ブログ記事553件
こんにちは!ずずです☆産まれてから半年くらいは赤ちゃんの哺乳瓶を洗ったら消毒をしてあげなくてはいません消毒方法はいろいろありますが皆さんは何にする予定でしょうか❓️私消毒方法をいろいろ試してみたのですが結局最終的にたどり着いたのはタブレット消毒でしたコスパ的なことを考えると電子レンジや煮沸が良いですがその分大変なこともたくさん錠剤を使って液に浸しておくだけの消毒方法が一番長続きしました煮沸消毒電子レンジ消毒熱い煮沸消毒も電子レンジ消毒も道具を1回集めてしまえば何回でも使えてコ
お嫁ちゃんの産前産後のお世話息子🏠滞在2日目ナンカレー美味しいお店いきませんか?とお嫁ちゃん最近食べてないから行きたいわと私お嫁ちゃん運転でナンカレーのお店へキッチンにはインドの方⁉︎本格的ですお嫁ちゃんはチキンカレー私は本日ランチの海老カレーナンが熱々で美味しかったですその帰りに西松屋買いました今は便利な商品いっぱいでキョロキョロ楽しかったですその後スーパーで食材を買い帰宅私の分だけ光熱費や食費プラスになるなぁその分って事でお金を渡
こんばんは。A子です旦那さんは虎くん少しずつベビーグッズを揃えているのですが、先日、虎くんが「ピジョンの哺乳瓶のスチーム除菌・乾燥器」を購入してきました。哺乳びんスチーム除菌・乾燥器ポチット(POCHItto)|0ヵ月〜ピジョン哺乳瓶ほ乳瓶除菌乾燥赤ちゃん赤ちゃん用赤ちゃん用品ベビーベビー用ベビー用品乳児新生児子育て育児出産祝いプレゼント出産準備あかちゃん子供用スチーム除菌時短薬液不要全自動楽天市場${
子どもが幼い頃使っていた哺乳瓶の消毒用の容器。なんだか捨てられないので洗面所下で洗剤入れとして使っています。何せ丈夫です扉を閉めれば見えないところなので良しとします。
にゃんこ、朝から夫にちゅーるをもらって満足そうです先日チャイルドシートを買い、東京都出産・子育て応援事業のポイントをチャイルドシートにあてることはやめましたじゃあ何をもらうか東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファースト~|妊娠・出産|東京都福祉局東京都福祉局における東京都福祉局の東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファースト~(妊娠・出産)のページです。www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp東京都出産・子育て応援事業ポイント交換サイト「赤ちゃんファースト」a
ぽっちゃりモデルの日常ブログ✍️毎日を楽しみながら0歳👶赤ちゃんと健康生活🎶健康美人ともみ→自己紹介★Hello健康美人ともみです産後ケア施設では哺乳瓶の消毒にミルトンを使っていました。初ミルトン消毒液タイプは初めてで何がなんだかわからなかった助産師さんに丁寧に教わって、自分が使う分だけ消毒させてもらっていましたほとんどの産後ケア施設では哺乳瓶は洗ってくれると思うけど、私は洗面所ありのお部屋だったので自分でやった方が効率のいいときは、やれる分はちゃちゃっとセルフ
出産準備。できるだけムダなく、安心して迎えたい!「本当に全部いるの?」「使わなかったらもったいないよね…」そう思って、私が準備した“代用品”をまとめました。「これでもいけそう!」と思ったら、ぜひ参考にしてみてください。オムツ防臭袋→パン袋で代用!SNSで「パン袋が優秀!」と聞いて、試しに買ってみた!おむつの防臭袋、毎日何枚も使うから結構コストかかりますよね。専用の物は高い…。180枚で2,000円超え臭わない袋防臭袋においバイバイ袋赤ちゃんおむつ処理用M
初産は特に何が必要とかよく分からなかったので、これから出産する方の参考になればと思い、新生児期で使った物(おすすめな商品)を紹介したいと思います使った物(おすすめな商品)・回転するタイプの哺乳瓶のスポンジくるくる回すだけで洗えるのでとても楽でした😆百均に回転タイプのスポンジがあればそちらの方がコスパいいと思います🤔飲み口洗うスポンジも買いましたが、正直手で洗った方が早いです💦洗剤は3ヶ月までは哺乳瓶用(泡タイプ)のを使おうかなーと思ってます。楽なのは泡タイプですが、泡じゃない方
長男の時からずーっと愛用している授乳クッション🤱【MOGU公式ストア】マママルチウエスト(カバー付き)|MOGUモグパウダービーズへたりにくいビーズクッションU字C型授乳クッション授乳枕抱き枕プレマママタニティ妊娠妊婦出産産前産後赤ちゃん素肌にやさしい出産祝いプレゼント日本製|送料無料楽天市場しっかりボリュームがあって使い込んでもへたらない✨お気に入りです自宅用と実家用に2つ持ってます♩クッションカバーモグMOGUマルチウエスト
むぅ〜パパ(44歳)♂あっちゃんママあっくん4歳にこちゃん0歳工夫して楽しくプチ贅沢‼️------【食べ活ブログです‼️】------日々のご飯&スイーツ&健康カフェ巡りお得な商品や節約情報育メン、子育て情報ブログですにこちゃん誕生から2週間が過ぎ…僕の育休もいよいよ今日で最後明日からは仕事始まりますので我が家の子育て事情はどうなりますかねぇ〜ドキドキ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆基本母乳、ちょいミルク我が家
退院から帰った初日から夫婦喧嘩しました入院時はストレスなかったのに、退院してから喧嘩してストレスって困りますね💦喧嘩した内容(育児関係)&病院と家での違いについて書きます①体温調整新生児の正常範囲は36.5〜37.5℃家はオール電化のため、エアコンの設定と部屋の温度が異なります😐病院では22℃設定でしたが、退院後は一先ず今の温度のまま、ベビーベッドに寝かし、30分後に一度体温測り調節する形にしてました。しかし、外気温が高いのが関係しているのか汗をかいていたらしく主人が気にして気
こんにちは、アラフォー主婦のkokoです。長男6歳次男4歳三男0歳男の子3人を子育て中子育ては難しい、けどやるしかない。ひとりじゃ頑張れないことも頑張れるそんな感じで日々過ごしてます。哺乳瓶の消毒。まだするか、もう止めるか迷ってます確か、長男の時は五ヶ月で離乳食始めるまではやってた。次男は離乳食遅めに始めたから、それより少し早く止めた。三男は…、離乳食まで消毒するか、もう止めてしまうか最近、色んなものをべろべろ舐めてて…、メインは自分の指だけど、おもちゃも舐
こんにちは!ずずです☆赤ちゃんとのお出かけは哺乳瓶を使うので哺乳瓶洗いの道具が必要ですよね我が家も初めの頃は哺乳瓶洗いのブラシと洗剤を持って旅行に行ったりしていたのですがブラシ持ったり洗剤持って行くの結構大変です正直もっとコンパクトにしたかったです何回かは普通に洗剤やらを持って出かけていたのですがお店であるモノ発見びっくりフルフルほ乳びん洗い【普通郵便送料無料】/哺乳瓶ふるふるほ乳びん洗い洗浄汚れ落とし乳首洗いクリーナーおでかけコンパクト出先外出先日
乳児の育児に必須アイテムのアレが壊れました…電子レンジ哺乳瓶の消毒は電子レンジで加熱して除菌するこのタイプを使っています。一人目の時は友達からお下がりでもらったミルトンを使っていましたがNICUの面会時にも搾乳機を使って、消毒もしたかったので買い替えました!電子レンジで除菌してケースのまま持ち運んでいました。私は移動は車だったので嵩張ったり荷物が大きくなることに関しては問題なかったのですが荷物を軽く小さくしたい方はコレがオススメです↓ジップ袋なのでコンパクトに
いつもフォローやいいね有難う御座いますアラサー夫婦(28歳×35歳)初妊娠が流産となり、その後PCOSと診断され、約2年の不妊治療を得て現在妊娠中2025年2月13日出産予定日妊活歴2022.5妊活開始2022.7初妊娠2022.8稽留流産(7w?)2023.2タイミング療法開始(計11回全て✕)2024.1人工授精開始(計3回全て✕)2024.5体外受精①2024.6第一子妊娠主に妊娠経過、時々お金のことを書きたいと思いますベビー用品をぼちぼち
7ヶ月目に突入しました!そろそろベビーグッズを用意しなければと、買うものリスト作成しました。金額も一緒に記載していったんですよ…予定総額なんと……30万円ベビーカーとチャイルドシートと抱っこ紐で総額の半分かかってます。そんなばななしかし買わない訳にはいかないので、ベビーカーなど大物を買って参りました!とりあえず、出産後は実家にお世話になるので実家に置いてきます。あとは洋服やら哺乳瓶やら小物をちょっとずつ買い足しながら、入院バックを作成していこうと思います。哺
今日は助産師さん訪問で教えていただいたことを自分のメモも含めてブログに書きたいと思います指しゃぶりを始めたら哺乳瓶の消毒は不要。その辺を触ってる指を舐めても体調が大丈夫なんだから、哺乳瓶もそんなに気を遣って消毒しなくても大丈夫ただ使う前に軽く熱湯をかけてねとのことお風呂で洗うのを忘れがちなのは首だけじゃなくて脇も。首は病院でもよく言われるからみんな洗えてるけど、意外と脇にゴミが溜まってる子多いらしい最近乳児湿疹が増えたとのことだけど、季節の変わり目やこれからの秋冬の季節は乾燥するから清
母乳がどれだけ出るかその時が来るまでわからない哺乳瓶は最低限の本数を準備しておいた方がいい旦那さんと参加したCombiのセミナーでみた商品にする事にしました決めては2つ①扱い方が楽②薬液不用色々調べた結果、コンビの公式サイトで購入着実に準備は進んでます
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\ブログのフォロー大歓迎/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のあやです。
出産日が迫ってきてそろそろ準備に焦ってきましたパジャマ、授乳用の下着、サニタリーショーツなどなどまずは入院するにあたって自分に必要な物は用意しました新生児用にはチャイルドシート(サイベックス)ベビーベッド(大和屋ソイネール)ベビー布団沐浴用お風呂退院着諸々準備をすすめていく中で行き詰まったのが哺乳瓶の消毒です前回は電子レンジで消毒していました売ってましたよね?電子レンジ用のケースミルトンみたいな薬液に漬けるより電子レンジ派でしたけど、なんか電子レンジダメ
今日は出産前に準備したもので育児をスタートした今買っておいてよかったもの実際は使っていないものをご紹介します出産前に購入した商品はこちら・キッチンマルチスタンドS/DAISO(黒い方)・キッチンスポンジラック/KITINTO(ラックの方)まずDAISOで購入したものはグラスやペットボトルなどを乾かすものですが哺乳瓶を乾かすのにどうかなと思い購入しました結論から・・・哺乳瓶は逆さまにして乾かせるのですがその他の乳首などの付属品をこの黒の器具1つだけでは
赤ちゃん連れでのお出かけは、思っている以上に荷物が沢山私も当時は哺乳瓶に粉ミルクをセットしておいてを2〜3本持ち歩いていました今は使い捨ての哺乳瓶や、液体ミルクなどもありますが、哺乳瓶除菌乾燥機を設置したのでご利用になりたい方はお声がけください
自己紹介『波瀾万丈人生。自己紹介(病気の事(癌等)、不妊治療の事)』こんにちはアクセス数が増えたと思ったらこちらの記事をアメトピに掲載していただいたようです。ありがとうございます。『生後3週間娘の好きなところ』こんにちは〜早…ameblo.jpこんにちはー昨日は娘が無事1ヶ月だったので1ヶ月検診に行って来ました先日の尿検査や血液検査でも何も異常がなかったようで一安心。娘は低体重2280gの低体重で産まれて成長も心配でしたが昨日の測定では3320gと順調に増えてい
大福ちゃん離乳食スタートしたのですが疑問が…哺乳瓶の消毒はいつまですればいいのか??離乳食の時に使っているスプーンはもちろん食器用洗剤で洗って乾かしてるだけだし哺乳瓶もしなくていいのではおもちゃも舐めたり噛んだりしてるしもはやいらないのかなあ~🤔まんじゅう太郎の時は、離乳食始まってから1歳になるくらいまで何も考えず哺乳瓶のレンジ消毒していたが…消毒しなくても大丈夫なんだろうあとは私の気持ち次第な気がする🤗
赤ちゃんの哺乳瓶やおっぱいの保護器赤ちゃんに渡すおもちゃ赤ちゃんが直接お口にするもの出来るだけ清潔で安心できるものが良いですね✨赤ちゃんは大人より免疫が低くて生まれた時は、ママからも沢山貰ってますが一旦減って成長と共に自力の免疫を付けていきます😊なので月齢の若い赤ちゃんほど直接お口にするものはしっかり消毒してばい菌が繁殖しない様にします哺乳瓶や保護器、搾乳器消毒は・煮沸・消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)・電子レンジ病院でも消毒液を使っているところが大体なので、お
えぇ西松屋で電子レンジで除菌出来るやつ買っちまったよぉPIGEON哺乳瓶『電子レンジ除菌不可』へ表示変更「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ|お客様サポート|ピジョン株式会社ピジョンは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、商品パッケージ等に記載している「電子レンジ除菌方法」の表示を「〇(可能)」から「×(不可)」に変更いたします。support.pigeon.co.jp哺乳瓶は『母乳実感』使えるものとばっかり思い込んでたから表示まで確認しなかった
こんにちは✨まりあです3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤1,2人目は不妊治療(顕微授精)3人目はまさかの自然妊娠🥚共働き夫婦とキッズの5人家族🍀夫💍35歳(会社員)まりあ💍34歳(育休中)るいくん🐈5歳(こども園・年中)あおちゃん🐇2歳(こども園・1歳児)みーくん🐤生後3ヶ月✨『3m6d夫婦喧嘩(追記)』こんにちは✨まりあです3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤1,2人目は不妊治療(顕微授精)3人目はまさかの自然妊娠🥚共働き夫婦とキッズの5人家族🍀夫💍
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\フォローはこちらから/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです