ブログ記事15,745件
昨日、ご案内しました長野・善光寺ランチタロット会コメントくださった皆さんお待たせしました。日程は12/6になりました。現地集合現地開催になります。今、JR東日本は新幹線のいろいろな企画やってますから、それを活用して来られてもおもしろですね。レストランの予約を確保する関係で本日23:59までにご希望の方はコメントお願いします先日の異国の旅のお話しもたっぷりさせて頂きます。楽しみだな。それではまた明日。
9月のお彼岸に行って以来のお寺詣りに岐阜へ行って来ました今日はお世話になっているお寺様のほかに岐阜・善光寺様にもお詣りに行きました…岐阜善光寺について戦国時代、甲斐の武田信玄公は信濃善光寺から善光寺如来様を持出し、甲府に新善光寺を建立しお祀りしました。信玄公が没すると、織田信長公によって岐阜に迎えられます。本能寺の変後は、信長公の次男織田信雄公により尾張の甚目寺に、豊臣秀吉公によって京都の方広寺に、徳川家康公により遠江浜松の鴨江寺に移され、そして信濃善光寺の本
須磨離宮公園ルミエール2023〜紅葉と噴水のファンタジー〜12月10日までの土日祝にしてます思った以上にたくさんの人が来てました噴水広場の噴水の色が変化していきますオブジェも綺麗イルミネーションされた隧道を通って紅葉🍁のエリアに「みどり滝」の辺りお気に入りの1枚見上げた感じも良いこの辺り皆さん上を向いて写真を撮ってました和室の辺りもライトアップされてます1本ずつ木をみたらまだらに紅葉してる木も多かった感じだったけどライトアップしたらいい感じに見えました
11月28日(木)に、名鉄ハイキング平日常設コースの森上に行ってきました。森上駅は稲沢市の旧祖父江町にあります。▼名鉄津島線~尾西線と乗り継ぎ到着です。▼祖父江のイチョウを満喫するコースです。個人的には祖父江がイチョウで有名な町なのは、今回初めて知りました!▼最初に八幡社まで来ましたが、ここまで見た限り黄葉の色付きにバラツキがあり少し不安に…▼こちらは尾張の善光寺です。ダラけた大仏様におぼこの石像が可愛らしい☺️▼善光寺ではかいだんめぐりができます。真っ暗な地下の通路を手探りで
長野観光出発!とは言え、夫は黒部ダムさえ行けたらいいみたいでこれから行く善光寺にはあまり興味を示しません。でもせっかくですし、車椅子でも大丈夫🙆みたいなのでお参りしますお天気にも恵まれました。夫も楽しんでくれているみたいで良かったぁ!中店通りにも行きました。この日は七五三で沢山の人➕観光客で賑わってました。ゆっくりしすぎてお昼過ぎたので、急いで嫁と4か月の孫と合流して黒部ダムに向かいます。1時間ちょいで着くみたいなのでお昼は少し我慢して黒部ダム
おはようございます今朝もお布団から出たくないね〜と言いながら起きたキラ☆こはちん☆華丸星太☆地区です。月曜日の朝ごはん、卵かけご飯と梅流しいただきますまる子食べちゃうぞ‼️何か言いたい事あるんですねコレ(飯くれ一択ですがw)丈夫なおもちゃの鳥さんは頭がなくなり、このあとさらにやっつけて綿を出し、ありがとうさようなら👋しました破壊王を極めつつあります💦月曜日は朝から洗濯回しながら、頂いたお土産をひろげて楽しかった信州の旅を思い出してニンマリ星太☆目が寄ってるキラ☆こはちん☆華丸星
~プチ観光と帰路編~早くも最終日です(日曜に用事があるので本日帰ります)おはよーございます昨日は暗くなってからの到着だったので周囲が良く分からなかったのですがこんな道の駅です車中泊組が数台居ました幹線道路沿いでしたがそれほどうるさくもなく快適でした(^^♪ポテサラ追加してちょっとだけ豪華(笑)な朝食隊長殿!昨日の疲れも取れたでしょうか!?8時前くらいまでゆっくりしてから出発道の駅から約30分程度のところにある伊自良湖を目指し
5CHでレスバされたロード界伝説のクロスバイクで400km走ったという嘘松スレ🚴♀️件くだんのいっちは24時間で観光もしたよ、とのたまっていたがネタにマジレスすれば(既に板が閉じている?)ツールドのと!やねんと言えばいっち二泊三日400km頑張ったねってねぎらってくれるし、ブルベ400kmや!と言えば証拠うっぴーでメダルを見せびらかせる事ができるのだ😰ただリザルトは勘弁なあれ実名登録が原則だし外部公開NGなんです。さて今年2022はのといち400は出るしお金の都合(諭吉三枚から)がつけばツ
ブレーキタッチって…良いに越したことがない訳ですが現在油冷君のフロントキャリパーはブレンボのRacingを使ってますが…ピストンの戻りも良く大変気に入っております♪パッドはZCOOのセラミックシンダードのですが、効きも…握り込んだ時のコントロール性も抜群!大変優秀なキャリパーだと思うのですが、ただ一点不満と言えばRacingだと、パッドスプリングレスなのでカタカタ音が…不満と言えば不満です。まぁ、これは性能を取れば仕方ない感じなのですが、以前にRacing用パッドスプリ
皆さん、こんにちはいつもお読みいただきありがとうございますさてさて先週の結婚記念日旅行の続きです3日目の最終日、朝起きてみたらなんと夜中に降った雪で一面銀世界寒いけどとっても神秘的です朝一で宿坊の眼の前にある大人気のお蕎麦屋うずら家さんのウェイティングリストに名前を書こうとオットが5時半に外に出ようとしたけど宿坊の入り口が空いておらず結局6時過ぎになっちゃったけど4番目に書くことができました朝6時過ぎにはもううずら家では蕎麦を打ち始めていました朝一でお風呂に
【長野】長野県長野市戸隠の戸隠神社【戸隠神社御朱印帳】(小さいサイズ)戸隠山と奥社本殿戸隠の花『とがくししょうま』を織り込んだ【御朱印帳】神様と「五縁(ごえん)」を結ぶ戸隠神社五社巡り奥社が開山される4月下旬まで天手力雄命(奥社)九頭龍大神(九頭龍社)・中社の御朱印に神雪と呼ばれる戸隠の雪を光が当たると輝く銀色の神雪参りの限定印が押印。御朱印は上記の御朱印帳にいただきました【戸隠神社
1泊2日山梨・長野一人旅2日目(11月8日)川中島古戦場史跡公園から小諸市の布引観音に向かいました。布引観音の正式名称は、「天台宗布引山釈尊寺」で信濃三十三観音霊場の第29番札所になります。岩肌にすっぽりハマったようなインパクト抜群な観音堂の写真を見たら行ってみたくなりますよね。が、ここにたどり着くまでがけっこう大変そうで・・・千曲川沿いの駐車場から山道の石段を20分ほど登るようです。石段を20分って、キツいよね。上りに20分、下りは15分と
こんにちは先日コストコで新商品のお魚を購入してみました!こちらの干しコマイ(写真撮る前に開けてしまいましたが)こちら50尾入っていました!100g当たり158円です。焼いたコマイにマヨネーズといつもコストコで購入している我が家の必需品↓八幡屋礒五郎七味ごま缶60g(信州長野のお土産善光寺八幡屋礒五郎)楽天市場この八幡屋礒五郎の七味ごまをマヨネーズにかけてこれをコマイにつけて食べたら最高ーお酒も進んでしまう🍶コマイの骨も身からすぐ取れて食べやすいので子供も美味しく頂けました
多くの方にご参加頂きました。長野善光寺大勧進クリスタルボウルライブ開催報告萩田由香里代表からの挨拶を転記させて頂きます。salondehagita長野善光寺大勧進クリスタルボウルライブ2023秋「五穀豊穣祝音〜自然の恵みに感謝して」昨日2023,11,23無事に第7回「salondehagita長野善光寺大勧進クリスタルボウルライブ2023秋」が閉幕となりました。今回のチケット販売数合計1274枚を頂戴いたしました。この時代に、健康・意識の向上を求めて多く
只今日本に帰国して新潟の弟の家に滞在中‼️今回出発できるか、ギリギリまで心配していた。なぜならイタリアの滞在許可証を8月から紙からプラスチックに変えなくてはいけなくて、3月に申請申し込みに行ったら、受付が9月になってしまい、出来上がりが12月だと言われた。ヨーロッパ乗り換えの飛行機のチケットを買ってしまったので(ヨーロッパの他国はイタリアが遅い事情を理解せず、変えてなかったら出発させない)出発に間に合うようにしてくれと泣きついたら、なんとか間に合った。😘さて出発の日。
君だって青い鳥を追いかけたんだよね幸せになりたかったんだよね誰も不幸なんて望んでないんだよねだけど……翼なんてないんだ誰も飛べないんだ。だから君は堕ちて行ったんだよね本当は死にたくなんて無かったのに本当は幸せを求めていたのに君も君も君もこの美しい星空に誘われてみんな堕ちて逝く7月は素晴らしい長野善光寺参りかっこいい善光寺郵便局お泊まりは松本の美ヶ原温泉翔峰さんロビーラウンジテラスやお部屋から北アルプス見えます君がいつもそばに居てくれていること知ってる。夢の
こんにちはWi-Fiチャンネル川崎店です一生に一度は善光寺参り、と江戸時代から伝えられている善光寺厳かな雰囲気が漂う境内には、国宝や重要文化財の貴重な建造物などが点在し、見所満載でした👏初めて訪れましたがまた参拝したいです🙏善光寺(長野県長野市)〒380-0851長野県長野市元善町491即日【格安】Wi-Fiレンタル、当日スグご利用できます!🌟Wi-Fiチャンネル川崎店🌟『川崎駅』すぐ羽田空港から京浜急行12分【京急羽田空港第一、第二ターミ
こんにちは😃前回のタケミナカタの逃走ルートの続きです。諏訪で逃げ延びたタケミナカタは妻のヤサカトメヒメとは再会できたのか?というコアな内容をお送りします😅💦『出雲の神在祭に出られない諏訪大社のタケミナカタ』こんにちは。明日はいよいよ月食ですね🌕今週はハロウィン🎃で盛り上がりそうな予感です✨わたしは古代史の経緯がどんどん明確にわかってきまして、裏では大変なことにな…ameblo.jpなお、この諏訪(すわ)という地名は、やまと言葉なんですよ😅大和=やまと飛鳥=あすかと同じく、諏訪
旅行のようだけど、遠征だよ雪予報出てるので、高速でビュン!と移動することにしてPA新井でお昼です。ミサの味噌ラーメンはニンニクなんで私は食べられないので醤油チャーシューチャーシュー美味い妙高の雪も、除雪後に通過したので道路は何もなく運転はスムーズでした。時間余って善光寺に。グループ校のじーさんにバッタリ会いました。同じ事考えてたね。そしてアソビーバナガノパークで宿泊です。ホテルの玄関におりました。づなっち夕飯は松花堂コース
長野一人旅家から長野県の立石公園までは、6時間かかりました。夜中に出たから、朝6時に着いた。長野に行ったらぜひ行きたかった場所(君の名は)の聖地(君の名は)の糸守隕石が落ちた場所これがモデルになった場所か?諏訪湖朝一番に着いた時は、まだ暗くて電気がついてて綺麗かった。本当に(君の名は)に出たきた糸守みたいで感動したよ次男めっちゃ綺麗やぞ!って朝から叫びそうになったよ長野県に行く時は、絶対この場所を見たいと思っていた。そして、上色見熊野座神社(熊本)に行って
長野県にもかわいいデザインカッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい御朱印巡りで出会った長野県の神社・お寺でお受けした長野オリジナル御朱印帳を纏めました【長野】長野県諏訪市小和田の諏訪大社上社摂社八劔神社のステキな【御朱印帳】【八剱神社御朱印帳】八劔神社長野県諏訪市中洲宮山の信濃國一之宮諏訪大社のステキな【御朱印帳】【諏訪大社限定御朱印帳】(大判サイズ)【諏訪大社御朱印帳
思い切って長野へ足を伸ばしましたブログで大変お世話になったまつりママさんの個展へすてきなギャラリーは少し奥まったカフェの2階にありました詳しくは現場でお会いできたハマリョウさんのブログにて『まつりママさん個展(長野善光寺)』沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。行ってきました。会場が少し分かりにくいのでご説明します。一番奥…ameblo.jpまつりママこと大滝葉子さんこのブログを立ち上げた時拡散していただいて色んな
僕の趣味はゴルフである。そして、沢山のゴルフ仲間がいる。下は20代後半、上は70代後半で老若男女、様々だ。ゴルフ、時々お酒の関係なのだ。因みに、俺は46歳である。まだ癌が発覚する前、体調不良を訴えると、検診を薦められていた為、癌である事は報告済である。『元気になって、ゴルフ行くぞ!』『行ける時は連絡しろ!』『いつでも調整するからな!』『困り事あったら、なんでも言え!』こんな言葉を掛けてくれるのだ。優しさに泣き出しそうである。左は新橋の烏森神社の[癌封じ]の御守り。ゴルフ仲間の
善光寺クリスタルボウルライブの由香里さんは本当に美しくて、そして…エネルギーを浴びた私はポカポカでそして、緩んで緩んで。サインをお願いして。写真もお願いしましたがあまりの美しさに嬉しすぎて、とろけすぎてしまって。ああもうだめ💦💦保てない状態でした。ですが、友達にこの写真を送ると「いいね〜」「本当に好きなんだね」「本当に好きなものに出会えたんだね」多くの方からそう言われます。由香里さんと出会え、エネルギーの世界を知ったか
初めての手術の前夜…ホテルに届いていた封筒中には…『眼病平癒』のお守りが入っていた友人が心配して祈願してきてくれた…とそのお守りをずっと握りしめて手術を乗りきった…眼病にご利益のあるお寺にお参りに行きたい…と思ったそう言えば…思い出したびんずる様の両目…ツルツルだ昔から様々な眼病の人が失明の恐怖と闘っていたんだ…早速…長野の善光寺のびんずる様の目をさすりに行ったほかにも…びんずる様が祀られているお寺を探してはお参りに行ったびんずる様の目をさすりながら…
私はfacebookやtwitterをしていません。instagramも友人のを見るだけです。なぜ今回初めてブログを書こうと思ったかと言うと、この連休に不思議な事があったので、自分の備忘録として書き留めておこうと思ったからです。4月に旅行で長野に行き、初めて善光寺をお参りしました。そして、何の予備知識もなく経蔵を拝観しました。経蔵の中には一切経が納められていて、八角の輪蔵を一周回すと一切経を読んだと同じ功徳があるということで、主人と一緒に回しました。とても重かったです。そのあと
皆さんこんばんは。こちらは長野県の信州にある善光寺というお寺さんです。「遠くとも一度は参れ善光寺」、「牛に引かれて善光寺参り」でお馴染みのお寺さんです。善光寺の御本尊である「一光三尊阿弥陀如来」は絶対秘仏とされていて、参拝者だけでなく寺の僧侶でさえも見ることが許されないとされています。「善光寺縁起」によると、善光寺の御本尊は、お釈迦様がまだ生きていた時のインドで出現されたと言われています。その後、百済に渡り、欽明天皇十三年(552年)、日本に仏教が伝来した時に百済
文京区春日は妻が幼児から高校生まで過ごした街妻と初めてこの街を歩いた頃、まだ昔の面影が残っていた街並みは再開発ですっかり変わってました。妻の実家があった辺りは再開発されて高層マンションのプロムナードになってました。えんま通り商店街でも昔から続くお店はほとんど姿を消してました。この街に来ると必ず訪ねるこんにゃく閻魔お参りしてから文京春日歩きを始めます。これまで何気なく見ていた鐘楼に近寄ると、この鐘はサイパン島南洋寺に転出して、昭和19年にサイパン島で軍民玉砕したあと行方不明にな
11/24(金)は、岐阜市の伊奈波神社参道に10/19オープンしたカフェ「らいちょう」さんへ(´∀`)人(´∀`)11/23より始まった自然薯ランチを頂きに初訪問~駐車場はないので周辺のコインパーキングを御利用下さい♪車を降りて歩いていると雑貨屋併設の古民家カフェを発見!築75年の古民家をリフォーム&リノベーションされたそうで、店内で流れるレコード盤の音も相まって素敵なレトロ空間(。・ω・)ノ早速テーブル席に付きメニューを一読・・「チーズケーキ」「ほうじ茶プリン」も気になり
旅行の続きです。上田から長野まで新幹線で移動し…予約していたカフェへ。友人に教えてもらったカフェです。Gauche(ゴーシュ)常連のお客さまがひっきりなし。満席でお断りされているお客さまもいたので予約しておいて良かったです。ポークのトマト煮込み良いお味でした。デザートはガトータタンに、マサラチャイ。私たちのあと、すぐ売り切れてましたのでギリでセーフ。いや〜美味しかったです。なんとケーキ3個頼んでいる方もいましたよその後は善光寺にお参り。そして隣接する長野県立美術館へ…東山魁