ブログ記事553件
哺乳瓶の消毒、最初はピジョンのミルクポンという液体タイプの消毒液を使っていました。が、今は電子レンジで消毒するものを使っています!「レック3WAY哺乳びん消毒ケース」3WAYということで、これ1つで◆電子レンジ消毒◆薬液消毒◆保管ケースとして使えます♪右にあるのがフタ。私はレンジ消毒なので使ってませんが、薬液消毒するときに落としぶたとして使います。(楕円形のものは電子レンジ消毒で使う軽量カップ)使い方はとっても簡単!①洗った哺乳瓶を
今日は出産前に準備したもので育児をスタートした今買っておいてよかったもの実際は使っていないものをご紹介します出産前に購入した商品はこちら・キッチンマルチスタンドS/DAISO(黒い方)・キッチンスポンジラック/KITINTO(ラックの方)まずDAISOで購入したものはグラスやペットボトルなどを乾かすものですが哺乳瓶を乾かすのにどうかなと思い購入しました結論から・・・哺乳瓶は逆さまにして乾かせるのですがその他の乳首などの付属品をこの黒の器具1つだけでは
子どもが幼い頃使っていた哺乳瓶の消毒用の容器。なんだか捨てられないので洗面所下で洗剤入れとして使っています。何せ丈夫です扉を閉めれば見えないところなので良しとします。
こんにちは!ずずです☆赤ちゃんとのお出かけは哺乳瓶を使うので哺乳瓶洗いの道具が必要ですよね我が家も初めの頃は哺乳瓶洗いのブラシと洗剤を持って旅行に行ったりしていたのですがブラシ持ったり洗剤持って行くの結構大変です正直もっとコンパクトにしたかったです何回かは普通に洗剤やらを持って出かけていたのですがお店であるモノ発見びっくりフルフルほ乳びん洗い【普通郵便送料無料】/哺乳瓶ふるふるほ乳びん洗い洗浄汚れ落とし乳首洗いクリーナーおでかけコンパクト出先外出先日
哺乳瓶の消毒に使う「除菌じょ〜ず」の正直レビューです。除菌には●電子レンジ●つけ置き●煮沸と様々な種類がありますが、我が家はレンチンタイプを購入。と言うのも、つけ置きは「1時間ほどつけてから使用直前に取り出す」「洗い流す必要はない」となっていましたが、●1時間もかかると、万が一哺乳瓶が不足すると困る●気持ち的に洗い流して、水滴を拭いて使いたいが、そうすると面倒というイメージ。煮沸は、●水を沸騰させて、煮沸したら取り出して、と手間がかかるというイメージ。結果、レンチンの一
いよいよ出産予定日まで50日です。やっとここまで来たなぁ!つわりの時は長く感じたけど、最近は日が過ぎていくのがあっという間です💦さてー、出産準備もゆっくりだけど着々と進み、今回は哺乳瓶と哺乳瓶消毒グッズを買いました〜最初は、母乳が十分出れば哺乳瓶は要らないから、出産してから必要があれば買おう!と思っていました。でも、何かあった時のためにミルクも飲めるようにしておいた方がいい、という話を聞いて考え直し。。。夫に赤ちゃんを託す時だってあるかもしれないし、ミルク飲めるようにしとかなきゃね
ご覧いただきありがとうございます。いいね&フォローもありがとうございます。38週に入りなぜか胎動が激しくなってきて地味に辛いですすっかり忘れてましたが哺乳瓶も退院後すぐ使うのでミルトン消毒をしておくことにしました。2人目だけど上手く母乳が飲めるか心配なのでメデラの乳頭保護器も消毒して入院時に持っていくことに。うちは一人目の病院でのやり方を真似してミルトン錠剤のみ正規品。容器とトングは100均で揃えました。使い方①容器に水を入れて印を付ける本当は錠剤1個に対して水2L
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。前回の記事では、喫茶メンバーたちの哺乳瓶消毒のやり方ややめ時についてご紹介しましたが、『哺乳瓶消毒っていつまでしてた?「レンジorミルトン」ならどっちがおすすめ?ママ9人の体験談まとめ』ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。本日のテーマは、みんな気になる哺乳瓶の消毒方法について🍼哺乳瓶の消毒といえば、…ameblo.jp本日は、インスタのフォロワーさん
みなさん、今日も幸せやね見てくれてありがとう今日も1つ幸せを思い浮かべてみよう買ってよかったものシリーズ!除菌のじょーず哺乳瓶の消毒には・熱湯消毒・ミルトン消毒があるよ〜コスパを考えると、煮沸消毒が1番いい!家にある物でできる鍋にお湯を沸かして、5分ほど熱湯消毒だけど、育児中にするにはだいぶ手間がかかる〜取るのも熱いし、火を使ったりして危ないしお湯沸かしていれて5分も沸騰って夏だとさらに暑くて耐えられないミルトン消毒はつけるだけで簡単ー!やけど1時間はつけてお
閲覧ありがとうございます\(^o^)/赤ちゃんの哺乳瓶やおしゃぶりの消毒って何を使っていますか?電子レンジ、ミルトン、煮沸が主な選択肢かと思いますが、我が家では電子レンジを使用していますコンビ)除菌じょ〜ずα【電子レンジ消毒用】楽天市場1,956円コンビ電子レンジ除菌&保管ケース除菌じょーずαくまのプーさんAmazon(アマゾン)2,849〜3,645円煮沸は手間も光熱費もかかるので選択肢になかったのですが、ミルトンか電子レンジかは夫婦
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\フォローはこちらから/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。ところで、消毒した後の哺乳瓶ってどのように保管していますか?保管状況によっては消毒した意味がなくなってしまうし地味に悩ましい「哺乳瓶の保管場所」問題そこで今回は、インスタのフォロワーさんに消毒した後の哺乳瓶保管ってどうしているか?聞いてみました😊⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎消毒後の哺乳瓶は次のミルクまでの間、どのように保管してるか気になります。乾か
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。本日のテーマは、みんな気になる哺乳瓶の消毒方法について🍼哺乳瓶の消毒といえば、電子レンジの消毒ミルトンなどの薬剤消毒煮沸消毒などがありますが…実際に喫茶メンバーたちが消毒に使っていたアイテムをご紹介します。ちなみに、いつまで消毒を続けるか?気になる「消毒のやめ時」についても聞いてみましたよー!→「哺乳瓶・育児用ミルク」記事一覧はこちら
哺乳瓶や小物の除菌はコンビの「除菌じょ〜ず」を使っています。ただコレ、使っている人にはわかると思うのですが水を入れる穴と排水がいまひとつなんですよね。些細なことですがわたしは↓のように使ってプチストレスをなくしています。取説水入れ側面のキャップを外し、水を二杯入れて、フタの穴から注ぐ。レンジで5分。→ゆっくりソロソローっと入れないと穴が小さくて簡単に水が溢れる…レンジ消毒後の排水容器下の小さな排水キャップを開けて排水。→たらたらたらたら…と水が流れ切るまでがじれったいわたし
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。昨日は、レンジ消毒した後の哺乳瓶の保管問題についてママたちのアイデアをご紹介しましたが…『レンジ消毒した後の哺乳瓶ってどこに置く?「タッパー」や「ダイソーのケース」で代用するのもあり』ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。ところで、消毒した後の哺乳瓶ってどのように保管していますか?保管状況によっては消…ameblo.jp本日は、ミルトンのような薬液消
100均で哺乳瓶の消毒!!専用のケースなどのセットを買わなくてもケースなどは、100均で揃う!とインターネットで見たので参考にさせていただきました!5カ月間使ってきて最終盤↓以下の3つは全てセリアで揃えました324円こんな感じですパン入れる容器3.4ℓ(⚠️注意書きに「密閉容器ではありません。液体類は入れないようにしてください。傾けると液漏れします。」とあります。→実際使ってみてそんなことない!搾乳機を使うため、それも消毒するとなるとちょうど良いくらい最近は哺乳瓶
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。突然ですが!オーブンレンジ「ヘルシオ」で哺乳瓶の消毒ができるって知ってました??シャープウォーターオーブンヘルシオAX-XA30-Rバイブレーションレッド30L2段調理無線LAN機能あぶり焼きスピード調理Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}実はこのアイデア、フォロワーさんより教えていただいたのですが、便利すぎる裏ワザだと
記事としての需要はないかと思いますが笑、バウンサーに引き続き、お姉さんにいただいたものご紹介哺乳びん消毒電子レンジ消毒ケースピジョン除菌授乳用品薬液つけおきケースPigeon保管ケース哺乳瓶レンジベビー用品コンパクトスチーム消毒2,980円楽天ピジョンの哺乳びんを電子レンジで水だけで消毒できるケースと、送料無料(一部除く)ピジョンさく乳器母乳アシスト手動pigeon搾乳母乳冷凍冷蔵保存ラッピング対応可【あす楽B】4,580円楽天同じくピ
こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のあやです。前回はこちらの記事を更新しました。『胸が大きいと母乳が出にくいって本当?気になる都市伝説を調べてみた結果』こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです。前回はこちらの記事を更新しました。『つわりで仕事休んだことある?ママ1,279人のアンケート…ameblo.jp気になる都市伝説…ぜひチェックしてみてくださいね!今回のテーマは、こちら1人目の哺乳瓶、2人目でも使う
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。今日のテーマは哺乳瓶のレンチン消毒後に残る水滴問題について哺乳瓶をレンジ消毒器で消毒すると哺乳瓶やレンジ内に水滴が残って気になったことはありませんか?私は経験あります~😂そこで、インスタのフォロワーさんにどのように対策しているか?聞いてみましたので今回ご紹介します😊⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎電子レンジ消毒の後、どうしてもつい
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\ブログのフォロー大歓迎/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のあやです。