ブログ記事5,193件
あなたは奴隷の哲学者エピクテトスをご存じですか?今日はおススメの本をお伝えするブログです。さらりとお付き合いください!本のタイトルは「奴隷の哲学者エピクテトス人生の授業」ローマ時代のストア派を代表する哲学者エピクテトスの考え方を伝える内容前にも一度読んだことがあったのだけれど、ときどき読み直したくなる本奴隷であって肢体不自由があり、国外追放もされたという辛酸の中、エピクテトスが哲学者として、どう自由に生きるこのができたのか?それは
2018年2月6日アイヒマン実験とかハンナアーレントにも関係する有名な本である。大谷大学大学院に社会人入学をして在学中の話である。昔の思い出で。もう担当の教授も10年以上前に定年退職しているのでここで述べる。その教授は神戸大学の名誉教授で当時入試問題の作成を担当していたそうです。神戸大学の入試にこの服従の心理から文章を出して入試問題を作ったそうです。その時に内部で事前に入試問題をチェックするために委員会で会議を開いたそうです。そうすると哲学の教授から、問題については構わないが、文章中に
あなたは奴隷の哲学者エピクテトスをご存じですか?今日はおススメの本をお伝えするブログです。さらりとお読みください本のタイトルは「奴隷の哲学者エピクテトス人生の授業」ローマ時代のストア派を代表する哲学者エピクテトスの授業が内容実は、前にも一度読んだことがあったのだけれど、私にとっては折に触れて読み直したくなる本奴隷であって肢体不自由があり、国外追放もされたという辛酸の中、彼が哲学者として、どう自分の意志で生きるこのができたのか?
2025.01.04更新フォーカシングを見出したのは、アメリカの哲学者であり心理学者でもあるユージン・ジェンドリン(EugeneT.Gendlin)博士です。1926年にオーストリアのウィーンに生まれ、子供の頃、ナチスから逃れてアメリカに渡ったそうです。残念ながら、私はジェンドリン博士にお会いしたことはありません。ジェンドリン博士についての資料動画FOCUSINGwithEugeneT.GendlinPh.D.なぜ
白鳥静香先生のノートより14大学にて道徳を考える方法イマヌエル・カント(モンテカルロ・ノートより)以前のことですが、私が大学の哲学の授業の一環で、倫理学(善や道徳について考える学問)の本を読んでいたとき、大学のある人に、「人間はなぜ道徳的でなくてはならないのか?(道徳的でなくてもよいのではないか?)」「そもそも人間に道徳は必要なのか?」ということを聞かれたことがあります。私はそれにたいして、「あなたはみんなが道徳を守らないような世界に
アイザック・ニュートンさんサー・アイザック・ニュートン(SirIsaacNewton)1643年1月4日生まれ、1727年3月31日、満84歳没。イングランド王国リンカンシャー州ウールズソープ=バイ=コルスターワース生まれの哲学者、自然哲学者、数学者。神学者。おもな業績:ニュートン力学(古典力学)の確立万有引力の法則の発見微積分法の発見光学光のスペクトル分析二項級数二項定理自然哲学の数学的諸原理ニュートン法1661年、ケンブリッジ大学の
寒さはこれからですね寒くなると筒茶碗と言ってこんな縦長のお茶碗を使いますお茶が冷めないように、、、温かいままお客様に出すようにという冬のお茶盌ですさて、ちょっとずつお釈迦様のこといわゆる宗教というと神様の登場となりますねキリスト教イスラム教もちろん日本の神教いわゆる神社さまの神様は皆それぞれに『神様』であり、人ではありません。当たり前ですけどね、、、、そこで、、、ちょっと違うのが仏教何がって、、、お釈迦様は実在の人物今から2500年ほど前(紀元前6世紀
日本の税金がなぜ世界一高いかって?それはね、日本国民が世界一政治に無関心で自民党と財務省にやりたい放題されて支配されてるからだよ。https://t.co/gCZFtpjoN7哲学者プラトン「善良な人々が公務に対し無関心でいる事で支払う代償は、悪しき人々によって支配されることになる事だ」…—NewsSharing(@newssharing1)2025年1月2日
マルクス・トゥッリウス・キケロさんマルクス・トゥッリウス・キケロ(ラテン語:MarcusTulliusCicero)名前はキケローとも表記される。紀元前106年1月3日生まれ、紀元前43年12月7日、満63歳没。ローマ都市アルピヌム出身の、共和政ローマ末期の政治家、弁護士、文筆家、哲学者、弁論家。カティリーナの陰謀から国家を救うなど活躍し、入ることを熱望していたオプティマテス寄りの論陣を張って、やオクタウィアヌスらを食い止めようと試みたが叶わなかった。
山口周さんの本です。この本には、50の哲学者の考え方が書かれています。哲学にはその人の思考のプロセスが書かれています。どのように考えるかということです。ニーチェのルサンチマン。弱い立場にある人が強い立場にある人に抱く嫉妬、怨根、憎悪、劣等感などの感情。これによって革命が生じるのです。フロムの自由からの逃走。自由であることは耐え難い孤独と痛烈な責任を伴うのです。ゆえに自由より逃走します。アーレントは、悪とはシステムを無批判に受け入れるとい
白鳥静香先生の言葉より332サウンドオブサイレンス私は歌人です。歌人とは、人間のつくった音楽より、(私も音楽を聴かない日はないくらい音楽も愛していますが。)やはり、鳥の羽ばたきや風に草木の葉がそよぐ音を、川の流れる音、海の波の寄せ返す音を、月の輝く音、星のまたたく音の方を好むものかもしれません。私は自然の音をとても美しいと思います。とても愛しています。聞いていて飽きることがないとさえ思います。でも静けさは、それよりももっと美しいと思うことがある
白鳥静香先生の言葉より330雪をきくこと2東洋の古い言葉に、「聴雪(雪を聴く)」という言葉があります。雪は降るときは音がほとんどしないので、「聴雪」とは、静けさに耳を傾けることをいっているのでしょう。そのように、まるで雪の降る音に耳を傾けるように、静けさに耳を傾けていると、この言葉が適切かどうか分からないのですが、不思議になにか、優しい愛情につつまれているように感じはしないでしょうか?誰かがそこにいて愛情を注いでくれているというわけでもないのですが、
今年見た初夢は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう見なかったですさて、最近、刺繍ばかりやっていて本を読んでなかったのですがハニューさんが、echoesoflifeのパンフレットの中で参考にした書物としてあげられていた「生誕の災厄」すぐに図書館で借りることができました(栞を使った形跡がないので、誰も読んでないかも?)一言でいうと・・・小難しいしかもお正月に読むには暗いまだ途中ですが読む前から最近思っ
白鳥静香先生の言葉より316サイダーの泡先日、私が熱を出していたとき、ある人が冷たいサイダーを出してくれました。思えば、子どものころも、私が熱を出すと、おばあさんがサイダーを出してくれました。私もサイダーが好きですが、おばあさんもサイダーがとても好きな人でした。サイダーを出されると、私は必ず泡がはじける音を聞きます。サイダーの泡のはじける音に、私は宇宙を思うのです。物理学の世界で、これからさらに解明されてゆくでしょうが、私たちの住む宇宙は、
いよいよ後数時間で年が開けますね何か不安はありませんか?テレビ等で何気なく聞いた一言が心に引っかかっているとか知人からいわれた言葉がどうしても気になってしまう悪気がないのは解るが気になってしまう「私は気がつかない・・ダメなのではないか?」「自分は価値のない人間なのでは?」等と私たちはこうした不安情報を周りから見出す事が多々ありますしかし古代ギリシャの哲学者のエピクテトスはこういっています「あなたの心を煩わせているのは物事そのものではないその物事についてのあなた自身
--------------------------------------------2024年「人間も真に充実した三十年が生きられたら、実に無上の幸福と言ってもよいでしょう」三十年、長いようであっという間です。人生は短い。人生を贅沢にしていきましょう。1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書Amazon(アマゾン)
「幸せ」になるための哲学の言葉「幸せ」に生きるヒントアラン、フロム、アドラー、サルトル、ニーチェから学ぶ「幸せ」に生きるヒント「幸福」「愛」「成長」「自由」「生き方」について、哲学者の名言を通して考える。過去の偉大な哲学者たちは、私たちが生きていく上で人生を哲学する際に、大いに役立つ数々の珠玉の言葉を残してくれてます。アランは、「人は微笑むから幸せになれる」「悲しみは時が経てば消える」「自分の力で手にした幸福は裏切らない」フロムは、「愛とは与えるもの」「1人でいられ
「ああ、今年も明日で終わるなあ」と呟いたら!40歳以上年下のスタッフがこう言いました。「いやー、やばいっすねー」。「ん?な、何がやばいの?」と私。「だってやばくないすか?今年何もできてなかったんすよ」。私から見るとそのスタッフは毎日が青春して充実しているように見えていたのでちょっと意外でした。「俺から見るとすごく楽しそうな日々を送っているように見えるけど?」「それはそうなんすよね。でもそれでやるべきことが進んでなくて」。「なるほど」。「いやー、1年早くないすか?」「だよね
『欲望論』の著者である哲学者・竹田青嗣。この独自の哲学的世界は、いかにして生まれ、どのように発展してきたのか。強度の不安神経症に悩まされた20代から、77歳を迎えた現在に至るまで、竹田自身が歩んできた哲学の紆余曲折の道を振り返る。マルクス主義をへて、30歳頃のフッサール現象学との出会いをはじめ、プラトン、ヘーゲル、ニーチェなどの哲学の師匠たち、さらには古典の歴史家など、彼に影響を与えた様々な思想について語る。NHK文化センター梅田教室:私の哲学遍歴──マルクス、ポストモダン、そして
昨日の投稿↓https://note.com/real_hare9943/n/n80f308441322について補足をしておきます。上記投稿では「速読(speedreading)」「精読(intensivereading)」という話題が出てきましたが、これについては、ぜひ以下もご覧ください↓https://raspberries.jp/tab/tab_b0-3/tadoku_seidoku.html当方のロゴです↓
What’soneskillyouwouldliketomaster?今日は、かつてあるSNSグループで出された“What’soneskillyouwouldliketomaster?”というお題に対して当方が回答したものを採り上げてみます。Enjoy!https://templatematching.jp/skill.mp4スクリプト:IwouldliketomastercriticalreadingskillsinEng
客あり、先生に議論を吹きかけて曰く「およそ世の中は、思うもつまらない。言うもつまらない。何事かを為すもつまらない。無為にして化するがよい」と。先生曰く「君の言うようだと、つまらないということもまたつまらないではないか。無為にして化するということもまたまたつまらないものだ。それでは言うことも、思うことも、無為にして化することも出来なくなるので、君はその身を如何に処せんとするか。そもそも無為にして化するとは何事であるか。これまた一種の思いである。言葉である。無為ということを思いつつ、言いつ
白鳥静香先生の言葉より295心のなかの国何かを知るということは、心のうちにそれがあるということです。知るということには、自分の体験として知るということもあれば、知識として知るということもありますが、どちらにしても、何かを知ったということは、自分の心のうちにそれが存在しているということであると思います。近代哲学や近代政治思想においては、人間は「個(個人)」であると定義されてきましたが、このように、「知る」ということを考えると、私は、人間の心とは、個とい
白鳥静香先生の言葉より291存在論としての芸術存在には、かけがえのなさがあります。どのような存在にも、たとえ、それが私たちの目や耳に美しく見えないものであっても、それが私たちにとって必ずしもよいものではなかったとしても、存在しているということ自体のなかに等しくかけがえのなさがあります。この宇宙の広大な無の空間において、何かが存在するということ以上の神秘はないと思います。たとえ、物質の最小単位である原子よりもさらに小さい、素粒子のたったひとつぶであっても、
しばらく私(辻)が体調を崩し(インフルエンザだったと思います💦病院に行かないので分からず💦)(まだ咳が出ていて…)完全回復ではないのですが、姪っ子が同じような症状でインフルエンザということでしたので恐れく私もそうでしたね…で、その間に本を読んでいまして、ブログ書きたいとなと思い、書かせていただきます。「あなたが過去に関して持っている記憶たちは、みんな良いものである」(なんてすばらしい~言葉なんだ!)ある本を読んだときに、この言葉が心に飛び込んできました。
一年の法則ついに今年も終わります・・・どんな年やったんかなぁ・・・ただただ時間に追い回されていたような・・・忙しさに追い回されていたような・・・でも!病気もなくええ1年やったやろか(^_^)/それが一番(^_^)/でも・・・・ほんま・・・1年の速さに驚くばかり・・・年々(笑)早く感じるのは歳のせいやろか???そんなわけで・・・しっかりと法則があるようです!なるほど・・・(^_^)/その名は・・・ジャネーの法則(^_^)/19世紀のフランスの哲学者であるメ[ル・ジャネが発案して・・・甥の心理
白鳥静香先生の言葉より275月の恋人秋は月の季節です。大宇宙(おおぞら)にまるく満ち満ちる月を見ると、私たちは心まで満たされる気がします。私たちが、秋を月の季節と感じるのは、空気が澄んで月が綺麗に見えるということもあるかもしれませんが、それよりも、秋、寂しさに、私たちは、自分の魂が欠けていることを、自分の魂が不完全であることを強く感じるから、大宇宙(おおぞら)に満ち満ちる黄金色(きんいろ)の月に強くあこがれるのかもしれません。古代ギリシャの哲学者プラトン
10年前頃までは、私も会社で、常勤で経理事務で働いておりクリスマスには、いつも従業員にクリスマスカードを贈っておりました。在りし日のクリスマスカードに同封した逸話です社員・パートさん全員に同封いたしました飼い慣らされた鴨(社員)ではなく野鴨になってください期待しておりますときっと、専務(私)は何がいいたいのか?困惑している人もいると思うので(笑)説明をいたしますある北国の湖の畔に、心優しい老人が住んでいました。湖には毎年、野鴨の群が飛んできて、冬を過ごします。
私たちは違いを愛しています。違い私たちを豊かにします。---ラエルNEW!2024-12-2511:45:40テーマ:ブログRaelMaitreyaWilliamBorowczak·違いは私たちを豊かにします。私たちが皆同じだったらと想像してみてください。悪いリーダー、悪いカルト、悪い哲学者が教えるのは:皆同じになることです。快適ですが退屈です。私たちは違いを愛しています;私たちは自分とは全く違う人々と接することが大好きです。決めつけると、それはで
11回。このブログは何だ?と思う方は、2024年12月3日付の第1回をお読みください。P.9「だからヴォルテールは言っている、「われわれはこの世をみまかるときも、この世に生まれて日の目を仰いだときと同じく、愚かで悪党であることだろう」と。」なんか言ってることがよくわからない。私が「有象無象」の「愚者」だからであろう。ヴォルテールは、聞いたことがある。18世紀、フランスの哲学者、文学者で、啓蒙主義を代表する人。著作は読んだことはない。これで第1章の前の「緒言