ店員さんおすすめのお蕎麦出汁も蕎麦も湯葉も全部が美味これはまた食べに行きたいおすすめです
上高地はいい天気の中、楽しいハイキングができたそして4日目最終日は善光寺を見学した善光寺に着いた時には、もう小雨がパラついていて時間を追うごとに少しずつ強くなっていった私達は晴れ男でも晴れ女でもないらしいかといってじゃあ雨女なのかと言われたらそれも違うようなとにかく雨の善光寺でもそれはそれでなんか趣きを感じた雨の音を聴きながらお参り、悪くない夫は御朱印帳を善光寺で新しく買った私は集めるのは苦手だが、夫は好き主にゴジラ関係のコレクターでフィギュア雑誌、DVDにぬいぐるみな
2025/6/6~7そもそもは、4月の🌸桜が満開の頃に例年通りに和歌山へ行きたかった!しかし昨年末に仕事を移ってまだ間もなく、💴経済的にも不安定だったので断念!その代りと言っては何だがGW明けの1番空いていそうな時期に“長野”に行こう!と思い立った!しかしGW明けの週末は☔雨・・・翌週もまた☔雨・・・その翌週もまたまた☔雨!ズッと週間天気を気にしていたが100%の☔雨・☔雨・☔雨!比較的に日曜は晴れの時もあったが、出来
6月のある日、山形県米沢市へ行って参りましたまず立ち寄りましたのは善光寺前田慶次が晩年に過ごした地域になります善行寺について・・・、詳しくは上記・画像を拡大して読んで下さい(手抜きでスミマセン)門をくぐりますと本堂の全容がですが、その左側には・・・。十王堂なるものがありましたとても大きく立派な本堂つづく・・・
善光寺夏限定御朱印睡蓮♪夏限定の切り絵御朱印#善光寺#御朱印#夏#切り絵#限定#睡蓮#参拝#パワースポット#温泉#観光#長野#信州
6月18日ヒルナンデスで紹介されました!安曇野産わさび100%使用極上きざみわさび×3個(送料込)(信州長野のお土産土産おみやげ長野県安曇野市特産山葵長野土産長野お土産通販)【クール商品】安曇野産わさび100%使用極上きざみわさび×3個(送料込)(信州長野のお土産土産おみやげ長野県安曇野市特産山葵長野土産長野お土産通販)楽天市場八幡屋礒五郎七味ごま缶+カレー七味ごま缶+梅七味ごま缶の3種セット信州長野大門町ふりかけ(信州長野のお土
職場で獲れたプラム貰って来ました☺️完熟プラム自分の3個取って次女とKiちゃんHAKU3個づつさっき持って行きました☺️ヒルナンデスを見てたら長野善光寺をやってました。長野善光寺と言うと日本三大七味の一つ八幡屋礒五郎の七味長女次女私のとこもここの八幡屋礒五郎の七味です。本当に美味しい😋うちの冷蔵庫に入ってます。奥の大きい缶は七味ごま先日関越自動車道の三芳サービスエリアの上り線で買って来ました♪おうどんやサラダうどんに使えて美味しい😋折りたたみ
昨日の長野でのお仕事大島花子『ミニコンサートと善光寺』昨日伺ったのは長野の善光寺の門前にある藤屋御本陣さんそちらで長野ロータリークラブの皆様にお招きいただきミニコンサートを笹子重治さんとさせていただきました。みな…ameblo.jp長野といえばお蕎麦ですが残念ながら到着したときお蕎麦屋さんはすでにどこも閉店ですが竹風堂さんの2階の喫茶店で美味しいおやつをいただきましたこちらはわたしが頼んだ栗もなかとお抹茶美味しかったです♪竹風堂さんといえば栗かのこなんと、栗かのこが乗
7月21日(月)㊗️このわたしがなんと国宝善光寺✨にて行われるイベントに登壇させていただくことになった😳このイベントを主催される大野裕美子氏(StudioMenotes代表)は、女性のヘルスケアの第一人者で、この分野をリードするトップリーダーである彼女とはわたしがBASIPilatesのFacultyとして活動していたときに、指導者育成コースに参加してくださった時からのお付き合い🤝地元長野で、医療機関である『みすずレディースクリニック』と連携し、長野の女性のメンタルボデ
長野県に行ってきました1日目は松本へ『あずさ』に乗るの久々〜以前は長野や山梨での仕事が多かったので、よく乗ってました松本に近づくにつれ、雨が…着いた時には、かなり降ってましたしかし!観光はします!はい、松本城〜雨風強くて、ひゃーーーっとなりながらも、必死に写真撮る!松本城を後にし、『四柱神社』参拝(雨に負けて写真なし)駅に戻り、遅めのランチやはり蕎麦でしょう!野菜天ざる満腹!夜になると、かなり小雨になっていました翌日、松本駅を出て、長野駅へ雨が上がり、とにかく暑
今日のヒルナンデスに、純烈がVTR出演。長野県の善光寺周辺をめぐる後半戦が放映されています。善光寺にプライベートで来たことのある酒井さん、御朱印帳を持ってくるのを忘れたことをくやんでらっしゃいましたよ。また、味噌を売っているお店で、3人ともが、珍しい味噌ソフトを食べてらっしゃいました。暑い日は、ソフトクリームが欲しくなりますよね〜。
昨日伺ったのは長野の善光寺の門前にある藤屋御本陣さんそちらで長野ロータリークラブの皆様にお招きいただきミニコンサートを笹子重治さんとさせていただきました。みなさんと手話をやっているところですね参勤交代の際に大名が宿泊していたという建物だとか!こちらの宴会場で歌いました。写真はサウンドチェックのときのもの天井のうつくしさ!趣ある建築を最大限残しながらも現代的な美しさもとりいれた素晴らしい空間にうっとりでした。どこをとっても絵になるんです。結婚式場としてレス
ピカピカのお天気の昨日〜ドライブがてらビューンと…関越道をまっしぐら〜平日ということもあり、スイスイ気持ちの良いドライブ🚗だんだん緑が濃くなってきて…最高に気持ちの良いお天気〜緑が目にしみる(笑)長野へ到着〜向かったのは《善光寺》1400年の歴史を持つ善光寺の本尊は最古と伝わる秘仏だとか…初めてやってきましたが…善光寺は一度でも訪れると極楽浄土が約束されると信じられていて、江戸時代には「遠くても一度は参れ善光寺」と言われるくらい人気のあったパワースポットだそうです↓この仁王
なんだそれ?聞いたことも、「お朝事」なんて読み方も知らずにいたけど、今回いろいろと調べました。それで、それも体験してみたいな~!って思って、宿坊の宿泊を決めました。お寺で御祈願もしたかったので、事前に何をお願いするかも決めておき、(内々陣に入ってみたかったから)チェックインの際に宿坊の方から話があったときにはスムースに申込ができました。「明日のお朝事は5:50~始まるので、宿坊前に5時20分集合でお願いします」と。それも事前に調べておいた