ブログ記事108件
岩手県九戸郡軽米町…実はチューリップの花が町中にあって、しかも素敵なチューリップ園がありますその軽米町出身の一人の有名人がいました神久保翔也さん…ごめんなさい、私は存じませんでした実は「甘党男子」のメンバーとして活躍されているのが、この軽米町出身の神久保翔也さんなのですねポスターにはサインも書いてありました実はもう一人…バレーボールのアニメ「ハイキュー」の作者、古舘春一(ふるだてはるいち)さんも九戸郡軽米町出身だそうですそう、こんな小さな町から二人も全国レベルアーティストが生まれて
埼玉に帰る日の朝…新幹線の時間まで余裕があるので、義兄の畑にマルチを張る作業のお手伝い。。今年はここに「枝豆」を植えるのだそうです夏には美味しい枝豆が出来上がってきますように…。そして沢山出来て…ビールのおつまみになったら嬉しいな、、。期待しましょう!従兄弟の家から「BBQやってるからおいで〜」の声に急いで荷物をまとめて…(笑)お邪魔して頂きましたスプリングコンサートの裏方を手伝ってくれた従兄弟夫妻に御礼の挨拶し
スプリングコンサートの前日…珍しく一日休暇となりました私は春を感じるために散歩に出掛けました東北の春…まずは、地面に紫色のムスカリの群集チューリップの後ろには枝垂れ桜手前にもムスカリが咲いてますそして、街道沿いは芝桜が春らしい色合いで道ゆく人を楽しませてくれますそして東北の春と言えば…IRondine…そう、ツバメです親鳥は何度も田んぼと巣を行き来して雛を育てていますこの燕の行き来を眺めて巣の下にいると…大変な事になります(笑)ツバメは人をちょっと警戒するけれど、人は
二戸教室の皆さんのリハーサル朝10時から夜8時までノンストップ!!ピアニストのお二人も来て下さり、伴奏合わせして下さいました一人一人がそれぞれの曲に想いを込めて準備されてますピアニストの先生方もコンサートでこんなに弾くのは初めて?と言うくらいたくさん伴奏して下さいます皆んなで楽しみ合い、皆んなで助け合い。。さぁ、いよいよ舞台へ臨みますがんばれ!皆んな!!私も10人?の伴奏、歌の玉手箱のレクチャーと指導そして、最後にはソロを歌います最高の一日にしたいと思います
午前中の仕事を終えて…急いで帰宅してから大宮駅へはい、盛岡で下車して夕方の5時半からスプリングコンサートに出演される生徒さん達のリハーサルに来ました東京は暑かったのに…盛岡に着いたら…寒い!!!!なので、仕事を終えたら…おでん屋に駆け込んで身体を温めました宿に入ったら首にタオルを巻いて冷え防止!暖房をつけたまま寝てしまい…夜中の3時に目が覚めて…そのまま朝を迎えてしまいました(笑)盛岡2日目…それぞれの魅力を更に引き出せるよう私も色々提案スプリングコンサートで実力を発揮してもら
情報公開解禁となりました!はい、「田んぼリサイタルVol.6」が6月7日土曜日に開催されます御予約は直接お店にお電話して頂く事になっております宜しくお願い致しますすでに、予約が入ってきておりますお早めに御予約されて下さいませ今回は「それぞれの…愛」と題して歌いますぎじんのトークandLiveどうぞお楽しみに!!
御徒町にあるデパートのエレベーターこのレトロな感じが本当に素敵!!ちょっと紳士服を見にエレベーターに乗ろうとしたら車椅子の方がいらっしゃいましたその方はご自分が降りる階に着く直前に笑顔で「すみません、降ります。申し訳ありません」と瞬間エレベーターの中にいたお客様が外に出て車椅子が通れるスペースを作ります私も手で扉を押さえながら身体はエレベーターの外皆さんお互いに笑顔で「ありがとうございます」「どういたしまして」の会話心がホカホカする良い瞬間でした笑顔で挨拶…一番大切な事と思います
さ、今日も個人レッスン気合い入れてスタジオに来ましたが…時間になっても生徒さんが現れず…はい、生徒さんの勘違いで、この時間は私の練習時間となってしまいました(笑)さて、気温が上がってきている今日いまだに、合唱団の人で咳が出る…咳が止まらない…喉がカラカラ…そんな人がここ数ヶ月多いのですね、、、原因を考えるに…空気の乾燥?体質変化によるエネルギー不足?まぁ、素人の私が考える事ですから医学的ではないのでなんとも言えませんが(笑
ゴールデンウィークに突入!!皆さん、春を満喫しながら心身ともにリフレッシュされて下さい!さて、合唱団の練習後、団員の方から頂きました素敵な花さっそくテーブルに飾って癒されています花芽の横につぼみがあるので、次々に花が咲く予定!紫色…慈愛が豊かなオーラの色優しさと愛情に包まれながら咲いていてくれる感謝の気持ちが溢れてきますだから今日は…大切な仲間の誕生日をお祝いしに行ってきます心から「ありがとう」を伝える会です帰り
私が指導させていただく「上智大学管弦楽団:第九演奏会」についてです合唱募集を今月よりさせていただきましたが、主催者側より「未経験者コースをご希望の方以外は締切にしました」と連絡がありました皆様のご参加、心より感謝申し上げます当初、常任指揮者でありました「汐澤安彦先生」が指揮をされる予定でしたが、今年1月にご逝去されましたため演奏会自体がどうするか…を主催者側で色々と検討しておられました私も主催者側と話し合い、この4月から「金山隆夫先生」が新しく常任指揮者に
ヒルズの上層階は霞んでましたさて、私が編曲した曲を歌って下さる「ひふみレインボー」は、高い要求に応えようと皆さんしっかり練習に臨まれます当初、この曲は難しいのでは?と思っていた曲をちゃんとクリアしてしまうのですそこには諦めない気持ちと、仲間と一緒に確認し合うコミュニティの良さ!本当に感心しますこれは私にとって勉強になりますし、良い見本となるのですこの日は、男声チームが居残り練習の日でした私も見学のために残りました笑い声が出たりしながら楽しくやっているのですが、短時間で出された課題
雨の日…今日は合唱団の練習にスタッフさんが来て通し稽古に参加してくれますだから遅刻はあってはならないので、朝の通勤渋滞を想定して早めに出ようと思っていつもより30半前に前に家を出たつもりだった…しかし、いつも走る道路は全く渋滞がない!とてもストレスのないドライブでしたコンビニでコーヒー買ってパーキングに止めて…時計を見たら…なんと仕事開始時間の2時間前に到着あれ?なんで、こんなに早いの?どうやら家を出る予定時刻を間違えてしまったようです30分早め…のつもりが、1時間も早く出てし
私の地元の駅のホームからこんな風景を良く見ますそう、撮り鉄さんが喜ぶシャッターポイントなんですね良くホームの端に数人集まってシャッターを切っていますたまに構内アナウンスで注意を促す大きな声を聞く時があります乗り鉄さん、撮り鉄さん…いくつになっても男の子の感覚なんでしょうね写真撮りながら興奮している方々を良く見ますルールさえ守っていれば楽しい時間なのですね日曜日になると少年たちが写真を撮って…お互いに見せ合って喜び合っている姿を見ると微笑ましかったりします良く考えたら…良い写真撮
今日は個人レッスンの日生徒さんが風邪ひかれて声が出なくなってキャンセル今度は私の声が出なくなってキャンセルそして、その次は生徒さんのご都合でキャンセル3回続いたキャンセルやっと久しぶりにレッスンできそうですいつも笑い声が絶えないこの生徒さん楽しい中に少しでも成長できるよう私もあの手この手と考えて指導します銀行で支払いしたので早めに現場に到着ルーティンの仕事前のコーヒータイムで気分をリセットしますさ、今日も楽しいレッスンしてきますよ!
楽譜を製本して…え?何のために?はい、私が伴奏するためですヴォイストレーナーとして受講生の方々に指導してきました今回、久しぶりに発表の場を持てたので、ピアニストの先生方のお力もお借りましてピアノ伴奏をします私の特徴は譜面通りに弾かない…です(笑)少し音を足したり…譜面にないメロディを入れたりしますこれは色んな録音を聴いているので、「この旋律素敵だな…」とか思ったものを取り入れてみたりしています少しでも歌う人の演奏に花を添えたい…のであります受講生の皆さんが楽しみながら演奏され、
在宅仕事に目処がついたので休憩…と思っていたのですが、、夕方からの仕事が気になり出して…早めに家を出て現場へ向かいました当然、開始時間の相当前に現場近くに到着(苦笑)コンビニの駐車場の車内で英会話のトレーニングしたり、コーヒー飲んだり…もし、渋滞して遅刻したらどうしよう…なんて思ってしまうと、現地に行ってのんびり時間を過ごす方が良い!と考えてしまう私だから…つい早く家を出てしまう心配症?(笑)で、いざ練習が始まるとスイッチが入るから、その心配症?は消えてなくなりますスケジュール
この一ヶ月…編曲の仕事に追われていました途中でリクエストが根本から変更になり…気分をリセット!こんな感じが欲しい…のリクエストに私は資料を集めてイメージしましたそして、これ!と思う編曲を完成させて提出。。オーナーからお電話頂き、部分の改訂の要請であとはほぼOK!と。。いつもだと何度も提出してはボツになる私の編曲仕事なのですが…今回はどうやらゴールしそうです再びご連絡頂き…最終的な譜面の改訂を行えば…OK!!…と。嬉しかったなぁ。。私の編曲が実際にコーラスの皆さんの歌声で演じられ
今年から本格的に始めた「歌の宝箱」一月に一回から二回で講座を開催しています4月と5月は一回のみ6月は二回開催できる事になりました毎回曲を出して…その曲のエピソードや解説をしてから歌っていただきますあとは、発声レクチャーや輪唱とかをしてグループ分けして歌ってみたりしています徐々に慣れてきた感じがしますね今回は「昴」で終わったのですが、拍手がきました!!嬉しいですね歌は心の元気!!ハーモニーは寄り添う心!!声を出して楽しい時間を過ごして頂いて健康になってもらいます次回は5月2
午後から演奏会の打ち合わせのために練馬へ2時間しっかりと話し合いして…私は東陽町へ会場には練習の2時間前に到着やりたい事があって…寄り道しないで来ましたどう練習を進めたら良いか作品を理解しながら表現する方向を統一してもらう…そのための作戦を一人練るのである譜面とにらめっこしながら考えます改めて思います…ブラームスの作品は本当に素晴らしいだから…まずは歌い込んで作品を自分の中に取り込んでもらいたいそして、最後にはハーモニーを作る喜びと深みと重厚感を極めてもらいたいですねそ
駅に向かう途中…花々がお見送りしてくれます色とりどりで気分も良いですね車で仕事に行く事が多いので、こうしてたまに歩いて駅に向かう時…沿道の花々を見る時間が癒しになります気分良く駅まで行って仕事場に行ったら…まだ誰も来ていなかった(笑)でも、嬉しい事にこの日見学にいらした方が入団される事になったので、気分の良い一日になりましたとさ
今年はゆっくり桜を見る余裕がなかった…満開の頃…喘息のような咳込みで自宅に篭っていたので…良い時期を逃したのですねそこで、やっと大好きなアングルの場所に来たら…花流しと桜のコントラストになってましたまた来年…良い景色を見るために…健康でいなければ!です仕事を終えて地元の駅で降りて…高層マンションと桜を撮ってみましたちょっと癒しの時間でございましたさぁ、明日も自主練と仕事です桜…心に温かさを与えてくれてありがとう
鳩ヶ谷女声コーラスで6年間素晴らしいサポートしてくれたピアニスト山本己太郎先生が仕事の関係で退団されました新しいピアニストに馬場春英先生が就任されます己太郎先生の後輩ですが、明るくてイケメンで…せっかくなので、私は「感謝の会and歓迎の会」を催しましたなかなか無い指揮者とピアニストの会笑ってばかりの楽しい飲み会3時間があっという間でした春英先生はこれから私のリクエストにどんどん応えて頂きます(笑)己太郎先生には私のリサイタルの伴奏をこれからもお願いしますそれぞれに思いがあって…
清々しい空気と風は気分を新鮮にしてくれますコーヒー飲みながら英語の勉強して…現場近くのパーキングに停めたら徒歩で現場に向かうその時、必ずこの景色を見てから行きます季節によって景色が変わるからここの場所は大好きなんです木々の間を抜けていく春風冬を乗り越えた枝からは新芽が芽吹いているここから新緑が大きく育ち始めるのですそんな生命力を肌で感じながら向かう合唱団の練習は…いつも爽やかな気分で臨めますコンサートをする人は全力で臨みますだからちょっとした不安は早く解消したい!それが練習
午前の仕事を終えて帰宅して…私は編曲を仕上げて提出合格するのか…やり直しになるのか…不安な時間を過ごす事になりますが、これも私の仕事の内!じっとしていると落ち着かないので、次なる仕事へ取り掛かりますはい、スプリングコンサートのプログラム作成です受講生の皆さんに歌っていただき、更には「歌の玉手箱」があり、そして私のソロもあります受講生一人一人の歌声や音楽表現が分かっているからこそ、曲目を見て並べれば良い繋がりが見えてきますこれは楽しみですね!!チューリップが咲き誇る軽米町で受講生に
私の仲良しさんで「リサイタルシリーズ」を企画している「J」さんがいます今年は今人気絶頂のソプラノ歌手「隠岐彩夏」さんイタリアの曲でまとめたプログラム実力も今は最高のレベルで活躍されているからこそ、期待は大きいですよね毎回思うのですが、本当に今の若い声楽家は良い声!良い音楽!素晴らしい表現者!が多いですだから、この企画はその逸材を世に知らしめる素晴らしい企画であるのですつまり、才能ある若手ソリストをバックアップしましょう!企画なんです
……たった一人の決断が世界中を混乱させています日本も大きな影響を受けて…連日、日経平均株価が大幅にダウンとんでもない事態になっています当の大統領は「必要な過程!」と強気な発言大改革のためにここまで思い切った発言と行動をする人はなかなかいない!結果、この判断から良い結果が出れば「英雄!」となり…良い結果が得られなければ…その代償は大きい。。次世代を担う子供達世代に不安を残す時代になってはいけないと私は思いますだが、我が国の政治家も頼りない…討論を聞いていても、のらりくらりと発
先週、急にお休みしてしまった仕事の一つ…TGY合唱団の練習ローレル合唱団、柏の葉、そしてTGY合唱団と三つの合唱団の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたまた、個人レッスンの生徒さんにもご迷惑をおかけしました仕事復帰して各合唱団には「ごめんなさいね」から始まる挨拶久しぶりのTGYだなぁ…と感じた時…私はスイッチが入りまして…こだわりを示して行きましたなかなか思うような音や表現に結びつかないのが歯痒いところこれは指導者の力量によるものであると私は感じてますどう説明して…どう導けば良いのか
ピアノを弾いてカラオケを作る録音作業が必要となってきましたそこで練習で自宅のピアノを弾いてみましたら…調律が必要な状態になっていた!!仕事を終えて直帰して…工具をピアノの上に置いて。。さっそくピアノの板を外して…調律開始!!以前、調律師の師匠から教わった手順で準備しますピアノは同じ音程の弦が二つから三つのセットで形成されている(低音弦は一本のみ)ので、一本だけまず調律します基本の音程調律ができたら同音の他の弦と一つの音程として整えま
寒が戻りましたねもう着ないかな?と思っていた冬物コートもう一度と出して羽織っています皆様も体調崩されませんように…さて、今年コンサートをする合唱団「氷川台フラウエンコール」、「混声合唱団かわせみ」、「TGY合唱団」は目標があるので集中力が高くなってきましたまた、先日、小さな発表会をした「鳩ヶ谷女声コーラス」も基礎力が付いてきた事を証明する素晴らしい演奏でしたこうした向上意識と雰囲気が変わってくると嬉しくなりますねあとヴォイトレでやってみた事を実際の練習で挑戦して…曲へのプレッシャー
5月4日のコンサートで私のやるべき役割が決まりました「ぎじんヴォイストレーニング講座受講生」による演奏のコーナーがありますそこで私は…11人の受講生の伴奏をします地元在住のピアニストの先生方にも割り振ってお願いしていますが、人数が多いため…(笑)楽しみですね!しかも、「歌の玉手箱」久しぶりに開催するので、こちらではレクチャートークと指導をしますそして、コンサート最後には講師演奏として…歌います!!フル回転の一日ですが、受講生の皆さんやスタッフの皆さんの頑張りがあっての事!私が休ん